
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月7日 19:14 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月6日 21:36 |
![]() |
5 | 6 | 2014年5月23日 11:14 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月1日 14:10 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月30日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月22日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS

PCやスマホなどの端末とは11a/g/n(2.4GHz/5GHz)いずれかで接続し、ルーターを通さずMiracastで直接転送する。
だから離れているときれいに再生できないこともある。PC画面で再生できる動画だったら表示できる。
書込番号:16555867
0点

YouTubeも再生できますか?
ほかにもいろいろプレイヤーがありますが、どれが一番良いのでしょうか?
書込番号:16555962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
次期バージョンの噂が出ていますが、ac対応やパフォーマンス向上してくれるといいですね〜。
http://www.gizmodo.jp/2013/09/apple_tv_4.html
国内ではあまりつかえないセットトップボックスになってしまったり、それにつられて大型化してしまわなければよいのですが。。
とりあえず9/10の発表会が楽しみです。
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
購入を検討しています。
今持っているタブレットでプロジェクターと接続を考えているのですが、
プロジェクターがHDMI端子がなく、「ミニD-Sub 15ピン・コネクタ(VGA端子)」での入力になります。
今考えてるのは
「Push2TV PTV3000」+「HDMI→変換→ミニD-Sub 15ピン」+「プロジェクター」というセッティングです。
電源はUSBを家庭用コンセントに変換するものを使い供給しようと思っています。
そして、今使っているタブレット「KEIAN M704S JP」にアプリ「AirFun」を使いデータを転送しようと考えているんですが、もし同じようなことをされた方、もしくは詳しい方いましたら是非ご教授ください!!
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>「HDMI→変換→ミニD-Sub 15ピン」
これって、具体的にどんな製品を想定しているのでしょうか?
「デジタル信号」と「アナログ信号」の変換なので、
「ケーブルだけ」とか「アダプタで」というモノは無いと思いますm(_ _)m
<http://kakaku.com/specsearch/0089/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DVI_IN=on&Rgb_OUT=on&
こんな製品を追加で購入する必要が有るかと...
「タブレット」-(Wi-Fi)-「PTV3000-100JPS」-(HDMI→DVI)-「アップスキャンコンバータ」-(VGA)-「プロジェクタ」
なので、上記の「アップスキャンコンバータ」を使えば、出来るとは思いますm(_ _)m
<ただ「解像度」の制約が有るかも知れません..._| ̄|○
「1920×1080」での表示が出来ず、「1280×720」しか出来ないとか...
まぁ、「プロジェクタ(機種不明)」側の問題も有るかも...
後は「AirFun」との相性とか...
<「AirFun」が「M704S JP」で使えるかって所からとも...(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000502435/
まぁ、「Miracasta」のためのアプリは他にも有る様なので、色々試して行く事で使える様になるかも...m(_ _)m
書込番号:16543075
1点

早速の返信ありがとうございます。
「HDMI→変換→ミニD-Sub 15ピン」の変換には下記のようなものを検討しています。
http://www.amazon.co.jp/SsSlct-HDMI-VGA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E7%B4%8424cm-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%90SsSlct%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%91/dp/B00EQ3127C/ref=sr_1_17?ie=UTF8&qid=1378258692&sr=8-17&keywords=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B
これ自体はデジタルアナログ変換という記載がありましたので、使えるのかな〜?と思ったんですが、もう少し調べる必要がありそうです。
「アップスキャンコンバータ」ですね!勉強になりました。
今の時代機器がありすぎてしかも相性があるないが結構あるので、便利な反面不便に感じることも。
ありがとうございました!!
書込番号:16543269
0点

>これ自体はデジタルアナログ変換という記載がありましたので、
>使えるのかな〜?と思ったんですが、もう少し調べる必要がありそうです。
製品自体は使えそうな感じですね...安いなぁ...(^_^;
<この製品に限って「レビュー」が無いのが気になる所ではありますが、
他の同様の製品のレビューでは、「使える」というレビューもあるので、大丈夫かも知れません。
既述の通り、「対応解像度」の問題で、「RGB(D-SUB)」側で受けられない場合も有るので、
解像度設定を行いながら接続をし直す必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<「テレビに繋いだ状態で解像度を設定」→「変換アダプタを使ってプロジェクタに接続」
プロジェクタの「対応解像度」を良く確認した上で行えば、それほど大変では無いと思いますm(_ _)m
>今の時代機器がありすぎてしかも相性があるないが結構あるので、便利な反面不便に感じることも。
そうですね、「アナログ」と「デジタル」なので、更に相性が気になる所ではあります。
安く出来る事を期待していますm(_ _)m
「プロジェクタへ接続」としても、「HDMI」や「DVI」の入力が出来るモノと接続している方は居るかも知れませんが、
「アナログ端子」での接続をしている人は、なかなか見つけるのは難しいかも知れませんm(_ _)m
<ググった方が見つかるかも!?
...と思ったら、DELLの「M900HD」がいっぱいヒットしてしまう..._| ̄|○
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1&sku=210-41559&baynote_bnrank=0&baynote_irrank=1&~ck=dellSearch
書込番号:16543898
1点

