
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年6月2日 10:51 |
![]() |
124 | 43 | 2015年4月4日 19:15 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月1日 21:03 |
![]() |
12 | 8 | 2014年6月2日 21:01 |
![]() |
11 | 7 | 2014年6月5日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月1日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
教えてください。ソフトバンクの無線LAN、Fonを使用しています。これで接続出来た方はおりますか?家中パソコン、IPOD、プリンターなど無線接続しているのですが、こちらの途中までは接続出来るのですが、やはり無線LANとの接続の段階でNGになってしまいます。
何が原因でしょうか。ソフトバンクの無線LANは対応していないのか、私の設定自体が悪いのか(接続出来た人が入ればそうですよね)教えてください。無知ですみません。
0点

りょきさん、こんにちは。
ソフトバンクのFonは特殊な無線ルーターではないと思います。
他の機器が普通に接続できてる以上、Chromecastも接続出来るはず。
取り敢えずソフトバンクのFonも2種類あるようなので、下記リンクから機種を特定された方が良いかと。
http://www.fon.ne.jp/sb/
あとこういう場合、使用回線、Fon以外のネットワーク機器(モデム等)も問題になります。
出来る限りご自宅の環境を書き出された方が良いアドバイスが付くと思います。
書込番号:17584121
0点

>こちらの途中までは接続出来るのですが、やはり無線LANとの接続の段階でNGになってしまいます。
このあたりの操作も、もう少し具体的に書かれた方がよろしいのでは・・・。
おそらく[17583206]と同じ状況なのだと思いますが。
書込番号:17584152
0点

■ひまJINさんが既に書かれていますが、Fonルーターは下記のFON2601E、FON2405Eのどちらをお使いでしょうか。
FonルーターFON2601E(2.4GHz/5GHz)
http://www.fon.ne.jp/sb/products/2601e/
FonルーターFON2405E(2.4GHz帯)
http://www.fon.ne.jp/sb/products/2405/
■無線LANとの接続の段階でNG
「ネットワーク上でChromecastを検出出来ません」というエラーメッセージが出るのでしょうか?
■Chromecastは 2.4GHz専用ですが、設定に使うパソコンは2.4GHz帯で繋がってますか?
(大丈夫だと思いますが念のため)
書込番号:17584206
0点

お二人ともありがとうございます。FonルーターFON2405E(2.4GHz帯)を使用しています。色々調べた結果、ルータ内の設定のWPS機能をオフにしたら接続できました。アップルっぽく、詳細の説明書がないのでちょっとイライラしてしまいました。説明書は欲しいですよね。ありがとうございました。
書込番号:17584280
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
初めて質問させて頂きます。どなたかご教授して頂けたら幸いです。
使用機器:TVはsonyBraviaです。WiFiルーターはcorega CG-WLR300N。PCはAppleのMacBookAirです。スマホはXperiaZ1。
接続状況:PCと家内WiFiは接続できてます。スマホと家内WiFiも接続出来てます。
エラー状況:
TVとChromecastは認識しています。セットアップの手順通りにおこなっていき、TV画面に「接続しています」とその下に「Chromecast○○○○と"ネットワーク名"と接続しています」が表示されます。
PC側で「ChromecastをWiFiに接続」ネットワーク名、パスワードを入力して「ネットワークに接続」を押すと、しばらくカラフルなリングが回転していますが、エラーが出て「ネットワーク上でChromecastを検出出来ません場合によってはWiFiルーターに若干の設定が必要になります・・・」と表示され、何度やっても同じエラーが出てしまいます。ルーター、TV、PCの電源を入れ直して再三挑戦するも現象は同じです。
どなたか同じ現象でお困りになった方がいらしたら助言を頂けたら幸いです。
16点

.ケッケさん、こんばんは。
基本的な事ですが、CG-WLR300Nへの接続は、ファーストSSIDにされてますか。
セカンドSSIDだとゲーム機用なので、正しく設定され無いと思います。
書込番号:17583351
10点

まさかとは思うけど、MACアドレスフィルタリングとかルーターに設定してません?
あとはSSIDにあった、パスワードをきちんと設定してますか??
書込番号:17583433
3点

