
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年11月9日 14:57 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2014年11月29日 18:26 |
![]() |
5 | 7 | 2014年11月6日 12:42 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年11月6日 00:50 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2014年11月1日 15:28 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月28日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
プロバイダー契約なし
無線LANルーターあり
スマートフォン⇔TV(VIERA)
以上の環境でchromecastを使用し、ミラーリングを行っている状態で
インターネット(LTE・3G)の使用は可能なのでしょうか?
0点

要は、スマホのテザリングで、Youtubeなどが見れるか??というご質問でしょうか?
確か以前の書き込みで出来た方の報告があった気がしますが、ちょっと見つけられない。。。
まぁ結構苦労してたと思うので、ネットワークに詳しくない方は、買わない方が無難です。
書込番号:18144451
0点

> 以上の環境でchromecastを使用し、ミラーリングを行っている状態で
> インターネット(LTE・3G)の使用は可能なのでしょうか?
スマホを無線ルーターに無線LAN接続した場合、LTE・3Gは使用出来ないと思いますよ。
書込番号:18144452
1点

>プロバイダー契約なし
>無線LANルーターあり
>
>スマートフォン⇔TV(VIERA)
スマホはLTEでインターネットに接続していて、
テザリングでTV+chromecastにも接続しているということでしょうか。
そして、無線LANルータはプロバイダ契約もしておらず、
スマホやTV+chromecastとは無関係だと。
スマホのテザリングでの設定は[17611036]が参考になると思います。
しかしミラーリングすると、負荷が掛かり過ぎて、実用的かどうかは判りませんが。
書込番号:18144610
0点

皆様返答ありがとうございます。
やはり無線LAN接続時にインターネットを利用することはできないのですね。
一応、やりたかった事としては、携帯の画面をTVに映し出し
YouTube等の動画を再生させたくて
何かいい方法がないのかなと思い質問させていただきました。
書込番号:18145022
0点

Chromecastは無線LAN(ネット接続状態)を経由しないと使用できません。
Miracastアダプタなら、スマホと1:1で接続で接続するので可能ですね。
ただスマホによってはMiracastが使えないので注意して下さい。
ネットギアのPTV3000が代表的なアダプタですね。
サポートページで対応スマホをまずは確認してみて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
書込番号:18145275
0点

返答ありがとうございます。
Miracastというタイプのものもあるのですね。
chromecastをやめてそちらの方を検討したいと思います。
書込番号:18148311
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
*教えて下さい。
*BubbleUPnP(Android Tablet)で、Chromecast経由でTVでFLACファイルを再生しようとしているのですが、うまくいきません。(Wav、MP3ファイルは再生できています。)
*BubbleUPnP側の設定はどうするんでしょうか?(それとも、特にアプリ側では必要なく、 Chromecast側の設定が必要なのでしょうか? )
*ヒントでも結構なのですが、宜しくお願い致します。
Jazztak
0点

他のスレに、ぶら下がってご質問されたところにも書き込みましたが
Chromecastは残念仕様なので、FLACの再生に対応していません
BubbleUPnPは、所謂DMC(コントローラ)アプリで
Chromecastもレンダラーとして使う事ができるようなもので
dlna連携の、DMS(サーバ)に保存してあるコンテンツを指定して
同一ネットワークの、DMR(レンダラ)機器に再生指示を出す事ができます
DMC(コントローラ)から、再生指示を受けたDMR(レンダラ)は
自身のプレイヤ機能を呼び出して、再生しようとしますが
コンテンツの形式に、対応していない場合などは再生できません
つまり
FLACの送信ができるDMS(サーバ)と、受信・再生ができるDMR(レンダラ)との間で
コンテンツの操作などを、リモコンのようにして扱うアプリです
又、BubbleUPnPは、自機(Android端末)が機能対応していれば
DMS(サーバ)及びDMR(レンダラ)としてふるまう事ができます
FLACを扱えるDMS(サーバ)及びDMR(レンダラ)はそれ程多くありません
DMC(コントローラ)として使う機器を含めて
使用予定機器の情報を出さないと、再生可能可否は判りません
私が動作確認しているのは
DMS(サーバ):nasne
DMC(コントローラ):FJL22(+BubbleUPnP)及びWindows8.1端末(+WindowsMediaPlayer)
DMR(レンダラ):BDP-S6200及びFJL22、或いはWindows8.1端末
です、Chromecastは再生不可です
因みに、TVで音を出すだけなら
PCを使い、PCを再生可能な状態にして音声ケーブルで繋ぐだけでできますよ
書込番号:18137361
0点

