ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(10182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2015/05/07 19:25(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

chromecast を購入しました。 ルーターはバッファローの WZR2-G300N で windows7 64bit です。

そこでwifiには接続できているみたい(景色と左下にchromecast数字と出ている)なのですが、デスクトップからのキャストができません。

chromeブラウザに拡張機能 google cast を追加し、ボタンを押すと cast デバイスは見つかりません。

chromecast のアプリをダウンロードして起動すると wifi がオフになっています。

しかし、スマホやタブレットからの操作からこのルーターを介して接続すると接続できるのです。
パソコン(デスクトップです)からだと接続できません。

詳しい方ご教授お願いします。

書込番号:18754654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/07 21:07(1年以上前)

averegeさん、こんばんは。

まずは基本的なところから...
WZR2-G300Nはマルティセキュリティに対応してます。

接続されてるSSIDの暗号化は何ですか?
暗号化がWEPのSSIDに接続すると、隔離されて有線LAN等からアクセスが出来ません。

接続SSIDの暗号化は、スマホのWiFiアイコンで詳細開くと確認できると思います。
WPA2 PSKになってれば正常です。

もしWEPになってる場合は、接続先を変更して下さい。
スマホとChromecast両方を同じSSIDに設定変更する必要があります。

書込番号:18754941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/07 21:43(1年以上前)

>しかし、スマホやタブレットからの操作からこのルーターを介して接続すると接続できるのです。
>パソコン(デスクトップです)からだと接続できません。

現象からは、どうもPC側の要因のように思えます。
以下を参照し、ネットワークの場所がパブリックネットワークになっていたら、
ホームネットワークに変更してみて下さい。
https://support.google.com/chromecast/answer/3249268?hl=ja
の「Windows7 または vista をパソコンで稼働している場合」をクリック。

書込番号:18755094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/07 21:52(1年以上前)

因みに、Chromecastアプリは、Chromecastの初期設定時のみ必要なので、有線LANのPCではもう必要ありません。
逆に有線LANのPCで起動すると、必ずWiFiがOFFと表示されます。

羅城門の鬼さんの言われてる、ホームネットワーク確認後に、Chromeブラウザからの確認のみ実行して下さい。
下記スレとかも参考にされると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17699733/#tab

書込番号:18755129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/08 19:38(1年以上前)

averegeさん 既に他の方が回答されている通りです。

原因は、スマホやタブレットやChromecastが、デスクトップPCと同じホームネットワーク上に無いからです。

考えられる原因。

1.無線LANの暗号化が、WEP以下のセキュリティレベルであるか、もしくは暗号化されていない(てか使えない)。この場合隔離されます。

2.プライバシーセパレータ等により切り分け(SSID違い)により隔離されてしまっている。

3.Windowsのネットワーク設定がホームではなく、パブリックである。この場合も隔離されてしまう。

ひまJINさんが言われる通りで、有線LANのPCでのchromecastアプリ設定ははもう必要ありません。

確認すべきは、「Windowsのネットワーク設定」と「無線ルータの設定」

書込番号:18757370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/08 22:07(1年以上前)

ひまJINさん 羅城門の鬼さん Radeonが好き!さん

返信ありがとうございます。

バッファローのエアーステーションで

SSID 数字と英語の混ざった12文字(公開するとまずいですよね?)
認証方式 WPA/WPA2 mixedmode - PSK
暗号化 TKIP/AES mixedmode

でした。スマホやタブレットで接続するときも上のSSIDが出ます。

羅城門の鬼さんが仰るネットワークと共有センター内は アクティブなネットワークの表示が 家のアイコンで青字で ホームネットワーク になっています。 しかし、すぐ上に黒字で SSID の文字が出ています。

ひまJINさんにあげていただいたスレも参考にさせていただき、無線子機からの接続も試してみました。この場合、有線LAN無効にした状態で、無線LANを有効にしてアプリから接続すれば接続できました。
しかしこの状態で有線LANを有効にしただけでも接続が切れてしまいます。


Radeonが好き!さん が仰っておられる プライバシーセパレータ も使用しないにしており、他のスレでも仰っておられた、WPS オフ SNOOPING機能 オフ  フレッツIPv6サービス対応機能 使用するにしてみました。

すると、設定 を押した時に最初だけchromecastが独りでにルーターと接続しようと試みるのですが、結局接続できなくて終わってしまいました。


ちなみにパソコンは2台でどちらも有線接続、モニターはマルチモニターで各DVIとHDMIで接続しています。これは関係ないですよね?




