
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年11月22日 14:30 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月27日 03:37 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月27日 01:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月20日 02:09 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月20日 22:29 |
![]() |
0 | 7 | 2013年10月16日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
題名に記載のとおり「ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 (改造版)」での動作検証結果です。
仮に接続できなかったとしても当方は一切責任を負えませんので、その点はあらかじめご了承願います。
確認環境(ハードウェア)
●ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 [スチールグレー](改造版:下記のパーツを組み込み)
・Samsung SSD840 ベーシックキット250GB MZ-7TD250B/IT(国内正規代理店 ITGマーケティング取扱い品)
・INTEL Centrino Advanced-N 6235(6235AN.HMWWB)
●NETGEAR Push2TV PTV3000-100JPS
●REGZA 32S5
確認環境(ソフトウェア)
●NETGEAR Push2TV PTV3000-100JPS・・・バージョン 2.4.19
●ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217 [スチールグレー](改造版)
・OS:Windows7_SP1(64bit版)
・Intel(R) HD Graphics 4000:9.18.10.3257(2013/07/29)
・Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6235:15.9.1.2(2013/08/22)
・Intel(R) WiDi:4.2.21.0(2013/09/10)
X202Eの改造については下記の記事を参考にさせて頂きました。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1074/
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1hdd.html
上記の組み合わせにて、WiDi接続が出来ることを確認しました。
動作は安定していて切断等の問題は今のところありません。
WiDiとwifi接続も同時に出来ています。(Youtube再生等も可能でした。)
ご参考まで。
0点

ワイヤレスHDMIは、お手軽なので今後利用者は増える可能性もある。
個人的には、ソフトや利用環境に依存しにくい ハードのみの対応方式が一般になっていくと予想してる。
たとえば、Softbankの WH01 のようなの
ケーブルの無線化で 1.6万円は 有線やMiracast機器に比べると割高だが、そこは需要と供給の問題。
書込番号:16760297
0点

個人的にThinkPadX121eの内蔵カードを、インテル 6250に換装して WiDi使ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219612/SortID=15777977/#tab
最近かみさんのVAIOを買い換えて、ふと思いついて確認したら、何とWiDi接続が出来てしまいました。
てっきりWiDiは5GHzじゃないとダメと思ってたんですが、インテルなら良いんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219612/SortID=16861237/#tab
WiDiはすごく便利なんですが、情報が不十分だと思います。
インテルもHP情報を充実させるとか対策して欲しいですね。
パソコン側が対応してても、アダプタ買わない限り使えないです。
もっと多くの人に知って欲しい便利機能だと思います。
書込番号:16866511
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
NTT-Xストアで購入しました。
手持ちのdocomo MEDIAS X N-06E + REGZA 32S5 で正常動作を確認しました。
接続の手順は、
・テレビとPush2TVをHDMIケーブル(別売)とUSB電源ケーブルで接続
・テレビ入力を切り替え、「接続の準備ができました。」と表示
・N-06Eでワイヤレスディスプレイを有効にして、Push2TVと接続
という手順です。
動作は安定していて切断等の問題は今のところありません。
miracastとwifi接続も同時に出来ています。(Youtube再生等も可能でした。)
ファームウェアは
・Push2TV3000・・・2.4.19
・N-06E・・・Android 4.2(10月27日時点の最新版)
で確認しています。
ご参考まで。
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
Windows 8の時は動作していましたが、8.1にアップデートしてからWidiが動かなくなりました。
グラフィック・ドライバーやファームウェアも最新のものにしましたが、ダメです。
PCは、dynabook V713です。
よろしくお願いします。
書込番号:16757722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。自力で解決しました。
8.1では、操作方法が違うだけでした。
書込番号:16759886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A
APPLE TVを脱獄してNASで映画(ISOファイル)や音楽(mp3など)などを再生させようと考えています。
ダイムカプセルをNASとして使用し、APPLE TVで使用することは可能なのでしょうか??
0点

出来ると思ったから考えたんじゃないんですか?
それとも出来ないものを、出来る前提の解釈をされる方なんですかね?
そもそもですが、「脱獄」という時点でココでの質問は自粛されたほうがいいですよ。
書込番号:16729056
0点