こんにちは
------------------------------------------------------------------------------------------
Wikiより
Chromecast(クロームキャスト)は、Googleが開発・販売するドングル型のデバイス。テレビのHDMI端子に接続してWi-Fiで繋ぐことで、パソコンやスマートフォン、タブレットなどで表示しているクラウド上の映像、音楽、写真、ウェブページなどの高品位画像をテレビで観ることができる
------------------------------------------------------------------------------------------
>*BubbleUPnP(Android Tablet)で、Chromecast経由でTVでFLACファイルを再生しようとしているのですが、うまくいきません。(Wav、MP3ファイルは再生できています。)
>*BubbleUPnP側の設定はどうするんでしょうか?(それとも、特にアプリ側では必要なく、 Chromecast側の設定が必要なのでしょうか? )
まず、BubbleUPnPは、DLNA上で動作する、デジタルメディアコントローラ(DMC、DMS)の役割をします。
そのほか、デジタルメディアサーバ(DMS)、デジタルメディアレンダラ(DMR)〈プレーヤ機能がある機器はDMP〉があります。
再生例:
DMCで検索することで、同一ネットワーク上の DMSとDMRを見つけだします。
そして、見つけだした、DMSとDMRを指定します。DMS中の音楽(プレイリスト)を指定して再生させます。
なので、通常聞くだけなら設定等は必要なく検索するだけです。もし検索で出てこなければ、IPアドレスを指定・検索が必要な場合もあります。
Chromecast自体は、DLNA準拠でないため、使い方事態イレギュラーな方法といえます。
BubbleUPnPは、DMSにもなれるので、お持ちのスマホ(DMS)がFLAC対応で、再生機(?)もFLACに対応していれば、聞くことは可能になります。
書込番号:18137641
0点

ponta393さん、 ponta393さん、 LVEledeviさん へ
*皆さん詳しい説明を有り難うございました。
*残念ながら、理解するには暫く時間がかかりそうです。
*従来の電話やテレビのように難しいことを考えずに利用できると良いのですが。
*暫く勉強して、結果をお知らせしたいと思います。
*有り難うございました。
書込番号:18137801
0点

スレ主さん
>*残念ながら、理解するには暫く時間がかかりそうです。
>*従来の電話やテレビのように難しいことを考えずに利用できると良いのですが。
ChromecastはgoogleがYouTubeを簡単にテレビで見れるようにするために作ったガジェットです。それに他のサービスもこの規格に合わせれば見れるという代物。
なので、そこから外れた機能やサービスに関しては、うまくすれば動くかもしれないけど、動くかどうかは知らないよ〜ということになります。
ですので、「従来の電話やテレビのように難しいことを考えず」になるよう、一般のお客さん向けにYouTubeを見るための製品と、割り切った作りになっているとも思いますよ〜(^^)
書込番号:18138584
0点

>*BubbleUPnP(Android Tablet)で、Chromecast経由でTVでFLACファイルを再生しようとしているのですが、
>うまくいきません。(Wav、MP3ファイルは再生できています。)
根本的な所としては、「スマホ/タブレット」側が「FLAC」の再生に対応しているのですか?
「どんな製品でもFLACが再生出来る」というので有れば、
後は「アプリ」が「Chromecast」にキャスト出来る様に、アプリの制作者に対応を頼むだけです。
「FLACの再生には、ハードウェアとしての対応が必要」
というので有れば、「対応しているかどうか」をまずは確認する必要が有りますm(_ _)m
それにテレビ側は「FLAC」の音声が再生出来るのでしょうか?
「HDMI」としての対応が必要なのか、「テレビ」としての対応が必要なのかはちょっと判りませんm(_ _)m
<「FLAC(Chromecast)」−ステレオ(PCM2ch)変換→「テレビ」なら、意味は無いですよね?
書込番号:18138934
0点