 


書込番号:18757821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/08 22:19(1年以上前)

>パソコンは2台でどちらも有線接続、

PCはWZR2-G300Nに有線LAN接続なのでしょうか?
もしもWZR2-G300Nのインターネット側の機器に有線LAN接続している場合は、
WZR2-G300Nに有線LAN接続してみて下さい。

それと、PCとスマホとWZR2-G300NのIPアドレスは各々どのような値になってますか?

書込番号:18757864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/08 22:57(1年以上前)

パソコン2台のIPアドレスを確認して見て下さい。
アクセサリからコマンドプロンプトを選択し、ipconfigでIPアドレスが確認出来ます。

WZR2-G300N配下だと、本来IPアドレスは192.168.11.xとなるはずです。
Chromecast側はChromecastアプリで設定を開くと、一番下にIPアドレスが表示されてます。
これも同じ192.168.11.xなら、理論上は通信出来るはずです。
これが違ってると、ネットワークに問題があります。

書込番号:18757985

ナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/08 23:18(1年以上前)

羅城門の鬼さん 返信ありがとうございます。


>もしもWZR2-G300Nのインターネット側の機器に有線LAN接続している場合は、
WZR2-G300Nに有線LAN接続してみて下さい。

インターネット側の機器とはモデムのことでしょうか?理解力に乏しくて申し訳ありません。

NTTからレンタルしたモデムを使用しています。モデムから有線LANでWZR2-G300Nのinternetと書かれた差込口に有線LANが挿してあり、そこからWZR2-G300N のLANポートが1〜4で4つあり、1と3から有線LANでPCに 接続しています。

意図していた回答と違っていたらすいません。

WZR2-G300N のIPアドレスは工場出荷設定のままでした。(裏面に書いてありました)192.168.11.1

スマホやPCのIPアドレスは 最後の数字 192.16811.○ の○の部分だけ違う数字になっていました。

書込番号:18758067

ナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/08 23:28(1年以上前)

ひまJINさん 返信ありがとうございます。

確認してみました。192.168.11.Xとなっており、Xの部分の数字もかぶっていないので、IPアドレスには問題はなさそうです。

書込番号:18758094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/08 23:42(1年以上前)

>そこからWZR2-G300N のLANポートが1〜4で4つあり、1と3から有線LANでPCに 接続しています。

了解です。

>スマホやPCのIPアドレスは 最後の数字 192.16811.○ の○の部分だけ違う数字になっていました。

同じセグメントにPCもいるようですね。

PCにnetscanをインストールし、192.168.11.1 - 192.168.11.254 までスキャンすると、
chromecastのMACアドレスとIPアドレスは表示されますでしょうか?
chromecastとPCが通信可能な状態なのかの確認です。
chromecastを電源オフして、表示されなくなったMACアドレスとIPアドレスがあればそれです。
多分MACアドレスの前半は、6C:AD:F8 または D0:E7:82 のはずです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

書込番号:18758150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/09 21:08(1年以上前)

羅城門の鬼さん 返信ありがとうございます。

教えていただいたソフトで試してみたところ、chromecastを起動したときに MAC Address というのが、2つ出てきました。

ひとつは 羅城門の鬼さんが仰っておられる 6C-AD-F8〜 というもの。 もうひとつは B4-CE-F6 というものでした。 

書込番号:18760768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/10 12:49(1年以上前)

>ひとつは 羅城門の鬼さんが仰っておられる 6C-AD-F8〜 というもの。 もうひとつは B4-CE-F6 というものでした。 

PCとchromecastとは、IPのレベルではネットワークとして繋がっているようですので、
chromeブラウザとGoogle Cast 拡張機能をアンインストール&再インストールしても改善しませんか。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/index.html
https://support.google.com/chromecast/answer/3212008

