
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年7月1日 23:57 |
![]() |
31 | 19 | 2014年7月2日 09:32 |
![]() ![]() |
67 | 10 | 2014年6月28日 23:47 |
![]() |
7 | 6 | 2014年11月2日 13:02 |
![]() |
58 | 19 | 2014年7月1日 14:27 |
![]() |
36 | 13 | 2014年6月27日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
本日、届きTVで観られるのを楽しみに、ファームウェアのアップデートをしました。
スマホではつながりましたが、ノートパソコンでは繋がりません。
アドバイスを頂きたく、質問しました。よろしくお願いします。
症状:intel WiDiで、ステータス:アダプターが検出されていません。と出ます。
何度スキャンしても同様です。
ノートパソコン:dynabook T552/58FK
0点

nishi65さん、こんばんは。
インテルWiDi関連のドライバ、ソフトは最新になってるでしょうか。
お使いのPCは2012年モデルなのでドライバ等がかなり古い可能性があります。
PTV3000は特にMiracastアダプタで、WiDiからはドライバのアップデートは必須です。
まずはインテルの下記サイトで、自動チェックツールを使って確認してみて下さい。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect
書込番号:17687591
0点

ひまJINさんへ
早速の返信ありがとうございます。
インテルWiDi関連のドライバ、ソフトを最新にして
繋がることができました。
とても感謝しています。本当にありがとうございました。
書込番号:17687645
1点

早速、解決したようで良かったですね。
それにしても、私がレスしてからわずか10分足らずで解決されるとは...
決断と対応の早さ、お見事です。
書込番号:17687902
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
現在ご利用中の方、ぜひ教えてもらえませんか?
youtubeで、キューリストに追加した動画は、
敢えて削除の操作をしない場合には、
どのようなときに削除されるのでしょうか?
1.再生された順に削除される
2.テレビの電源を落とすと、リスト全体が消える
ということでしょうか?
当方が想定しているのは、一旦キューに登録した動画リストを、
プレイリストのように、基本的に継続して再利用することです。
しかしどうやら、今のchromecastのyoutube仕様では、
プレイリストのようにはできない感じですが、
実際いかがなもんでしょう?
だいぶWebでググって調べたつもりですが、一晩中調べても
そこまでの情報を見つけることができませんでした。
現在ご使用中の方、どうか情報よろしくお願いします。
4点

使った感じでは、Chromecast本体のメモリ内。
順番に再生されて、電源切ればなくなる。
スマホなんかのアプリは関係ないんじゃないかと。
電源断をはさんでもリストを残すにはYoutubeのアカウント使うしかないんじゃないかな
書込番号:17685327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ma_zさん
早速のコメント、ありがとうございます。
>順番に再生されて、電源切ればなくなる。
テレビの電源を切ったら、リストは消失してしまうんですねぇ、
残念ですが、やっぱり。情報ありがとうございます。
で、電源切らなくても、再生順にリストから消えますか?
>スマホなんかのアプリは関係ないんじゃないかと。
確かに、登録した端末とは別の操作端末(同じwifi内)で
youtubeを立ち上げても、同一のリストが表示されるらしいので、
リストの保存は、操作端末の方ではなくて、chromecast本体で
行われているようですね。
appleTVだと、Youtubeのアカウントでプレイリストを
管理出来るようですが、chromecastでも可能ですか?
またよかったら教えてください。
書込番号:17685381
3点


羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
youtubeの一般的なプレイリストで、PCやスマホから、
登録通りにchromecastで再生可能ですか?
もしそうであればまったく問題ありません。
でも、残念ながら当方にはchromecastがないんで、
それがわからないんです。
すいませんが、よかったら、暇な時で結構ですので、
ちょっとやってみてもらっていいですか?
とりわけ、スマホからの操作を想定しているんですが、
もしyoutubeのプレイリストからchromecastでの連続再生が
普通に可能なのなら、Webには、
「キューで動画追加したら、連続再生できて感動っ!」
みたいな情報ばかりで、プレイリストを使えばよい、という
情報がまったく見当たらないなんてありえない、と思ったんです。
つまりchromecastは、原則、個別に動画を指定してテレビに
映すというシンプルな装置で、プレイリストで動画を管理する
ような仕掛けはカットしている、と思っていました。
スマホから、実際、chromecastにyoutubeのプレイリストで動画が
連続再生できるようでしたら、またご連絡いただけますと幸いです。
書込番号:17685482
0点

