
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2022年7月25日 16:29 |
![]() |
0 | 5 | 2022年7月19日 05:47 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2022年7月14日 17:36 |
![]() |
1 | 9 | 2022年7月25日 22:03 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年12月4日 12:39 |
![]() |
4 | 36 | 2022年12月4日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
同じような質問で申し訳ございませんが。
ミラーリンクができません、
パソコンWindows11、アンドロイド12アクオスセンス6
おそらく原因はプロバイダーでocn ipv4overipv6 のせいでipv4にすればできるかもしれません、
ipv4overipv6だと絶対できないのでしょうかが回答お待ちしております。
パソコンは1,2回程度できたのですが、ほとんどできない、ビデオドライバー最新です、Windows10だとできるのでしょうか。
アンドロイドは昔のHuawei p10 だとできたので、パソコンが悪いと思っていたのですが、
アクオスセンス6でもできなかったのでHuaweiが特殊だったのかなと感じてます。
2.4ghz、5ghz両方できず、いろいろやってだめでした。
2点

Sense6はミラキャスト非対応なので、Fire TV Stickでのミラーリングは出来ないと思います。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/4408617845145
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/4409090198937
Sense6はキャスト対応のテレビに直接ミラーリングが可能です。一方、Huaweiは格安機器でもミラキャストに対応していました。
Windows PCにミラーリングするための接続アプリも同様にミラキャストへの対応が必要です。
Chromecastならミラーリングは可能かと思います。
書込番号:24848064
2点

すでに同様の回答がありますが、、、
基本的に表示先の製品が『Miracast』という規格に対応していないと利用出来ません。
あと、プロバイダーは直接的に関係ありません。
wifiルーター等を利用する回線とは別に、Stickと1対1でダイレクト接続される仕様です。
(ネット用とMiracast専用の2回線同時に接続されます)
また機器同士に相性もある模様です。
StickにAirReceiverアプリ等を購入インストールして、Google Cast機能(Chromecast互換の)を利用するのも一つの方法かと。
https://ushigyu.net/2019/08/13/air-receiver/
上記であればPCはChromeブラウザ、スマホはGoogle Homeアプリから「画面をキャスト」できます。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:24848120
1点

AirReceiverアプリ購入してみます。
クロームキャスト、ミラキャストがあまりわからないですがやってみます。
ありがとうございました。
ちなみにハイセンステレビ50U7H のAnyview Castはアクオスセンス6をキャストできるのでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001447085/
書込番号:24848262
2点

>食丸さん
『Miracast』をハイセンスが呼び名を変えてるだけとの事。
書込番号:24848646
2点

私も以前はMiracastでミラーリングしてましたが、OSバージョン等の違いでも使えなくなるケースが多いです。
Miracast専用デバイスも持ってますが、ほとんどお蔵入り状態です。
今はGoogleのChromecast使ったミラーリング、キャストを常用してます。
スマホ、PCともにOSバージョン等に関係なく使えるので、苦労が無いです。
電源つなげとけば、ワンタッチでミラーリング開始できるので、すごく便利です。
https://kakaku.com/item/K0001096578/
書込番号:24848690
0点

ありがとうございました。
アンドロイドテレビなども検討してみます、
しばらくはfireでやっていきます。
書込番号:24848740
0点

因みに、Amazonプライムビデオなら、スマホのPrimeビデオアプリから、ワンタッチでFire TVにキャスト出来ます。
ビデオの画面で、キャストボタンを押すと、そのままFire TV Stickで再生が始まります。
ミラーリングしなくてもテレビに簡単に映せるのでお試しください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GJKZ6DAZJ8Z93AJA
書込番号:24849025
0点

ハイセンスのテレビを持っているのなら、実際にAnyview Castを起動して上記FAQの手順で機器名が表示されるか確認すれば済むことでしょう。ただ、Android TVではないので、望み薄かもしれません。
利用できなかった場合は、Chromecastを接続すればいいだけです。Chromecastにはいくつか種類がありますが、大きく分けるとFire TV Stickのように単体でも利用できるChromecast with GoogleTVとキャスト専用のChromecastの2択となります。
https://kakaku.com/item/K0001295117
https://kakaku.com/item/K0001096578
書込番号:24849085
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
モバイルwifi (Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01) と繋がらなくなりました
最初は使えてたのに当然繋がらなくなりました
モバイルwifiの設定はいじってないのに何故こうなってしまったのか…
ご存知の方お教えください!ー
0点

