
このページのスレッド一覧(全1588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年7月3日 09:37 |
![]() |
3 | 2 | 2016年7月22日 10:03 |
![]() |
13 | 18 | 2016年7月26日 12:31 |
![]() |
5 | 5 | 2016年7月20日 10:31 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2016年7月10日 21:38 |
![]() |
5 | 1 | 2017年3月26日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1年半ほどIIJmio simで使ってる、Xperia Z3 Compact(SO-02G)ですが...
先日Android 5.0.2に上げたので、以前出来なかったFire TV StickのMiracast接続に挑戦。
やっぱりダメですね。
検索対象には出てきますが、接続すると、Fire TV側が異常再起動します。
まあ、あまり使う事は無いので問題ないですが。
0点

Fire TV Stickの第2世代モデルで、Miracast接続成功しました。
あまり使わないですが、とっさの時に便利です。
Youtubeのキャストにも対応したので、Chromecastが不要になるかも。
書込番号:20810981
0点

6月の最新ファーム(Fire OS 5.2.4.1)で、使用可能になりました。
Windows10からの接続も改善されてますね。
第1世代も、起動は若干遅いですが、これで十分現役で使えそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201497590
書込番号:21015343
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
アダプタ:Wireless Display Adapter P3Q-00009
PC:Lenovo H520S(Windows10に更新済み)
無線LAN:WHR-1166 DHP
@アクションセンターにて接続を試みるも、以下のメッセージが出て接続先にすら出ません。
「お使いのPCまたはモバイルデバイスではMiracastがサポートされていないため、
ワイヤレスでプロジェクションを行うことはできません」
AINTEL Widi compatibility toolにて接続チェックを行うと以下のメッセージが出ます
「Your system supports wireless screen sharing using Miracast」
@では不可能かと思いましたが、Aにて可能?のような表示が出てくるも
アクションセンターのデバイス接続に名前すら出てきません。
※ワイヤレスディスプレイ のアプリを使っても出てきません。
どのようにすれば接続が可能になるのでしょうか、教えてください。
1点

H520SはデスクトップPCですよね。
無線LANも内臓されてないようなので、Miracast使用は無理だと思います。
Miracastは基本、ノートかタブレット、スマホでしか使えません。
インテルのツールでOK出た理由が不明ですが。
書込番号:20056433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H520Sに無線LANアダプタ等追加されてますか。
アダプタのドライバでMiracastサポートされてれば使えます。
ただ普通の市販無線LANアダプタでサポートされてる物はまず無いと思います。
インテルのデスクトップ用アダプタなら使える可能性はありますね。
例>http://www.amazon.co.jp/dp/B00OM0L9ZO
少し古いですが、下記ブログなどを参考にされると良いでしょう。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201402160000/
書込番号:20056912
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
用途は無料視聴配信動画のみを見たいです
視聴定額プランには一切入るつもりはありません(金を落とさない)
プライム会員には今後入るつもりは無い(どケチ)
用途は幼稚園生と老人が無料視聴のアニメや映画を見ますので操作感が楽なのがいいです(siriですか)
無料視聴がまとまって観れるアプリはGYAOとバンダイチャンネルしか知りません、他にありますか?(youtubeはアニメやドラマのチャンネルって削除されたりまとまってなかったり検索でいらないようなのがゴチャゴチャでてきたりする)
AppleTVでGYAOは見れないみたいですが他に変わるようなアプリってありますか?
fireTVも優秀なのですがプライムには絶対に入らないぐらいケチです
nexusplayerも視野に入っていたのですが、Androidサポートが短いのとスペックが低い(メモリ1G)
私としてはApple製品の所有感を味わい浸りたいのですがGYAOが見れないのがネックなんです(バンダイチャンネルでアニメは見れる)
AppleTVで無料視聴配信で映画やドラマが見れるアプリってありますか?
2点

