
このページのスレッド一覧(全1588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2021年1月18日 23:38 |
![]() |
5 | 5 | 2021年1月11日 03:33 |
![]() |
13 | 0 | 2021年1月7日 19:29 |
![]() |
15 | 7 | 2021年1月7日 20:25 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年1月4日 11:57 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月6日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
現在、第3世代Chromecastをテレビにつなぎ、主にタブレットで操作しながらNetflixとHuluを交互に(半年交代くらいで)視聴しています。
どちらも観たいと思う映画などはだいたい観てしまったので、画像1枚目にあるような一覧をタブレット画面に映し、スワイプしながらもう一度観たい名作や興味ある新作が目に留まるとマイリストに登録・視聴しています。
この行きあたりばったりのような探し方が、意外と自分にあっていると感じます。
そこで質問なのですが、
chromecast with google tvのリモコンは、おそらく上の丸い部分がカーソルキーを兼ねていると思うんですけど、それでタブレット画面をスワイプするのと同様の操作感を得られるでしょうか。
また、NetflixやHuluのアプリは上部に検索欄があって、そこに作品名の一部や出演者名・監督名などを文字入力すると関連作品がずらっと表示されます。
そのように検索する場合、chromecast with google tvの音声入力は、慣れるとタブレットで文字入力するより楽でしょうか。
以上2点、よろしくお願いします。
3点

Chromecast with Google TVの強みは、複数サービスに対して検索できる横断検索ですね。
単体では従来のSTBの中では最強のデバイスだと思います。
ただタブレット等併用しながらの利用に対して弱みはあります。
それは、動画再生中は、全画面占有するので、他の機能が使えないという事です。
タブレットからの動画キャストだと、テレビ画面観ながらタブレット側は他の操作が出来ますよね。
テレビで動画観ながら、次観る動画を検索すると言った操作が出来ない訳です。
また、音声検索では認識ミスなどのロスも伴います。
タブレット等併用した検索&キャスト以上の効率的な視聴環境は無いと思います。
書込番号:23912191
1点

>ひまJINさん
要点をわかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
Chromecast with Google TVにも強みがある一方、多様な操作をしたいならタブレットのほうが効率的と判断しました。
いただいたコメントを拝読しながらよくよく考えてみれば、操作デバイスがリモコンかタブレットかで、そのような結論になるのは当然ともいえますね。
これからも新たな情報を収集しつつ、今しばらく「第3世代Chromecast+タブレットPC」という構成で配信動画の視聴を続けようと思います。
書込番号:23912330
0点

>jay0327さん こんにちは。
>chromecast with google tvのリモコンは、おそらく上の丸い部分がカーソルキーを兼ねていると思うんですけど、それでタブレット画面をスワイプするのと同様の操作感を得られるでしょうか。
リモコンの上の部分は中央が決定で上下左右は押すとスムーズに移動します。
>また、NetflixやHuluのアプリは上部に検索欄があって、そこに作品名の一部や出演者名・監督名などを文字入力すると関連作品がずらっと表示されます。
そのように検索する場合、chromecast with google tvの音声入力は、慣れるとタブレットで文字入力するより楽でしょうか。
音声入力はYouTube.Netflix.Spotifyで良く使っています。
Netflixは検索欄でなくても例えばクリントイーストウッドと言えば関連映画が表示します。
文字入力はほぼ使わないのでかなり便利です。
書込番号:23913608
1点

>キン333さん
コメントありがとうございます。
使い方や使う人によって評価がわかれそうですね。
今のわたしの環境だと、
・テレビをつけて外部入力に切り替え
・タブレットのアプリ(Netflix、Hulu、YouTube等)を立ち上げてキャスト
・アプリで観たいコンテンツを選んで再生
という手順が必要な一方、タブレットアプリは一覧性が高いことに加えて、どんなコンテンツがあるのか見てみる等が指先でスイスイできます。
といっても、Chromecast with Google TVにしたらタブレットが使えなくなるわけではなく、アプリで選んでリストに加えればただちに反映されると思います。
また、Googleの音声認識はスマホでよく使うのですが、単語の組み合わせ程度ならほぼ(ここ大事)誤認識は起きず、文字入力より楽だと感じています。
そんなこんなでじつに悩ましいところでありまして、今しばらく悩んでみようと思います。
書込番号:23913799
1点

細かいポイントですが、Chromecastは手動で入力切替は不要だと思います。
HDMI CEC対応で、キャスト指示すると同時に、自動でChromecastに切り替わると思います。
テレビの電源もキャスト開始で自動ONします。
テレビリモコンのチャンネルボタン押すとテレビ放送に切り替わります。
あと、タブレットでも音声指示出来るのではないでしょうか。
大部分のアプリで検索窓の右側にマイクアイコンがあるので、それ押すと音声認識すると思います。
まあ、Chromecast with Google TV買えば、両方使えるので便利ですが、わざわざ買う必要があるかどうか。
セールで安く買えるなら考えても良いかも知れませんね。
私自身は、Amazonプライムユーザーで、Fire TV Stick持ってるので買わないです。
Chromecastも以前から持ってますが、主にYoutube等のキャストで使ってます。
書込番号:23914900
1点