さっそくの返信ありがとうございます。
機械の裏のスイッチはマルチAPになっておりますが、設定まではわかりません。昔設定した記憶がありますが内容までは覚えてなく、特にいじった記憶はないのですが・・・
ルータースイッチはオフになっております。
設定を確認使用としても、コレガの設定画面にログイン出来ず、困っています。フレッツ光のモデムを通してコレガのWifiルーターを通して行ってるのですが・・・・・
どうしたものか?
解決策はありますでしょうか?
助言のほどヨロシクお願いいたします。
画像はテレビ画面の状態です。
スマホやPCからchromecastへ設定が出来ない状態のようですが・・・
書込番号:17583637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

分かった!
> ルータースイッチはオフになっております。
これだ。
たぶん、スレ主さんは無線LANルーターをアクセスポイント(AP)としてお使いなんですね。
だからダメなんだと思います。
そういった事情でAPとしてお使いなのでしょう?
マニュアルのP30に記載の以下内容に該当しますか?
アッカ・ネットワークス、イー・アクセス、NTT 東日本、NTT 西日本、KDDI などのプロバイダで
ルータ機能付きモデムをお使いの場合は、本商品のルータ機能を無効にすることで、ルータ機能付き
モデムの設定をそのままで本商品を無線アクセスポイントとして使用できます。
それとも、一家に一台しかPCが繋げられないような特殊な環境でしょうか?
私のマンションがそうなんですよね。一台しか繋げられず2台以上つなげたい場合は追加の登録をするという特殊な構成。当然それでは使い勝手悪いので、無線LANルーターを一台目のPCとして登録してそこから複数機器を繋げています。いまどきPCだけでなく、テレビやビデオ、スカパーチューナーなどなど、ネットにつながる機器は多数ありますのでね〜〜(^^)
書込番号:17583679
15点

CG-WLR300Nは、セカンドSSIDが「CG-Guest」の様ですから、ファーストSSIDにChromecastとPC等は接続して下さい。
尚、ファーストSSIDは、CG-WLR300Nの裏面に記載されたラベルが添付されているかと思います。
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_qig_b.pdf
書込番号:17583743
6点

哲!さん
スレ主がアップしている画像から、ファーストSSIDに接続している様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17583206/ImageID=1920433/
ですので、SSIDの件は問題から排除してよいかと。
スレ主様
コレガのルータースイッチはオフになっております。>
まず、この理由を書いて下さい。
憶測ですが、「フレッツ光のモデム」は、ルーター機能を内蔵しているのでは?
ネットワーク全体の全容を書かないと問題は解決しないと思います。
モデムのメーカー型式を、教えて下さい。
書込番号:17583774
4点

Paris7000さん:
>たぶん、スレ主さんは無線LANルーターをアクセスポイント(AP)としてお使いなんですね。
>だからダメなんだと思います。
うちはAterm WR8700nをアクセスポイントモードで使っていますが、Chromecastは問題なく繋がっていますので、これは関係なさそうですが・・・。
うちではChromecastの設定の際、Xperia X10iをChromecastのSSIDに繋げようとしたら「ネットワーク上でChromecastを検出出来ません場合によってはWiFiルーターに若干の設定が必要になります・・・」が出ました。
Nexus7(2012)はChromecastのSSIDにあっさり繋がったので、設定だけはNexus7(2012)で行い、それ以降の操作はXperia X10iでできています。
もしできたら、PC(MacBookAir)でなくXperiaZ1から設定をしてみるとか試してはいかがでしょうか。
書込番号:17583980
1点

ケッケさん
>スマホやPCからchromecastへ設定が出来ない状態のようですが・・・
失礼しました。
スマホからも設定できないんですね。
AndroidのWi-Fi設定にある「ネットワーク自動切り替え」は必ずOFFにしてください。
スマホXperiaZ1のWi-Fi設定画面には ChromecastのSSIDが出ませんかね?
書込番号:17584006
6点