最初使えてたのなら、一時的な不具合かと。
モバイルルーター、Chromecast、両方とも再起動してもダメでしょうか。
スマホもモバイルルーターの同じESSIDに接続してますよね。
ダメならChromecastのリセットもお試し下さい。
側面のボタン長押しで、簡単に初期化できます。
https://support.google.com/chromecast/answer/6254654
書込番号:24839138
0点

早速の返信ありがとうございます!
リセット、再起動全て試したのですがダメです
写真のような状態になりアクセスも有効なのですが
ここで詰まってます。
書込番号:24839188
0点

写真のメッセージとおり、iPadのプライバシー設定は確認されてますか。
アプリからのアクセス許可が有効になってないと言うメッセージだと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/HT203033
書込番号:24839770
0点

確認しました
とりあえずモバイルWi-Fiの方を
工場出荷時まで戻してなんとかつながりました
ありがとうございました
書込番号:24840487
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
ベースボールliveをキャストすると画面下に赤い線が表示されみにくいですソフト側に問い合わせるCAST側に問題あり対応するよう言われましたchrome castはバージョンアップできるのですかそのやり方教えてください
0点

>es123さん
こんにちは。
>chrome castはバージョンアップできるのですか
出来ます。
>そのやり方教えてください
「Chromecast バージョンアップ 手順」でネット検索しましょう。
書込番号:24834200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromecastは自動バージョンアップで、普通は何もする必要はありません。
プレビュープログラム登録すると、一般更新より早く自動更新されます。
https://support.google.com/chromecast/answer/6343937?hl=ja
強制的にバージョンアップしたい場合は、下記などを参考にして下さい。
スマホのGoogle Homeアプリで操作します。
https://ja.tinystm.org/how-update-chromecast
書込番号:24834315
0点

1.GoogleHomeアプリを開きますGoogleHomeアプリ。
2.デバイスのタイルを長押しします。
3.[設定][デバイス情報]をタップします。 その後
「技術情報」で、キャストファームウェア「X.XXX.XXXXX」を確認します
上記内容で現在のファームウエアーを確認したいのですがスマホのhomeアプリをひらいていますが.デバイスのタイルを長押しします。とはどこをさすのですか設定のアイコンの中には[デバイス情報の項目はありませんどうすれば良いのかわかりません
私が使用しているものは第3世代のものですのでスマホのhome画面は違うのですかよろしくお願いします
書込番号:24834378
0点

無事再起動してバージョンがアップされましたが画面上の線は消えませんでした色々ありがとうございました
書込番号:24834432
0点

一応確認ですが、ベースボールlive以外で、Youtubeのキャストなどでは同じ症状は出ないって事で良かったでしょうか。
もしYoutubeでも同様なら、ソフトでなく何らか別の要因である可能性があります。
テレビのHDMI端子を別の端子に変えて試してみて下さい。
あと、Chromecastの電源は付属ACアダプタを使われてるでしょうか。
書込番号:24834502
0点

baseball Live以外ではyouchubeなどすべて大丈夫でした更新方法を教えていただきありがとうございました
書込番号:24834518
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
現在Nexus Playerを利用している方に質問です。
NHKプラスの方視聴出来ている方はいらっしゃいますでしょうか。我が家では番組ページで青丸がくるくる回るのみ、シークバーでの確認は可能ですが再生は不可です。無線有線LANどちらも試しましたが同じ状況です。
試用版の時からAndroid TV OS 7.1 以上との事でしたので動作確認しておりましたが、正式版にアップデート後も同様の状態です。
何かヒントがあればと思い質問させて頂きました。何卒宜しくお願い致します。
書込番号:24821243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NHK+はAndroid TV 9以上でないとダメなようです。
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2204/03/news035.html#3
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17535729
書込番号:24821278
0点