書込番号:18762735

ナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/10 21:38(1年以上前)

羅城門の鬼さん 返信ありがとうございます。

再インストール試してみました。ダメでした。結局何が原因かは分かりませんがchromecastが有線接続 ローカルエリア接続を拒絶しているように感じます。ワイヤレスネットワークに切り替えるととたんに接続できます。有線を受け付けないようです。

せっかく何度もご返信をいただいてご教授いただいたのに結局接続できず、申し訳ないです。皆さんありがとうございました。 

書込番号:18764289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/10 22:29(1年以上前)

Chromecastはスマホ等での再生用途が中心なので、デスクトップPCでの使用例が少ないですね。
基本的に有線でも違いはなく使用出来るはずなんですが、残念です。

因みに、WZR2-G300Nは11n規格としては、かなり初期の無線ルーターです。
WZR2-G300Nのファームウェアはバージョンアップされてますか。

もし古いままなら、バージョンアップされた方が良いと思います。
それで改善される可能性もありますし、それ以外の不具合も改善されると思いますので。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html

書込番号:18764515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/10 23:23(1年以上前)

>再インストール試してみました。ダメでした。結局何が原因かは分かりませんがchromecastが有線接続 ローカルエリア接続を拒絶しているように感じます。ワイヤレスネットワークに切り替えるととたんに接続できます。有線を受け付けないようです。

同じPCでも有線LANなら繋がるのに、無線LANでは繋がらないのは良くあることですが、
その逆なのは不思議ですね。

一応無線LANでなら繋がるのなら、通常は両方とも有効にしておき、
chromecastを使う時だけ、有線LANを無効にして使ってみてはどうですか。
多少不便かも知れませんが。

書込番号:18764723

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/05/11 08:06(1年以上前)

根本的な解決方法ではありませんが、デスクトップパソコンをUSB子機で接続すれば、Chromecastにアクセスできます。
実際に、私のデスクトップパソコン(Windows8.1 64bit)では使えています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_pc.html

有線接続だと使えないとなると不便ですね。
解決方法が見つかるとよいのですが…。

書込番号:18765305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/11 19:48(1年以上前)

ひまJINさん 羅城門の鬼さん たあみさん

返信ありがとうございます。


ひまJINさん仰るファームウェアのバージョンアップを試してみたところ、有線だけの接続ができるようになりました。
一度はあきらめてしまった私に助言をいただき本当に感謝しています。


羅城門の鬼さん おかげさまで接続ができるようになりました。何度も助言をいただきありがとうございます。


たあみさん お気遣いありがとうございます。おかげさまで有線接続ができるようになりました。


皆さん最後までありがとうございました。

書込番号:18766745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/12 06:01(1年以上前)

解決された様ですので今更で申し訳無いすが。

メーカーによりますが、無線、有線両方使えるPCでは、東芝やNECのパソコンでは、無線の方が優先になります。したがって、接続速度が遅くなります。有線の方が優先となるパソコンメーカも有ります。

これは各PCメーカーのバイオス設計の方針の違いによる物ですが、今回の様にトラブルの原因になるので、出来ればバイオスで、無線LANアダプタを無効にしておくのも良いかと思います。たまに無線LANを使いたいなら、デバイスマネージャでどちらかを無効にする運用を勧めます。

で、ファームUPで解決された後で恐縮なんですが、原因は有線で普段繋いでるPCを無線で繋ぎ必要のない接続設定をやっちゃた事にあります。

上記作業で、Chromecastとの間に齟齬だ出来ちゃた訳です。ルーター側のバグと言う見方も出来ますが。

今更、別のアプローチですが、Chromecastをリセットしスマホ等で設定をすませ、無線LANを無効にしたデスクトップPCからアクセスすれば設定無しに使えたと思います。

書込番号:18768136

ナイスクチコミ!0


スレ主 averegeさん
クチコミ投稿数:36件

2015/05/12 20:16(1年以上前)