>ひまJINさん
コメントありがとうございます。
>>まあ、Chromecast with Google TV買えば、両方使えるので便利ですが、わざわざ買う必要があるかどうか。
そこなんですよね。
今の環境でも、殊更に困っているわけではないので。
キャスト用に使ってるタブレットもあるなら買い替えまでは必要なく、もし新たにChromecastを購入するとしたらwith Google TVがいいんじゃないですかってあたりでしょうか。
書込番号:23914935
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
色々調べてますが、今一しっくりこないので、質問させて下さい。
私の持っているyoga smart tab ZA3V0052JPで55インチの外部モニターにミラーリングしたいと思ってます。講習会でパワーポイントによるプレゼン、You Tubeの映像を映し出します。
使用する所にはWi-Fiの電波は来てます。
今後iPadなど複数のデバイス(windowsノートも)で使用する予定です。
このchromecast with google TVで上記のような使用は行けますか?
また、Wi-Fiの電波がない所では、Miracastとして使用できるのでしょうか?
よろしくお教え下さい。
書込番号:23898676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもChromecastの基本機能は、動画のキャストです。
ミラーリングと違い、リアルタイムでなく、データ転送で動画を再生します。
画質含めて、キャスト時にChromecastの最大能力が発揮されます。
ミラーリング(画面のキャスト)は、WiFi経由でリアルタイムに画面転送されます。
WiFi経由なので、遅延が発生し、動画、音声も乱れやすいです。
キャストは、YdoutubeなどのChromecast対応アプリなら利用可能です。
画面のキャストは、GoogleHomeアプリ、PCのChromeブラウザで使えます。
PCのPowerPoint等の再生時は、Chromeでソースを「デスクトップをキャスト」に設定します。
Abdroidスマホなら、標準のミラーリング設定がChromecastになってると思います。
Miracastは、Chromecastでは利用不可です。
WiFiに関して注意は、Chromecastとスマホ等が直接通信出来る環境が必要な事です。
モバイルルーター、共用WiFiなどでは、双方向通信が出来ない場合があります。
書込番号:23899046
2点

早速のご返事ありがとうございます。
私の使い方ですと、出来る事もあるが、この機種は用途に適してないのですね。
質問の内容に適した物があればご教授頂けると助かります。(単純にタブレット、ノートPCなどの外部モニターにミラーリングしたい)
書込番号:23899521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFiルータ使わない単純なミラーリングならMiracastですが、iOSでは使えません。
それとMiracastは相性が厳しく、結構接続するデバイスを選びます。
オールマイティな接続するなら、やはりChromecastがベストだと思います。
ポイントは常にWiFiルータを用意する必要があるだけ。
スマホのテザリング利用するなど工夫してみては如何でしょう。
書込番号:23900114
1点

>ひまJINさん
レスありがとうございます。
外部モニターが、55インチの4Kなので、1つ前のChromecastと迷いましたが、この製品にしてみようかと思います。
書込番号:23900193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ Google アドレス設定にする為には( 暗証番号・忘れましたあります )設定をすると変更『 暗証番号・★ スキップ ★ 』設定の時間かかりました。他社製品の動きが似ていました。
書込番号:23900526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
なかなかサクサク動作してくれる良いハードだと思います。FIRE TVと比べ物になりません。
しかし、スクリーンセーバーが音楽再生中に起動してしまい、どうでもよいアートギャラリーが始まります。考えようでは音楽は聞こえているから良いとは思いますが、個人的には再生中の音楽のジャケットやタイトルを常に表示させておきたいと思うのです。どうにかしてスクリーンセーバーをオフにできないものでしょうか?
13点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
東芝REGZAに接続しています。HDMI入力名は自動で出てくると思うのですが、この製品は???????の表示がずっと出ています。Fire TVや以前のChromecastは自動で名前が出てくるのですが…。Googleに問い合わせしても解決できませんでした。機能的には問題なく使えていてまんぞくなのですが、ちょっと気になって質問させていただきました。
同じ現象の方いらっしゃいますか?REGZAに接続している方は製品名出てきますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23893254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HB_Cさん
私はソニーブラビアですが、同じです。????と表示されています。
テレビ側から、GTVのHDMI名を手動で変更したらマシにはなりましたが、それでもたまに????が表示されたり、roopbackと表示されたりしますね。
書込番号:23893261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私の場合初期は?????でしたが
リモコンでChromecastの設定、システムのデバイス情報のデバイス名をChromecastに変更。
私はTVのライン2にHDMI接続してますがChromecastがオンになってる場合
TVのライン2はChromecast表示になりました。
TVによってはTV側のライン接続の名変更設定もあるかもしれません。
書込番号:23893555
5点

