
このページのスレッド一覧(全1588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 14 | 2017年4月6日 19:52 |
![]() |
11 | 7 | 2017年1月4日 22:20 |
![]() ![]() |
123 | 5 | 2019年9月5日 06:24 |
![]() |
4 | 17 | 2017年2月14日 09:23 |
![]() |
5 | 3 | 2017年1月2日 12:06 |
![]() |
4 | 5 | 2016年12月31日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EZCast 4K
https://www.iezvu.com/ezcast_4k.php?lang=en
スペック一覧
SoC ? Actions Semi AM8270 dual core processor @ 1.0+ GHz
System Memory ? 512MB DDR3 RAM
Storage ? 256 MB NAND flash for firmware
Connectivity ? 802.11ac WiFi
Video output ? HDMI up to 4K resolution @ 30 Hz with MHL support
Video Codec ? 4K H.265 decoding
Wireless streaming/mirroring standards ? Miracast, Airplay, EZCast, DLNA
USB ? 1x micro USB port
Power Supply ? MHL or USB (5V/1A) selectable through switch
主に初代のEZCast との比較になりますが、
1.とにかく読み込みと切り替わりが速くてサクサク
2.安定している WiFi 5Ghz含めて
3.WiFiアンテナは内蔵式
4.MHL出力が同時に可能(但し1080P 30fps 限界)
5.ACアダプタは別売り(MHL出力時も無論別途確保しないと駄目)
6.アプリは従来の物がそのまま使えます
7.見た目ブルーアルマイト色が非常に綺麗で、高級感が・・・
8.ボディは、限りなく金属ぽいですが、プラスチック製でした^^;
注意点
$49.99位が相場、それより高いサイトでは買わないこと。
送料は安いに越した事はありませんが、なるべく速い物がお勧め。
proは最新の4Kモデルとは違う。
私の場合ですが、アリーで水曜に注文、なんと木曜中に届きました。国内尼プライムより速いです^^;
余談
DHL凄杉、これ国内宅急便メーカーは、早急に適正な設備投資と大規模な人員の増強をすべきです。
6点

追記
動画デコードテスト
自撮りの4k 20Mbps/24fps と 2K 7Mbps/24fps のMP4動画 を使用
Android端末より NAS上に置いた上記動画ファイルをBubbleUPnP for DLNAで再生指示
結果 何故か4K動画の方がスムーズ笑い?2K動画の方は、24フレーム全て再生されずコマ落ちが発生。4K動画の方は24フレーム全て再生され問題なし。
憶測 4K動画の方は EZCast 4K内臓のハードウェアデコーダで処理されたが、2Kの方はそうでは無かった模様。
一応4Kのハードウェアデコーダは、伊達では無い様です。
書込番号:20549884
2点

訂正
2K動画ですが、 2560 x1440 なんで WQHD に訂正します。
書込番号:20549918
1点

すいません、教えてください。
HDやフルHD画質の30fpsや60fpsの動画でも、
コマ落ちしますか?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:20793983
6点

>egponさん
最終的にはビットレート次第ですね。
ただ、無線LAN経由だとかなり無線LANの実効速度に左右されるので、有線と言う仮定ならフルHD60fpsで20Mbpsを超えない動画ならフレーム落ちは出ないと思います。
書込番号:20794741
3点

Chromecast Ultraと勘違いしてました
最終的にはビットレート次第ですね。
ただ、無線LAN経由だとかなり無線LANの実効速度に左右されるので、安定して20Mbps以上出る無線LAN環境ならフルHD60fpsで20Mbpsを超えない動画ならフレーム落ちは出ないと思います。
書込番号:20794747
3点

回答有難うございます。
ブリッジ接続ではなく、ダイレクト接続ではいかがでしょうか?
当方では、長い間、ずっと”素朴”な接続環境にて使用しております。
うちのTVがHD画質なのですが、3年ほど使ってきた
スタンダードな廉価型が不安定になってきたので、買い替えで
上位の端末にしようと思っているのですが、Proが高価すぎるので、
こちらへの買い替えを検討している次第です。
書込番号:20794792
0点

すいません、追加です。
買い替え理由のもうひとつは、ファイルとファイルの間に時々
発生するバーのファイル読込画面の表示時間が、少しでも短く
なればいいな、という理由もあります。ファイルサイズは
80MB程度で、そう大きくはありませんが、時々、重たそうな
時があります。
それと、よろしければ購入先の”アリー”ってどこなのか、
よかったら教えていただけませんか?
書込番号:20794819
0点