Radeonが好き!さん 返信ありがとうございます。


やり方を間違えていなければもっと楽に接続ができたかもしれませんね。私にもう少しPCの知識があればここまで苦労はしなかったと思います。 説明ありがとうございました。

書込番号:18770025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

無料で一本観れました

2015/05/06 17:35(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

クチコミ投稿数:58件

クロムキャスト購入して初めての鑑賞が無料でベイマックでした。
明日までのキャンペーンです。

Google、期間限定でどの「旅のおともに、映画を1本プレゼント」でレンタル無料な太っ腹企画を開催中

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/10066437/

書込番号:18751438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/05/06 18:05(1年以上前)

間に合いました。
旅からは帰ってきましたが、家のChromecastで視聴します。
情報をありがとうございます。

書込番号:18751520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


大兎さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/06 22:25(1年以上前)

ドラえもん観ました。
情報ありがとうございます。

書込番号:18752543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/07 10:31(1年以上前)

アクセスすると、「入力したクーポンコードは既に利用限度を超えています。」と表示されます。
利用期限5月7日になってるので、これは先着だったと言う事なのかな。

書込番号:18753604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneの音楽について

2015/05/03 09:13(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

スレ主 きんずさん
クチコミ投稿数:2件

現在iPhone6と家族でiPhone5s.iPodを使用しています。そこでiPhoneに入れてる音楽をTVに繋げてるホームシアターから聴きたいとのリクエストがあり検討しています。
chromecastで繋げますか?アップルTVがいいですか?
初心者なので、アドバイスをお願いします。

書込番号:18741671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件 Chromecast GA3A00035A16のオーナーChromecast GA3A00035A16の満足度4

2015/05/03 09:46(1年以上前)

AppleTVを買われた方が、目的は簡単に実現出来ると思います。
Chromecastの場合はiOS対応アプリを探す必要があります。
下記サイトとかを参考にして下さい。
http://matome.naver.jp/m/odai/2140144489573777801

書込番号:18741728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/05/03 10:17(1年以上前)

> iPhoneに入れてる音楽をTVに繋げてるホームシアターから聴きたい

これだけが目的であれば、ホームシアターの「外部入力端子」とiPhone、iPodをオーディオケーブルで繋げば解決すると思います。
Apple TVとChromecastの2択なら、アップルTVのほうがよいと思います。

書込番号:18741793

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/03 11:45(1年以上前)

こんにちは
>iPhoneに入れてる音楽をTVに繋げてるホームシアターから聴きたいとのリクエストがあり検討しています。

iPhoneをホームシアター(型番?)に接続やBluetooth接続できれば簡単ですが、そういった機能がついていない製品でしょうか。

機能がないなら、iPhoneならやはりアップルTV(テレビ、ホームシアターとHDMIや光接続が必要)が便利です。
また、音楽だけなら「Bluetoothオーディオレシーバー」という製品もあります。
http://kakaku.com/item/K0000629696/
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-avwar500/

書込番号:18741961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/03 16:08(1年以上前)

>chromecastで繋げますか?アップルTVがいいですか?

ケーブル接続なしで再生させたいのですよね。
Apple TVの方が親和性があると思います。
http://goryugo.com/20130818/apple_tv_music/

書込番号:18742398

ナイスクチコミ!0


スレ主 きんずさん
クチコミ投稿数:2件

2015/05/03 21:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
iPhoneだけでも4台有り、機械に疎い娘達も使う事を考えればアップルTVが簡単みたいですね。
ありがとうございます。

書込番号:18743088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

PCからアプリのインストール

2015/05/01 12:00(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

スレ主 大輔20さん
クチコミ投稿数:25件

PCのPLAYストアから、Esファイルエクスプローラなど一部の非対応アプリがインストール
出来るようなことがブログなどで書かれていますが、非対応のデバイスと表示されインストール
出来ません。バージョンは5.11です。何か設定が必要なのでしょうか。
また、他に方法は有りますか。尚、Nexus playerに、ブラウザや、ファイルエクスプローラが入っていません。
教えて下されば幸いです。

書込番号:18736076

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/01 13:25(1年以上前)

以下のサイトで、ESファイルエクスプローラを例にして、インストールする方法を紹介しています。

http://juggly.cn/archives/134949.html

書込番号:18736277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大輔20さん
クチコミ投稿数:25件

2015/05/01 13:43(1年以上前)

ありがとうございます。
この操作が出来ないので質問させていただいています。

書込番号:18736308

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/01 14:00(1年以上前)

>この操作が出来ないので

実施した操作と、どのように「できない」のかを説明できますか?

