このページのスレッド一覧(全1590スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2013年11月26日 18:05 | |
| 0 | 2 | 2013年11月26日 18:11 | |
| 5 | 6 | 2014年5月26日 17:32 | |
| 3 | 4 | 2013年11月2日 19:48 | |
| 0 | 2 | 2013年11月22日 14:30 | |
| 1 | 0 | 2013年10月27日 03:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
最近、AppleTVに興味を持ち情報を探っていたら、A7プロセッサを搭載した「新型Apple TV」は来年登場とギズモードから発表がありました!さて、どうしたものか?
大きく変わるのであれば、次期モデルを待ちたいと思いますが…!ご意見お願いします
書込番号:16845838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりそうですかね!後は、現行モデルと同等の価格設定ならいいですけど^o^
書込番号:16845948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブー吉さん、こんにちは!
時期モデルが来年のいつになるのでしょう?
今すぐ使ってみたいですか?
使いたいのなら、今でしょ!笑
書込番号:16879389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと待とうかと^o^発売日は、いつかな〜⁇
書込番号:16883576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
ミラーリングではないですが、Apple TVにAirPlayで接続できるAndroidのアプリはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16797886/#16800957
書込番号:16843165
![]()
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > IODATA > WFD-HDMI
マイクロソフトの初代Surface Proを使っています。Windows 8.1にUP済みです。
Windows 8.1からmiracast対応になったと聞き、WFD-HDMIに接続を試みています。
うまくいきません。
無線LANのドライバを最新(Surface 2 Pro用を適用)にしましたら、
デバイスの追加でWFD-HDMIを発見できない状態から、発見はできる状態になり一歩は前進しましたが、
PINコード入力までは進みません。
どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
0点
MiracstにはWDDM1.3以上のディスプレイドライバ、NDIS6.3以上の無線LANドライバが必要。
ディスプレイ側はDxDIAGで、無線LANはPowerShellでバージョン確認ができる。
書込番号:16812479
0点
Hippo-cratesさん、情報ありがとうございます。
WDDMは1.3で、NDIS6.4でした。
Card name: Intel(R) HD Graphics 4000 (Intel Corporation - WDDM 1.3)
Manufacturer: Intel Corporation (Intel Corporation - WDDM 1.3)
Chip type: Intel(R) HD Graphics Family
Driver Model: WDDM 1.3
Name NdisVersion
---- -----------
Bluetooth ネットワーク接続 6.30
Wi-Fi 6.40
もう少し思考錯誤をしてみます。
書込番号:16817914
1点
自分の場合は同様の事ができるIntel WiDiソフトウェアがMiracast互換になった
ということで、WFD-HDMIに出力しようと試みましたがデバイスは見つかるものの
接続できませんでした。Miracastアダプタとして他にDisney Mobile on docomo
N-03E付属のワイヤレススクリーンボックスを所有していたので、こちらで試して
みたところ今度はきちんと出力できましたし、PIN入力も不要でした。
N-03Eを含む手持ちのMiracast対応スマートフォンも、ワイヤレススクリーン
ボックスには出力できてWFD-HDMIには出力できないものが多いので、実際の
ところMiracastへの対応が不完全なんじゃないかと感じています。
アドバイスになっていませんが、参考まで。
書込番号:16818051
2点
i-ji-さん、情報をありがとうございます。
そのあと、私もいろいろネットで調べています。
http://www.wi-fi.org/
というサイトで認定された機器がリストされてあるのですが、
WFD-HDMIはMiracastモードも認定されていました。
とはいえ、細かい相互接続性の問題はつきまとうのでしょうね。
とにかくSurfaceをTVにつなげたいので、NETGEARの
PTV3000も買おうかという気になってきました。
書込番号:16855421
0点
PTV3000相手でつながりました。
IOデータさんもVerUPしてつながるようになれば嬉しいな。
なお、PTV3000は昨日(11/25)版のファームで試しています。
ボタン2秒押しのWiDiとmiracastモードの切り替えは不要となったようです。PCからアクセス時に自動判別します。
書込番号:16882254
1点
電波法に違反する恐れがあるかもしれないということで、IODATAさんからメールが来て無償交換をしてもらいました。
WFD-HDMIのVerが少し上がったので、もしかしたらSurface Proがつながるかと期待したのですがダメでした。
続報まで。
書込番号:17559151
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