ブリッジ接続ではなく、ダイレクト接続ではいかがでしょうか?
EZCastは、ルーターモードと、Wi-Fiダイレクト双方のモードが使えますが、モードの違いより再生する動画ファイルが何処にあるかが、重要だと思います。例えばスマホやタブレット内に重い動画を置いている場合と、NASやWindows PCに置いている場合では、後者の方が断然有利です。
個人的には私は、スマホからのWi-Fiダイレクトだと、ネット接続が速度出ないので、私はスマホやタブレットも、家のルーター経由でEZCastに繋いでいます。
簡易アクセスポイントになるのは面白い機能ですよね。中継器になる裏ワザが使えますが、EZCast自体の負荷が高くなるのであまり使いませんね。
それと、よろしければ購入先の”アリー”ってどこなのか、
https://ja.aliexpress.com/
aliexpress アーリーエクスプレスと読みます
簡単に説明すると、中国の楽天でしょうか?
なので、割りと転売屋や個人売り主が多いです。
https://ja.aliexpress.com/popular/airplay-dlna-4k.html
aliexpress 内の検索がヘタレなんでリンク貼っておきます
書込番号:20796909
3点

https://ja.aliexpress.com/item/New-EZCast-4K-TV-Dongle-Dual-Band-2-4GHz-5GHz-WiFi-Miracast-Airplay-DLNA-TV-Stick/32770582933.html?spm=2114.13010608.0.0.milVNt
ちなみに私が買った売り主です。DHLの送料が一番安かったので使いました。
書込番号:20796940
2点

色んなバイヤーがいるので、送料と込で一番安い所で買うのが良いと思います。
後、相手が中国人なので住所氏名は、英語(ローマ字)で行い、2バイト文字は避けましょう。
後、相手が中国人なのでキャンセルは相当しつこく言わないとしてくれません。無理だと考えましょう。
以上の覚悟の上お買い物して下さい。
書込番号:20796954
1点

ご回答有難うございます。
今の環境でも、特に根本的に速度的に問題があるというわけでは
ないのですが、やはりファイルが大きい300MBくらいだと、
少し読込に時間がかかリます。
しかし、スレ主様の記載で気になったのは、ハードウェアデコーダが
上位互換ではないかもしれない、という内容の部分です。
ちなみにEZCastの設定アプリの解像度の設定では、1080pや720pは
選択できるようになっていますか?選択が4kと2kしかなければ、
それ以外の解像度はサポートしていないということになるかもしれません。
サポートしているなら、前向きに検討したいと思います。
なお、購入先の情報有難うございました。
てっきりアリーというのは、ーババの略かと思いましたw
丁寧なアドバイスも頂戴し、誠に有難うございます。
書込番号:20796962
1点

余計なお世話ついでに
ACアダプタは付属しませんが、PCやTVのUSB端子だと、ほぼ電力が不足します。
5V/1Aが定格ですが、2A位の物を買った方が無難です。
書込番号:20797026
2点

>egponさん
EZCastの設定アプリの解像度の設定
1280x720 60P
1920x1080 60P
3840x2160 30P
4096x2160 24P
ちなみに誤爆した場合は、HDMIの抜き差しで治ります。
AliExpressの運用会社が 確かアリババです。
書込番号:20797053
0点

スレ主様、情報有難うございます。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
これで、廉価版からすれば、価格的にあまりに飛躍のある◯roに
手を出さずに、それよりもさらにスペックアップしたEZCastが入手できて、
その恩恵に預かれそうです。
いろいろアドバイス、誠に有難うございました。
書込番号:20797067
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
レグザz1で1日目は認識して、動画再生できたのてすが、翌日に入力切替して該当するHDMI入力切替ても、認識されません。
グーグルキャスト2のリセットボタンでリセットしてみてもダメでした。
キャスト本体の故障かと思い、他のレグザs8に接続してみた所、認識されました。
レグザとの接続で、様々な症状があるようですが、何方か、対応方法等ご教授願います。
書込番号:20536326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記ブログとかが参考になりそうですね。
ttp://ysadaharu.hatenablog.jp/entry/2014/11/24/003742
レグザのHDMI入力モード:モード1、InstaPortをオフにすると良いみたいです。
書込番号:20536494
2点

