
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年9月19日 21:26 |
![]() |
14 | 14 | 2023年7月10日 12:04 |
![]() |
9 | 5 | 2023年6月19日 16:07 |
![]() |
6 | 9 | 2024年4月13日 23:17 |
![]() |
4 | 5 | 2023年6月9日 09:05 |
![]() |
10 | 1 | 2023年6月1日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K Wi-Fi + Ethernetモデル 128GB MN893J/A
【その他の設定にしました】
NTT光りビッグローブとドコモ HR02 home5G 目が疲れます。スピードがかなり遅いので、画面が暗くなり停止と早送りが頻繁に暗くなり発生すると思いました。日本の規格としてある1080p SDR 初回は海外などがあり、その他に移動して設定中です。
(アップルケアはビデオの設定だといわれました)
書込番号:25778450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone 8 plusさん
何を言いたいか判りません。
書込番号:25896845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
現在、数年前に購入した黒いChromecast(リモコンがついていない以前のモデル)を使っていて、iPhoneからのYouTubeのキャストをメインで使用しておりますが、iPhoneアプリではできる倍速再生がキャストすると出来なくなることが使いづらいと感じていて、公式サイトやいろいろなまとめサイトも調べてみたのですが、明確に記載があるものが見当たらず・・・どなたかChromecast with Google TV(HDもしくは4K)をお持ちの方で、YouTubeのキャスト時に倍速再生が可能かどうか教えていただくことは可能でしょうか?もし可能であれば、買い替えを検討したいと思います。どうぞよろしくお願いします。
2点

★ 停止措置として1日に1回の自動的に再起動
( ドコモ home 5G HR02・UQ WiMAX ホームルーター L13・ソフトバンクエア 5G )+( 無線 LAN 親機が必要になりました )親機 Wi-Fi OFF 接続されないように確認しています。
書込番号:25337056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像付きで詳細にご回答いただき、ありがとうございます!
私の理解が追いついておらず申し訳ございませんが、結論としてキャスト時の倍速再生は可能ということでしょうか?
それとも可能かどうかはキャストする自宅のWi-Fi環境次第ということなのでしょうか?
差し支えなければ、追加で教えていただけますと助かります。
書込番号:25337410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単体のChromecastを知らないので確認しますが、、、
テレビ側の再生メニューの設定(歯車)の中に倍速ないですかね?
過去にYoutubeアプリと同じインターフェイスが付いたとのクチコミがあったので。
キャスト中にスマホのキャストアイコンの「リモコン」でセンターを押して、
テレビ側の再生メニューが操作できれば、
設定(歯車)から倍速に変えられるかもです。
書込番号:25337455
1点

おっと旧モデルの単体じゃなくて「Chromecast with Google TV」でしたね、失礼しました。m(_ _)m
ただ操作方法は同じだと思われます。
書込番号:25337472
0点

ご返信ありがとうございます。
キャスト中、iPhoneでのアプリ画面中の歯車マークから確認できるメニューにおいては1つ目のスクショの通りで、再生速度はアクティブになっておらず変更はできないようです。
なお、テレビのリモコン操作でテレビ画面上で選択できる設定からも2つ目のスクショの通り、再生速度の変更はできなさそうです。
私が現在使用しているのは?with Google TV“ではない”旧型のリモコンが付属していないものになります。
ですので、最新のモデルでの挙動について購入前に知りたく質問させていただいております。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25337502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1つ目のスクショはiPhone側なので当然として、2つ目のスクショのテレビ側に倍速の項目が無いので無理ですね。
まずYouTubeキャストで再生速度を変更する方法自体、知っている人が少ないんじゃないかと思いレスしましたが、
with Google TVのYouTubeアプリで倍速の項目があるか?ないか?は知らないので、他の方のレスを待ってみて下さい。m(_ _)m
ちなみにFire TV StickのYouTubeアプリは倍速の項目があるので、YouTubeキャストで速度を変える事が可能です。
書込番号:25337555
1点