BubbleUPnPをインストールした端末やTVがFLACに対応していても
Chromecastはカスなので、FLACの再生に対応していません
従って、Chromecast経由のTVでは、FLACを再生する事はできません
Chromecast経由で、TVでFLACを再生しようとする場合
BubbleUPnPは、DMC(コントローラ)として使われるのみで
BubbleUPnPや、BubbleUPnPをインストールした端末が
FLACの再生に、対応しているか否かは関係ありません
例えば、放送波コンテンツなどの場合
BubbleUPnPのDMP(プレイヤ)は、DTCP-IPには非対応なので
BubbleUPnPで、放送波コンテンツを再生する事はできませんが
DTCP-IP対応DMS(サーバ)の、DTCP-IPコンテンツを列挙・選択できますので
同一ネットワーク内の、DTCP-IP対応のDMR(レンダラ)を指定しておけば
その機器に再生指示を出し、視聴や対応操作が可能になります
Chromecastのようなカス端末には、早々に見切りをつけて
FLACやDTCP-IPコンテンツを再生できるようなDMR(レンダラ)にしましょう
http://kakaku.com/item/K0000670307/
コンテンツの再生品質が、比べものにならない程良くなります
書込番号:18139513
0点

否定的な意見が多いですが・・・
結論から言うと、FLACファイルは再生可能です。
ただし、条件があります。
以下のとおりです。
・最新版の「BubbleUPnP」に加えて、パソコン(NASなどのサーバ)側に「BubbleUPnP Server」というフリーソフトを導入すること。
・「BubbleUPnP」、「BubbleUPnP Server」は同時に使用すること。(それぞれ単独で使用しては意味がない。)
・FLACファイルは、Chromecastでダイレクト再生は不可。「BubbleUPnP Server」がトランスコードして再生可能。もちろん、スキップ、シーク(早送り・早戻し)、一時停止等の操作が可能です。
ある程度のパソコンの設定の知識が必要になると思います。
私が実際に試したみた結果です。
少しでも参考になれば幸いです。
まあ、早い話、ChromecastがFLACファイルの再生に対応していれば、こんな手順は必要ないのですが・・・。
書込番号:18145398
1点

回答を頂いた皆様へ
*ChromecastがFlac形式に対応していない事がよく分かりました。
→ Flacファイルは、Wavファイルに変換しました。
*音楽ファイルはNasneに保存しています。Sony Tablet S の BubbleUPnPで Chromecast経由でTV(Sony Bravia)の光出力(音声)をDACに繋ぎ、次いでパワーアンプに繋ぎスピーカーへ出力しています。
→現在は、TVをレンダラーに指定して、 Chromecastレス、PCレスで再生しています。
皆様、有り難うございました。
書込番号:18174621
1点

Jazztakさん 始めまして
USB DACがあるのなら、スマホやタブレットと直接繋ぐのが一番ですが、部屋を跨ぎたいなら。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp/
USB DAC対応無線LANルータなんて提案↑
http://kakaku.com/kaden/audio-others/ranking_2071/
ネットワークプレーヤへのお誘い↑
書込番号:18220176
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
最近この製品を知り買ってきました。
家に帰るなりテレビに接続し初期設定を完了させました。
いざyoutubeを見ようとキャストマークをクリックして接続をしようとしても「端末を検索しています」とでてしまい動画が映らない感じです。(なぜか15分ほど映ったことがありますが再びつけるとつながらなくなりました)
キャスト準備ができましたとは書いてあります。
ほかの方の質問からSSIDが一緒になっているかとかは確認しました。
再起動など試しましたが無理でした。
使用機器は
BRAVIA
BUFFALO WHR-G301N/U
Xperia Z
NEXUS7(2012)
一度はできているのでどうにかなるんじゃないかと思うんですが・・・
どうすればいいでしょうか
0点

>キャスト準備ができましたとは書いてあります。
初期設定は出来ているようですね。
>いざyoutubeを見ようとキャストマークをクリックして接続をしようとしても「端末を検索しています」とでてしまい動画が映らない感じです。
chromecastが親機WHR-G301Nに接続出来ていない状態なのでしょうかね。
chromecastは親機からどれほどの距離で途中に障害物はあるのでしょうか?
Nexus7にFingをインストールし、ネットワークを検索するとchromecastは表示されますか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
書込番号:18135104
1点