ひまJINさん、書き込みありがとうございました。
正月早々すみません。
おっしゃられたブログのとおり、設定をオフにしてみましたが、入力切替でHDMI1選択しても、認識されませんでした。
参照ブログにあるように、当方PCを接続しても、同様に繋がらなかった時がありました。稀に、リモコンの入力切替でHDMI1を選択した時にREGZALINKと緑表示された時は、表示したこともあったのですが、、、
書込番号:20537079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨晩色々と検索したところ、主電源長押しリセットで回復する様な書き込みをされているブログ様があり、実行した結果、なんとか認識しました。
ありがとうございました。
ファームウェア等での改善をお願いしたいところです。
書込番号:20537573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「InstaPort」の功罪
ぶっちゃけ、これはテレビのSoCのパフォーマンス次第なんです!
HDMI機器の切替には時間がかかるのはHDCPの認証に時間が掛かるからですが、これを事前にバックグランでやっておこうと言う技術が「InstaPort」なんですが、テレビのSoCのパフォーマンス次第でありTV側のファームの出来次第と言えます。
ま、所詮東芝は・・・ゲホゲホ。
書込番号:20537739
0点

取りあえず回復したようで良かったですね。
大多数のテレビで問題なく使えてるので、どちらかと言うとレグザ側の問題でしょうね。
レグザのHDMI制御で接続に失敗してる感じです。
我が家でも、ブラビアですが、Chromecastは問題出ないけど、Fire TV StickはHDMI制御がおかしくなります。
Chromecastの電源をACアダプタから取って、コンセントスイッチで、使う時だけ電源を入れるようにしてはどうでしょう。
我が家では、それでFire TV Stickの問題回避してます。
書込番号:20537756
4点

>知りたいPCのことさん
リセットで再認識されるのは、あくまで新しい機器として認識されるからです。
ランクの低いSoCに無理に重過なバックグランド処理を課せば、本来の切り替え処理に遅延が出たりタスクの割り込み云々、つまりファームの出来が悪くヘボなSoCを使っているのはレグザの方です。
書込番号:20537766
4点

ひまJINさん、Radeonが好き!さん、色々と情報ありがとうございました。
リセットしかないところは、ガッカリしますがしばらくレグザz1まと付き合っていきたいと思います。
書込番号:20539822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
テレビでスマホの画面を見ようと、anycastM2Plusをかいました。スマホはxperiaxparformancesh04なのですが、全く繋がりません。お願いします、接続方法を教えて下さい。当方全くの知識不足です、お恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
書込番号:20532870 スマートフォンサイトからの書き込み
65点

購入されたのが下記なら、Chromecastとは全く関係ないです。
http://amzn.asia/f3EXyhE
本来はワイヤレスディスプレイのカテゴリで質問すべきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7611/
素直にChromecast買えば苦労しなかっと思いますが...
まあ、知ってる範囲でレスします。
Xperiaなら、設定、機器接続、スクリーンミラーリングで接続出来るはずです。
それでダメだと使えない可能性がありますね。
書込番号:20533025
17点

あと多分、AnyCastはEZCastアプリが使えると思います。
アプリからAnyCastが、ちゃんとMiracastモードになってるか確認されると良いかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.actionsmicro.ezcast&hl=ja
書込番号:20533092
19点

>名無しのあきあきさん
基本的にAnyCastとEZCast同じ物
なのでEZCast用のアプリを私も勧めます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.actionsmicro.ezcast&hl=ja
書込番号:20535574
6点