>youtubeの一般的なプレイリストで、PCやスマホから、
登録通りにchromecastで再生可能ですか?
可能だと思います。
実際あまり意識せずに使ってたんですが、連続再生されてあれっと思った事が何度かあったので。
Chromecastのレビュー記事でも、下記記載がありますね。
>YouTubeアプリでは再生リストを作ることも可能で、指定した動画が次々にテレビで自動再生できます。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/27/news085.html
書込番号:17685783
3点

スレ主さん
> youtubeの一般的なプレイリストで、PCやスマホから、
> 登録通りにchromecastで再生可能ですか?
あまりに、当たり前のことなので、誰も疑問に思わないとか・・・(^^;;
自分で作ったプレイリストを指定して、登録した動画を連続再生して楽しんでますよ〜
ふつうにPCに出来ることは、そのままキャストしてTVに映せますのでご安心を〜(^^)
(あ、自分はPCで操作することがほとんどなのですが、スマホでももちろん出来ます)
書込番号:17685844
2点

ひまJINさん
ご指摘頂きまして、ありがとうございます。
Paris7000さん
PCで実際に利用されているのですね!ありがとうございます。
そんなお答えを待っておりました。
>あまりに、当たり前のことなので、誰も疑問に思わないとか・・・(^^;;
ですかねーw キューで連続再生されたからと言って、
いちいち感動する必要はないわけですねw
WEBの検索で一晩中情報を探していても、キューでの
連続再生が「ありがたい、便利だ!」とは書いてあっても、
スマホからの連続再生に関して、プレイングリストに言及したものは、
まったく見つけることができなかったんですよ。
Paris7000さん、しつこくて誠に申し訳ありませんが、
最後にもう一度確認させてください。
当方では主に、スマホでの利用を想定しているので、
スマホの方でも、
「実際に、プレイリストからの連続再生を確認したよ」
ということでいいでしょうか?
書込番号:17686051
0点

> スマホの方でも、
> 「実際に、プレイリストからの連続再生を確認したよ」
はい、もちろん、そうです(^^)
スマホでプレイリストで再生し、その再生中の画面をキャストすればOKですよん
逆に、キューという概念はこのスレ見るまで存じませんでした。今でも、よくわかってないのですが・・・(笑)
いわゆる待ち行列のキューという意味は分かるのですが、それをどうやって、YouTube上でキューを作るのかが・・・
書込番号:17686102
2点

Paris7000さん
超さっそくの回答、たいへんありがとうございます。
>はい、もちろん、そうです(^^)
>スマホでプレイリストで再生し、その再生中の画面をキャストすればOKですよん
ありがとうございます。そのお答えを待っておりました。
お手数をおかけしました。
キュー(queue)というのは「列」という意味らしいですが、つまり次の動画を並べる、
ということのようで、動画再生中にほかの動画を探しに行くと、
すぐ「再生」するか「再生キューに追加」するか選べるようです。
連続再生はプレイリストで出来るのに、別途こうした機能を考えたのは、
私見ですが、テレビは複数人が同時に視聴可能なものなので、視聴する
複数人が平等に、同一の再生リストを操作(随時追加、削除)できる機能として、
付加したのかもしれません(わかりませんが)。
Paris7000さん、みなさん、ご回答どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:17686146
1点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます。お役にたてて良かったです(^^)
またキューに関する解説ありがとうございます。
> すぐ「再生」するか「再生キューに追加」するか選べるようです。
これ今まで気が付きませんでした。こういう機能が追加されたんですね〜
今度試してみま〜す。
書込番号:17686166
1点