その用途ならFire TV Stick(音声認識)をお勧めします。
4Kとかゲームしないならボックスで無くても良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B010EGFDGK
コンテンツ的にプライム会員月額330円は、実際使ってて非常にお得だと感じます。
下手に無料動画探し回るより、古い日本映画から、新しいアニメ番組まで選び放題です。
インターフェイスも分かりやすく、再生もスムーズで、音声認識もかなり優秀ですよ。
もしどうしてもプライム登録されないなら、音声認識なしタイプ(4,980円)をどうぞ。
Fire TVの音声認識は、プライムビデオしか対応してないので、GYAO!等を利用されるなら無意味です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZVNYLS8
AppleTVは使ってないですが、レビュー見る限りSiriが使い物にならないようです。
Appleユーザーの評価も総じて低いですね。
価格相応の満足は得られないと感じます。
書込番号:20052183
2点

>ひまJINさん
fireTV(箱)にだいぶ傾いたのですがAmazonレビュー見る限り100件ぐらいリモコン不具合のレビューがあり、
3日前ぐらいのアプデで改善はされたものの完全ではないみたいですね
fireTVはブラウザもAndroidアプリも入れられて最強なのですが…第二世代に期待か
書込番号:20052985
0点

Fire TV (箱) にこだわるのはなぜですか。
Stickなら安いので、多少の不具合は目をつむれると思いますけど。
書込番号:20054396
1点

>ひまJINさん
私はスペック厨なのでどケチですが自分が納得した性能でしたら高くても買います
stickですとメモリ1Gで11ac未対応でデュアルコアで、ま4kはなくてもいいですけど
カクついたり通信系がしばしば遮断されると投げ捨てたくなるので
書込番号:20054665
0点

Apple TV2は出てすぐに購入候補だったんですが、せっかく内蔵ストレージが搭載されたのに
AppleTV用のアプリが充実していないことがネックですね。
GYAOアプリはAirplayに対応したので、iPhone、iPadからAppleTV経由でAirplayミラーリングしてTVで見れることは見れます。
これなら自分が持ってるApple TV 1でも出来ます。
AppleTV1と2の違いは内蔵ストレージとCPUのスペックがあります。
1は動作がもっさりです。
書込番号:20054745
1点

>Re=UL/νさん
幼稚園生と老人はiPhone持ってないのでAirPlayは無理ですね
断捨離ズムと統合性の考えを持ってたジョブズ思考のように一台完結でできるのが望ましいですね
書込番号:20055156
0点

この際、ジョブズは別に関係ないような…。
無料で出来ることなんてたかが知れてるので、fire TV stick一択でいいのでは?
スペック厨で納得いくもの購入しても、宝の持ち腐れで終わるのは目に見えてる。
フル活用出来ないものにわざわざ投資する必要なしかと。
書込番号:20055458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2015年「安」さん
子供と老人が使うのにフリーズしてたんじゃフル活用できませんからね
ちな自分はのんびり動画見る時間はないので使いません。
書込番号:20055506
0点

久しぶりに、Fire TV StickでGYAO!観てみました。
番組選んでから再生始まるまでがほとんど一瞬です。
プライムビデオ同様ですね。
スクロールで番組表示が自動拡大されて、内容確認が簡単です。
下手なパソコンで観るより、確実にテレビ用に最適化されてて気持ちよく使えます。
いくつか番組観てみましたが、CMも流れず良い感じです。
USEN時代のGyaOで売ってたギャオプラスの無能さに比べると雲泥の差ですね。
リモコンも小型でボタンも少なく、子どもと老人でも使いやすいと思います。
改めてFire TV Stick(4,980円)をお勧めします。
因みにバンダイチャンネルプレイヤーも、試して無いですが、Amazonアプリストアーにありますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T71XPWS
書込番号:20055914
1点

>ひまJINさん
fireTVシリーズはASAP(Advanced Streaming and Prediction)先読み機能があるので待ち時間は短縮されるみたいですね
AppleTVやnexusplayerには付いていない機能です
リモコンもスマホにアプリを入れればスマホが音声認識付きリモコンになるみたいだし(プライム関連のみの音声検索だと思いますが)
今月のリモコンアプデで神改善されていればいいんですが、レビューには直ったと直ったけど完璧ではないと全然ダメって意見ありますね
リモコンには目をつぶって買いますか(ポチー)
書込番号:20057164
0点