> 1つ目のスクショはiPhone側なので当然として、
キャスト中であってもiPhone側で操作可能な設定はちゃんとキャストされてる動画にも反映されますよ。実際に字幕などの設定はキャスト中でもiPhone側から変更はできました。iPhone側なので当然、というわけでもなさそうです。
キャスト中でも字幕とかは変更できるのに、画質と再生速度はスクショの通り変更できなくなるようですが、この現象が最新モデルだとまた異なるのかもしれないと思い、今回質問させていただいておりました。
ネット見るとシステムアップデートによって、元々できていた操作が急にできなくなることもあるようで、そういう影響もあるかもしれないですね。
ともかくおっしゃる通り、実際に最新モデルをご使用されている方からの情報を待つのが確実そうなので、そちらを待つことにいたします。
今ちょうどAmazonプライムセールでFire TV stick 4Kがセール対象のようですし、そちらでは倍速再生ができるということで、Chromecastにこだわらず、そちらにシフトした方が早いかもと思い始めております…色々とコメントいただきありがとうございました!
書込番号:25337629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

39325さん 、こんにちは。
我が家はChromecast with Google TV の4KモデルでAndroidスマホですが、試してみました。
スマホからのキャスト画面では再生速度設定メニューはありません。
Fire TVへのキャストでも状況は同じです。
ただキャスト時、スマホでなく、リモコン操作で設定を出すと、速度メニューが現れます。
Chromecast with Google TV 、Fire TVいずれも同じです。
ちょっと面倒ですが、キャスト時に倍速再生は可能と言うことですね。
Fire TVも件途中とのことですが、Youtubeアプリに関しては、どちらもいまはほぼ同じだと思います。
総合的に使いやすい方を選ばれてはと思います。
書込番号:25337683
3点

ひまJINさん、ご返信ありがとうございます。
状況について非常にクリアになりました!
結論としては、キャスト中、スマホ側ではなくテレビ側での操作で再生速度は変更可能との事ですね。
さらにその状況はFire TV stickでもChromecast with Google TVでも同じという事で理解できました!
個人的にはこれ以上別のリモコンを増やしたくなく、スマホ操作でほぼ完結できるChromecastを選んでましたが、価格的に今ならかなり安くなる手に入りそうなのでFire TV stickも検討してみます。
書込番号:25337868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>39325さん
with Google TVも対応との事で、一応は対応できそうですね。m(_ _)m
>iPhone側なので当然、というわけでもなさそうです。
iPhoneに限らずキャスト元のキャストメニューでは倍速再生できないというのが既に浸透しているので、それ故の"当然"でした。(質問しても十中八九できないで返されると思います)
件のリモコンで行う方法すらネット上に見かけないくらいでして;^^)
キャスト元(スマホ側)のキャストメニューに無い訳なので、おそらくキャスト先だけではなくキャスト元のYouTubeアプリが倍速の操作に対応しないと無理なんでしょうね。
書込番号:25337905
0点

39325さん、
個人的には、Fire TV stick、Chromecast with Google TV両方持ってますが、
リモコンなどの操作性では、Fire TV stickの方が優秀だと感じます。
Youtubeアプリに関しては、使った感じ全く同じアプリにしか見えません。
iPhone使いなら、AirReceiverでAirPlay可能なのもポイント高いですね。
あとFire TVの良さは、WiFiの切り替えが簡単なこと。
例えば、旅行でホテルなどに持ち込んだ時、新しいWiFiにすぐに接続して使えます。
Chromecastでは、一旦削除して再設定が必要なので、結構手間がかかると思います。
セール価格見れば迷わないとは思いますが、4K Maxの方買いましょう。
4K不要でも、レスポンスの良さが段違いで快適です。
書込番号:25337933
0点

おおむねFire TV stickが勝っていると思いますが、あえてFire TV stickの欠点を上げるのであれば、、、
YouTubeの様に専用アプリ独自のキャスト以外には非対応な事(サードパーティー製の有償アプリで対応可能ですが調子が悪かったりとイマイチ)と
動画サービス以外のアプリの幅が狭い事でしょうか。
必要かどうかは別として;^^)、Chromecast with Google TVの方がより使い方を選べるといった所でしょうかね。
書込番号:25338037
0点