タイムカプセルについて知識が少なく質問させていただきました。
確かにこちらでの質問はスレ違いですね。
すいませんでした。
書込番号:16729221
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
はじめまして
非常に初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします
対応表には掲載されていませんがiPhone4で使用はできませんでしょうか?
(iPhone4はSIMなしですので通信は関係ありません)
wi-fiでの接続とあったのでもしかしたらと思って質問させていただきます
また車載用としての使用をしている方もいらっしゃったら合わせてお願いします
最近の車にはHDMIとUSBがありますので使えそうな…?
よろしくお願いいたします
(ちなみにミラプレと悩んでいます)
P.Sここを見ろ!などありましたらURLをお願いします
0点

この製品は、インテルWiDiとMiracast対応のデバイスです。
ミラプレも同様ですね。
主に一部のWindowsPCとAndroidが対応機種です。
iOSが対応してるのはAirPlayなので、Apple TV買われた方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000349435/
書込番号:16732261
0点

ひまJINさん
貴重なご意見ありがとうございます
やっぱりダメですね…
AppleTVも検討していましたが、車載も検討していましたので、ルーターを持ち込むことは難しいと思っています
ミラプレはIOSも対応できるようですが、車載となった時が…
メーカーに問い合わせてみます
ありがとうございました
書込番号:16733470
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
下記のような使い方はできますか?
ア. デジカメで撮影した画像を、PCを介さずに、直接本体に、または接続している外付けHDDに保存する。
イ. アで保存した写真(アが不可能な場合はPCから本体やその他HDDに取り込んだ写真)をTVで鑑賞する。
ウ. デジタルビデオカメラで撮影した動画(MP4形式)を、PCを介さずに、直接本体に、または接続している外付けHDDに保存する。
エ. ウで保存した動画(ウが不可能な場合はPCから本体やその他HDDに取り込んだ動画)をTVで鑑賞する。
今回、デジタルビデオカメラをivis r42にする予定で、撮影した画像や動画をHDD内で一括管理し、TVで鑑賞できるようにしたいと思っています。それも、家内でも操作可能なように、PCやカメラを介さず直接取り込んだり、再生したりできる環境を整えたいのです。
バッファローの「おもいでばこ」も考えましたが、現在PCの環境を少しずつMac化するつもりですので、このAppleTVがとても気になります。どうぞ教えてください。
0点

>直接本体に、または接続している外付けHDDに保存する。
できませんです。
書込番号:16706935
0点

こんばんは
>「直接本体に」とはApple TVの本体に保存って意味?
だとしたら、Apple TVにその機能は無い。
ア.→PC介さない条件ではたぶん無理。
イ.→念のためTVの取り説で確認してください。HDD対応TVなら、もしかして見れるかも。
取り説がなければメーカーのwebページでデジタル取り説をDL。
ウ.→可能らしい。詳しくはメーカーページの記述
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/72184-1.html
ただし、使用したHDDが他の機器との連携が可能かは不明。
エ.→イ.と同じ答え。
関連機器の情報が足りないです。どうやって調べろとw
※ネットを有効活用して調べてね。
書込番号:16707068
0点

追記です。
写真と動画は下記のクラウドに保存してあればApple TVで閲覧できます。
写真:フォトストリームまたはFlickr
動画:YouTubeまたはVimeo
書込番号:16707226
0点

みなさん、色々ありがとうございました。
何せ、購入する機器すら決まっていない段階。
私の希望するような環境を実現するために、AppleTVは力になってくれるかどうか、模索しておりました。
外付けHDDなら可能かと思ったのですが、どうやらそれも難しいようですね。
でも、他にも魅力的な機能を持ったこの製品。今後もチェックしていきたいです。
返答くださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:16711127
0点

下記の方法もあります。
http://ushigyu.net/2012/11/21/appletv_home_sharing/
http://ushigyu.net/2012/11/22/appletv_airplay/
スレ主さんの希望に合っているかどうかは分かりませんが。
書込番号:16711904
0点

飛行機嫌い さん。
ありがとうございます!これこそ私がやりたかったことの一つです。
うーん、ますます「おもいでばこ」と悩みますね…。
それに、どちらももしかしたらそろそろ新型…?
じっくりたのしみながら悩んでいきます。
書込番号:16715401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



