
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2014年12月26日 11:02 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年3月19日 22:29 |
![]() |
2 | 6 | 2014年12月21日 13:01 |
![]() |
13 | 7 | 2014年12月17日 20:55 |
![]() |
3 | 6 | 2014年12月16日 11:52 |
![]() |
22 | 32 | 2015年2月14日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
テレビの電源を切っている状態でcastボタンを押してもテレビの電源が入りません。コンセントから取ってあるのですが、不良品なのですかね…。その他の視聴は問題なくできています。
書込番号:18305410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> テレビの電源を切っている状態でcastボタンを押してもテレビの電源が入りません。コンセントから取ってあるのですが、不良品なのですかね…。
それは、普通の動作かと思いますよ。
書込番号:18305509
4点

そのTVはレコーダ等とは、電源起動で連動してますか?
また他にHDMI端子があれば、そちらのHDMI端子ではうまく連動しませんか?
視聴自体は出来ているとのことですので、CECだけがうまく機能してないのでしょうかね。
書込番号:18305738
0点

自分の記憶では、HDMIの再生側機器の電源が入っただけで、TV本体の電源が入るわけではなく、再生機器が、HDMIのコマンドをTVに出して初めて電源が入るのだと思っています。
chromecastには、その電源Onするコマンドを発信する機能は搭載されてないのでしょう。。。
書込番号:18305759
0点

「HEMI連動機能」は、「テレビ」「テレビに接続された機器」双方が対応していて、更に「有効にする」という設定にしていないと効果が有りません。
テレビの情報(型番)が無いので、「出来る/出来ない」は判りませんm(_ _)m
書込番号:18305837
0点

HDMIリンクの電源ONに対応してないという意見がありますが...
少なくとも我が家のソニーKDL-40F1では正常作動しますよ。
電源OFF状態から、キャストすると、電源が入り、入力切り替えされます。
やはり、まずはテレビのメーカーとモデル名をあげて欲しいですね。
書込番号:18306135
1点

あ、電源連動対応しているんですね。
自分の環境では連動できなかったので、そもそもChromcastに機能が無いと思い込んでいました。
ご指摘ありがとうございます。
スレ主さん
間違った回答し、混乱させてしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:18306330
1点

皆さんありがとうございます。テレビはシャープlc32e9です。テレビはあまり機能的に良くないのでテレビの問題かもしれないですね…差し込み口を変えてもやはり電源は入らなかったですm(_ _)m
書込番号:18306345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LC-32E9は2011年発売の新しい機種なので、HDMIリンク対応してると思います。
ファミリンク機能ですね。
念の為、添付した取扱説明書の抜粋を見て、設定を確認してみて下さい。
ただ、メーカーによってHDMIリンクは動作が若干違うので、ダメだったら御免なさい。
書込番号:18306391
0点

皆さんありがとうございました。ファミリンク設定から連動させる事が出来ました。オフになってたみたいです。ヒマJINさん取説までありがとうございました。
書込番号:18306557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
スマホでGyaoをテレビへキャスト中、スマホで別の操作をすると映像が停止してしまいます。huluでは問題ありません。これってGyaoの特性なのでしょうか?
書込番号:18290156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これってGyaoの特性なのでしょうか?
http://bartslog.com/apple-2/app/201408011832/
では、
「youtubeみたくバックグラウンドで再生できないのが・・・」
と書かれてますので、Gyao ではそうなっているようです。
書込番号:18290195
3点

GYAO!はChromecastの正式対応を発表してません。
正常動作しなくても仕方ないですね。
対応を待ちましょう。
書込番号:18290551
4点

早々の返信ありがとうございました。
正式に対応してなかったんですね。
気長に待ちます。
書込番号:18291378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギャオアプリのアップデートで、バックグラウンドでの連続再生が可能になりましたね!
書込番号:18596093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
youtubeで dolby digitalplus のデモとかがアップロードされていますが、
このプレイヤーでHDMI出力されるのでしょうか。
書込番号:18289366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱっさげさん、こんばんは。
PTV3000のレビューとか見る限りは、5.1chサラウンド対応とはなってますね。
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review28/
ただ、基本的にMiracastアダプタの場合、画面と音声のリアルタイム転送なので、どうしても遅延が目立ちます。
パソコン側に負担も大きく、動画等の再生がきちんとされる保証が無く、イライラしがちです。
今なら、特にYoutube再生に関しては、Chromecastの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
こちらはMiracastと違い、直接WiFiルーターに接続して動画ストリーミングします。
PC、スマホ等はChromecastをリモートコントロールする形ですね。
でも操作は簡単で、スマホ等で普通にYoutube再生時にキャストアイコンをタッチするだけです。
Miracastより、色々楽しめるし、何より安い。
世界的にユーザーも桁違いに多くお勧めです。
書込番号:18289779
1点