アップルTVを購入しようと考えていますが、使用目的にあっているか教えてください。学校・塾などで児童に教えるとき、ipadでノートの写真を撮り、もしくはそのまま映した状態で、それをTVにリアルタイムで写せると思うのですが、その画面を見ながら他の児童とノートの内容について話し合うことは可能と考えてよいのでしょうか?また、その画面は、十分見えるものなのでしょうか?(画面の枠いっぱいに映し出されるのか?)わかりましたら教えてください。今回ipadairを買いましたので、教えてください。
0点
>もしくはそのまま映した状態で
下記の環境で試してみました。
iPad 3, iOS 6.1.3
Apple TV(第2世代)
TV 46インチ
iPadをミラーリングモードにし、カメラアプリを起動してシャッターを切らずにモニターしているところです。(添付画像:ノーマルな状態)
小さな文字は離れた場所からですと読みにくい場合もありますが、ピンチアウトして画面を拡大するとTVの映像も拡大されますので楽に読むことができました。(添付画像:ピンチアウト)
ちなみに当方は近眼ですのでTVから2mほどで見ました。
添付画像の一部はボカシ加工しています。
ご参考までに。
書込番号:16785337
2点
ありがとうございます。画面はサイズが違うので両サイドが黒くなるのはどうしょうもないのでしょうか?拡大したときテレビ全体に見えた方が当然みやすいとは思うのですが。
書込番号:16785613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
題名に記載のとおり「ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 (改造版)」での動作検証結果です。
仮に接続できなかったとしても当方は一切責任を負えませんので、その点はあらかじめご了承願います。
確認環境(ハードウェア)
●ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 [スチールグレー](改造版:下記のパーツを組み込み)
・Samsung SSD840 ベーシックキット250GB MZ-7TD250B/IT(国内正規代理店 ITGマーケティング取扱い品)
・INTEL Centrino Advanced-N 6235(6235AN.HMWWB)
●NETGEAR Push2TV PTV3000-100JPS
●REGZA 32S5
確認環境(ソフトウェア)
●NETGEAR Push2TV PTV3000-100JPS・・・バージョン 2.4.19
●ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 [スチールグレー](改造版)
・OS:Windows7_SP1(64bit版)
・Intel(R) HD Graphics 4000:9.18.10.3257(2013/07/29)
・Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6235:15.9.1.2(2013/08/22)
・Intel(R) WiDi:4.2.21.0(2013/09/10)
X202Eの改造については下記の記事を参考にさせて頂きました。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1074/
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1hdd.html
上記の組み合わせにて、WiDi接続が出来ることを確認しました。
動作は安定していて切断等の問題は今のところありません。
WiDiとwifi接続も同時に出来ています。(Youtube再生等も可能でした。)
ご参考まで。
0点
ワイヤレスHDMIは、お手軽なので今後利用者は増える可能性もある。
個人的には、ソフトや利用環境に依存しにくい ハードのみの対応方式が一般になっていくと予想してる。
たとえば、Softbankの WH01 のようなの
ケーブルの無線化で 1.6万円は 有線やMiracast機器に比べると割高だが、そこは需要と供給の問題。
書込番号:16760297
0点
個人的にThinkPadX121eの内蔵カードを、インテル 6250に換装して WiDi使ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219612/SortID=15777977/#tab
最近かみさんのVAIOを買い換えて、ふと思いついて確認したら、何とWiDi接続が出来てしまいました。
てっきりWiDiは5GHzじゃないとダメと思ってたんですが、インテルなら良いんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219612/SortID=16861237/#tab
WiDiはすごく便利なんですが、情報が不十分だと思います。
インテルもHP情報を充実させるとか対策して欲しいですね。
パソコン側が対応してても、アダプタ買わない限り使えないです。
もっと多くの人に知って欲しい便利機能だと思います。
書込番号:16866511
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
NTT-Xストアで購入しました。
手持ちのdocomo MEDIAS X N-06E + REGZA 32S5 で正常動作を確認しました。
接続の手順は、
・テレビとPush2TVをHDMIケーブル(別売)とUSB電源ケーブルで接続
・テレビ入力を切り替え、「接続の準備ができました。」と表示
・N-06Eでワイヤレスディスプレイを有効にして、Push2TVと接続
という手順です。
動作は安定していて切断等の問題は今のところありません。
miracastとwifi接続も同時に出来ています。(Youtube再生等も可能でした。)
ファームウェアは
・Push2TV3000・・・2.4.19
・N-06E・・・Android 4.2(10月27日時点の最新版)
で確認しています。
ご参考まで。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