スクリーンミラーリングが最初から付いている機種ならアプリも不要で届いたその場で素晴らしい映像音声美を堪能出来ます。スマホ設定にあるWi-Fi接続候補にanycastとカキコするだけです!今1600\台で性能に大満足してますが本家はもっと素敵でしょうね!(新規投稿の方は間違いましたすみません。)
書込番号:20783737 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アンドロイドをAnyCastで画面に映しています.
AnyCastは時々つながらないことがあります。
解決法は次の2つです。
@ レシーバーについている小さなボタンを押す。
アンドロイドとアイフォンの切り替えボタンです。
A スマホの画面がマルチスクリーンになっているか確認する。
スマホのミラリングをオンにするか、ミラリングのアプリを使うかで接続できます。
アプリを使ってもスマホ本体のミラリング機能に誘導されるだけですが・・
AnyCast についてはこちらの口コミをご参照ください。
https://monoreview.blog.so-net.ne.jp/2019-08-25
書込番号:22901303
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
テレビ(アクオス)にipadでセットアップしたいのですが、できません。
ルーターには繋がるのですが、下記のエラーとなります。
接続ができません
「Chromecast***」は「***wifiの名前」に接続できましたが、
インターネットにはアクセスできませんでした。
ネットでいろいろ調べた結果、気になっているのは
「AP モード(ブリッジモード)を有効にします」ということ。
我が家はケーブルテレビでネット、テレビ、電話を利用しています。
ケーブルのモデム(ルーター機能なし)→ルーター(WZR-HP-G300NH)
で、WiFiを利用しています。
無線親機のROUTERスイッチはOFFにするとネットに繋がらなくなるため
AUTOでChromecastのセットアップを試みています。
OFFにして(APモード)でネット接続は可能なのでしょうか?
それから、ルーターの管理画面で確認したところ、
Chromecastには、IPアドレスが割り振られていません。
手動で割り振ろうとして管理画面で入力しても無視されてしまいます。
どうすれば、IPアドレスを割り振ることができるのでしょうか?
年末12/30から悪戦苦闘して、もうヘトヘトです。
どうか、アドバイスをお願いします!
0点

ルーターの設定に「UPnP」という項目があるのでもし“オフ”になってたら“有効”にしてみる
書込番号:20532834
0点

>ヘトヘトですさんへ
面倒ではありますが、googleさんへ電話をかけてみるのが良いと思います。
私もかけてみて解決できたので。
大変ですが、快適に使用出来るように頑張ってくださいね。
書込番号:20532839
0点

スレ主さん
> 「AP モード(ブリッジモード)を有効にします」ということ。
ルーター1台しかない状態で、ブリッジモードにするということはあり得ないと思います。
自分もケーブルテレビでのネット接続ですが普通にルーターモードで接続しています。ChromecastとてルーターからIPが割り振られなければネットに接続することはできないです。
基本的なことですが、SSIDのステルスモードとか、MACアドレスフィルタリングの設定とかのセキュリティ設定をルーターにしてないでしょうか?
> Chromecastには、IPアドレスが割り振られていません。
これが原因だと思います。
ルーターを一旦初期値リセットしてそこから設定した項目を一つ一つ設定して再確認してはいかがでしょうか?
書込番号:20532962
0点

下記サイトとかが参考になるかも知れません。
http://rpapaweb.com/chromecast-fail/
Chromecastサポートは、土日でも午前 9 時〜午後 6 時で対応してます。
年始の対応は不明ですが、取りあえず電話してみてはどうでしょう。
https://support.google.com/chromecast/answer/6025971?hl=ja
書込番号:20533043
2点

>ヘトヘトですさん
まずご契約のケーブルネットですが、プライベートIPしか付与されないタイプでは?
又、IPアドレスの使用数制限がありませんか?
>ひまJINさん のリンク
下記サイトとかが参考になるかも知れません。
http://rpapaweb.com/chromecast-fail/
参考に進めれば普通は問題解決しますが^^;
書込番号:20533250
0点

皆様、アドバイスをありがとうございます!
>どうなるさん
確認したところ、デフォルトで有効になっていました。
>hapipokoさん
購入店の店員さんにも、電話をするよう言われたのですが、
電話番号がわからなくて……
でも、ひまJINさんが教えて下さったので、
明日、かけてみます。
>Paris7000さん
SSIDのステルスモードは、ANY接続を許可するになっているので
大丈夫だと解釈していますが、これのことじゃないのでしょうか?
MACアドレスフィルタリングは、Chromecastの
MACアドレスを手入力したので、ルーターの管理画面に
画像のように表示されています。
セキュリティ設定は、マルチセキュリティーを使用する、
しないの両方で試しましたがダメでした。
なお、パソコンのウイルス対策ソフトは、ESETを使用していますが
iPadにはウイルス対策ソフトを入れていません。
ルーターの初期リセットやコンセントを抜く、
Chromecastをリセットするは、三回試しましたが
繋がりませんでした。
>ひまJINさん
とても参考になるサイトを教えて下さり、ありがとうございます!
>Radeonが好き!さん
ケーブルのサポートに電話したところ、
ルーターのメーカーに問い合わせるよう言われました。
要は「うちが原因じゃない」と言いたかったみたいです。
皆様の暖かいアドバイスで、もう少し頑張ってみようという
元気が出ました。
心から、感謝いたします。
書込番号:20533706
0点