ちなみにMiracastの場合、かなり接続可能なデバイスが限られます。
特にWiFiルーターに接続しながら、同時に動画転送出来る機種に制限があります。
もし購入される場合は、動作確認済みデバイスをまずは確認して下さい。
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
逆にChromecastの場合は、比較的デバイスに制限がありません。
Android、iOS、WindowsなどWiFi接続可能デバイスで使用できます。
その辺も、Chromecastをお勧めする理由です。
書込番号:18289852
1点

ひまJINさん早速有り難う御座います。
AVアンプを9.2chに最近買替えた為、
音の移動感を色々と試したくなっています。
DENONのAVR-X4100Wをかったのですが、
ミュージックプレイヤーは内蔵しているものの、
dolbyのHPからダウンロードしたdemoは再生出来ず、一緒に購入したblu-rayプレイヤー、DBT-1713UDも画像は出るものの、音声出力は2chだったのです。
Appletvでyoutube、airplayも試しましたがやはり多チャンネルには対応していないようです。
仕方無く、お勧めのcrome castを買おうかと思っていたのですが、どうやらdolbydigitalには対応していない様です。amazonが米国で発売したfiretvは対応しているみたいです。日本発売はまだ未定なので何か方法は無いかなと考えているところです。
そもそも、u-tubeにアップロードされている、
dolbydigitaたるものは、多チャンネル再生可能なのかアップロードするとPCMに変換されてしまう?
u-tubeの仕組もわかっていないしだいです。
Push2TV PTV3000はキャストしているだけなのでしょうか?プレイヤー機能はもってない?
わかったら教えて下さい。
書込番号:18290201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオに関しては詳しくなので、PTV3000の機能、動作に関する説明だけになりますが...
基本的にプレーヤー的な機能は有りません。
PC等のデバイスとWiFi-Directで直接接続して、リアルタイムに画像、音声を中継する機能が全てです。
要はパソコンの2ndディスプレイとして機能する格好になります。
2ndディスプレイなので、ミラーリング、マルチディスプレイにはなります。
AppleTV、Chromecastとは根本的に製品の使い方が全く違います。
5.1ch再生出来るかどうかは実際試して無いですが、製品説明にある以上は多分出来ると思います。
ただ音質に関しては、本来あまり考慮された無いと思われ、期待できないので注意して下さい。
まあ、でもYoutube再生程度なら十分使える製品だと思います。
書込番号:18290422
0点

一応、我が家の機材を使ってテストしてみました。
結果、Windows7のデバイステストで、PTV3000経由で5.1chホームシアターからの音出しはOKでした。
ソニーのHT-SS380です。
ただYoutubeで5.1ch素材を探して再生すると、どうも前面からしか音が出ないんですよね。
この辺は時間が無くて検証できませんでした。
申し訳ない。
書込番号:18291489
0点

ありがとうございます。
AppleTV Ver4.0かfireTVが早期に発売されるのを期待して、もう少し我慢して、blu-rayのatmos対応のディスクを増やす事にします。
書込番号:18291699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS

おは〜! 若者
スマートフォンの田舎者が言うのもなんだが 良い d(-_^)
書込番号:18278179
1点

安いですね。
でもHDMIケーブル付いて無いので注意。
書込番号:18278398
1点

オリさんおはようございます。
これは安いと思ったので取り敢えず投稿しました。在庫僅かとの事です。
ひまJINさんおはようございます。
まぁまぁ、HDMIくらい通販で300円で買えますよ。
書込番号:18278553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18日11:59までのクーポンですね。
うちのテレビのHDIMに空きが無いです。。。(苦笑
書込番号:18278991
2点