書込番号:18736340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大輔20さん
クチコミ投稿数:25件

2015/05/01 14:29(1年以上前)

上記に書いていますが。パソコンでプレイストアから、esファイルエクスプローラのインストールを選択すると、対応機器の選択画面で、非対応機器の表示になると言うことです以前のバージョンではインストール出来たようですが、nexus playa anoid5.1以降の方で、esファイルエクスプローラをインストール出来た方でおられませんか。
また他の方法をご存知の方おられましたら教えて下さい。

書込番号:18736394

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2015/05/01 21:24(1年以上前)

下記とか見ると、確かに5.1では出来ないようですね。
http://forum.xda-developers.com/nexus-player/help/help-es-file-explorer-wont-install-t3090250

一応解決方法があがってますが、ADBコマンドを使った方法です。
どうしても必要なら、訳してチャレンジしてみて下さい。

書込番号:18737385

ナイスクチコミ!2


スレ主 大輔20さん
クチコミ投稿数:25件

2015/05/02 01:03(1年以上前)

ひまjinさんありがとうございました。やはり簡単な方法は無理なんですね。
チャレンジしてみます。

書込番号:18738059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

クチコミ投稿数:14件

外付けHDDは接続出来るのでしょうか?
出来るのであれば中身のFLVやMP4の動画はテレビで再生できるのでしょうか?
今クロームキャストはTVに接続しているので再生できないなら今回は見送る感じです。
取付予定のHDDは
http://kakaku.com/item/K0000719806/spec/#tab

もし良いメディアプレイヤーがあれば教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:18733560

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2015/04/30 16:44(1年以上前)

過去スレ見ると、HDD自体は使えそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000738912/SortID=18419185/

ただ電源は別に供給した方が安全でしょうね。
セルフパワーHUB使うか、電源付きのHDDにするか。
でもアプリからHDD参照して再生出来るかどうかは、ユーザーさんのレス待ちかな。

ちなみにChromecastでも、PCに保存した動画ストリーミングは可能ですね。
http://www.dougahaishin-service.com/vod-device/google-chromecast-4.html

書込番号:18733637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/01 02:07(1年以上前)

>外付けHDDは接続出来るのでしょうか?
出来るのであれば中身のFLVやMP4の動画はテレビで再生できるのでしょうか?

http://www.androidcentral.com/about-nexus-player-and-usb-support
では、機材の関係でUSBメモリを使ったようですが、
MP4ファイルを再生できたとのことです。

書込番号:18735253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/05/02 08:22(1年以上前)

取付予定のHDD

出荷時のファイルフォーマットがNTFSなんでFAT32にフォーマットし直せば可能です。又、他の方が言われる通りハブ等を使いセルフパワーで使える環境が望ましいです。

ぶっちゃけ「MX動画プレーヤ」と「KODI」を使えば、Windows PCで再生可能な殆どの動画が再生可能です。無論H265もFLL HD 30fps位までならソフトウアェアにデコードさせてもコマ落ちする事はありません。

後、ESファイルエクスプローラを入れると格段に使い勝手が上がりますが、別スレでも他の方が言及されていますが、Android SDK経由のインストールがアプデ後は必要になるんで、OSをアプデする前にESだけでも導入した方が手間が掛かりません。

ですのでWindows PCを使いゴニョゴニョやるので前提です。無い場合は厳しいですね。

書込番号:18738531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/05/02 08:24(1年以上前)

結論

出来るけど、それなりのスキルと機材が要ります。

書込番号:18738537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/05/02 08:35(1年以上前)

参考に

外付けのHDDも良いですが、NASを導入する事を強く具申します。nasuneとか。

NASと一緒に使うと幸せにならるアプリです是非

MX Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad

KODI
http://kodi.tv/download/

ES ファイルエクスプローラー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop

Archos Video Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.archos.mediacenter.videofree

書込番号:18738558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/05/02 10:17(1年以上前)

ひまJINさん
実はもう近所のケーズデンキで外付けHDD買って
ムフフな動画が900GB位入ってるんです…

返信ありがとうございました!