返信ありがとうございます。NHKプラスの使い方にも記載されておりますが「インターネットに接続しているテレビ受信機および外付けデバイスでAndroid TV OS 7.1 以上、Fire OS 6 または 7 を使用している場合、アプリストアでテレビ向けアプリをダウンロードすることができます。」との事です。動作確認機種には含まれておりませんが。
https://plus.nhk.jp/info/about/#tv_device
Nexus PlayerのPayストアのアプリのページにも試用版の時から記載されておりました。
書込番号:24821369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://plus.nhk.jp/info/about/#tv_device
前回回答した時はその手前のページまでは見たのですが、ページが深すぎて(笑)たどり着けませんでした。
OSが条件を満たしても、他で引っかかっているかもしれません。
例)CPUが遅い、メモリが足りない、など
→メモリ1GBってのはキツいのかも。
上記のページの動作確認済みのテレビは割と新しいので、性能に余裕があるかもしれません。
Android TV OS自体のバージョンアップが可能であればやってみてください。
書込番号:24821408
0点

返信ありがとうございました。NHKプラスのページは私も確認が難しいと思います。
バージョンですが約二年前に新古品で購入しまして手動にて最新版(Android8.0)をインストール済です。
折角ですのでNHKプラスのトップ画面の写真添付しておきます。
書込番号:24821428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


家のNexus PlayerではNHKプラスも普通にインストールしてログインするだけで見れますね。(特別に行った操作もなく)
書込番号:24848135
0点

ヤス緒様
情報ありがとうございます。貴殿のこれ迄の書き込みがNexus Player購入のきっかけとなりました。感謝しております。
今回投稿してからアプリの再インストール、USBドライブにアプリを移動、アンロックをロックに、データの初期化、factory reset等々試しましたが我が家での再生は不可でした。
ヤス緒様に質問ですが現在ご利用のバージョン、接続方法(多分有線と思いますが)、視聴時の画質の方お伺い出来ますでしょうか。お時間ある時で構いませんのでご確認頂けますと幸いです。
書込番号:24848820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たっけ31さん
残念ながら確認したところ、色々と問題が起こる事が発覚しました。(;^^)
普通に再生できる番組もあるのですが、、、
画面の最下部が崩れて表示される番組が複数見つかり、
そのまま全体が崩れる番組や再生が途切れる番組もありました。
(大相撲とか高確率)
また、たっけ31さんと同様に青丸くるくるの番組もありました。
いづれもFireTV Stick4Kでは起きない現象で、
PCからのタブキャスト(Chromecast)再生では問題が無いので、
アプリの問題と思われます。(原因は不明ですが)
>利用のバージョン
OS8.0.0、アプリ1.1.0(10152)AB Rev.152
>接続方法
無線と有線(USB-LANアダプタ)どちらも
>USBドライブ等
未接続
書込番号:24849402
0点

ヤス緒様
詳細な動作確認して頂き本当にありがとうございます。
今回の返信でも参考になる所もありましたのでNHKに問い合わせすると同時にアプリのアップデートを気長に待ちたいと思っております。
問題はあるにせよ動作する事が分かりましたので一度解決済みにしたいと思っております。
最初に返信いただきました脱落王様、動作報告をして頂いたヤス緒様のお二方に感謝を込めてグッドアンサーを。
また進展等ありました際には報告をさせて頂きます。本当にありがとうございました。
書込番号:24849498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
【困っているポイント】
一部の映像が音声がでなく困っています
【使用期間】
1ヵ月以内
【利用環境や状況】
TV⇒REGZA 50C350X
Wi-Fi接続
【質問内容、その他コメント】
GoogleTVの一部動画とDisney+のほとんどの動画の音声が全くでません。
Youtubeの動画やAmazonは音声流れるのですが、なぜこうなっているか再起動やネットで書いてあることは試してみました。
買ってからずっと同じ症状なので原因分からなく困っています。
同じ症状の方や分かる方いらっしゃったらご教授下さい。
2点

コリたん2さん、こんにちは。
REGZA 50C350XのHDMI端子は、背面に3個ありますが、いずれにさしても同様でしょうか。
Chromecast with Google TVの電源は、付属のACアダプタを使われてますか。
正しく使用して不具合あるなら、初期不良の可能性が高いです。
販売店又はGoogleのサポートに問い合わせて、交換依頼された方が良いと思います。
https://support.google.com/chromecast/gethelp
書込番号:24815090
1点