因みにリモコンの不具合って具体的に何ですか。
Amazonのカスタマーレビューさくっと見た感じでは見つけれれませんでした。
当方のリモコンも、先日一度壊れて無償交換した以外は、特に不具合は感じてません。
書込番号:20057480
1点

>ひまJINさん
AmazonfireTVレビューの星1つにhttp://www.amazon.co.jp/Amazon-DV83YW-Fire-TV/product-reviews/B00UH6MXT8/ref=cm_cr_arp_d_hist_1?filterByStar=one_star&pageNumber=1
ほぼ全部リモコンがフリーズする、リモコンが効かない、リモコンが効かなくなることがしばしばある、リモコンの電池消費が異常に早い
電池を入れ替えれば直るってのは具体的解決方法にはなってない(欠陥品)製品としてはまともではない(PCを1時間に1度再起動すれば重くならないと言っているのと同じレベル)
他にはリモコンの電池蓋が開けづらい、TVのリモコンでも操作できる、音量ボタンがついていない
書込番号:20057723
0点

私のも、最初リモコンの不具合に結構悩まされました。
突然接続できなくなり、電池さし直しで直った事が何回もあります。
最後には全く反応しなくなり、先月サポートで無償交換してもらいました。
その後は快調で、電池のふたも開け易くなりました。
何らか改良されたのではないでしょうか。
今から購入するなら良いかも知れませんね。
書込番号:20057779
2点

>ひまJINさん
今ポチリました
hdmiケーブルも買いました,( fire tv なので)
リビング pc 代わりになるかどうかわかりませんがリビング pc を買ったと思えば安いもんですよね
早く届かないかな
書込番号:20059745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire TV購入されたんですね。
因みに、我が家のFire TV Stickで気になるのが、HDMI連動機能の干渉です。
環境次第だと思いますが、Fire TV Stickの電源が入ってると、他の機器のHDMI連動が不調になります。
まあFire TVボックスだと問題ないかも知れませんけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=19337559/#tab
あと、使わないかも知れませんが、スマホ等からYoutubeアプリのキャストも出来ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19563299/#tab
書込番号:20060313
1点

>ひまJINさん
昨日fireTV届いたのでセッティングしてました
うちはHDMIは他に使ってないので大丈夫ですよ
放っておけば自動でアプデされると思うのですがさっさと最新OSにしたかったので1番新しいOSにするまで5回ぐらい手動でアプデしました
心配していたリモコンの不具合も皆無でした
いや~ほんとに大画面のTVでネットができるって快適ですね〜
iPad持っていて、fireTVでできることはiPadで全てできるからfireTVなんて要らないと思っていたのですが、動画関連やゲーム関連のコンテンツの消費がものすごく捗って時間が足りなくなります
とりあえずアプリをガンガンにインストールしたら容量の8Gはあっという間に無くなりまして、都度インストールすればいいのですがfireTVでは容量の大きいゲームアプリはインストールに結構時間がかかるのでとりあえず使わないアプリも先にインストールしてしまいたいので64GのMicroSDカードを追加で買います
それとゲームではゲーム専用コントローラーでないと操作できないアプリがあるので専用コントローラーが欲しくなりました、Amazonの策略にハマってしまってます
アプリの数はAndroidに比べたら少ないのでそのうちAndroidから転送してAndroidアプリを入れます
あとあとキーボードとマウスも付けたくなると思いますがゴテゴテするのが嫌なのでしばらくはガマンですね(というか思った以上にリモコンの操作感は良いですね)
これで子どもも老人も退屈しなくて済みそうです
ひまJINさんほんとにどうもありがとうございました!
書込番号:20066258
0点

asdfgqwさん、Fire TVご購入おめでとうございます。
しっかり活用出来るみたいですね。
次はプライム会員登録ですか?
下手な動画サービスより確実にお得感が高いと思います。
因みに、登録しても1年間は年会費請求されません。
途中解約も出来るので、この機会に検討されてはいかがですか。
私は決してAmazonの回し者では無いので念のため。
書込番号:20067805
1点