アプリをダウンロードしてみましたがChronecastは表示されていました
障害物も特になく親機ともそれほど離れてはいません
書込番号:18135146
0点

「アイコンは表示されるのに……」
http://s.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=18133537/
で1つ前の記事を書いた者です。
私も同じ症状で困っています。
Chromecastの背景の設定をしようとしてみるとエラーがでるのですが、そこで「アイコンは表示されているのに押しても接続できない状態」のときの対処法が書かれています。
ファームウェアが○○○○○以上になっていますか?と確認されていざ見てみると、私のはなっていませんでした。
このファームウェアはChromecastがインターネット接続時に自動で最新版を確認して更新するものなのですが、最新版でないと上手く繋がらず、一度だけ閲覧できたのにその後は接続できなくなったなどの症状が発生します。
私の機器は再起動しても初期化から再設定をしても自動更新をしてくれず、手動では更新はできないため初期不良として交換することにしています。
これから別のChromecastが届くのでそちらの方で自動更新ができて症状が改善されればファームウェアのせいということになりますので、届いたらまた連絡いたします。
書込番号:18135603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかにバージョンを見てみると古いバージョンでした。(バージョン 15098)
商品紹介などを見ていると自動でアップデートされているのを見たことがあったので放置なりなんなりでアップデートされるのを待っていたのですがまったくされず・・・。
明日にでも購入した電気屋で交換をお願いしてみます。
書込番号:18135623
0点

スレ主さん
> 自動でアップデートされているのを見たことがあったので放置なりなんなりでアップデートされるのを待っていたのですがまったくされず・・・。
これ、結局一番最初のセットアップが上手く出来ないから、chromecastがネットに出られないのだと推測します。
ですので、セットアップが完了しても、何らかの原因で外部と繋がらないのではないでしょうか?
なかなか問題の切り分けが難しいのですが、やはりこちらも購入店に相談し、交換してもらうのが早いという気がします。
交換後、すんなり繋がったというケースもあるようですので。
書込番号:18135994
0点

今日はダメもとでテレビに刺してみたところ昨日までうんともすんとも言わなかったのがいきなりアップデートされyoutubeなどが見れるようになりました。やはりバージョンアップがつながらない理由だったみたいです。アップデートが行われた理由はなぜかわかりませんがとにかくつながってよかったです。(アップデートされる時間とかあるのか?)
とにかくお騒がせしてすみませんでした。
回答をくださった皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:18136397
1点

腋毛のアン さん
繋がって良かったすね。なによりです。
>アップデートされる時間とかあるのか?
ですが、夜中真っ暗な中、ルーターのLEDが点滅して何か通信している時があります。
家族だれもWi-Fiを使っていないし、考えられるのは電源入れっぱのChromecastこいつしか考えられない状態です。
やつは、絶対夜中に何かやってます。(笑)
書込番号:18136631
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
chromecastをwifiにつなぐことはできて、端末(携帯、タブレット)でアイコンは表示されるのですが、アイコンを押しても接続できません。
なんどやってもできず、dビデオで繰り返しやっていたので、今度はyoutubeのアプリでやってみたのですが、こちらも「端末を検索しています・・・」となり結局接続できずアイコンのみが表示されます。
どなたか解決策を知っていたら教えてください。
お願いします。
環境:SoftbankからレンタルしているJ18V11.00(プライバシーセパレーター機能なし)
0点

良くあるトラブルが、同じSSIDになっていないケース
このwifiルーターの仕様が分からないのですが、例えば、a,nとb,g でSSIDが違い、端末はa,nに、chromecastはb,gに繋がっているということはないでしょうか?
chromecastはIEEE802.11 b,gにしか繋がりませんのでご確認を〜(^^)
書込番号:18133581
0点

返信ありがとうございます!
chromecastとルーターとは接続できているのですが、携帯とルーターとの接続方法とは違うから同じネットワーク上にあるようにならないということなのでしょうか?
同じ規格で接続する設定の仕方を教えていただければ幸いです。
書込番号:18133646
0点

スレ主さん
> 同じネットワーク上にあるようにならないということなのでしょうか?
はいそうです。同じ無線のネットワーク上にある必要があります。
スレ主さんがお使いのルーターをググってみました。
https://twitter.com/TKRyuusei/status/422679860645883904/photo/1
この写真にあるようなものでしょうか?
このラベルを見ると、SSIDは一つしかもってなさそうで、b,gしかサポートしていない機種のようです。
ということは、同一のSSIDに繋げるしかなさそうなので、別のSSIDだから繋がらないというのは、無さそうですね〜
色々ググってみましたが、この機種の仕様やマニュアルを見つけることができず・・・(>_<)
すいません、お力にならなくて。。。m(__)m
書込番号:18133724
0点