>それをどうやって、YouTube上でキューを作るのかが・・・
egponさんが言われてるように、Chromecast再生中に別の動画を選ぶと、端末画面に2つの選択肢が現れます。
再生にすると前の動画が中断され、新しい動画再生が始まります。
キューに追加を選ぶと、終了後に再生が始まります。
最初の動画再生が終わった後は待機画面になりますよね。
それ待たなくても感覚的にどんどん再生追加出来るので便利な機能だと思います。
私自身は逆にこのスレ見るまでプレイリストの存在を知りませんでした。
Youtube初心者には分かりやすい機能じゃないかと思います。
書込番号:17686167
2点

自分はChromecast使う前からYouTubeのヘビーユーザー(upload 600本、再生回数8万件超え ^^;;)でしたので、プレイリストというかYouTube上の表現では「再生リスト」を多用していました。
この再生リスト自体にセキュリティが掛けられ、公開、限定公開、非公開と出来るんですよ〜
書込番号:17686559
1点

Paris7000さん、もう少し、しつこく伺ってもいいですかw
再生を操作したスマホでyoutube以外のアプリに切り替えたり、また、
そのスマホの電源を落としていたとしても、やはり、その間でも、
chromecastのyoutubeはプレイリストどうりに連続再生するんですよね?
もしそうだとしたら、同じwifiネットワーク内にある、操作端末以外の、
別の端末でyoutubeの「再生キューリスト」を見たらどうなっているのか、
興味があります。再生キューに追加したときのように、一覧表示されて
出るのかな?それとも、単にyoutubeがノーマルに立ち上がるだけか?
もし、操作外の端末で何がしかのリスト表示がされれば、その別端末でも
リストに個別に介入して楽しめそうです。
書込番号:17686643
0点

スレ主さん
実験してみました。
まずPCで再生リストを再生(個別の動画を再生でなく再生リスト自体の再生です)
この状態でブラウザーを閉じても次々と再生し続けました。
その状態でスマホから同じように別の再生リストを再生。そうすると、それまで再生してた動画は中断し、スマホから指示した動画を再生しだしました。
その後スマホの電源をオフにしても、その再生リストを再生し続けました。
ブラウザ閉じても電源オフにしても再生リストを再生し続けるのは、初めて知りました〜!
いいですね、この機能(^^)
> 別の端末でyoutubeの「再生キューリスト」を見たらどうなっているのか、
キューを見るってどういうことなのかわからないので、このご質問にはお答えできませんです。
あとはご購入し色々お試しになってはいかがでしょうか〜(^^)
書込番号:17686995
2点

Paris7000さん
さっそく実験していただきまして誠にかたじけないです...
プレイリストも、キュー同様、都度の端末の指示なしで、
延々と動作し続けるのですね!youtubeのクラウドの中で、
すべて管理しているのでしょうかね。これは使えます!
知人がとても興味持っているのですが、本人希望の
仕様どうりに使えるのかわからなくて、だいぶ迷っていたんです。
これで私も迷わずお勧めできます。
最後までどうもありがとうございました。
書込番号:17687132
1点

クラウドの中というより、Chromecastに「この再生リストを再生しろ」とPCやスマホから指示したら、従順にそれに従い、その再生リストを再生し続けるだけかと思います(^^)
書込番号:17687159
0点