>Netflixユーザーさん
ご回答ありがとうございます。ソニーのテレビでも同じ現象なのですね。この製品自体が新しくテレビ側で繁栄できないということなのでしょうか…。
使用には問題ないんですけど、気になってしまうと気になるんですよね。ありがとうございます。
書込番号:23893717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キン333さん
ご回答ありがとうございます。テレビ側の名称変更はレコーダー等の定型しかなかったのであきらめていたのですが、Chromecast側の設定変更という方法もあるのですね。まだ出先なので確認できませんが、帰宅したら試してみますね。情報ありがとうございます。
書込番号:23893721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HB_Cさん
すみません。間違いです。
私もGTV側で名称変更したらテレビ側にも反映されました。
ただ、それでもきちんと名称が反映されない場合もありますが、それはテレビ側の問題かもしれません。
書込番号:23893731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みの様子ですが、デバイスNameが漢字だとそのようになるようです。
書込番号:23893743
2点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
帰宅して設定変更してみましたらChromecastとテレビにも反映されました。なぜが元の名前は全角でリビングルームとなってました(^-^;
全角だと?????になるようですね。
なんとか解決できまして嬉しいです。Googleのサポートもこの提言してくれてたら良かったのに、と思ってしまいました。
書込番号:23894311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
アプリで2つをダウンロードしましたが
いざ起動するとsuper retroで同期すると
ゲーム用sdカードにスキャンしますか?とでます
もちろん本機にはカードを指す場所はありません
ならばテレビ本体にusbメモリーをさしたら認識すると思いましたが反応なし
本機をパソコンにつないでも本機を認識しません
直接フォルダーに入れることはできませんか?
家にあるゲームソフトをこのアプリで立ち上げたいと思いましたができないものなんでしょうか?
書込番号:23888121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにテレビはハイセンスの75u8fです
書込番号:23888124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
トヨタ純正のHDMI端子付きのカーナビでの使用を考えています。
長距離移動の際、アンドロイドタブレット(ASUS ZenPad 10 (P00C)でアマゾンプライムビデオアプリでダウンロード済みのビデオを鑑賞しています。
タブレットだと音が小さいし持っておかないといけないのでカーナビでの鑑賞を考えています。
そこで下記の質問があります。
@車内なのでwifiはありません、そもそもカーナビにミラーリングは出来ますでしょうか??(タブレットはwifiモデルでデータ通信はできません)
Aアマゾンプライム以外にどこでもディーガ(パナソニック)の動画持ち出し機能の再生も考えています、ミラーリングは可能でしょうか??
B上記不可の場合、端末内の動画をミラーリングすることは可能でしょうか??
以上、よろしくお願いします。
1点

Chromecastは、WiFiルータ経由で無いと使えません。
タブレットに動画を事前にダウンロードしてても同様です。
別途モバイルルーターか、スマホのテザリングでWiFi環境を作る必要があります。
上記を前提として、タブレットのアプリで、動画上に表示されるキャストアイコン押すと、動画が再生されます。
基本的に、カーナビにHDMI入力端子があれば、まず使えると思います。
PrimeVideoアプリはChromecast対応してるので問題無いと思います。
どこでもDIGAアプリはChromecast対応してないのでミラーリングになりますが、再生は難しいでしょう。
動画ミラーリングは、多くのアプリで、再生デバイス(この場合はタブレット)以外画面での再生は出来ません。
音は出るけど、画面は真っ黒というケースが多いと思います。
動画の著作権上、アプリ側での自主規制がされてるようです。
書込番号:23887437
1点

WiFi環境が用意できない場合は、Miracastで接続するしかないと思います。
こちらはWiFi不要で、端末とアダプタが直接つながってミラーリング出来ます。
ただMiracastは相性が厳しく、動作も不安定になりがちです。
AmazonでMiracastで探すと、2,000円前後の製品が沢山あるので、ダメ元で試してみては如何でしょう。
https://www.amazon.co.jp/s?k=miracast&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2
書込番号:23888318
0点

>ひまJINさん
詳しいご説明ありがとうございます、そして、お礼が遅くなり申し訳ありません。
スマホのテザリングでWiFi環境を作ることは可能ですが、当方LINEモバイルでデータ容量が3Gです。
ダウンロードしているデータを再生させる場合もクロームキャストとの通信でデータ消費するという解釈ですが、それで合ってますか??
合ってるとしたら、LINEモバイルのデータ容量が少ない上に、遅いので諦めます。
そこで提案していただいたMiracastでいこうと考えANY CASTを注文しました。
(もちろんダメもとで・・・)
せっかく丁寧に説明いただいたので、後日になりますが商品が届き試した結果を載せておきますね。
書込番号:23892486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