>ひまJINさん
無料コンテンツを消費しきれないのとiPadPro2 12.9インチ2016とMacBookPro2016を買うのでどケチ生活するのでプライム員はいいです、あとiPhone7se SIMフリーをば。
とは言え、一年間は請求されないんですか? まだ1ヶ月無料お試しすらしてないのでカート決済する時に広告が邪魔なんですが、不満が出てきたらいつかは入るかもしれませんね(今の所翌日配送されるのとある程度まとめて買うので二千円以下は買うことがないので)
書込番号:20068029
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
何をしたいかでしょうね。
キーボードとマウスでしっかりブラウジングしたいならChromeBOX。
手軽に動画とかゲーム楽しみたいならNexus Player。
一番大きな違いはリモコンの有り無しだと思います。
書込番号:20048745
2点

用途で決める方が良いです。
根本たるOSがそもそも違うので出来る事が変わってきます。
私はnexus playerを購入していますが、理由としてはメーカーのテレビでAndroid TV搭載の機種が欲しかったが、
自室のテレビ置き場に収まるサイズの機種にはAndroidTV搭載機がラインナップされてなかったから。という事です。
chrome OSに関しては、オープンソース版のchromium OSを古いノートPCに入れて利用しているので、
出来る事・出来ない事は理解しているので、これでいいかなと思っています。
リビング等で家族や来客がネットサーフィンする事も視野に入れて・・・と言う事ならchromeBOXも選択肢で良いと思います。
自分のみが利用する・・・という場合には、nexus playerの方が出来る事は多いと思います。
しかし、発売時期とかサポート期間の事も考えてしまうと、今更nexus playerは・・・なぁ と思うところもあります。
私がasdfgqwさんの立場なら TVの置き場があるなら nexus playerを買う位ならテレビそのものをAndroid TV搭載機に買い替えます(^^;
テレビを買い替えるのはちょっと・・・ という場合は、nexus playerの後継機が出ないか待つか・・・
nvidia shieldのAndroid TV機を選ぶかもしれません。
chromeBOXに関しては、実験出来る環境があれば chromium OSを余っているノート等で触ってから 購入を考えると思います
それぞれの機器の特徴に関しては下記しますので参考下さい。
【ChromeBOX】
OS: ChromeOS (Linuxベースのブラウザを主としたOS)
アップデート: 今後もchrome OSのアップデートをGoogleが続ける限り受けられる。
拡張機器等: キーボード、マウス等
メリット: OSが長期的にアップデートされるので、セキュリティーホール等の心配は少ない。
基本的に本体ストレージに何かを保存するような使い方はしないので、リセットも容易で気分が楽。
デメリット: リモコンが無いのでBluetoothの代わりの機器で代用するしかない。
ブラウザアプリしかインストール出来ない為、出来る事に限りがある。
動画・音楽も再生不可能では無いが、codec追加等による再生形式拡張は望めない。
パソコンのchromeブラウザ同様にアプリや拡張を増やすと、やはり重くはなる(^_^;
【nexus player】
OS: Android 6.0 (2016年7月現在) (betaプログラムに参加する事で次期OS Android N のテスターになって体験できる)
アップデート: 2015年初旬の機器なので、基本的に 2016年秋〜2017年2月までがアップデート保証です。
これ以後のアップデートに関してはGoogleとASUSがどこまで乗り気になるか次第。
拡張機器等: キーボード、ゲームパッド等
メリット: 標準装備のリモコン(マイク内臓)がある。(これ結構便利です)
そもそものSTB規格なのでYouTubeの再生に関しては、混み合っている時間帯においても1080p等の
高画質で優先して再生され易いです。(家の他PCではURLを開いて 720pや360pに初期レートが落とされる時間帯でも)
chromecast互換のレシーバー機能があるので、スマホやタブレット等からリモート再生したり出来ます。
DLNAレンダラーとしてKODIをインストール出来るので、NAS等に撮りためている動画を再生し易いです。
(※DTCP-IPは非対応となります)
デメリット: OSがAndroidの為、アップデートサポートが終わった後が少々寂しくなります。
USBポートがmicroUSBしか無いので、OTG変換ケーブル等が必要になる場合があります。
(USBハブとOTGケーブルは100円ショップでもあるので、それも活用出来ます。)
書込番号:20049076
2点