Paris7000 さんの回答の捕捉です。
>もしそうだとしたら、同じwifiネットワーク内にある、操作端末以外の、別の端末でyoutubeの「再生キューリスト」を見たらどうなっているのか、興味があります。
嫁がiphone,私がNexus5で、キャスト争いをしております。(笑)
YouTube再生中、キューを追加するとお互いの端末に、わけへだてなく表示されます。
カラオケ屋さんでリモコンが2つ有って、曲を予約していく感覚ですね。
ただ、iphoneのYouTubeアプリ、バグなのか追加できても、キューの削除できません。
私のNexus5、YouTubeアプリでは出来ます。(本家の環境で出来無かったら問題)
スレ主さんも、スマホが「高度検索機能及びサムネイル表示付きリモコン」に変わる瞬間を早く味わってくださいね。
書込番号:17688419
2点

redswiftさん
コメントありがとうございます。
購入を検討している知人(実態は当方が「お前の用途にあうから、買え買え!」と
ゴリ押ししているw)もiPhoneなのですが、他に専用のリモコンなど必要なく、
紛失を心配したり操作を根本的に覚えなおさないといけないこともなくて、
そこも、大きな検討理由の一つなんです。
この掲示板、もう解決済みで実態終わってるので、少々脇道をお許し頂きたいのですが、
実は、このChromecastが出る2か月くらい前からずっと、youtubeの動画を、
・著作権のこともあるのでダウンロードせずリアルタイムで
・使い慣れたiPhoneなどスマホからの操作で
・操作端末側のメール受信をテレビ側に表示したり、着信で映像を中断させることなく
連続再生させることは出来ないものかと、ずっと調べていたところでした。
そんな真っ最中でのこの商品の登場だったので、当方にすれば、驚愕するほど
「渡りに船」状態なんですよ(この手の商品を待ちわびていた層にすれば、
むしろ、まだかまだか、というタイミングだったのかもしれませんがw)。
金額が安いので試しに買ってみるのも一つなのですが、少ない小遣いを無駄に
することもできず(涙)、これまで何度もWebから情報収集していたところでした。
私は思うのですが、装置としてみれば、すでにモバイル端末で多くの人がすでに
個人的に利用し、十分普及している視聴システムを、単に、昔からあるテレビに
映すだけ、なのかもしれませんが、そのメリットは、もちろん、画面が大きくて
きれい、というのもありますが、
「自分が要求した映像を、他者(複数)と手軽に視聴共有することが出来る」
というスタイルを、史上初めて、日常生活にもたらした装置だ、というところにも、
あるように感じます。
理屈というよりも、先に、「なんか便利〜、感動!」という実感が先にあって、
なんでかなーと、よくよく考えてみると、もしかしたら、そういうことも
あるのかもしれない、などとと思ってます。
Chromecastを使って、自分が作成した映像なども、「ほらほら、見てみて!」と、
半ば強制ぎみにでもw、手軽に大勢の人に、見てもらえるようになってきたわけですね。
動画などを通じて情報発信出来る場が、ますます増えていくことになるかもしれません。
書込番号:17688711
3点

(補足)
「史上初めて」というのは、まあ誇張しすぎで正しくないかもしれませんが、
「個人的に嗜好する映像の視聴を、(直接、表情など)反応が伺える場所で、他者と手軽に共有出来る」
新しい装置、という感じですかね。
書込番号:17688761
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
chromecast.com/failed-rebootと表示が出て使用出来なくなってしまいました。
25秒間リセットボタンも押してみてもダメでした。
ヘルプをみても該当項目はみつけられず。
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:17676574 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

英語ですが、下記Googleグループのページに同様の現象と解決法がありました。
https://groups.google.com/forum/#!topic/chromebook-central/edt0UTQqKxY
解決部分のみ直訳してみます。
1.HDMIとUSBの両方からChromecastのプラグを抜く
2.USBにChromcastを接続し、(白のLEDが点滅するまで1分程度)ブートするのを待つ
3.HDMIにChromecastを再度差し込む
4.Chromecastようこそ画面が表示される
書込番号:17676655
8点

>chromecast.com/failed-rebootと表示が出て使用出来なくなってしまいました。
>25秒間リセットボタンも押してみてもダメでした。
アップデートがうまく完了していないかも知れません。
以下を試してみて下さい。
(1)chromecastをTVから抜き、USBケーブルも抜く。
(2)chromecastにUSBケーブルを繋ぎ、電源供給し、1分から2分程度待つ。
(3)そのままTVのHDMI端子にchromecastを刺す
書込番号:17676724
9点

