
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年1月14日 15:16 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月10日 23:53 |
![]() |
2 | 5 | 2014年1月9日 14:47 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2014年1月7日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月1日 11:18 |
![]() |
3 | 4 | 2014年1月10日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
以前からWIFIルーター(ADSL)を介してapple TVを問題なく使用しておりましたが、このたびWIMAXのMobile Slimへ変更しApple TV(WIFI環境下)を使用することになりました。
そうしたところ、APPLE TVは同じLAN内に認識されますが、以下の不具合が生じます。
1.ミラーリングに時間がかかる(45秒ぐらい)、さらに開始されても10秒ぐらいで途切れてしまう。
2.APPLE TVのメニューの動画の開始に時間を要する。また、すぐ途切れる。ラジオについても同様。
2については、回線速度の問題もあるかもしれませんが、下り2M程度の速度です。
1については、Wimaxルーター処理の問題でしょうか?
恐れ入りますが改善方法がわかる方ご教示願います。
1点

>2については、回線速度の問題もあるかもしれませんが、下り2M程度の速度です。
その回線速度での動画のストリーミングは厳しいのではないでしょうか。アクトビラなどのストリーミングサービスでも推奨が実効速度6~12Mbpsですし。
もちろんソース映像の解像度が低ければ、それだけ低速のインターネット回線でも視聴は可能になりますが..
ただ、「限られた環境で少しでも..」ということでしたら機器が対応している範囲で、
・Apple TVをWIMAXのMobile Slimに有線接続する
・周波数帯:5GHz、PHYモード:IEEE802.11n、セキュリティ:WPA2などの、Apple推奨設定にWIMAXのMobile Slimを設定する
ことだと思います。
(動画は無理でもラジオには効果が望めるかもしれません)
書込番号:17063779
0点




ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS

ただの誤りでしょう。
[引用]
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
//さておきニラキャストとはくさそうだ…
書込番号:17054301
0点

価格.comのスペック表示を信用してはいけません。
この手の間違いはかなり良く見かけます。
メーカーの製品ページリンクがあるので、必ずメーカーサイトで確認するようにしましょう。
書込番号:17057607
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
スマホの画面内容をテレビへ映そうと思ってますが
スマホ側はmiracast対応の場合テレビ側にはHDMI端子以外ではどんな必要条件がありますか?
スクリーンミラーリング機能は必須ですか?他にはありますか?
0点

HDMI対応のTV、ただそれだけ。
Miracast(WiDi)は60GHzという高周波数帯なので性質が光に近く、物陰に入っただけで電波が弱くなる。
それと見通しがきく室内での両者の距離は3m程度が限界、それ以上になるとコマ落ちが増え始める。
間を人が通っただけで画面が一時停止することもある。
書込番号:17050758
0点

この機器のようなmiracastアダプター利用の場合はテレビ側にスクリーンミラーリング機能がないとだめだよ、
という人もあり真偽がよくわからずここでアドバイスを求めましたが
そうでしたか、スクリーンミラーリング機能がなくてもHDMIさえあれば可能でしたか。
まだ混乱しておりますが回答ありがとうございました。
書込番号:17050812
0点

スクリーンミラーリング機能は、PTV3000-100JPS等のアダプタ使わず、テレビ内蔵のアダプタで映す機能。
https://www.sony.jp/support/tv/i-manual/w900a/jpn/wfdisplay_wfintegrated.html
PTV3000-100JPS等使う場合は、テレビ側は単純なモニターです。
HDMIリンク対応してれば、転送開始時に入力自動切り替えされると思います。
書込番号:17051644
1点

ちなみにMiracast(WiDi)は60GHzというのは間違い。
使われてるのは、普通の無線LANの2.4GHzか5GHz。
BRAVIAでは2.4GHzのみ対応。
PTV3000-100JPSはIEEE802.11a/b/g/nに対応してます。
書込番号:17051676
1点

ちなみに以前にテレビメーカへ質問したところ
「誠に恐れ入りますがご質問された対象テレビは
スクリーンミラーリング機能に対応していないため
Miracast アダプタを接続して、ご利用いただくことはできません。」
と回答されわからなくなってしまいましたがこのPTV3000-100JPSの説明には
テレビ側にスクリーンミラーリング機能が必要とはかいてないですものね。
ありがとうございました。
書込番号:17052441
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS

ワイヤレスでってことですかね?
有線接続でいいならPCとテレビを直接接続して再生した方が簡単ですよ、接続できる端子があればですが。
書込番号:17037348
0点

言葉足らずですいません。
ワイヤレスです。
無線LANの環境があり、テレビともつながっていますが、テレビがDLNA 対応でないだめ再生できません。
なので、どのような方法があるのかしりたいのです。
お願いします。
書込番号:17037480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNAで再生するならサーバーとクライアントの関係を構築することになります。
PCにサーバーソフトをインストールして発信してクライアントで受信するのですが、テレビが対応しないので他の機器(PS3等)を追加します。
あとはHDMIを無線化するこんな機器とか(PCにHDMI端子があるなら)。
http://www.sony.jp/video-projector/products/IFU-WH1/feature_1.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-EXWHD1
書込番号:17038067
0点