念のため、リモコンの無いChromecast第3世代でも確認しました。
専用リモコン無くても、テレビリモコンの矢印、決定ボタンは使えるので、それで確認しました。
スマホアプリのメニューには当然設定はありません。
テレビ側の設定メニューでも速度設定メニューは出てきませんでした。
旧世代Chromecastでは、動作自体が制限されてるようです。
あと、Fire TV stickの欠点を追加しときます。
音声検索がAmazonプライムビデオのコンテンツに限定されます。
Chromecast with Google TVの音声検索では、サイトに関わらず横断検索が可能です。
書込番号:25338048
0点

ひまJINさん
>音声検索がAmazonプライムビデオのコンテンツに限定されます。
Fire TV stickで横断検索は無理っぽいですが、
「YouTubeで〇〇」で音声検索するとYouTubeアプリが起動して検索結果がでますね。
もしかしたら知らないだけで、他のアプリにも対応した音声コマンドがあるのかも?
書込番号:25338104
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
Chromecastにリモコン付きが出ていた事を最近知って高齢の家族にプレゼントしました。リモコン付きと言うことで一発ジャンプで簡単にテレビに映せると思っていたのですが今の所、テレビの電源をオンにして「テレビリモコン」の入力切替からHDMI2へ切替える→YouTubeのみ使用なので「Chromecastリモコン」のYouTubeボタンを押す、又はアシスタントボタン長押しで音声検索→見終わったらテレビに戻すため再度入力切替でテレビへ戻す。という使い方をしています。この作業は必須でしょうか?タブレットからキャストしたほうが良いなどもっと楽な方法があるのでしょうか?色々使用動画などみましたがこの辺が詳しく乗っておらず時間ばかりかかってしまい質問させて頂きました。あとChromecastのリモコンでテレビの電源は切れるけど入れる事が出来なかったり、追加でもう1つリモコンを買ったのですが戻るボタンと同時押しの設定でランプがついた後も今の所元々のリモコンでしか操作できなかったり分からない事いっぱいで苦戦しているのでひとつでもヒントを教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:25307022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

虎柄さん、こんにちは。
使われてるテレビのメーカーと型式は何でしょう。
20年前とか、余程古いテレビでない限り、HDMI CECリンク機能で、操作自動化が可能だと思います。
https://hometheater-navi.com/cable/about-hdmi-cec.html
普通はChromecastリモコンのホームボタンを押せば、入力自動切り替えされます。
テレビの電源も連動するので、消えててもホームボタン一発で見れるはずです。
HDMI設定は自動になってますか。
テレビ側の設定で、例えばパナソニックならビエラリンクの設定を確認してみて下さい。
書込番号:25307180
3点

HDMI CECが実装された規格がHDMI 1.2aからです。
テレビの発売年としては2006年以降の製品が適応してると思います。
それ以降のテレビをお使いなら、やはりテレビのリンク設定の問題かと思います。
書込番号:25307203
3点