全く同じコネクタを購入し、PTV-3000で使用しようとした者です。
結論から言うと、接続できませんでした。
この変換ケーブルは、PC(ASUS TF810CとVAIO TAP 11で確認、他にミニHDMIからフルHDMI変換ケーブルを連結)と接続したときには全く問題無くDSUB接続のモニタに出力できますが、PTV-3000からはなぜかモニタ側が信号を認識できないようです。
ただ、自宅のEIZOのモニタで、モニタ側にDSUBが無くDVIだけで、付属のケーブル(DVIコネクタ TO DSUB)でDSUB接続するものにはきちんと映りました。それでOKと考えていたのですが、客先プレゼン前に判明して良かった(笑
DELLなんかは積極的に外部ディスプレイケーブルを廃しているようなのですが、皆さんのまわり環境では普及率はいかがでしょうか?私の周りではDSUBダメなら9割方使い物にならない気もします。
いや、これはスレ違いですね。
遅レスですが見かけたので記入しておきます。
書込番号:17119581
1点

いまさらですが・・・
私もスレ主様と同じ構成で試みたのですが失敗しましたが、いろいろ試しているうちにプロジェクター出力に成功したので参考までに組み合わせをご報告します。
HDMI信号VGA変換コンバーターの動作電力不足の可能性と考え、外部電源タイプのものにしてみました。
動作環境:
Push2tv ptv3000-100JPS Firmwareバージョン:2.4.38
HDMI信号VGA変換コンバーター サンワサプライ GO-VGA-CVHD1
出力先:
プロジェクタ
epson ビジネスプロジェクター EB-S8?
液晶TV
SHARP AQUOS LC-32GX5
使用PC:
SONY VAIO Duo13(SVD13238EJB)
OS Windows8.1
最初は液晶TVやデスクトップPCモニタのVGA入力に接続して表示させようとしたのですが、「入力信号に対応していません」と拒否られ、ダメもとで、プロジェクターのVGAに繋いでみたらなんとか上手くいきました。
しかし、プロジェクターがワイド表示に対応してないのか、表示されるものは16:9から4:3なり、縦につぶれてしうと言った状況。まだまだ調整が必要です。
書込番号:17545618
1点

wikiのコピーガードの項です
http://ja.wikipedia.org/wiki/CGMS-A
この中の、HDCPに関する文章に書かれていますが
HDMI端子が搭載されていないビデオプロジェクターなどは
今後は、過去の遺物として扱われるようです
>そして2014年からは、既存製品の中古品を除き
>アナログ出力端子が設置された機器の製造/販売が全面禁止になる。
もし仮に、コピーガードのあるコンテンツをデジタル/アナログ変換した場合には
著作権者の意図した技術的保護手段を伴って変換されていない限り←※現在は不可能と思われます
複製の有無を問わず、著作権者の権利を侵害した行為として違法となるかも知れません
>日本では2012年の著作権法改正で、暗号化を伴う技術的保護手段として
>これを回避しての複製が私的複製の対象外として違法行為に当たるということが明文化された。
コピーガードの無いコンテンツであれば問題が無いのかも知れませんが
放送コンテンツなどを対象とする場合には、充分注意が必要だと思われます
書込番号:17547154
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
Wi-Fi環境のない場所でApple TVを使って写真をAir Play したいと考えていますが、iPhone5のテザリング機能では動画を飛ばせても写真が無理です。(写真表示の時のみミラーリングのアイコンが表示されない)
何か他の設定をすれば、Wi-Fi時のように写真も飛ばせるのでしょうか?
書込番号:16532076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記環境で試してみました。
iPhone5 iOS6.1.4, Apple TV (第2世代) ソフトウェア5.3
当方の環境ではiPhone5の写真アプリの写真をミラーリングでApple TVを介したPanasonic TVに映すことができました。(添付画像1参照)
1. iPhone5でインターネット共有(テザリング)を開始し、Apple TVをこのiPhone5のネットワークに接続する。
2. iPhone5のホームボタンをダブルクリックで、下のバーを2回右にスワイプしてAirPlayアイコンをタップ(添付画像2参照) →アイコンが青に変わる
3. 「Apple TV」を選択、「ミラーリング」オン →完了ボタン(添付画像3参照)
書込番号:16532420
1点

とても丁寧で詳しい返信をありがとうございます! バッチリ転送できました。感謝いたします。
書込番号:16532443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > アドバンスト・コミュニケーションズ > iSenseTV OTD-1300
X-DAYで安く買えたと思ったら、代引き手数料込み1,295円
ナイトセールの方が安かったのか orz
書込番号:16526165
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
可能だったら購入するのですがお持ちのかた教えて下さい。IPADで現在Apple Lightning Digital AV アダプタを使ってHDMI接続で液晶テレビに表示をしています。少し離れたところにある液晶テレビにも全く同じ画面を映すことができないかと思いApple Lightning Digital AV アダプタを接続してテレビの表示を映したままアップルTVにAirPlayで接続してミラーリングする事は可能でしょうか?アップルTV 2台購入して同時に接続できるのであればそれでもいいのですが調べた限りでは難しいと思いますので有線接続と無線接続を同時におこなえるかをお聞きしました。よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