結局、どういう結論になったんでしょうか。
書込番号:20050160
1点

>ひまJINさん
結局AppleTVとfireTV(箱)で悩んでます。
また別スレ立てます
書込番号:20052094
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
デスクトップPC(windows10 、有線LANのみ)のディスプレイを、この機器でワイヤレス化出来ますでしょうか?
デスクトップ本体を少し離れた所に置いて作業したいのです。
書込番号:20021265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
Windows 10ならMiracastアプリが実装されているでしょうから可能だと思いますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/752171.html
「仕様面では、ワイヤレスディスプレイ規格「Miracast」を採用。Wi-Fiアクセスポイントや専用アプリを必要とせず、HDMI入力端子を備えたTVやモニターに接続するだけで、Miracast対応のパソコン、タブレット/スマートフォンの画面をワイヤレスで拡張できる。」
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=7611/id=55024/
この製品レビュー(参照)でも使えているようです。
PCとモニター間は5mくらいまでOKということです。
書込番号:20021306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございますm(__)m
デスクトップ本体のどこから電波が送信されているのか不思議です。
わかれば、教えてください。
初心者ですいません。
書込番号:20021343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体に無線LANアダプタが装備されていない場合、USBの無線LANアダプタを使うと良いでしょう。
ただ、本体直結と違って、遅延がありますのでそれを許せるかどうかでしょうか。
書込番号:20021396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、無線LANアダプタ等が必要なんですね。
残念です。
書込番号:20021523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


本来Miracastは、インテルのWi-Diが元で、インテル製のWi-Fiカードしか使えませんでした。
最近はタブレットなどな他社カードでもつながりますが、それでも相性があります。
ましてやUSBアダプタ買って来て簡単につながるものではないです。
まずは使われてるパソコンのメーカー型番をあげてみて下さい。
書込番号:20022708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホとWi-Fiルータをお持ちなら、Chromecastでワイヤレス化は可能です。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
こちらはパソコンにWi-Fi機能が無くても、有線LAN接続でミラーリング出来ます。
Chromeブラウザの拡張機能使って、Wi-Fiルーター経由でデスクトップ全体の画面と音声を転送をする形です。
http://www.media-streaming-device.com/chromecast/chromecast-use/pc.html
Chromecastの初期設定だけはスマホ等が必要になります。
それとWi-Fiルーター経由なので、遅延が大きいので注意して下さい。
用途によっては、この遅延が問題になります。
特にゲーム用途などはまず無理と思って下さい。
書込番号:20022812
1点

因みに、LVEledeviさんのリンクは、Windows10パソコン自体をMiracastアダプタ化するアプリです。
Miracast接続機能自体は、Windows8.1からWindowsの標準機能として実装されています。
ただ、実際使うには、GPUとWi-FiチップがMiracastをサポートしている必要があります。
Windows10だからMiracastが使えると勘違いしないようにして下さい。
まだまだ対応してない製品が多いです。
書込番号:20023934
1点

デスクトップPCなら頻繁に動かしての使用はほぼ無いかと思いますので、PCとモニターにHDMII端子があれば長めのHDMIケーブルで接続した方が良い様な気もしますけど・・・
5mくらいなら1,000円以下で買えますし、遅延も一番少ないと思いますね。
書込番号:20027726
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
車内のナビに接続して、スクリーンミラーリングで表示をさせたいのですが
接続できますか?
屋内のTVにも接続を検討しています。
SC-02H Galaxy S7 Edgeを接続した方いましたら教えてください
書込番号:20020256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日当機を購入したものです。
既に解決済みかもしれませんが、Galaxy S7 edge(SC-02H)との接続が問題なく確認できましたので、念のため連携させて頂きますね。ちなみにアンドロイドのVer.は6.0.1。接続したTVは東芝のレグザの55Z1です。USBの延長コードも必要ありません。
端末(SC-02H)側の操作は「Smart View」のアイコンをタップするだけ。簡単に接続出来てしまい、ちょっと感動でした。
他に所有しているASUSのH100TA(Win8→Win10)では接続が頻繁に切れてしまい、こちらに関しては残念ながら全く使い物になりませんでした。
書込番号:20767415
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