スピードアートさんこんばんワン!
HDMIスプリッタなるものが500円から2500円程度で売っているので検討してみては?
信頼性は価格なりですが。
書込番号:18279378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC ブレイカーさん、毎度です。
実はかなり前にバッファローだったかのHDIMセレクタが買ってある(はずと言うくらい昔w)なのですが、DIGAのHDMI認識の問題があって導入が無期延期状態にあるのですよね。
「レコ接3台リミット規格が微妙に影響するのか?」
ここでポチったら迷宮入りかも?(爆
書込番号:18280105
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
REGZA Z9000と繋いだのですが映像・音声とも出力されません。
PCモニターでは問題なく(WI-DI、ミラキャスト共に)映りますので、Z9000との相性なのか?と思ってます。
それともZ9000側で何か設定が必要なのでしょうか?
すみませんが、教えてください。
0点

>REGZA Z9000と繋いだのですが映像・音声とも出力されません。
PVT300のファームのアップデートは済んでますでしょうか?
http://www.netgear.jp/support/manual/ptv3000/PTV3000_IG_JP_27Mar2013_low.pdf
のP2参照。
WiDiで接続の場合は上記マニュアルのP9の手順4までは正常に操作出来てますでしょうか?
特には手順3でPVT300を見つけられてますか?
Miracastで接続の場合はP14の手順4までは正常に操作出来てますでしょうか?
>それともZ9000側で何か設定が必要なのでしょうか?
Z9000ではPVT300が接続されているHDMIポートを入力として選択されていますか?
書込番号:18272924
1点

REGZA Z9000とつないだ時点で、最初の接続前画面は出てますか。
それすら出てないと、REGZAの入力設定を疑いますが。
それとも、接続画面は出てるけど、Miracast等で接続時に画面、音声の転送が出来ないのか。
どちらかによって対応は違ってくると思います。
書込番号:18273082
1点

因みに、Z9000だとHDMI端子が4個あると思いますが、どの端子でもダメでしょうか。
あとPTV3000の電源はどこから取ってますか。
書込番号:18273124
1点

羅城門の鬼さん、ひまJINさん 返信ありがとうございます。
ファームのアップデートはPCですぐに行いました。
最初の接続前画面もでなく、真っ暗です。
(フィリップス製PCモニタでは問題なく表示されます)
電源は付属のACアダプタで取っております。
HDMI端子はサイドに付いている4番ポートのみです。
(以前、他機器を差した時は4番ポートでも問題ありませんでしたが。。。)
TV裏側には差し辛いので他の端子は試してませんでしたので後ほど確認してみます。
書込番号:18273190
0点

>最初の接続前画面もでなく、真っ暗です。
>(フィリップス製PCモニタでは問題なく表示されます)
文意が判り難いですが。
「接続前画面もでなく」とはどういう意味でしょうか?
「接続前画面でも」ですか?
http://www.netgear.jp/support/manual/ptv3000/PTV3000_IG_JP_27Mar2013_low.pdf
のP6やP11の接続完了画面さえも表示されていないのなら、
HDMIポートにちゃんと装着できていないのかとも思えるのですが。
PCモニタではPTV3000-100JPSがちゃんと機能しているのなら。
書込番号:18273560
0点

昨日、他のHDMIポート差し替えると接続できました。(映像も音声もでました。)
再度、4ポートに差すとこちらも問題なく、映りました!
4ポート目はあまり使用してなかったので、もしかするとノイズが入ったか何かで
ブラックアウトしてたのかも知れません。
羅城門の鬼さん
文章力無く、すみませんでした。
P6やP11の接続完了画面さえも表示されていなかったです。
但し、HDMIポート4はリモコンで選択できていたので装着は出来ていた
ものと思います。(Z9000は刺さっていないと選択が出来ない仕様ですので。)
みなさまにご迷惑をお掛けしましたが解決済とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18275421
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
いつもこのスレッドにはお世話になってます。
youtubeアプリのみ不具合が起きて困っています。
前提としては、youtubeアプリ以外(Dailymotion、Avia等)は、問題なくcastできています。
症状は、youtubeアプリのホーム画面からcastボタンをタップすると、TVには、youtubeのロゴ等が出るのですが、動画を選択すると「接続中に問題が発生しました」のメッセージが出て動画は再生されません。
しかしホームから動画を選択し、その後castボタンをタップすると同様にメッセージは出るのですが動画は、TV上で再生されます。
スマホ上では、「接続中に問題が発生しました」と繰り返し表示されています。
ただ、その動画のタイトルがTV上では繰り返し出てきます。
それ以外におかしいと思うことは、castをタップすると、以前の選択肢は、接続したTVのみだったのですが、今は、bluetoothスピーカーも選択肢に出てくるコトなんです。
どなたか解決の糸口をご存知の方はいらっしゃいませんでしょか?
書込番号:18263724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前提としては、youtubeアプリ以外(Dailymotion、Avia等)は、問題なくcastできています。
YouTubeは最新でしょうか?
http://android.app-liv.jp/000968541/
ちなみに端末の型番は?
書込番号:18263855
0点