パスワードは設定できましたかという問いに回答ないですが、、、
ルーターにアクセスできないならわからないんじゃないかな。
たぶん自力じゃ無理だと。
書込番号:17584048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一度Chromecastをリセットしてみてはどうですか?
Chromecastに一度設定したWiFi情報は、それを変更する場合には、
Chromecastをファクトリー・リセットし、工場出荷状態に戻します。
その後、最初から初期設定をし直します。
Chromecastのファクトリー・リセットの方法は、電源を入れたまま、
マイクロUSBポートの横についている小さなボタンを25秒以上押し続けます。
そうすると、今まで白く光っていたオン/オフ状態を知らせるLEDが赤く変わり、
TV/モニターの画面が一度消えて、Chromecastがリセットされます。
30秒〜60秒して、Chromecastの初期設定画面がTV/モニターに現れる。
だそうです。
書込番号:17584106
9点

あまり参考にならないかも知れませんが、「Chromecast ヘルプセンター」は下記にあります。
https://support.google.com/chromecast/?hl=ja#topic=3447927
書込番号:17584219
4点

Chromecastは無線LANがAPモードでも使えるんですね。
PC側や携帯と同じSSIDであればよいのですものね。
一つ勉強になりました(^^)
ありがとうございます。
書込番号:17584641
2点

Chromecastは無線LANがAPモードでも使えるんですね。>
↑一般的にモデムやホームゲートウェイや終端装置にルータ−が内蔵している場合はそうです。
私のマンションがそうなんですよね。一台しか繋げられず2台以上つなげたい場合は追加の登録をするという特殊な構成。当然それでは使い勝手悪いので、無線LANルーターを一台目のPCとして登録してそこから複数機器を繋げています。>
仮に、マンションタイプのLAN型の共有ネットワーク等で、プライベートIPだけしか割り振られて無い場合でまさしく「Paris7000さん」のケースです。使用機器が登録制のケースではChromecastは無線LAN親機がAPモードでは使え無い可能性が大。
昔のケーブルネットや、会社の寮や社宅なんかで、お隣さんのPCの共有フォルダが見えるなんて環境なら別ですが。
勘違いをされない様。
書込番号:17585231
3点

スレ主さんから返事がないですが、はやりちゃんとしたネットワーク構成の情報が無いと、皆さん憶測でしか返答出来ないと思います。
1.マンションタイプのLAN型ネットワークなのか?
or
2.モデムに、内蔵ルータが有り、稼働しているのか?
書込番号:17585262
1点

Paris7000様、Radeonが好き様、また他の方々、いろいろ本当にありがとうございます。
返信遅くなり申し訳けありませんでした。
まず、当方のネットワークはフレッツ光のモデムがRV-S340SEです。
有線でコレガCG-WLR300Nルーターと接続しております。
モデムRV-S340SEは無線機能はありません。有線でコレガのみと接続しております。
コレガルーターは、有線でWindowsPC、TV(SONY Bravia)が繋がっております。
コレガのルータースイッチはオフになっております。>
これは、フレッツ光を接続した当初、たしかルーター機能がONのままでインターネットに繋がらなくて、NTTに問い合わせた所、「ルータースイッチをOFFにして下さい」と言われその通りにした所、インターネットに繋がるようになった経緯がございます。
Radeonが好き!様の「フレッツ光のモデム」は、ルーター機能を内蔵しているのでは?
確かにルーター機能は内蔵していると思います。
Paris7000様の「無線LANルーターをアクセスポイント(AP)としてつかっている?」には、そのようです。
本日も最初からセットアップしなおしましたが「ネットワーク上でChromecastを検出出来ません場合によってはWiFiルーターに若干の設定が必要になります・・・」(Chromecastの初期化も行いました)
のエラーのみが表示され、やはり一向にすすみませんでした。
そこで、Radeonが好き!様の
「無線LANルーターを一台目のPCとして登録してそこから複数機器を繋げています。」
とは、どもようにするのか教えて頂けたら幸いです。試してみたいと思います。
他に方法等がありましたら、皆様よろしくお願い致します。
書込番号:17586213
1点

ChromecastとスマホがWifiに接続されてる状態で、モデムにてそれぞれどうやって認識されているか確認するといいと思います。
書込番号:17586277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ルーターの2段重ねでも動く場合ありますので、試しにコレガのルーターのスイッチをオンにして見てはいかがでしょう?
書込番号:17586787
2点

「無線LANルーターを一台目のPCとして登録してそこから複数機器を繋げています。」>
マンションタイプでの話なんで今回は無関係かと。
恐らく、下記が結論
「ルーターで UPnP が無効になっているのが原因」
https://support.google.com/chromecast/answer/3213086?hl=ja
対策方法 UPnP を有効にする
「ひかり電話対応機器のUPnP機能の設定RV-S340SE」
http://tech.support.ntt.com/ocn/net/hikari_upnp/rvs340se.html
もし自身で設定できない場合は、NTTサポートへ相談を。
Paris7000さん の意見
二重ルーター化は、IPが重複しない様に手動設定するのは、多分スレ主様にはハードルが高いので、あえてやらない事を具申します。無論たまたま重複しない環境なら良いですが^^;
書込番号:17587003
1点

上記が外れな場合の次に打つ手
特にコレガは伝統的にマルチキャストが弱いので、CG-WLR300N、RV-S340SE、共にファームを最新へバージョンUPする事を勧めます。
RV-S340SE、に無線LANカードを刺した方がよかったかもしれません。
書込番号:17587034
1点

うちはコレガCG- WLR300GNHをアクセスポイントとして(ルータ機能無効にして)使っていますが、Chromecastの電源を入れた時点では、Chromecastは検出されますが、時間が経つと(?)、見つからなくなります。他のアクセスポイント(au spot)では継続して検出されるので、コレガのルータの設定の問題なんでしょうかね…古いので対応していないのか…。
書込番号:17587040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
ブラウザはクロームを使用して、テレビ上でタイトル選択画面は出るのですが、視聴を開始するとPC上で再生されて、テレビ上では再生されません。どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点

dビデオのChromecast対応端末は下記と公表されてます。
対象機種:iPaddビデオ対応のスマートフォン、タブレット、iPhone、iPad
Windowsでは現状キャスト出来ない可能性が高いですね。
書込番号:17582497
1点

早速の回答ありがとうございます。
DoCoMoが早く対応してくれるとうれしいです。
書込番号:17582613
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
Chromecast、簡単にセットアップできました。手軽にYouTubeがTVで見れるようになっただけでもうれしいです。
ところで、YouTubeアプリからTV出力を指示すると、勝手にTVの電源が入ってChromecastのHDMI入力に切り替ってくれとても便利です。でもTVの電源ってアプリから切れませんよね。やっぱり、電源切るのはTV側でしかできないんですかね。
2点

Chromecastはリンクが効くんですね。
これは中々良い情報かと。
ただHDMIリンクの動作は、レコーダ等の動作と同じはず。
ホスト機器の電源は入れれても、電源断は出来ないと思います。
書込番号:17582133
1点

可能性はありそうですよ。
今後に期待しましょう。
●Chromecastは今後、待受画面に写真や最新ニュースを表示したり、
テレビや再生コンテンツを操作できるかも
http://juggly.cn/archives/92571.html
書込番号:17582603
1点

chomecastに連動してTVの電源が入って入力が切り替わるのは、HDMIリンクの標準的な機能なんですね。
我が家では、HDMIリンクに対応してそうな機器を直接接続したことがありませんでしたので、びっくりしました。
書込番号:17582736
1点

HDMIで接続していれば
BDレコーダー等と同じだと思いますよ。
レコーダーの電源を入れるとTVの電源も連動して
ONになりますが、
TV側の電源を切っても
レコーダー側の電源が切れないのは
HDMIに接続している機器が
レコーダーひとつだけとは限らないからでしょう。
書込番号:17583255
1点

ちなみにChromecastの電源をテレビのUSBから取った場合、多分この機能は使えませんね。
電源をACアダプタからとった場合に限定されると思います。
この機能に気づかない人が多いんじゃないでしょうか。
書込番号:17584611
4点