書込番号:18738812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/05/02 10:20(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ありがとうございます!
USBメモリで逝けたら
外付けHDDでも逝けるはず!
しかし人柱になるには結構な金額ですよね…

書込番号:18738823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/05/02 10:27(1年以上前)

Radeonが好き!さん

ありがとうございます!
でもしかし…もうすでにムフフな動画を900GB位入れちゃいました…
のでフォーマットするのは勘弁して下さい。

「MX動画プレイヤー」と「KODI」とESファイルエクスプローラを入れると…

何に入れるのでしょうか? ノートパソコンでしょうか?それともNexusPlayer?


意味がさっぱりです!

少しググって出直します!

書込番号:18738834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/05/02 13:36(1年以上前)

>フォーマットするのは勘弁して下さい。

だとすれればNexus Playerでの使用は不可能です。

元々Androidはリナックス系ですから、FAT系しか使えません。

裏技としては、Pogoplugの様なNTFSのUSB HDDが使える簡易ファイルサーバを立てる事です。

書込番号:18739274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus Playerの満足度3

2015/05/02 14:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:14件

2015/05/02 15:37(1年以上前)

Redeonが好き!さん

ありがとうございます!

「自宅に仕事用持ち運びのノートPCしか無いので、PC立ち上げずにテレビで外付けHDDの中の動画を見れたらいいな」

てな事しか考えてなく安易な気持ちでした…

>Pogoplugの様なNTFSのUSB HDDが使える簡易ファイルサーバを立てる事です。

よく分かりませんのでググってみます!

普通にメディアプレイヤーを買おうかと考えております。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-DIVX-XVID-MPEG4/dp/B00FJUXT86

書込番号:18739524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ミラーリング

2015/04/26 18:54(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

クチコミ投稿数:50件

ネクサス6契約したら貰いました
クロームキャストと同じでミラーリング出来ると言われたんですが、youtubeやプレイムービー以外できません
てっきりゲームやブラウザその他全画面映せるのかと思っていたんですけど、やり方がおかしいんでしょうか?
クロームキャストでいろんなやつ映してるのをネットで良くみるのですが…

書込番号:18721015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2015/04/26 20:41(1年以上前)

下記サポートページに説明があります。
少し分りにくいので、念のためコピペしときますね。
https://support.google.com/nexus/answer/2865484?hl=ja

[設定] メニューを使用して端末の画面を映す手順は次のとおりです。

1)端末の [設定] メニュー を開きます。
2)[端末] で [表示] > [画面のキャスト] の順にタップします。
3)メニュー アイコン Menu をタップして、[ワイヤレスディスプレイの有効化] の横にあるチェックボックスをオンにします。
4)端末で Miracast ドングル、Chromecast ドングル、またはテレビが検出されるまで数秒待ちます。
  一覧に表示されたら、アイコンをタップして接続します。
5)端末の画面がテレビまたはモニターに現れます。
6)画面を映すことをやめるには、2 本の指で画面上部から通知シェードを下にスワイプし、[接続を解除] をタップします。

Youtube等のキャストと違って、画面のキャスト(ミラーリング)は、スマホ側にかなり負荷がかかります。
リアルタイムで画面・音声を転送するので、これは仕方ないですね。
特にゲーム画面等のミラーリングは、遅延が発生しやすいので注意して下さい。

書込番号:18721361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/26 23:45(1年以上前)

>てっきりゲームやブラウザその他全画面映せるのかと思っていたんですけど、やり方がおかしいんでしょうか?

ミラーリングできる機種は限定されていますが、
Nexus 6は対応機種ですので、適切に設定でいれば全画面表示できるはずです。
ひまJINさん提示のうURLを参照して設定してみて下さい。

書込番号:18722126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング