
このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  強制的にLDACで繋がってしまう | 7 | 3 | 2025年6月19日 01:38 | 
|  ミュージックでのアトモス再生が停止する | 1 | 0 | 2025年6月16日 08:09 | 
|  4k 第二世代のAtmos再生時の問題 | 6 | 2 | 2025年6月15日 10:01 | 
|  質問です:スマホアプリをテレビに映したい | 18 | 8 | 2025年5月21日 09:10 | 
|  youtube 仕様変更したいのですが。  | 3 | 2 | 2025年5月14日 07:07 | 
|  ABDからのアップロードの方法 | 11 | 8 | 2025年5月11日 14:14 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4k max の第一世代を利用しています。
Bluetoothイヤホンで遅延とブツブツ途切れる不安定さに困っています。
使用のイヤフォンはearfunのopenjumpという製品です。
LDACを切ってSBCに変える方法があれば教えてください。
書込番号:26212654 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>CSKAよいさんさん
Fire TV Stick側でLDACを無効にする手段は無いと思います。
earfunのopenjump側でLDACを無効に出来なければお手上げです。
ダメなら別のイヤフォンに買い変えるしか手は無いと思います。
書込番号:26213567

 2点
2点

スマホのアプリからLDAC(HDオーディオ)をオフにできます
Bluetoothオーディオの品質→LDAC→オフ
(アプリはアカウント登録しないと使えません)
メーカーWebサイト下部にアプリのダウンロードリンクがあります
EarFun アプリ(Andriod対応)
https://www.myearfun.com/jp/
書込番号:26213765

 2点
2点

>ひまJINさん
ご回答ありがとうございます、おっしゃるとおり、fire側ではコーデック選択の権限がありませんでした、
>zr46mmmさん
ありがとうございます、アプリ側でコーデック選択できることは確認ができました。
お二人に回答いただいて大変申し訳ないのですが、根本的な所が、自分が間違っていると判断し、質問をクローズしました。申し訳ありません。
現時点でfire tv stick との接続コーデックを表示する方法は無いため、なぜ自分がLDACが犯人だと主張したのか分からなくなってしまいました。
通常視聴だと遅延は無いのですが、自分が特定の使い方をした時だけ遅延が発生することが分かりました。
使い方は、NHKオンデマンドの映像を頻繁に「10秒送る」を押してスキップしながら見ることです。
ときどきスキップするわけではなく、0.5秒刻み程度の連打でパンパンパンと押して、目に残る残像でニュースをチェックしています。
そしてこの視聴方法を繰り返していると、音声処理が飽和していくのか、少しずつ少しずつ遅延の幅が広がっていき、途中で耐えられないくらいの口パク状態になります。
このときstickの音声タイミング調整画面では何をしても治りませんでした。またテレビ側の音声タイミング調整も弄ってみましたが、hdmi接続したサウンドバーの音声タイミングが変わるだけでした。
またNHKのアプリを再起動したり、earfunを再起動したり再ペアリングしたりしても治りませんが、fire tv stickをシステム再起動すると遅延が治ることだけ分かりました。
結局LDACそのものには非はないんじゃないかということで、申し訳ありませんでした。
書込番号:26214161 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K Wi-Fi + Ethernetモデル 128GB MN893J/A
新しくAVアンプ(denon avr x3800h)を入れ替えしたので、久しぶりに、appleTV ミュージックでのアトモス(空間オーディオ)を再生したところ、一瞬リアスピーカーを含む全)で再生され、その後フロントスピーカーのみから再生され、14秒後に再生が停止されまた。
 設定も一通り確認しましたが、以前は問題なく再生されいたので設定等は問題ないとおもうます。
 以前使用していたAVアンプ(YAMAHA RX-A3040) に変更したり。TVへ直刺ししましたが、上記と同じ症状でした。
appleTV+でのプレビュー・アマゾンプライム・U-NEXTではアトモス再生は出来ているので本体の異常では無く、TVOSの不具合ではないかと思いますが、同じ症状の方はいますでしょうか?
 1点
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
動画配信のAtmosを再生した時に、天井の音が左右のみの2ch相当になってしまう件。
私の機材でできる範囲で調べてみましたので共有。
フロア7chのサラウンドとサラウンドバックが入れ替わる問題も指摘されていますが、私のフロアは5chしかなく、確認できていません。
表を貼付しています。第一世代の音声出力自動選択を基準に、異なる部分を黄色にしています。
私の環境だと赤太字が特に問題です。
 2点
2点

>のんびりローディーさん
Fire TV 4K MAX Gen2の、天井の音が左右のみの2ch相当になってしまう件
本当に残念ですよね。
Live ExtremeでAtmos TrueHDを再生された際は、天井4chを確認出来ましたか?
Gen2からDolby Atmos (DD+JOC) のパススルーが出来なくなったのですが、
Dolby True HDのパススルーに対応したそうで、私の環境でFire TVを自動・DD+と切り替えても、
Dolby True HDのソースは変わらず認識できていたので、確認できました。
Live Extremeを利用して、色々と実験中です。
書込番号:26210525
 2点
2点

>ひでみつさん
Live extreme でTureHD Atmosを再生してFireTV 4k第二世代でパススルーできることと、天井4chが正しく再生されることは確認できています。
通常動画配信が使っているDD+JOCのAtmosでは、天井4chが正常に再生できないのは、ほとんどの人は気がつかないんでしょうね。正直私も気がついてなかったですし。
書込番号:26210570 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
●現在、Aquos Sense9を使用しています。
Chromecast with Google TV (4K)を東芝テレビ「Regza 40M510X」に接続して以下のスマホアプリをテレビ画面で見ることは可能でしょうか?
・LINE
・X (旧Twitter)
・デリッシュキッチン(料理アプリ)
・インスタグラム
 1点
1点

>すまいるるさん
Androidの機能にスクリーンキャストってありませんかね?
Aquos Sense9を持っていないので違う名称かもしれませんが。
もう1つのやり方は、Google Homeアプリをインストールし、
Chromecast with Google TV (4K)をデバイス追加すると、
スマホの画面をキャストすることができますよ。
私はいつもこちらを利用しています。
書込番号:26184889
 2点
2点

ありがとうございます。
Aquos Sense9にスクリーンキャスト機能はあります。テレビにYOUTUBEをキャストすることができます。YOUTUBE以外のアプリはキャストできないようです。
Chromecast with Google TV (4K)はLine、X、料理アプリ、インスタグラムなどをテレビにキャストできるのですか?
スマホで見るよりも目が疲れないかと思います。
書込番号:26184894
 1点
1点

キャストして、ミラーリングしたら出来るのではないでしょうか。
https://support.google.com/googletv/answer/10049912?hl=ja
書込番号:26184897
 2点
2点

>すまいるるさん
スクリーンキャストを使ったことがなかったので実際に試してみました。
画面をそのままキャストして、LINEや他のアプリも制限なくキャストできました。
画面を横向きに回転するとTV側も横向きに表示されました。
OPPO Reno7 Aです。
機種によって制限があるのでしょうかね。
書込番号:26184979
 2点
2点

基本的には、「画面のキャスト」を使えば、スマホ画面をそのままテレビに映せるはずです。
https://support.google.com/googlecast/answer/6050397?hl=ja
Google Homeアプリはインストールされてますか。
スマホ機種によってはこれ入れないと「画面のキャスト」が出来ないかも知れません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
「画面のキャスト」では、そのままだとスマホが縦長でそのまま表示されます。
横長にするには、スマホを横向きにする必要があります。
書込番号:26185024
 3点
3点

因みに、ChromecastへはWindows PCの画面ミラーリングも可能です。
スマホでどうしても接続出来ないようならこちらもお試しください。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
LINEをPCに接続すれば、LINEの表示も可能だと思います。
https://guide.line.me/ja/services/pc-line.html
書込番号:26185052
 2点
2点

AQUOS sense9はミラキャスト機能のミラーリング表示には対応していません。
ただ、標準でキャスト(Chromecast)機能が組み込まれているので、Google Homeアプリなどをインストールしなくても
キャストデバイスを用意すれば、[設定]→[接続済みのデバイス]→[接続の設定]→[キャスト]でスマホ画面をそのまま表示(ミラーリング)できますよ。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/39650231692697--AQUOS-sense9-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%84%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AE%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%92%E6%98%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
Q、【AQUOS sense9】テレビやモニターにスマホの画面を映したい
A、キャスト
Android TV や Google TV搭載のスマートテレビ、Chromecast、Google TV Streamer などのキャストデバイスとWi−Fi環境があれば、キャスト機能が利用できます。
書込番号:26185387
 2点
2点

>すまいるるさん
■ディスプレイポート接続
本端末は、DP Altモード(Display Port Alternate Mode)に対応しています。
これでいいのでは
書込番号:26185651
 3点
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K Wi-Fi + Ethernetモデル 128GB MN893J/A
先週appleTVを購入した者です。
youtubeをセットアップしたのですが
アマゾン ファイヤーステックやパソコンでは
動画プレビューで、サムネイルにカーソルを合わせると短期間動画プレビューが再生されましたが
AplusTVでは、カーソルを合わせてもプレビュー出来ません。
これはapple TVの仕様でしょうか?設定等で出来る様に成りますでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
 1点
1点

>ミラー拓坊さん
Youtubeアプリの設定は確認されましたか。
ブラウジングでプレビューがオンになってないと再生されません。
書込番号:26177858
 1点
1点

>ひまJINさん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
ファイヤーステックの設定ではプレビューの設定が有り
またパソコンでの設定でもブラウジングの項目が有り設定は出来てプレビュー出来るのですが
この度、購入したapple TV4KのYouTubeアプリでの設定項目にブラウジングとプレビューの項目が無いのでです。
YouTubeのアプリの変更なのか、他に設定方法が有るのかは不明です。
現状の設定項目とバージョンの画像を添付します。
引き情報頂けましたら幸いです。
書込番号:26178454
 1点
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
Nexus Playerを個人から中古で購入しました。
色々ネットで見て作業したのですが、unlockからadb sideload アップロードzip を入力すると下記の画像になってしまいます。
知見がある方、ご助言頂けると大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26174358 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

アップデートされるならファクトリーリセット(クリーンインストール)されては如何でしょう。
https://developers.google.com/android/images?hl=ja
↑の<<Nexus Player の場合は「fugu」」>>から最終版のファクトリーイメージ<<8.0.0(OPR2.170623.027、2017 年 11 月)>>をPCでダウンロード・解凍して<<flash-all.bat>>を実行すればクリーンインストールされると思います。
書込番号:26174865
 2点
2点

ヤス緒様からお返事頂けるなんて、とても嬉しいです。
今、ダウンロード解凍してみたのですが、やはりうまくいかず…
もし原因が分かれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26174991 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

何度も申し訳ございません。
PATHを通してないだけでできました!
ありがとうございました。
再起動に時間がかかるのはしょうがないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26175050 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>再起動に時間がかかるのはしょうがないのでしょうか?
起動やアプリ操作が遅いのはAndroid8で動かす事まで想定してなかったからでしょうね。(元がAndroid5なスペックの製品なので)
書込番号:26175148
 1点
1点

返信ありがとうございます。
昨日から今現在までこの画面のままなのですが、なにがおかしかったのでしょうか?
もし何か方法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26175328 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

考えられるのは、インストールに失敗しているとかfugu用でないイメージだったとかでしょうかね。
ブートローダーは本体ボタンで起動できるので、、、
もう一度、fugu用か確認してイメージを落としてflash-all.batを実行し直して見ては如何でしょう。
書込番号:26175473
 1点
1点

どうしても起動しない場合はリカバリーモードのファクトリーリセットを試して見て下さい。
Nexus Playerの"下部にあるボタンを押しながら"電源プラグを差し直し
テレビ画面に「Google」が表示されるまでボタンを押し続ける
(ブートローダー画面が立ち上がる)
↓
画面に「Normal Boot」という文字が表示されたら
ボタンを1回軽く押し表示を「Recovery mode」に変えて
次にボタンを2秒間押し続けてから放す
↓
倒れたAndroidロボットと「No command」の文字が表示されたら
ボタンを2秒間押し続けてから放す
↓
リカバリーモードのメニューが表示される
メニュー操作は「ボタンを軽く押すと移動」「長押しで決定」
「Wipe data / factory reset」に移動して決定する。
「YES」に移動して決定する。
終了したら「Reboot system now」で決定して再起動。
書込番号:26175644
 2点
2点

お返事ありがとうございました!
こちらでできました!
最後までありがとうございました。
ヤス緒さまに返信をいただきとても嬉しかったです。
書込番号:26175704 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 




 
 







 
 








 
 
 
 
 

 
 

 
 