ネットで下記の記事を見つけました。
http://tamatamablog.blog.so-net.ne.jp/2014-08-31
でも、何回読んでも、「IPの固定割り当て」のやり方がわかりません。
特に、
{ブロードバンドルータのDHCP設定では、デフォルトゲートウェイとDNSはブロードバンドルーターのIPを通知するように設定}
この文章の意味がわかる方、どうか教えて下さいm(_ _)m
書込番号:20533783
0点

>ヘトヘトですさん
直接質問への回答ではありませんが
下記の書き込みがあります。
http://kamakura-engineer.blogspot.jp/2014/06/chromecastwps.html
とりあえず、macフィルターは外す。wps aossも止めて、普通に繋いでは?
ファームは、最新でしょうか?
ファームアップした上でChromecast開通してからセキュリティー盛っては?
でないと問題の切り分けができず。ヘトヘトのまま悪循環ですよ?
書込番号:20534350
0点

スレ主さん
> ネットで下記の記事を見つけました。
これ見ました。
> でも、何回読んでも、「IPの固定割り当て」のやり方がわかりません。
この記事を書いた方は、IP固定できないので、ルーターのDHCP機能を使えるように設定したとあります。IP固定は出来ないと書いてます。
もともとIP固定で運用してたけど、Chromecastはそれでは使えないのでIPの自動割り当てするようにしたとあります
これって、無線LANルーターのデフォルト状態ですので、スレ主さんはわざわざIP固定するようにしてるのでしょうか?
もしそうなら、普通にDHCPでダイナミックにIPを割り当てるよう設定をデフォルトにする必要があります。
この記事主は、無線LANルーターの上流にあるホームゲートウェイがデフォルトゲートウェイとDNSを担っているので、無線LANルーターはAPモードで運用してたとあります。
スレ主さんご自身の環境もこれと同じ環境でしょうか?(つまり無線LANルーターをアクセスポイントモードで使っているということです)
もしそうなら、デフォルトに戻してみましょう。
あと、MACフィルタリングが悪さしている可能性ありますので、一旦つながるまではMACフィルタリングをオフにしてみてください。
MACアドレスが間違っている可能性もありますので、一旦つながれば、ルーター側の設定画面にChromecastのMACアドレスが表示されるので、それを設定したほうが確実です。
経験上、Chromecastに限らず、PCとかスマホとか、新たな機器を使えるようにするためには、一旦MACフィルタリングを切って、一旦つなげてから設定するというやり方を自分はしています。無用なトラブルを避けるためです。
以上、ご参考になれば〜(^^)
書込番号:20534397
0点

>ヘトヘトですさん
追記しておきます
Chromecastを固定IP環境で使う事に対しては下記が参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17613749/
結論から、WZR-HP-G300NHは、MACアドレスでIPを振る方法がありますが、Chromecastは、基本的にDHCPサーバが使えないと使えない機器なんです!
書込番号:20535029
0点

>ヘトヘトですさん
1.ルーターのファームを最新へ
2.ルーターを完全初期化
3.wps aoss の停止 Snooping 機能の停止
4.各機器の接続設定は、wps aossは使わず、SSIDを選びパスワードを手入力
5.Chromecast接続
6.Chromecast接続が問題なければ、MACアドレスによる機器制限の再入力
7.検証・確認
書込番号:20535061
0点

皆様にアドバイスを頂いて、頑張ってみました。
MACフィルタリングは外しました。
ルーターのファームウェアは、既に最新になっていました。(自動アップデートの設定のため)
DHCPリースは、デフォルトで自動になっています。
WPSとスヌーピング機能をオフにしました。
ルーターやChromecastの初期化も再度試してみました。
念のため近所の親戚の家に行き、そこのテレビでも試しましたが、
Chromecastのセットアップはできませんでした。
ルーターは、バッファローのWHR-HP-GNで、
テレビとルーターの距離は壁1枚を隔てた2メートル。
エラー内容は、我が家のテレビと同じでした。
Chromecastのサポートに電話してみました。
ルーターとテレビの距離があるためではないかと言われ、
テレビを2メートルの距離に移動してセットアップを試しました。
エラー内容は同じでした。
現在、アメリカ本社に問い合わせて、メールで返事をもらうことになりました。
返事が届いたら、ご報告しますね。
書込番号:20535368
0点