あと、REGZA 50C350Xの設定で、HDMIモード変更があるようです。
高速信号モード、通常モード、互換性優先モードがあります。
こちらの変更も試してみてください。
書込番号:24815099
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
図のように設置(接続)した場合、ChromecastとWXR-1750DHP2の無線接続だとChromeブラウザからキャストできますが、ChromecastとWXR-2533DHP2の無線接続では「デバイスが見つかりません」となります。
ChromecastとWXR-2533DHP2が同部屋にあるため、この組み合わせで接続したいのですができません。
パソコンと有線LANで接続されているWXR-1750DHP2でないとダメなのでしょうか?
1点

Chromecast自体がWXR-1750DHP2と接続されたままになっているので、WXR-2533DHP2には接続されていないから「デバイスが見つかりません」となるのでは?
子機であるChromecastは同時にWXR-1750DHP2とWXR-2533DHP2には接続できませんから、接続をWXR-2533DHP2に切り替えてやらないとだめだと思います。
WXR-1750DHP2とWXR-2533DHP2の間が有線で接続されているのですから、WXR-2533DHP2の方にhromecastを接続するように変更してみては?
書込番号:24803951
0点

本来、全ての機器が同じLAN上にあれば、どちらのWiFiにつないでも接続可能だと思います。
WXR-2533DHP2とWXR-1750DHP2両方のDHCPが有効になってるとか無いですかね。
WXR-2533DHP2のDHCPのみ有効な形でないと使えないと思います。
書込番号:24803968
0点

>モンチーパンチさん
まず、1750 の 電源OFF、 TVについているクロームキャストデバイスを初期化:リセット、して、SSID A につないでみましょう。 SSID A につながったら、1750 電源ON して、PCからテストしてみたら?
書込番号:24803995
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ご教示ありがとうございます。
ChromecastとWXR-1750DHP2の接続を削除し、WXR-2533DHP2に接続してもできませんでした。
元に戻す(WXR-1750DHP2と接続)とできます。
>ひまJINさん
ご教示ありがとうございます。
WXR-2533DHP2はルータモードで使用しているのでDHCPが有効ですが、WXR-1750DHP2はアクセスポイントモードなのでDHCPは無効なのです。
書込番号:24803996
0点

>モンチーパンチさん
こんにちは
WXR-2533DHP2の無線機能(アクセスポイント機能)の設定の問題かと。
ChromecastとWXR-2533DHP2とを無線で繋ぐときにChromecastで選んでいるアクセスポイント名(SSID)の、
WXR-2533DHP2内の設定にて「プライバシーセパレーター」機能がオンになっていませんか?
もしくはデフォルトで同機能がオンになっているSSID(ゲスト用SSID)にChromecastを繋いでいませんか?
もし同機能がオンだと、
Chromecast→WXR-2533DHP2→上流方向:インターネット側 へは疎通しますが、
Chromecast→WXR-2533DHP2→下流方向:WXR-1750DHP2やその先の有線/無線端末 へは疎通しないんです。
「プライバシーセパレーター」機能って、
客人が持ってきた端末を自宅のWi-Fi経由でインターネットを使わせたい・でも宅内の機器へは繋がせたくない(遮断しておきたい)、ってなときにオンにすべき機能です。
よって今回みたいな場合はオフじゃないとダメなんです。
ご確認を&もしハズしてたらごめんなさい。
書込番号:24804026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ChromecastとWXR-1750DHP2の接続を削除し、WXR-2533DHP2に接続してもできませんでした。
だめですか。
WXR-2533DHP2の方が古いので何か規格的に問題があるのでしょうか・・・
最悪WXR-1750DHP2をルーターにしてWXR-2533DHP2と位置を入れ替えた場合、WXR-1750DHP2からChromecastに接続してうまく使えるのでしょうか。
書込番号:24804039
0点

念のため確認ですが、WXR-1750DHP2背面のAUTO/MANUALスイッチが「MANUAL」
ROUTER/AP/WBスイッチが「AP」になってて、ROUTERランプは消灯してますよね。
エアステーション設定ツール使うと設定、切り分けなどが容易になるのでお勧めします。
https://www.buffalo.jp/support/other/airset.html
因みに、スマホからの接続だとどうでしょう。
スマホから接続可能なら、デスクトップ側の問題かも知れません。
書込番号:24804108
0点

>Gee580さん
ご教示ありがとうございます。
試してみましたがキャストできませんでした。
>みーくん5963さん
ご教示ありがとうございます。
Chromecastの購入した後、WXR-2533DHP2の無線設定のプライバシーセパレーターが「使用する」になっていたので、これが原因か?と無効にしたのですが解決しませんでした。
書込番号:24804248
0点

