
このページのスレッド一覧(全1588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年12月7日 11:38 |
![]() |
1 | 8 | 2015年11月28日 22:33 |
![]() |
13 | 7 | 2016年2月21日 09:08 |
![]() |
2 | 7 | 2015年11月24日 22:24 |
![]() |
6 | 5 | 2015年11月26日 22:47 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2015年11月24日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > ASRock > ASRock H2R
Miracast、DLNA機能+トラベルルーターという、ちょっと変わった製品ですね。
ASRockは台湾のマザーボードメーカーですが、特に宣伝もしてないようで、これ売れるのかな。
0点

店頭販売が始まったようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151205_733913.html
書込番号:19383717
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
YAHOO!のIDでGyao!にログインしたいのですが、ログイン画面のキーボードにはアンダーバーがないのでIDを入力出来ません。
PCのキーボードをつないでアンダーバーをたたいても表示しないのでログインできず、困っています。
どうすればいいのでしょう?
0点

エンペラーHさん、こんばんは。
Nexus Pkayerにキーボードつなぐと、レイアウトが強制的に英語キーボードになるようです。
シフト+ハイフンでアンダーバーが出せないでしょうか。
書込番号:19351868
0点

JISキーボードとUSキーボードの違いは下記を参照して下さい。
Shift押しながら、ゼロの右のキーを押せば良いと思うんですが。
http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/pc/multilingual/keyboard_us_jis.htm
書込番号:19352950
0点

ひまJINさん、ご回答ありがとうございます。おっしゃられたことを実行してみましたが、アンダーバーを表示できませんでした。
恐らく、PCのキーボードであってもNexus Playerのキーボードに表示されている文字しか入力出来ない仕様になっているのでしょう。
仕方がないので新しくアンダーバーを使わないIDで登録しました。
書込番号:19353901
0点

エンペラーHさん、それは残念でした。
私もそうですが、メールアドレスにアンダーバー使ってる方って結構多いと思います。
それが仕様だとすると、Googleの動作テストが何ともお粗末ですね。
書込番号:19354001
0点

私の所ではGyao!のYahoo!ログイン画面でもアンダーバー(「Shift」+「-.=.ほ」)が打てているので、
何か別の原因があるものと思われます。m(_ _)m
(キーボードはUSB「iBUFFALO BSKBW10SBK」で「Google日本語入力」を利用です)
書込番号:19354145
1点

ちなみに、スクリーン・キーボード入力では英字の大文字(↑のアイコンで切り替え)のスクリーンに
アンダーバーが配置されています。(リモコンでも入力が可能ですm(__ _)m)
書込番号:19356465
0点

ヤス緒さん、コメントありがとうございます。そうなんですか。今、家族が使っているので確認できないのですが、そうだとしたら私がよく見ていなかったことになりますね。メルアドは全て小文字なのでその可能性があります。明日、確認できたら報告します。
書込番号:19356913
0点

今、確認したところ、一度IDを登録した後は二つ目のIDか別のIDを登録することは不可能なようです。
よって再インストールして、改めてID登録しないと入力を確認できないようですが、恐らくヤス緒さんのおっしゃった事が正しいと思います。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:19359792
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
iphoneの画面をTVで映すためAppleTVを購入したのですが、
AppleTVを使ってPCのモニターにiphoneの画面を映す事も出来ますでしょか?
接続環境は下記となります。
PC:DEWindows DELL
AppleTVとPCをつなぐケーブル:TVとAppleTVを繋ぐ時に使ったHDMLケーブルを片方だけDisplayPortに変換して使用
よろしくお願いいたします。
4点

n_e_n_eさん、こんにちは。
DEWindows DELL と言うのはパソコン名ですか。
通常パソコンにディスプレイ出力ポートはあっても入力ポートはありません。
よってApple TVをつなぐ事は出来ないです。
ディスプレイと本体が別なら、入力切り替えて接続は出来ます。
それなら問題ないと思います。
書込番号:19350329
2点

こんにちは
>AppleTVを使ってPCのモニターにiphoneの画面を映す事も出来ますでしょか?
モニターにAppleTVをHDMIで直接接続すれば可能です。
書込番号:19350578
3点

Apple TVは使いませんけど。
http://www.amamoba.com/pc/iphone-windows-airplay.html
http://www.5kplayer.com/airplay-jp/5kplayer-stream-video-audio-from-ipad-iphone-to-mac.htm
http://blog2.k05.biz/2013/03/xbmcwindowsiosairplay.html
http://ichitaso.com/apple/iphone-ipad-airplay-records/
書込番号:19351198
1点