返信ありがとうございます。
アプリは、最新になっています。
型番とは、スマホの事でしょうか?
スマホは、sh06eです。ちなみにNexus7(2012)でも同様です。
追記ですが、Chromecastの再起動等はすでに行ってます。
書込番号:18263878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと不思議な現象ですね。
一度、Chromecastの初期化してみるのが良いのでは。
microUSBポートの横にあるリセットボタンを25秒間押し続ければ初期化出来ます。
書込番号:18263946
1点

返信ありがとうございます。
Chromecastやルーターの再起動等は、すでに何度か試してみましたがダメでした。
以前も同様な症状があったのですが、数日後には元に戻っていたので気にしていなかったのですが…。
最初に記載しましたが、他のアブリは問題なく使えているので、困惑しています。
ネットでも、イロイロ検索してみたのですが、同様の症状は、あまり見つからないもので。
書込番号:18263971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらでも同じような問題が生じています。
Androidのyoutubeアプリだけが問題で、Playムービーや画面のキャストは大丈夫です。PCのchromeでyoutubeをcastしても問題ないので、ネットワークの問題はなさそうです。
一番わけがわからないことに、3台あるAndroid機(Nexus5 (5.0), Regza tablet AT300 (4.04), Fujitsu F-05D (4.03))のうち、F-05Dだけは問題ないことです。Youtubeのアプリ、Google開発者サービスのバージョンは全て同じで、違うのはウィルス対策ソフトくらいです。ウィルス対策ソフトはアンインストールもしてみたのですが、変わりませんでした。
いろいろ試したりもしていたところなので、なんでもいいので情報があればありがたいです。
書込番号:18270891
2点

こちらでもその他のアブリは、問題なくcastできているのでネットワークの問題ではないのかな、と思っています。
最初に記載したbluetoothスピーカーは、何故だかcastの選択肢には、出てこなくなりました。
Chromecastの初期化、アプリの入れ直し等イロイロ試行錯誤しているのですが、解決に至っていません。
ちなみに、数年前のSH-12cでも同様の症状が出ています。
とにかく、YouTubeアプリが不安定な印象です。
何とか解決したいと思うんですけど…。
書込番号:18271052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じです。
youtubeが同じ症状でまともに動きません。
画面のキャストもダメです。
huluは普通に動きますので、なんとも理由がわかりません。
書込番号:18272424
2点

以前のスレですが、Youtube再生時の問題で、結局無線ルーター等再起動で直ったというのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17687643/#tab
みなさん、無線ルーター等の再起動はされてますでしょうか。
これ、結構基本的な事なんですが、忘れられがちなので。
書込番号:18272532
1点

同様の症状が出ている方がいらっしゃるんですね…。
ひまJINさん
ルーターの再起動やChromecastの初期化等は、何度か行っているのですが、症状は、変わらずでして…。
書込番号:18272813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この症状は私の環境でも出ます
Chromecastが販売され始めてから今までずっと色々試しましたが治りません
SC-02E、SC-03E、NEXUS7、DTABの4台で色々試してみて
最初はSC-02Eだけは何度やっても成功、安定して見れていましたが他の3機種は駄目
そこでアプリの初期化や端末の初期化、ルーターの再起動(WZR-HP-AG300H)、
ルーターの変更(CQW-MRB)等をやっている内に今度はSC-03Eが安定動作で他が駄目
何か1台が安定動作するとその他の機種が駄目になる感じで、
根本的には同じで解決には至りませんでした。
Dビデオやその他のキャスト対応アプリ、PCからのキャストは全く問題ありません
Chromecast、Youtubeアプリ共に何度もアップデートされ、その度に期待してきましたが
Youtubeアプリはどうも安定しないですね。
書込番号:18275672
1点