>モンチーパンチさん
>無線設定のプライバシーセパレーターが「使用する」になっていたので、これが原因か?と無効にしたのですが解決しませんでした。
あーごめんなさい、
「プライバシーセパレーター」って、同じ親機にぶら下がる無線機器同士にしか効かない機能でした。
よって本件とは無関係です。失礼しました。
参考↓
●プライバシーセパレーター機能とは何ですか | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16054.html
となると私も、ひまJINさん に一票です。
下流側に居るWXR-1750DHP2が実はルーターモードなのでは?と。
背面スイッチがまさかの「Auto」で「AP」になっている=実はAPモードじゃない、としたら、事象に説明がつくんですよね。。。
試しに、設定画面のスクショや実物前面のLED点灯の様子を写真で上げてもらえませんかね?
言葉ベースのやりとりだと、しばしば行き違っちゃうことがあるもので。
書込番号:24804370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切り分けのため、それぞれの機器のIPアドレスを調べてみる事をお勧めします。
1)WXR-2533DHP2
2)WXR-1750DHP2
3)デスクトップPC
4)Chromecast(それぞれのWiFi接続時のIP)
1)2)はエアステーション設定ツール使うと、最初の検索画面で確認できます。
WXR-2533DHP2が192.168.11.1、WXR-1750DHP2が192.168.11.100となるはずです。
3)は下記手順で確認
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03395440
4)はスマホのGoogle Homeアプリで、Chromecastを選びデバイス情報開くと確認できます。
バッファローの初期値だと全て192.168.11.xとなるはずです。
全て機器のIPが192.168.11.xでダブってない必要があります。
書込番号:24804486
0点

>モンチーパンチさん
クロームキャストデバイスが SSID A につながっているときに、 Desktop PCから クロームキャストデバイス へ ping は OKですかね?
書込番号:24804644
0点

>ひまJINさん
>みーくん5963さん
ご教示ありがとうございます。
>>念のため確認ですが、WXR-1750DHP2背面のAUTO/MANUALスイッチが「MANUAL」
>>ROUTER/AP/WBスイッチが「AP」になってて、ROUTERランプは消灯してますよね。
この設定になっています。
>>因みに、スマホからの接続だとどうでしょう。
>>スマホから接続可能なら、デスクトップ側の問題かも知れません。
スマホからはキャストできています。
書込番号:24806226
0点

>ひまJINさん
ご教示ありがとうございます。
それぞれの危機のIPアドレスは下記のとおりです。
WXR-2533DHP2 192.168.11.1
WXR-1750DHP2 192.168.11.2
デスクトップPC 198.168.11.10
Chromecast 192.168.11.102 & 104
書込番号:24806236
0点

>Gee580さん
ご教示ありがとうございます。
>>クロームキャストデバイスが SSID A につながっているときに、 Desktop PCから クロームキャストデバイス へ ping は OKですかね?
「宛先ホストに到達できません」でした。
書込番号:24806240
0点

>モンチーパンチさん
SSID A にスマホや他のPCを接続して デスクトップPCから ping できますかね?
クロームキャストデバイスのWiFiを SSID B から SSID A へ変更するには
”既存の Wi-Fi ネットワークに接続されている Chromecast や Chromecast Audio を新しい Wi-Fi ネットワークに接続したい場合は、以下の手順に沿ってセットアップしてください。”
https://support.google.com/chromecast/answer/7331010?hl=ja&ref_topic=3447927
https://support.google.com/chromecast/answer/10164549?hl=ja&ref_topic=3447927
とあるけれども、そのへんはOKですかね?
書込番号:24806399
0点

>デスクトップPC 198.168.11.10
198?
書込番号:24806842
0点

>Gee580さん
ご教示ありがとうございます。
>>SSID A にスマホや他のPCを接続して デスクトップPCから ping できますかね?
「宛先ホストに到達できません」でした。
>>クロームキャストデバイスのWiFiを SSID B から SSID A へ変更するには
>>”既存の Wi-Fi ネットワークに接続されている Chromecast や Chromecast Audio を新しい Wi-Fi ネットワークに接続したい場合は、>>以下の手順に沿ってセットアップしてください。”
>>https://support.google.com/chromecast/answer/7331010?hl=ja&ref_topic=3447927
>>https://support.google.com/chromecast/answer/10164549?hl=ja&ref_topic=3447927
>>とあるけれども、そのへんはOKですかね?
OKです。
書込番号:24808943
0点