ひまJINさん、羅城門の鬼さん、
お答えありがとうございます。
早速やってみましたが、USBケーブル接続時に一瞬だけLEDは白くなりますが、すぐに赤く点灯した状態に。
昨日、長時間電源が入りっぱなしの状態で、本体がかなり熱を持っていて、その時からLEDは赤く点灯で、エラーメッセージが出るだけです。
書込番号:17676905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>USBケーブル接続時に一瞬だけLEDは白くなりますが、すぐに赤く点灯した状態に。
その赤点灯の後に通常なら、白点滅し、最後に白点灯となりますが、
ずっと赤点灯のままなのでしょうか?
ちなみに昨日まではちゃんと使えていたのでしょうか?
書込番号:17676955
11点

こ・わ・れ・た・のかも〜〜
購入店に相談し、交換して頂くのが、問題解決として一番早そうです。
書込番号:17676980
6点

連投失礼。
正式FAQの方を参照してみて下さい。
前回と少しだけ違います。
https://support.google.com/chromecast/troubleshooter/2995236?hl=en&ref_topic=3447927#ts=3090411,3269234
(1)chromecastの電源オフ
(2)10分間放置
(3)添付のACアダプタを使ってchromecastを電源オン
(4)白点滅まで待ち、TVのHDMI端子に刺す
これでも駄目なら、購入店に連絡が良いのでは。
書込番号:17677016
2点

羅城門の鬼さん、
何度もありがとうございます。
赤点灯のままで変わりません。
一昨日は通常通り使用出来ていました。
Paris7000 さん、
ありがとうございます。
やっぱり壊れた?ですかね。父の日プレゼントで買ってもらったので、妻には言いにくいですが…
Amazonに問い合わせてみます。
書込番号:17677025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> Amazonに問い合わせてみます。
Amazonでしたら、簡単に交換に応じて貰えるはずですよ。
書込番号:17677126
1点

Amazonの場合、初期不良等での返品期限は30日なので、まだ間に合います。
ただ基本、処理方法としては返品、再購入となります。
購入者がWEBから手続きする形なので、プレゼントだと処理が難しいですね。
Chromecastを認定販売店から購入した場合、修理・交換等の問い合わせは直接Googleで良いようです。
下記ヘルプを参考にされると良いでしょう。
https://support.google.com/chromecast/troubleshooter/2995236?hl=ja#ts=3081923,3092928
日本 0120-950-065 午前 9 時〜午後 6 時(月曜日〜日曜日)
書込番号:17677177
5点

ひまJIN さん、羅城門の鬼さん、Paris7000 さん、哲!さん、
ありがとうございました。
Amazonに連絡、交換したいと思います。
全て済んだら、また投稿させていただきます。
書込番号:17677234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecastにちょっと魅力的な新機能が追加されるそうで…
これが実現されれば、今までのFAQ的なWi-Fiに接続出来ないとか、DHCPが必要という問題も解決されそうですね。
しかし、超音波って…
●ソース
http://jp.techcrunch.com/2014/06/27/20140626how-can-chromecast-connect-to-your-friends-phones-without-using-wifi-ultrasonic-sounds/
3点