>ひまJINさん
ご指摘ありがとうございます!
PC名打ち間違いでした。
OSがWindowsでメーカーはDELLです。
PCはディスプレイと本体は別なので
ディスプレイのDisplayPortとAppleTVを繋いでみたところ
画面が真っ暗のままで反応しませんでした・・・
>LVEledeviさん
アドバイスありがとうございます!
試してみたのですが
HDMIケーブルで繋いでみたのですが画面が真っ暗のままで反応しませんでした・・・
>飛行機嫌いさん
いろんなソフトが出ているんですね!
5Kというソフトを使って試してみたところミラーリング出来ました!
ただ、画質が劣化しているように感じたので他のも試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19356133
1点

普段パソコンとディスプレイはHDMIでつないでいるのですか? もし違うなら、
ディスプレイの入力をHDMIに切り替える必要があるかもしれません。
書込番号:19356211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>n_e_n_eさん 単に入力の切り替えだけの問題じゃ?
まずモニターのメーカー型式を晒そう。
後、疑問なんだけと、態々DisplayPortに変換している理由は?
通常DisplayPortが装備されてるクラスのモニタならば、HDMIやDVIも装備されてるはず。
変換コネクタは時に相性があるから、HDMIで繋いだら?
書込番号:19612952
2点

HDMIケーブルで繋いでみたのですが画面が真っ暗のままで反応しませんでした・・・>
モニタの取説を読んだら?
書込番号:19612958
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
過去ログなどを調べてもわからなかったので質問させてください。
我が家にダーツを導入しました。(DARTSLIVE200S)
iPadなどのiOS機器と連動し効果音やスコア表示などが出せるのですが、
画面はiPad3からのVGAアダプタにHDMI出力でテレビに出力し、音だけiPad3→Apple TV→AVアンプ→スピーカーで出したいのですが、音だけが遅延してしまいます。(0.5〜1.0秒ほど)
ちなみに、ミラーリングをすると音は遅延しませんが、テレビに出力できません(ミラーリングとHDMI出力を同時にできない!?)
AVアンプがダーツの場所から遠いので、最終手段としてのテレビのヘッドホン出力からAVアンプに有線で繋ぐのは少々距離がありますので…。
iPadの画面をテレビに出力しつつ、何とか音の遅延解消ができる方法はごさいませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:19347463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

munidaさん、こんにちは。
iPad3とApple TVは、Wi-Fi接続では無く、P2Pで接続されてますか。
Wi-Fi接続だと、ルーター経由するので、どうしても遅延が酷くなります。
下記はちょっと古い情報ですが、設定内容は変わって無いと思います。
http://applech2.com/archives/41079671.html
ただ、この設定をすると、iPad3がインターネット接続できません。
DARTSLIVE200Sでネット接続が必要だとこの手は使えませんね。
書込番号:19347608
0点

ひまJIN 様
ありがとうございます。
URL先を拝見させていただきました。これはBluetoothによる接続でしょうか?
iPad自体にはネット接続は必要ありませんが、DARTSLIVE200SとiPad3の接続がBluetoothなのです。
DARTSLIVE、iPad、Apple TVというBluetooth接続は多分無理ですよね…。
ミラーリングもWi-Fi経由していて遅延ないのに、なぜ音のみだと遅延するのかがわかりません。
ちなみに、テレビにHDMI接続しないでiPad3をApple TVに音声接続のみ(ミラーリング無し)にしても遅延しました。
所有のAVアンプ(DTR60.6)自体にはairplay、Bluetooth接続ともに未対応です。
書込番号:19347705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付したリンクでの接続自体はWi-Fiでのアドホックです。
Bluetoothはあくまで、対象デバイスを見つける為に必要なだけだと思います。
なのでDARTSLIVEとの同時接続は可能じゃないでしょうか。
書込番号:19347738
0点

ひまJIN 様
ありがとうございます。本日出先の為、明日検証して後刻報告いたします。
書込番号:19347752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーリングで、Apple TV経由で映像をテレビに表示できないのでしょうか?
書込番号:19348486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプが、テレビとかなり離れた位置にあり、Apple TVはアンプに接続されてるようです。
書込番号:19348537
0点