HDMI の無線は送信機が邪魔なので考えていません。
他に方法はありますか?
DLNA だとパソコンのインターネット画像をテレビに
映すことはできませんか?
また、パソコンのインターネット画像を映すとしたらどんな方法がありますか?
書込番号:17038127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PTV3000-100JPSの掲示板で質問されてるって事は、WiDi利用可能でしょうか。
お使いのPCの型式を上げられた方が良いと思います。
PCの機種によりますが、WiDi対応してれば、PTV3000-100JPSを買って動画の再生は出来ますよ。
WiDiではPCの無線LANとPTV3000-100JPSが、無線で直接つながる形になりますね。
私自身は旧機種のPTV2000-100JPS使って、古いテレビでワイヤレス再生してます。
書込番号:17041127
0点

いまはパソコンの型式はわかりませんが、2年くらい前のものなのでWiDi には対応していませんよね?
書込番号:17041133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiDi対応品は3年くらい前から出てたと思います。
大手メーカーのパソコンなら可能性はあるので調べてみて下さい。
書込番号:17041204
0点

帰ったら型式調べます。
WiDi に対応していなかったどんな方法があるんですか?
書込番号:17041221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵グラフィックが対応してれば、インテル製無線モジュールを買って、分解・換装って手はあります。
ただこれはそれなりの知識と手間が必要になります。
私は手持ちのThinkPad X121eに無線モジュールを2,200円ほどで買って使ってます。
あとは口耳の学さんが書かれてるような方法しか無いと思います。
書込番号:17041589
0点

パソコンですが、dynabook Satellite B351/W2JC
型番PB3512JCSTBW
です。
書込番号:17042426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのPCは、残念ですがWiDiに対応して無いようです。
無線モジュールの換装も、検索した限り実例が見つかりません。
WiDiの利用は無理だと思います。
最近のPCだとサポート機種でなくても使える可能性はありますね。
Windows8.1がワイヤレスディスプレイに対応したので、かなり敷居が下がった感じがあります。
書込番号:17043046
0点

では、どの方法でとんな機材が良いのでしょうか?
書込番号:17043142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちのPCにはHDMI端子が無いので、他の方法も使えないようです。
結論として、新しいWindows8.1パソコンに買い換えるのが一番だと思います。
ただ申し訳ありませんが、レビューがあまり無く、どの機種にしたら良いかアドバイスが出来ません。
我が家で先日買ったVAIOでは使えたので、それだけ報告しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000506028/#16862555
書込番号:17043658
0点

買い替えは考えていません。
DLNA 対応のワイヤレスディスプレーなら可能ですよね?
書込番号:17044220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLNA再生はパソコンに保存したコンテンツのみに有効です。
WEB動画の再生等では使えないので注意して下さい。
DLNA再生ならDLNAサーバソフト購入と、テレビ側にDLNAプレーヤー機器を足せば実現できると思います。
書込番号:17044724
0点

Web は見れないんですか。
残念です。
方法はないんですよね?
DLNA プレイヤーはどんなものがあるんですか?
書込番号:17044779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すいません。
いろいろありがとうございました。
書込番号:17045430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレスディスプレーでDLNA 対応のものがいくつかありますが、どれが良いかわかる方いますか?
書込番号:17046270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > グリーンハウス > GH-WD-HDMI
windows 8.1の非対応の件ですが、dynabook V714 V714/28K PV71428KNXSのosがwindows8.1なのですが、USBメモリや液晶ディスプレーでは、やはり非対応なのでしょうか?
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > グリーンハウス > GH-WD-HDMI
グリーンハウス ワイヤレスディスプレイ接続キット GH-WD-HDMI を使って、パソコンの画面をワイアレスでプロジェクタに投影しようと思います。
しかし、この仕様を見てみると、windows 8には対応していても、windows 8.1は対応していないと書かれています。本当にwindows 8.1では動かないのでしょうか?
window 8とwindows 8.1にはそんなに差があるのでしょうか?
詳しい方、お教えください。
0点

Windows8.1だとUSB周りで変更が入っている、という話もあるようだから、そのために動かない可能性はあるんじゃないかと。
書込番号:17022167
1点


GH-WD-HDMI
ドライバ
Windows 8(32 64bit)/ 7(32 64bit) / Vista SP2(32bit) / XP SP3 (32bit)
http://www.green-house.co.jp/searchdriver/searchdriver.php?DRIVER_NAME=GH-WD-HDMI
まだWindows8には正式に対応していないようです。
発売日が新しい製品なのでそのうち対応するとは思います。
>>window 8とwindows 8.1にはそんなに差があるのでしょうか?
Windows8のSP1みたいなマイナーアップデートが8.1なので多少違いがある関係で動かないものもあります。
書込番号:17022253
1点

Windows8.1からはMiracastにOSとして対応しましたね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20131015_619361.html
もちろんパソコン仕様により使えない場合もありますが、まずはそちらを確認して見て下さい。
下手な製品買うより、下記のような安価な製品で手軽にワイヤレス環境が実現します。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
書込番号:17057646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