円弧さん
そうですかぁ…。
私の方では、発売直後に購入したのですが、当初は、所持している3機種共に問題なく使えていました。
しかし、1つの端末のみ使用出来るというのも不思議な現象ですね。
そういえば、YouTubeアプリをcastした際に「○○さんが参加しました」と、いったようなメッセージが出るようになってからおかしくなったような気がして(以前は、出ていなかったように記憶しています。見逃していただけかもしれませんが)、google+や、ハングアウト等のアプリもリセット等しましたが、改善しませんでした。
また、「ブルーライト軽減フィルター」というアプリを、使用していたのですが、YouTubeアプリにエラーが出ている時、この「ブルーライト軽減フィルター」が勝手にON、OFFを繰り返すといった現象もありました。
アンインストールしましたが症状は変わりませんでしました。
書込番号:18276899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そういえば、YouTubeアプリをcastした際に「○○さんが参加しました」と
ゲストモード(http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141215_680333.html)
という機能が追加されたようで、その影響のような。
それに、ゲストモードを使用できるのは、現時点ではAndroid 4.3以上を搭載する端末のみと書いてあるし。
書込番号:18278165
0点

前にnexus5でyoutubeアプリがcastできないと書いたものです。
今回、試しにWiFiを切断して、ゲストモードでchromecastに接続
してみたら、問題なくcastできてしまいました。
しかし、WiFiで接続しなおすと、castできなくなりました。
書込番号:18279867
0点

お二方返信ありがとうございます。
当方で少し進展があったので報告させて頂きます。
「ゲストモード」というお話があったので、Nexus7のChromecastの設定でONにしました。
その後、SH06-EにてYouTubeアプリをcastするも症状は変わらなかったのですが、ゲストモードをON→スマホのホーム画面でWi-FiをOFF→YouTubeアプリ立ち上げ→Wi-FiをONにすると、castに成功しました(若干動作は不安定ですが)。
しかし、その状態で、いったんcastを解除して、再度YouTubeを立ち上げると元の状態に戻ってしまいcast不可になってしまいます。
私の知識では、この症状がどういった原因で起こっているのかは、ちょっと分からないのですが、ゲストモードとYouTubeアプリの間に問題があるのでしょうか?
ちなみにNexus7は、依然症状変わらずです…。
書込番号:18281502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません。
先程は、ゲストモードのOFFの時は、cast出来なかったのですが、再度検証した所、上記のWi-Fi、OFFでYouTube立ち上げ、立ち上げ後Wi-Fi、ONでcast出来てしまいました…。
書込番号:18281524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ状態です。昨日購入しましたが、YouTubeのみ問題発生とメッセージがでて、ループ状態です。iosのYouTubeアプリだと正常にキャストできます。他のアプリも問題ありません。NTTのルータと無線ルータ(アクセスポイントモード)ともに再起動をしても治らず、お手上げです…
書込番号:18365524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さささっちさん、返信ありがとうございます。
イロイロと試してみたのですが、やはり根本的な解決には至っていません。
その他のアプリは、順調に使用できているのですが…。
YouTubeアプリでcastしている時に、Wi-Fiを入り切りすると、問題なく使用できるようになるのですが、スマホの画面が一度スリープになると、その後は、「問題が発生しました」「再生しています」が繰り返し表示される症状が出てしまいます。
しかし、SH-06Eのテザリングを使いNexus7(2012)をChromecastに接続するとYouTubeも問題なく使用出来る様になります。
やはり、ChromecastやYouTubeアプリのアップデートを待つしかないんですかね…。
書込番号:18368779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずはChromeからyoutubeにアクセスし、使用するしかないですね…。早くアップデートしてほしいです。
書込番号:18368977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeアプリ、ブラウザ関連アプリのキャッシュをすべて削除し、再起動をかけたところ、症状はおさまりました!不思議ですが、お試しください。
書込番号:18370057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さささっちさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
アプリのキャッシュを削除し再起動してみたのですが、残念ながら症状は、変わりませんでした…。
もし、よろしければどのアプリのキャッシュを削除したか教えていただけないでしょうか?
書込番号:18372950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