>Musa47さん
ご教示ありがとうございます。
>>198?
192 の間違いでした。
書込番号:24808953
0点

>モンチーパンチさん
>>>SSID A にスマホや他のPCを接続して デスクトップPCから ping できますかね?
>「宛先ホストに到達できません」でした。
なるほど。 これは クロームキャストデバイス の問題ではないようにみえるよね。
今度は 2533 から 各クライアント、1750、 "8.8.8.8" へ PING して、それぞれの結果はどうなりますかね?
書込番号:24809208
0点

>モンチーパンチさん
>各クライアント
とは、 SSID A に接続した”スマホや他のPCたち” のことだよ。
書込番号:24809342
0点

>Gee580さん
>>今度は 2533 から 各クライアント、1750、 "8.8.8.8" へ PING して、それぞれの結果はどうなりますかね?
>>とは、 SSID A に接続した”スマホや他のPCたち” のことだよ。
ご教示ありがとうございます。
WXR-2533DHP2の設定からステータス>診断すると、各クライアント、WXR-1750DHP2、"8.8.8.8"へpingできます。
書込番号:24810141
0点

>モンチーパンチさん
ひとつ抜けてましたよ。
SSID Aに接続のどれかから、デスクトップPCへPINGできますかね?
それで、1750 のマニュアルには以下のようになっているけども、
APモードにすると自動で 192.168.11.100 になるとあるけでも、 1750 のアドレスをどのように設定したのかな?
またAPにするために以下の操作でやりましたかね?
1750マニュアルから抜粋===================================
ルーター機能を停止する
本製品のルーター機能を使用しないで、アクセスポイントとして使用する場合は、以下の手順で行います。
メモ:
本製品のルーター機能をOFFにすると、本製品のIPアドレスが「192.168.11.100」に変更されます。また、以下
の機能が無効になりますのでご注意ください。
• DHCPサーバー(IPアドレス自動割当)機能
• 静的IPマスカレード(アドレス変換)機能
• パケットフィルター機能
• PPPoEマルチセッション機能
• IP Unnumbered機能
1 本製品背面のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」側に設定します。
2 本製品背面のROUTER/AP/WBスイッチを「AP」側に設定し、ROUTERランプが消灯することを確認し
ます。
3 本製品に接続している端末を再起動します。
以上で設定は完了です。
書込番号:24810532
0点

>Gee580さん
>>SSID Aに接続のどれかから、デスクトップPCへPINGできますかね?
ノートPCからデスクトップへやってみましたが「宛先ホストに到達できません」でした。
>>それで、1750 のマニュアルには以下のようになっているけども、
>>APモードにすると自動で 192.168.11.100 になるとあるけでも、 1750 のアドレスをどのように設定したのかな?
1750 はアクセスポイントモードで使っていますが、LAN側IPアドレスを手動設定で 192.168.11.2 にしています。
実はもう一台、アクセスポイントモードの機器WSR-1166DHPL2があって1750同様にLAN側IPアドレスを手動設定で 192.168.11.3 にしています。
部屋ごとに機器を設置している感じです。機器と機器はすべて有線LAN接続です。
書込番号:24813074
1点

IPアドレスを手動設定してる機器が何台かあるようですが、設定ミスされてないですか。
もしくは、期せずしてIPが重複してるとか。
特に192.168.11.2はDHCP使ってると一番に振られるIPなので、固定IPとしては避けるべきかと。
私は一度、固定IPでかなり手こずった経験があり、それ以来全てDHCP使ってます。
まあ、あまりに機器が急増して面倒ってこともありますが。
一度全てDHCPに統一してみてはいかがですか。
案外簡単に問題解決するかもしれませんので。
書込番号:24813162
0点