ひまJINさん
当方、TVのUSBから電源をとっていますが問題なく使用できていますよ。
ちなみにTOSHIBA 37ZP3です。
書込番号:17584757
0点

ひまJINさん、kohcatさん、ズポックさん、どうもありがとうございました。
chomecastも普通にHDMIリンク対応しているということですが、BDレコーダ等と同様にTVの電源切り忘れには注意ですね。
またよろしくお願いします。
書込番号:17585719
1点

kohcatさん、機能強化でスマホから色々とChromecastをコントロールすることができるようになると、さらに便利ですね。色々と将来が期待できそうで楽しみです。
書込番号:17585759
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
dビデオを使用する場合「dビデオアプリ Ver4.2.0」を
インストールする必要があるのですが
dtabにはインストール出来ない(そもそも見つからない)ようです。
ご注意下さい。
ちなみにYouTubeは問題ありませんでした。
2点

dtabユーザーですが、dビデオのアプリはバージョンアップできましたし、dビデオ問題なくTVに映せました。
dtabを安く購入するために契約したdビデオなので7月には解約しますが。
書込番号:17580469
2点

失礼しました。出来ますね。
ただ、アップデートが必要なのですがGoogleのPLAYストアではなく
以下の手順が必要なようです。
dビデオアプリ起動
↓
よくある質問/お問い合わせ
↓
Q.ビデオアプリのインストールはどこからできますか?
※ここにアプリのリンクがあります
書込番号:17580652
3点

これを使えば長く伸ばしたHDMIコードも要らなくなるのですよね?
Wi-fiはWiMAXを使っていますが問題ないですか?
明日、dtabが届くので念のために質問しました。
あと、ギャラクシーs3の方はどうですかね?
回答頂けると助かります。
書込番号:17591769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dtabには、dビデオは標準装備だから、ストアは関係ない。
それだけの事です。
書込番号:17592453
1点

prego1969manさん
スレ主さんも勘違いをわかって訂正しているのに
ツメたいツッコミをいれて楽しいの?
書込番号:17593183
1点

エヌの流星さん
WiMAXを使用していないので確約は出来ませんが
速度さえ出れば理屈的には問題ないと思いますよ。
今回のdビデオの件、prego1969manさんの仰る通りなのですが
標準装備のアプリでもPLAYストアから更新するモノも結構あり、紛らわしいんですよね。
PLAYストアからdビデオをインストールする端末もありますし…
本来ならこのスレの削除依頼を出すべきなのでしょうが
同様に困る方が出て来るかもしれませんので今回は削除依頼は行わないでおこうと思います。
白ワニさん、お心遣いありがとうございます。
書込番号:17593336
2点

kohcatさん、こんにちは。
>標準装備のアプリでもPLAYストアから更新するモノも結構あり、紛らわしいんですよね。
確かに紛らわしいようにも思いますが、私は悩んだことが無いですね。
間違ってるかもしれませんが、私の見分け方として・・・
標準装備には弐種類ありますよね?
アンインストール可能なアプリと不可能なアプリ。可能なアプリは、ストアからのインストールが可能かと思われます。よって、アップデートもストアからだと考えます。実際、手持ちのアプリはそうなっています。で、削除できないアプリも弐種類あると思っています。設定のアプリで表示される物とされない物。気にした事も無いので間違っているかも知れませんが、表示されるアプリはストア更新、表示されないアプリはドコモ専用?なのかなって思います。まぁ、気にした事が無いので調べた事も在りません。日々の作業で、その様に感じています。
で、私の追っかけをされている方が仰るような意味不明な突っ込みでは有りませんので、誤解だけはしないで下さい。誤解されているのであればと思い、付け加えておきます。^^;
書込番号:17595355
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16

6月中旬からはChromecastが当たるキャンペーンが実施されるようです。
http://auone.videopass.jp/pr/serviceapp.html
6月1日の夜間、臨時メンテナンスがあるようなので、そこで対応するんじゃないかな。
http://www.notice.kddi.com/news/mainte/content/hosyu/contents_videopass_00013878.html
書込番号:17580855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