飛行機嫌い 様
はじめまして。
ひまJIN様のフォロー通り、AVアンプは約6メートル先に固定されてるので、移動はできません。ダーツ位置も配置都合上移動できない状況です。
AVアンプにAVケーブルを這わせてテレビからのヘッドホン端子で有線接続するか、AVアンプからHDMIケーブル伸ばしてダーツのモニターに接続する方法もありますが、Apple TVを使って何とかならないのかなと思い相談した次第でございます。
書込番号:19348757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
こんにちは。
昨日、APPLE TVを購入し、セッティングが完了したところですが、普段テレビ視聴時はAVアンプより音がでないようにしています。しかし、Apple tv をオンにすると連動してアンプも立ち上がり、そのままスリープすると、テレビ視聴時までアンプから音が出るようになります。アンプと連動をしないような方法はないですかね?また、スリープしたあとに、テレビをつけると、入力がHDMIになっていて、レコーダーの電源も入ってしまいます…。
書込番号:19346934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さささっちさん、こんにちは。
テレビ側の設定でHDMI連動をOFFにして下さい。
HDMI連動はテレビによりますが、ブラビアリンク、レグザリンクなどの名称で見つかると思います。
OFFにすれば変に連動する事は無くなると思います。
書込番号:19347061
1点

テレビのリンクを切るとレコーダーに録画予約、アンプ切り替えはできなくなりませんか?連動しなくても、テレビからアンプに切り替えできればオッケーなんですが…。帰ったら試してみます。
書込番号:19347237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple TV側でテレビとの連携をオフに出来るようです。
下記ブログを参考にしてみて下さい。
ttp://link-man.net/tips/appletvtips/66529/
書込番号:19347318
2点

こんにちは
>テレビのリンクを切るとレコーダーに録画予約、アンプ切り替えはできなくなりませんか?
テレビとレコーダーが同じメーカーでHDMIによる連動機能で録音予約関係も使用しているなら、それは使えなくなります。
HDMIリンクは複雑なので、実際の使用方法によって設定・接続方法も変わってきますが、AppleTV使用時連動させたくなければ、Apple TV のHDMI CEC をオフにすればよいです。
書込番号:19347693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました。結局、APPLE TVの設定でリンクしないようにしました。将来アップデートでアンプ連動の設定ができるようになるといいんですが…
書込番号:19354298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
我が家のPC(win8)でDTVを見ています。
グーグルクロームでは観ることができないので
IEでDTVを見ています。
クロームキャストを使ってPCで再生しているDTVを
TVに映すにはどうしたらいいのですか?
0点

PCの画面全体をchromecastにミラーリングで転送してみてはどうですか。
http://mobilelaby.com/blog-entry-6292.html
それなりに無線LANの実効速度が確保されていることが必要ですが。
そのためにはPCと親機とは出来れば有線LAN接続
または5Ghzで無線LAN接続した方がbetterです。
ちなみにミラーリングですので、多少の遅延はあります。
書込番号:19344567
0点

初心者です2010さん、こんにちは。
それやる為には、ブラウザはIEを使うのでは無く、Google Chromeを使って下さい。
Chromeの拡張機能で、ChromeブラウザのタブをChromecastに映せるようになります。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
あとは、dTVの動画を開けば、そのままテレビに動画と音声が出るはずです。
全画面表示させれば、そのままテレビ画面いっぱいに表示出来ると思います。
注意点は、音声はテレビとパソコン両方から出ます。
テレビ側の音声はちょっと遅れて出るので、そのままだとちょっと変な感じになります。
イヤーフォン等で、パソコン側の音声を絞ると観やすいと思います。
書込番号:19344579
0点

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん
DTVはクロームに対応してないので
IEで見るしかないのです。
ミラーリングはカクカクしてしまいました。
IEで見る方法でお願いします!!!
書込番号:19346733
0点

>ミラーリングはカクカクしてしまいました。
PCを親機に無線LAN接続している場合は、
確認のため、一時的にPCを親機に有線LAN接続して再生しても改善しませんか?
書込番号:19346884
0点

一旦Chroneを起動し、キャストアイコンから、画面全体をキャストを選びましょう。
これでChromeのタブ以外の画面がミラーリング出来ます。
ただミラーリングしてかくかくしたとの事ですね。
まずはChromecastとWi-Fiルーターとの距離を出来るだけ近くして下さい。
テレビの背面とかにあるなら、出来るだけ前面に出しましょう。
通信条件を最善にして下さい。
それでダメだと、パソコンの能力が不足してます。
最新のパソコンか、androidタブレット買うしか無いと思います。
書込番号:19346887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面全体をキャストは分かりにくいので画像添付します。
下記ブログなども参考にして下さい。
ttp://balance-blog.com/Chromecast-Windowspc-Screen
書込番号:19346941
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