>モンチーパンチさん
もしや、パソコンもChromecastもDHCP無効で、いずれもIPアドレスやデフォルトゲートウェイアドレスとサブネットマスクとかDNSアドレスとかを手動で決め打ってませんか?
であれば、パソコンもChromecastもDHCPクライアント機能「有効」にするのが最短距離な解決方法でしょう。
それでChromecastへもパソコンへも、最上流のWXR-2533DHP2が適切なIPアドレスその他を自動的に割り振ってくれますから、「宛先ホストに到達できません」ってなことにはならないです。
今回みたいな事象が何故起きるのか・どうすれば回避できるのかをご自身で理解・自力解決できないのなら、DHCP無効=手動設定での運用はお勧めしません。
もし手動設定するにしても、弄るのは下流のAPモードなルーターのIPアドレスだけにし、それも192.168.11.100以降にしましょう。
そうすれば(お持ちの端末機が百台近くにならない限りは)、最上流のWXR-2533DHP2が自動的に割り付けるIPアドレスとの重複=アドレス衝突は避けられます。
ご確認を/お試しを。
書込番号:24813346
1点

>Gee580さん
参考までに背面のLANケーブル接続先は上から下記のとおりです。
1 ミニコンポ(黒)
2 接続なし
3 WSR-1166DHPL2(青)
4 デスクトップPC(赤)
WAN WXR-2533DHP2(紫に見えるけど青)
書込番号:24814339
0点

>モンチーパンチさん
かなりボヤっとしてほとんどわからないけども、OKそうね。
いままでのPDから、1750が臭いよね。 デスクトップPCからの有線接続では1750よりも先にはいけない感じだよね。
そもそもデスクトップPC有線からネットにアクセスできるの?
書込番号:24814390
0点

ルーター(WXR-2533DHP2)とアクセスポイント(WXR-1750DHP2)の設定は画像のとおりです。
IPの重複は確認したところ無いです。
以下、固定IPの機器
WXR-2533DHP2 192.168.11.1
WXR-1750DHP2 192.168.11.2
WSR-1166DHPL2 192.168.11.3
デスクトップPC 198.168.11.10
ミニコンポ 192.168.11.13
プリンター 192.168.11.17
書込番号:24814455
0点

>モンチーパンチさん
ネットにアクセスできるか不明だけど、ブリッジ接続特有の現象と1750が浮いている感じだよね。
いろいろ確認項目が多々あるけど、掲示板では限界があるので、以下だけ試せるかな?
@1750の無線電波を出さないように設定して電源OFF
AデスクトップPCをリブートする。
Bクロームキャストデバイスをリセットしてから2533 SSID A につなげる。 無線PCもSSID Aにつなげる。
C1750電源ON
でアクセスできるかな?
書込番号:24814579
0点