Riohさん
実は既に実用化されてる技術です。
JR東日本アプリ
http://toyokeizai.net/articles/-/32357?page=3
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jreast
toneconnect
http://www.toneconnect.com/
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.adlibjapan.android.ubiwa.dtmf
所謂昔のプッシュフォンの「ピッ、ポッ、パ」の拡張版。
じゃ今さらなんで音声通信なのか?
http://gigazine.net/news/20140314-ultrasound-networking/
例えば、既に発売済みのなんらかの無線技術を利用した発売済みの端末に画期的改良を後から足そうにも、例え規制の緩い米国や欧州でもCEやFCCの認可が必要になりますし。まして日本には「技適」と言う「癌」組織が「既得権益」をむさぼるのでおいそれとは行きません。
ですが、「スピーカーから出る音と、マイクで拾う音なら」電波法の柵がないので後付出来ます。
技術的には枯れていても、実に画期的着目です。
素晴らしいですね。
Wi-Fiに接続出来ないとか、DHCPが必要という問題も解決されそうですね。>
直ぐにはそうはいかないと思います。「その音波には、スマートフォンがペアリングに必要とするデータがすべてエンコードされている。」つまり「NFC」認証や「QR」コードの代役を務め、認証に必要なデータの受け渡しをするだけで、実データの転送は未だ先になると思います。
書込番号:17676277
1点

てことは、テレビのボリュームを小さくしたりミュートしてたりするとダメなんだ〜(笑)
でも、おもしろい機能ですね!
はやく試してみたいかもかも!?!?
書込番号:17676958
1点

Paris7000さん
試しにtoneconnectを使ってみると解りますよ。「ボリュームを小さくしたりミュートしてたりすると」まさに転送に失敗します^^;
書込番号:17677235
0点

昔にドコモもこんなことやろうとしてましたけど、
実際には見たことなかったです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK20027_Q3A220C1000000/
Chromecastに実装されて試してみたいですね!
書込番号:17677393
2点

接続というか、認証だけかな?
書込番号:17685341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Rioh さんの教えて下さったGoogleの技術、クロームキャストとは関係ないですけど、こんな所にも使われるみたいです。
「Copresence」を開発中
(http://rbmen.blogspot.jp/2014/11/googleairdropcopresenceandroidios.html)
書込番号:18121220
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
端末を直接レグザZ7000に挿しています。
端末接続後、TVを見ていると一瞬ブロックノイズが出ることがあります。
たまにそのような現象が出るのですが、対処法はありますか?
12点

過去にも同じようなレスがありますので、
こちらを参考にしてみてはどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17588591/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%8D%83b%83N%83m%83C%83Y#tab
書込番号:17667160
3点

>端末接続後、TVを見ていると一瞬ブロックノイズが出ることがあります。
>たまにそのような現象が出るのですが、対処法はありますか?
無線LANの電波が影響している可能性が高いので、
出来るだけ無線LANの電波がTV本体に入り込まないように
以下のようにしてみたらどうですか。
・TVのHDMI端子が後面だけでなく側面にあれば、
chromecastは側面のHDMI端子に刺す
・chromecastに付属のHDMI延長ケーブルを使い、
出来るだけchromecastをTVから離す
・アルミホイルに穴を空けたものを
上記HDMI延長ケーブルにエリマキトカゲ状に通し、
chromecastの無線LANの電波がTVに向かうのを防ぐ
書込番号:17667270
4点


レグザでブロックノイズの報告、これで3件目、
もはやFAQものですね〜(苦笑)
詳しくは、こちらをご参照くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17657779/#tab
つい数日前のクチコミです。
対策は
・クロームキャストとテレビの距離を延長ケーブルなどで離す
・アルミホイル等でシールドする
で緩和されるようです。
原因はクロームキャストが発する電波がレグザのチューナー部にノイズとして入り込み障害を起こすようです。根本的な対策はないので、電波干渉を少しでも減らすため距離を取る、シールドするというのが緩和策となっています。
書込番号:17667706
6点

みなさんこんにちは!
過去レスにもあったんですね。
確認不足お許しください。
とりあえずTV本体とキャストを延長コードで離して電源も別電源にしてみようと思っております。
数日中にできると思いますので、結果ご報告いたします。
書込番号:17667986
1点

改善すると良いですね。
ちなみに1mのHDMI延長ケーブルを別途買われてる方もみえます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17599643/#tab
下手な対策するよりは、こちらの方がスマートで確実かも知れません。
AmazonでHORIC HDM10-948FM(957円)辺りが良いのではと思います。
あともしかしてヤマハのYHT-S350をお使いでしょうか。
HDMI入力端子が3個あるので、こちらに接続を変えられるのも手かと思います。
書込番号:17668018
5点