Softbankからレンタルしているルーターの説明書は以下あたりから見れないでしょうか?
●セットアップ・ガイド(マニュアル)
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/setupguide.html
それと、Chromecastの問題解決は以下から参照できると思います。
●Chromecastヘルプ 問題のトラブルシューティング
https://support.google.com/chromecast/troubleshooter/2995236?hl=ja
P.S.
無線(Wi-Fi)関連の問題は機器の設定や環境要因が様々に考えられますので、
一つずつ問題要因を切り分けしていく事になるかと思います。
問題はスレ主さんの環境で起こっているので、面倒でもこれまでに行ったことを
書き出してみて他の方に助言をもらうか、初心者向けとしては厳しい言い方になるかも
しれませんが、自力で問題解決まで辿り着くまでやってみるしかないかと思います。
個人的には、もう一度Chromecastの設定から行ってみてはいかがかと思います。
書込番号:18133771
0点

ルーターの設定画面を開いたら、規格の設定も可能だったのでnのやつに統一して接続したら一瞬だけ繋がりました!笑
ありがとうございます、色々やってみます。
書込番号:18133786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、背景の編集をしてみるのところを開いたら同じ症状での確認項目がありました。
その中でファームウェアバージョンを満たしていないことに気づきました。
今までで一瞬だけ繋がったのですが、おそろく更新すれば瀬戸さんの動画みたいに解消されると思ってます。
色々ありがとうございます!
更新を待ってみようと思います!
書込番号:18133795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチの「Chromecast」は、
「Chromecast」…(11gn無線)…「AtermWR8750N」…(11an無線)…「iPad」
の環境で、正常に利用出来ていますm(_ _)m
「セットアップ」の時には「同じSSID」での接続が必要な様ですが、
セットアップが終わって、「キャスト」が出来る状態なら、「SSID」に依存はしない様ですm(_ _)m
書込番号:18135506
0点

返信ありがとうございます。
初期不良ということでChromecast本体の交換をしてもらうことにしました。
様々な動画や記事を閲覧しましたが、どのChromecastでも自動更新がされてました。
全自動じゃなくて、おそらく、手動でも更新できたらいいだけなんですけどね、、。
書込番号:18135584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
dビデオを問題なくみていたのですが、見ている途中でいきなり 画面がおかしくなり、初期化などしてもかわりません。
これは故障なのでしょうか?
詳しくないので、分かりやすく教えてくれると助かります。
書込番号:18116745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな現象なった事無いですけど、一度Chromecastをテレビから抜いて、刺し直したらどうでしょう?
テレビとChromecastの電源も入れ直した方がいいと思います。
書込番号:18116832
2点

> 初期化などしてもかわりません。
> これは故障なのでしょうか?
初期化を行ったのでしたら、再度無線アクセスポイントと接続設定を行ったと思いますが、
その時にTV映る映像は正常だったのですか。
dビデオ以外のYouTube等も同様に映像が乱れているのですか。
書込番号:18116955
1点

ありがとうございます。
説明が足りずすみません。
Chromecastの電源切ったり 抜いたり TVも本体の電源長押しでリセットしました。
再設定はちゃんと画面表示されました。
背景は表示されるのですが、YouTubeなどでもおなじくなります。
書込番号:18116992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ側に複数HDMI端子があれば、別のHDMI端子にさし直してみて下さい。
色々やってダメならGoogleサポートに連絡しましょう。
Googleサポート日本 0120-950-065 午前 9:00 から午後 6:00 まで(年中無休)
書込番号:18117016
3点

chromecastがお亡くなりになった可能性ありますね・・・
ずーっとこの状態なら。。。
書込番号:18117160
3点

サポートに電話しながら1時間ほど色々試したのですが、解決せず故障ということで、購入1週間未満なので、購入店で交換してもらうことになりました。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:18117451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

chromecast使って花火大会の動画をテレビで再生してみました。凄く綺麗に再生されてびっくりでした。こんな小さなツールなのに・・・。買って良かったです!
http://blog.livedoor.jp/buyanduse/archives/1813405.html
書込番号:18101054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