>ひまJINさん
詳しい回答ありがとうございます。とても助かります(*^^*)。テレビはパナソニックのVIERA TH-32H300 です。設定方法を探してみましたが違うシリーズの説明が出てきたりして今探し途中です( ̄▽ ̄;)。これから仕事なので又明日探してみます。もし設定出来たら最高なので頑張ります!
書込番号:25307245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
マニュアルありがとうございましたぁぁー!出来ました!^^
@[メニュー] ボタンを押す
A 「機器設定」→「ビエラリンク (HDMI) 設定」 を選び、[決定] ボタンを押す B 「ビエラリンク」 を選び、[決定] ボタンを押す
C 「オン」を選び、[決定]ボタンを押す
ここまではオンになっていましたが項目内の「電源入」の連動がオフになっていました!
簡〜単♪に操作を始めた私を見て、家族は明らかにキラキラとした目に変わり喜んで色々触り始めました。高齢者なので入力切替など難しく感じて勉強状態になっていたので本当に助かりました!タブレットで見ていた時よりオススメ動画の(園芸などw)数が多くて楽しいそうです。嬉しそうにしていて本当に質問して良かったです!感謝!貴重なお時間に助けて頂いて本当にありがとうございました(´▽`)!
書込番号:25308294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
子どものGoogleアカウントを作成し、Chromecast with Google TVに設定して視聴制限をかけています。
1日当たりの視聴時間設定と、おやすみタイムの設定をしてますが、以前から視聴時間制限がうまく機能しません。
たとえば、毎日1時間までと設定しているのに、何時間でも見続けられてしまう日があります。その場合は、おやすみタイムの時間になるまで制限がかかりません。
少し前までは、なぜか月曜日だけ制限がきかず、他の曜日は機能していましたが、最近になって全く制限がされなくなりました。
お休みタイマーは比較的うまく機能しています。
また、Family Linkを導入しているため、子どもがYoutubeを何時間視聴したのかFamily Linkアプリで確認できていたのですが、1か月ほど前にChromecastをアップデートしてから一切カウントされなくなりました。
Chromecastの時間設定や、子どもアカウントの設定方法など各所見直しましたが、設定で問題がある箇所はわかりませんでした。
ChromecastかGoogleアカウント自体のバグでしょうか?
解決策やヒントをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

【変更の理由:GA01919-JP 4K → GA03131-JP】
キッズ制限なのに(視聴不可あり:忍たま乱太郎)、通常の使用も番組 AMEBA TV ロック解除と途中で停止と勝手に初期化の対策の数回の手動調整リセット、2K TVer 電源の Apple TV など 起動しないので 4K 標準の定価が高額だと思いました。
書込番号:25304928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たみロックさん
確かに時間制限が機能していないように思えます。
うちも1時間に設定しているのにFamily Linkで確認すると4時間とか見ていたりします。
お休みタイマーは同じく効いているのでその時間まで見続けていますね。
今年の春頃はちゃんと機能していたと思うのですが。
書込番号:25367312
0点

>SilA3さん
ご返信ありがとうございます!
わが家も同じ状況です。春頃はきちんと制限されていましたよね…。
いろいろと試行錯誤しましたが改善されないので、最近は基本おやすみタイムで制限中にしておいて、子どもが見たいときだけ「+30分」等設定して見せるようにしています。
きちんと動作してくれたらすごく便利な機能なので、不安定なのは残念ですよね。。。
書込番号:25368032
0点

Googleサポートに問い合わせてみました。
この件に関して既に複数の問い合わせが来ているそうで、調査チームが改善に向けて取り組んでいる既知の問題だそうです。
最初ファームウェアが古いのかもと思って調べたところ、「1.61.329909」でした。
こちらのリリースノートにファームウェアのバージョンが書かれていますが、情報が古いのか私のバージョンより古いです。
https://support.google.com/chromecast/answer/7124014?hl=ja
書込番号:25368195
0点

>SilA3さん
わざわざ問い合わせてくださったんですね!ありがとうございます。
やはり、同様の不具合が発生している方が複数いるのですね。
Fire TV Stickには無い便利な機能なので、なんとか改善してくれることを願います。
Google系は全体のサービスとしては優秀ですが、細かなところが整いきらない感じがありますね。
色々とアドバイスありがとうございました!
書込番号:25368307
1点

>たみロックさん
最近使っていなかったのですが、8月にファームウェアが更新されていることに気付いて使ってみたところ
視聴制限の不具合が改善されているかもしれません。
視聴制限を1時間に設定しており、子どもがYouTube Kidsを観てたんですが、
1時間を超えた辺りで制限がかかりました。
視聴中は強制的には制限がかからなかったんですが、視聴をやめたタイミングで制限がかかりました。
システムのファームウェアバージョン:STTK.230808.004
キャスト ファームウェア:1.68.374976
書込番号:25471906
1点