ひまJINさん
>あともしかしてヤマハのYHT-S350をお使いでしょうか。
よく昔のスレッドのこと覚えてくれていましたね〜(*^。^*)
いつも手元にYTH-S350のリモコンを置いておかないので切り替えがめんどくさいんです。<(_ _)>
延長コードでうまくいかなかったらそちらも試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:17668261
0点

YHT-S350は多分HDMIリンク対応してると思います。
ChromecastをYHT-S350にさした場合、キャストすると自動で入力切替してくれると思うんですが。
リモコンが無くても良いんじゃないでしょうか。
お試しください。
書込番号:17668289
1点

我が家のホームシアターはソニー HT-SS380ですが、やはりHDMI入力が3系統あります。
パナのDIGA、PS3、ネットギアPTV2000繋げてますが、通常HT-SS380のリモコンは一切使いません。
DIGAは録画一覧ボタン、PS3はコントローラーのボタン、PTV2000はWiFiアクセスすると全て自動で入力切替します。
テレビ(ブラビアKDL-40F1)に戻す場合は、テレビリモコンのチャンネルボタン押すだけ。
Chromecastはテレビ本体に接続してますが、こちらも当然キャストボタン押すだけです。
同様の事がヤマハ YHT-S350でも可能だと思いますので、ぜひ試してください。
書込番号:17668368
2点

無線LANの干渉ノイズ以外でも「レグザ」は伝統的にノイズ対策が甘いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/SortID=8709314/
書込番号:17668569
1点

我が家のZ2はいまのとこ大丈夫です。
最近のモデルは改善されたっぽい?
書込番号:17668668
1点

レグザにて全ての環境下で発生する訳では無いと思います。
レグザて、伝統的に信号が強すぎる県境に弱いのは確かで、アッテネータを追加する事で、ブロックノイズが収まった例は多いです。
デジタル放送は信号の強さよりS/N比が大事なんですが、電気工事屋ですらこの辺り解ってない人も多いです。
書込番号:17670513
2点

Radeonが好き!さんおはようございます!
そうですね。少し前のTVのようなRX専用製品は入力モジュールは有線で接続するものでしたから、その部分に電磁シールドなんか想定しなかったでしょうからね。
最近の家電製品は無線LANが入っていて当たり前になってきていますから、その分シールドはされているのでしょう。
キャスト本体もそんなにしっかりした設計になっていないでしょうから、汚い電波(本来の使用する電波以外の周波数の物)も結構出しているのではないでしょうかね。
少し長めの延長ケーブルを購入してケーブル接続部にフェライトコアでもかませて試してみます。
書込番号:17670684
1点

家族団欒用に、何でこんな安物のアダプタを使うのか判りません
持ち運びができる、低機能・低性能プレイヤーだと割り切りましょう
定位置に据え付けて使う予定で、品質や機能に満足できなくなるなら
国産メーカーのBDレコーダーやプレイヤーを使うともっと幸せになれます
アルミホイルで巻くとか・・・悲しすぎます
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=38737/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=39819/
書込番号:17676036
2点

もう解決済みかも知れませんが、私もレグザ32R3(側面の端子)に端末を直接つないで使用してます。
やっぱりノイズが発生します。
1m程度の延長コードの購入を手配の上、ダメもとで付属の延長コードを付けてみたら、ノイズの発生は無くなりました。
でも、付属の延長コードは不格好で重量もあるので見た目にもちょっと考え物です。
本日、別途購入の延長コードが届くので、つないでみたいと思います。
書込番号:17678330
3点