こんだけやって、
これはもう、これはもう、Chromecastの故障じゃないか?(^^;;
書込番号:20535673
0点

>ヘトヘトですさん
WHR-HP-GN でも駄目
ルーター変えても駄目なら私も初期不良を疑います。
販売店と交渉を。
書込番号:20536039
0点

1/3にChromecastサポートにメールでシリアル番号などを
伝えたのですが、未だに解決策の連絡がないので
(アメリカ本社に問い合わせるため数日かかるとのことでした)
販売店に事情を話して、商品を返品し、全額返金してもらいました。
お金が返ってきたので、
アマゾンのFire TV stickを購入しようと思います。
アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
特に親身になってくださった
Paris7000さん
Radeonが好き!さん
深く感謝申し上げますm(_ _)m
書込番号:20553485
1点

お正月明け、ずいぶんご苦労されたようですが、その後どうなったのでしょう?
解決していれば良いのですが。
で、ちょっと気になったのですが。。。
文脈からは完全には判らないのですが、Chromecast を導入しようとする前の段階で
無線ルータから見て
・iPad
・テレビ(アクオス)
この二つのデバイスが正常に無線(WiFi)接続されていたということなのでしょうか?
だとしたら、
・Chromecast のMACアドレスを手入力したとのことですが、MACアドレスフィルターの個数が合わないような??
・色々試す過程で、ルータ初期化も試されたとのことですが、それでiPadとアクオスは相変わらずちゃんと接続できているんでしょうか??
いや、本当に解決しておられれば良いのですが。
書込番号:20656753
1点

返品し、返金も受けられたのだから、
「解決していれば良いのですが。」 は変ですね。ごめんなさい
「アマゾンのFire TV stickで上手くいっておられれば良いのですが」 に
訂正させて頂きます。
書込番号:20657083
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
私は12/31現在でコストコで3980円だったので買ってきました。
書込番号:20532151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと前まで、ビックカメラで安売りしてたのに。
楽天セールでも安売りしてましたね。
すぐ必要無いのなら、ちょっと待ってみてはどうでしょう。
書込番号:20532330
2点

ありがとうございます。
一か月前位には楽天で3千円きってましたね。
初売りで安売り情報がありましたら引き続きお願いします。
書込番号:20532461
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
Huluのクーポンと楽天ポイントで386円で入手することができました。
概ね満足しているのでが、少し画面が暗くて困っています。
Huluでハンニバルを見ていると画面が暗くて何が映っているのか分からない状態です。
クロームキャスト側の設定で画面の明るさを調整できるでしょうか?
0点

Chromecastでの明るさ設定は無いですね。
Chromecastはストリーミングデータをそのまま出力するだけです。
テレビ機種によりますが、外部入力毎に明るさ設定等が出来ると思います。
そちらで調整されると良いでしょう。
書込番号:20528427
1点

因みに、接続する外部機器によって、画質、明るさ、音量等が違ってくるのは一般的な事です。
よって、テレビの機能として、入力毎に微調整する機能が普通はあるはずです。
操作方法が分らないなら、マニュアルで確認してみて下さい。
マニュアルが見つからないなら、メーカーHPでダウンロード出来るので、そちらを利用されると便利です。
書込番号:20528460
2点

回答ありがとうございます。
やはり明るさの調整機能はありませんか。
テレビではなくHDMI入力端子が1つしかない液晶ディスプレイにHDMI切替器を経由して接続しているのでクロームキャスト側で調整を行いたかったです。
ありがとうございました。
書込番号:20528469
0点

>玄人指向さん
トータルのケーブル長はどれ位ですか?
恐らくですがHDMI切替器の相性問題だと思います。
特にモニターがHDRに対応した機種だとこう言う誤爆が起きやすいです。
試しにChromecast を直接繋いで下さい。それでも駄目な場合はケーブルを入れ替えて観て下さい。
書込番号:20528502
1点

明るさの調整機能
基本的に明るさやコントラスト調整はTV側が行うものです。
ですがHuluには照明を暗くする機能があります。
http://hulu-love.seesaa.net/article/389970580.html
視聴中に設定ボタンを押すと左上に「照明を暗くする」という文字が出ますので
そこを押すと動画の周りの文字がうす暗くなり、
動画がくっきりと浮かび上がります。
書込番号:20528526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