>SilA3さん
情報ありがとうございます!
ファームウェア確認してみますね。
しかし、できれば視聴中は強制的には制限をかけて欲しいところですよねぇ。。。
最近は視聴可能時間を夜中(2時〜3時)に設定して、子どもが見るときには、その都度30分とか1時間とか設定してみさせるようにしています。
基本的にロックされている状態なので、子どもだけで見ることはできませんが、小さいうちはこれでいいかなぁと思っています。
完全に機能してくれればとても便利な機能なので、なんとか改善を重ねて欲しいですね!
書込番号:25476323
0点

>たみロックさん
そうなんですよね。
強制的には制限をかけて欲しいと同じく思いました。
私は都度解除してって子どもにお願いされるのが嫌(仕事中だったり)で、1時間を超えて見てると思ったら
ファミリーリンクアプリで時間を確認後に強制的にロックをかけるようにしています。
すぐにロックがかかるのかよくわからないですが、ロックかかったと子どもが言ってたのでヨシヨシと思っています。
書込番号:25477465
0点

私は4Kではなく、HDの方をやはり子どもの視聴時間制限のために最近購入しましたが、同様の問題に遭遇しています。(買った意味がない…)
本スレの皆様もまだ、解決していない感じでしょうか?
海外のGoogle Nestサポートフォーラムではまともな回答もないままスレッドがすぐにロックされるのか、怒り心頭のユーザーが結構いるみたいです。
書込番号:25698343
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
現在、Amazonのfiretv stickとecho 第4世代をホームシアターに設定し、アマゾンプライムやYou Tubeの動画の音をecho 第4世代から流しています。
別の部屋にもう1台テレビがあり、こちらはChromecast with Google TV (HD)を接続したいと考えております。
また、既にGoogle nest miniを1台保有しているのですが、上記のアマゾンのホームシアターのような使い方はできますでしょうか?(Chromecast with Google TV (HD)の動画再生音をテレビからではなくGoogle nest miniから出すことは可能でしょうか?)
よろしくお願いいたします。
書込番号:25293863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromecastの場合、残念ながら、Fire TVのようにWiFi経由での再生は出来ないようです。
代わりにBluetoothを内蔵してるので、ペアリングすれば近い使い方は出来るかと。
下記ブログなどを参考にして下さい。
https://news.mynavi.jp/article/20201123-1519314/4
書込番号:25293898
1点

現時点では、Chromecast with Google TVとGoogle Nest miniなどのGoogleスピーカーを連携したホームシアター化のシステムは開発段階のようです。
・ホームシアターシステム開発記事 (英語)
https://9to5google.com/2020/11/04/nest-audio-home-theater-chromecast/
今でも、Google Nest miniをBluetoothスピーカーとしてChromecast with Google TVとペアリングすれば似たような事ができると思いますが、ご所望の形では無いかと存じます。
・Google Nest MiniをBluetoothスピーカーとして使う方法
https://g-tips.jp/google-nest-mini/nest-mini-speaker/
Googleからホームシアターシステムが発表されるまで暫く待つしかなさそうです。
書込番号:25293900
1点

早速のご返信ありがとうございます。
了解いたしました。現段階では、アマゾンのような使い方はまだ出来ないのですね。
ちなみになのですが、Bluetoothスピーカーだと、アマゾンのホームシアターよりも精度は劣る(音のずれなど)ものでしょうか?
書込番号:25293916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、ホームシアターシステムで利用されているホームネットワーク(Wi-Fi)よりもBluetoothは圧倒的に速度が遅いので大なり小なり音声の遅延は生じてしまいます。
音質に関しては、音声自体はデータ量が多いわけでは無いのでWi-FiとBlueoothでの差は生じないかと存じます。
書込番号:25293948
1点

ご返信ありがとうございます。
Googleからホームシアターのような機能が出るまで、アマゾンを使おうと思います。
書込番号:25293957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]

ネットに同様の不具合の報告がありますね。
その方はホーム画面のSettings -> System -> Language で日本語に変更できたとの事です。
Chromecast with Google TV の初期セットアップ画面で日本語が選べない件(メモ)
https://www.suzu-ha.com/entry/2023/05/15/161221
書込番号:25283123
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