わたしも、レグザZ2000の背面のHDMIにつないだところ、画面が乱れ最後には砂嵐状態となりました。このスレを参考に、1mの延長ケーブルでテレビ下のテレビ台の中に潜り込ませたところ、画像の乱れはなくなりました。なお、延長ケーブル(オス+メス)ですが、近くのヤマダ電機に買いに行ったところ最近は需要がなく置いてないとのことでした。その傍のホームセンターに接続コネクタ(メス+メス)が売っていたので1mのHDMIケーブルも一緒に買って延長ケーブルとして使用したところ、問題ありませんでした。
書込番号:17679440
2点

東芝レグザですが、USB HDDドライブを繋いだ場合のノイズの乗りが余りに醜い事は、割と有名な話ですし、元々ノイズ対策が甘い機種として念頭の上で周辺器機を繋ぐ必要があります。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6+USBHDD+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=lang_ja&gws_rd=ssl
書込番号:17679597
2点

みなさんこんにちは!
延長コード(2m)を購入して給電もほかのコンセントからとるようにしてみました。
フェライトコアは手持ちの物ははまらなかったのでなしにしました。
今のところ調子はいいようです。
しばらくこのまま使ってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17686037
4点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
http://japanese.engadget.com/2014/06/25/google-chromecast-android/
開発者イベント Google I/O の開幕キーノートより。Chromecast がAndroid 画面のミラーリング表示に対応すると発表しました。
5点

ミラーリング機能はあると便利だろうな思っていた機能のひとつなので対応することは素直に嬉しいです
あとはiOSにも対応してくれることを祈ってます!
書込番号:17667354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーリングはChromeの拡張機能で試した限り、動画再生時の遅延が半端ないです。
WiFiルーター経由してるんで、ルーターの性能にもよると思いますが。
Miracastのように、直接端末と通信する仕組みになれば改善されると思います。
ただそうなると、いよいよMiracastの存在意義が無くなりますね。
書込番号:17667455
3点

いいね!イイネ!
こういう発展は嬉しいですね〜!!
書込番号:17667722
3点

ズバリMiracastに対応すると思います。
書込番号:17667739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに送信側対応デバイス見ると、従来のMiracast対応デバイスですね。
書込番号:17667768
2点

http://juggly.cn/archives/120607.html#more-120607
別のサイトのリンクです。
Google Play開発者サービスのアップデートで利用できるようになるみたいですね。
アンドロイドのバージョンアップで使えるようになると思っていたので、早まりそうで嬉しいです。
書込番号:17667812
2点

確かにパソコンのchromeからのミラーリングは快適には使えませんでしたね
書込番号:17667969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P2P接続にも対応
これで、必ずしも無線LANルーターが必要ではなくなりますね。スマートフォンでダウンロードしておき後から再生するとかも可能になります。
ただ一抹の不安はあります。Chromecastは、Miracast器機として法的に登録されて無いので、米国や欧州は、CEやFCCが柔軟な対応をしてくれるので、ファームUPで単純に問題無いですが、日本の場合「技適」と言う「非関税障壁&既得権益」団体が有るので最悪日本だけがアップデート「おま国」を食らう可能性もあります。総務省が柔軟な対応措置をしてくれる事を節に願います。
書込番号:17668553
3点

Chromecastアダプタ自体が、基準を逸脱しているかも知れない疑惑端末なのに
自分さえ良ければ、違法端末でも安ければ使うような輩の言い分
地デジへノイズがのるとか、リコールものだと思う
書込番号:17668811
2点

大丈夫ですか???
書込番号:17670402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KuMaaaさん ひまJINさん Paris7000さん redswiftさん KuMaaaさん hide30tokyoさん
キャスティングとミーラーリングが、同じデバイスで使い分けられるメリットは大きいですね。
静止画像のプレゼン ミーラーリングて
動画視聴 キャスチィングにて
PTV-3000が6千円位なんで、明らかに電波の受信距離の長いChromecastの方が安い訳ですから、Miracast単体機を今更買う意義は、もはや無いですね。TVに内蔵されていくでしょう今後は。
書込番号:17670548
2点

ponta393さん
残念ですが、今時の人は、そういう事を考える人が少ないですよ。
書込番号:17670556
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