>モンチーパンチさん
下流のAPモードなルーター以外=お持ちの端末をすべて「DHCP有効(=アドレス自動取得)」に戻す、が受け入れ難いんなら、
問題のPCの「デフォルトゲートウェイ」の設定値が「192.168.11.1」=最上流のWXR-2533DHP2のLAN側IPアドレスになっているかを確認してください。
もしかして、それが「192.168.11.2」=PCから最寄りのAPモードなルーターWXR-1750DHP2のLAN側IPアドレスになっている→PCから見ると(最上流のWXR-2533DHP2の直下にいる)Chromecastは自宅LANの「外」にある機器である、と認識・判断されてChromecastと通信しないのでは?という推測です。
半ば繰り返しになりますが、
先ずはネットワーク機器(=複数使っている無線ルーター)の問題かどうかを切り分けるのが先決で、それに最短距離なのは、すべての端末で「DHCP有効(=アドレス自動取得)」に戻す&各々を再起動して使ってみる、です。
もしそれでうまくいかないんなら途中のネットワーク機器(ルーター)の設定値か動作の問題、
もしうまくいくなら個々の(IPアドレス云々を手動設定している)端末にご自身が設定した値の問題、と切り分けが出来ます。
何処が悪そうか、の範囲を狭める「切り分け」を段取り良くきっちりやっていくのが、この手の問題の早期解決のキモです。
あっちもこっちも白黒つかないグレーなまま、思いつきや手当たり次第のトライ&エラーでやってては、ゴールに辿り着くのは言わば「運次第」、効率悪いです。
書込番号:24814761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンチーパンチさん
スマホの場合はどちらに接続されていてもキャスト可能なのですよね?
また、PCからはインターネット接続は問題なく、SSID-Aに接続した全てに対して通信不可(Pingが通らない)なのですよね?
以下を確認してみてください。
1.ChromecastのMACアドレスの確認
スマホのGoogle HomeアプリでIPアドレスとMACアドレスも分かるはずです。
念のため両方の状態を確認してください。
2.PCのARPテーブルの確認
Windowsならコマンドプロンプトから"ARP -a"で一覧が出力されるはずです。
以下、ARPコマンドの詳細は割愛します。
3.ARPテーブル内のChromecastの存在確認
たぶんSSID-Bの場合は存在し正しいはずなので、SSID-Aの場合を確認します。
ChromecastのMACアドレスが存在するかどうか?
存在するならIPアドレスは正しい(二重登録も無い)か?
A.ARPテーブルにChromecastが存在しない場合
初期状態(全く通信していない状態)なら、存在しない可能性もあります。
でも、正常なネットワークなら最初の通信要求でARP要求パケット(ブロードキャスト)を送信し相手を特定します。
ARP要求パケットが目的地まで到達できていない可能性があると思います。
原因が特定できてないので確実性は微妙ですが対策案です。
対策案1
ARPテーブルに強制的にChromecastを追加します。
ChromecastのIPアドレスが決まっているなら、PC起動時にバッチで追加すれば良いと思います。
対策案2
WXR-1750DHP2の接続の変更です。
WXR-2533DHP2との接続はINTERNET端子を利用してませんか?
APモード動作時にはINTERNET端子を含み全てがLANポートとして動作するとの記載があります。
これが本当に正しいなら問題無いのですが、念のためWXR-2533DHP2への接続をLAN端子に変更してみてください。
LAN端子間(PCとWXR-2533DHP2)はブロードキャストが通るはずなので、ARPテーブルが正しく更新されると期待できます。
B.ARPテーブルのChromecastのIPアドレスが正しくない場合
この可能性は低いとは思いますが、万一そうなら厄介です。
一般的にはARPテーブルは比較的短時間で更新されるはずで、その結果が正しくないとしたら犯人が存在することになります。
ネットワークを単純化(接続する機器を最小化)するなどして、犯人探しをするしか無いですが大変だと思います。
一つ気になるので確認です。
>Chromecast 192.168.11.102 & 104
これは、Chromecastの接続先によってアドレスを変えているという意味ですよね?
ChromecastはIPアドレスの手動設定はできないと記憶してますが、できるようになったのでしょうか?。
もしかして、Chromecastを含めてIPアドレスはDHCP固定割当(バッファローの場合の正式名称は知らない)を使ってますか?
でも、WXR-1750DHP2がAPモードならDHCPは無効のはずなので、固定割当も使えないはず。
もちろん、WXR-2533DHP2にMACアドレスの二重登録はできませんよね…何か誤解してるのでしょうか?
書込番号:24815171
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>ひまJINさん
>Gee580さん
>みーくん5963さん
>亜都夢さん
皆さまからのアドバイス、ありがとうございました。
最初から読み直して空いた時間に試してみたのですが、ChromecastとWXR-2533DHP2の無線接続ではPCからのキャストはできませんでした。
また、図のようにWXR-1750DHP2を切り離してみましたがダメでした。
スイッチングハブを取り付けたのはプリンターなどを接続するためです。
ChromecastをWXR-1750DHP2に無線接続して使うことにします。
時間が空いての返信で大変恐縮ですが、皆さまのご助言に重ねてお礼いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24836696
0点

>モンチーパンチさん
WXR-2533DHP2に直接LAN接続(ハブは無関係)したPCからキャストできないなら、WXR-2533DHP2の設定の問題じゃないですか?
プライバシーセパレータの既定値は「使用しない」なので、「使用する」になっていたなら他の項目も変更されている部分があるのでは?
また、マニュアルを見ると「Snooping機能」という設定項目がありマルチキャスト転送を監視・制御するみたいです。
本件と関係があるかわかりませんが、既定値は「使用する」みたいなので、試しに「使用しない」でテストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24836796
0点

ネットワーク接続を変更したら一度全てのネットワーク機器の電源を落とさないと接続機器が正しく認識されない場合があります。
一度全ての接続機器を電源オフして最上流のルーターから順次電源オンしていけば変更が反映されて機器がちゃんと認識されると思います。
書込番号:24839658
0点

色々話し合われましたが、結論が分からないままです。
ぜひ教えて下さい。
書込番号:25038439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



