
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年12月4日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月31日 22:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年5月31日 22:06 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月27日 17:32 |
![]() |
1 | 4 | 2013年5月16日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月6日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
この製品を購入しましたがTVに写すことが出来ずに困っています。
状況としては、
1.ファームウェアを2.2.16にアップデート
2.galaxy S4でscreen mirroring
→TVは「接続をしています…」と表示され、galaxyでは「screen mirroringが有効です。」と表示されますがTV画面はそのまま…。
時間がたつとgalaxy上で「screen mirroringは無効になりました。」と出てきて接続前に戻ります。
因みに、Xperia Aでも試しましたが同じ状況です。
誰か助けて下さい。
書込番号:16204292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々試して見たところ直接TVに接続すれば使うことが出来ました。
以前のスレにもあったようですがVIERAリンク内に接続したのが問題のようです。
私の家の環境は、
DIGA-AVアンプ-VIERA
となっていて、DIGAと並列に接続すると使用できないようです。
(VIERAリンクも使用不可)
クラウド上の音楽をAVアンプで聴くのが目的でしたので全く役にたちません。
返品したいけどできるのかな…
書込番号:16204675
0点

>色々試して見たところ直接TVに接続すれば使うことが出来ました。
これって、結局
>DIGA-AVアンプ-VIERA
>となっていて、DIGAと並列に接続すると使用できないようです。
の「DIGと並列接続」が問題なのでは無く、「AVアンプ」が原因なのでは?
結局、繋いで観れるなら、「製品自体の問題」では無いと思いますが「悪」ってのは..._| ̄|○
>この製品を購入しましたがTVに写すことが出来ずに困っています。
コレも、「評価」なのか「質問」なのかがイマイチ判りませんm(_ _)m
「スマホ」−(Wi-Di)→「Push2TV」−(HDMI)→「VIERA」−(光オーディオ/ARC)→「AVアンプ」
ってのはダメなのですか?
>(VIERAリンクも使用不可)
「HDMI連動機能に対応しています」って書いて有ったのでしょうか?
「非対応製品が対応していない」という話なら、「当然」だとは思いますm(_ _)m
この手の話の場合、「非対応製品を繋ぐと、他の対応製品が連動出来なくなる」という書き込みは良く見ます。
場合に依っては、「全ての連動設定をOFF」にして、一度全て電源を落とし(出来ればコンセントを抜く)、
全ての配線を行った後、もう一度電源を入れ直し、「HDMI連動設定」を設定し直すと、
「連動対応/非対応」を区別して動作する様になることも...
<この場合、「HDMI対応AVアンプ」も「HDMI連動対応・非対応の端子制御」が出来る必要が有るので、
そちらの情報も確認してみては?
製品の情報も「VIERA」とか「DIGA」の抽象的な情報だけなので、
もっと具体的な情報(型番)も有れば、似た様な環境の方から良い情報やアドバイスが貰えるかも知れないのですが...
書込番号:16231550
0点

>「DIGAと並列接続」が問題なのでは無く、「AVアンプ」が原因なのでは?
DIGAを外し、AVアンプに接続すれば使えるのでAVアンプが原因ではないと思います。
>結局、繋いで観れるなら、「製品自体の問題」では無いと思いますが「悪」ってのは..._| ̄|○
>>この製品を購入しましたがTVに写すことが出来ずに困っています。
>コレも、「評価」なのか「質問」なのかがイマイチ判りませんm(_ _)m
評価した時点では「繋いで観れる」ことは確認しておらず使えないので評価を「悪」としました。
その時点では手順通りに進めたにも関わらずすぐに使えなかったので評価をし、それでも購入したからには使用したいので質問もさせていただきました。
> HDMI連動機能に対応しています」って書いて有ったのでしょうか?
>
>「非対応製品が対応していない」という話なら、「当然」だとは思いますm(_ _)m
対応していますとは書いてないですが、非対応とも書いてなかったので当然対応していると思っていましたし、そこに原因があるとも思っていなかったので製品自体が悪いと勘違いしていました。
>「スマホ」−(Wi-Di)→「Push2TV」−(HDMI)→「VIERA」−(光オーディオ/ARC)→「AVアンプ」
>ってのはダメなのですか?
>この手の話の場合、「非対応製品を繋ぐと、他の対応製品が連動出来なくなる」という書き込みは良く見ます。
>場合に依っては、「全ての連動設定をOFF」にして、一度全て電源を落とし(出来ればコンセントを抜く)、
>全ての配線を行った後、もう一度電源を入れ直し、「HDMI連動設定」を設定し直すと、
>「連動対応/非対応」を区別して動作する様になることも...
試しましたが、OFFの間は使えて、連動にすると使えなくなります。
AVアンプから出力はできますが、連動機能の方が価値がある(家族が使えなくなる)のでOFFのままはありえません。
結局 上記状況を鑑みて私の要求は満たせないという理由で、結果的に評価は「悪」です。
HDMI連動を使用していない知り合いが欲しいというので、プレゼントすることにしました。
書込番号:16231617
0点

>DIGAを外し、AVアンプに接続すれば使えるのでAVアンプが原因ではないと思います。
これは新たな情報ですね。
今までの書き込みでは、
「DIGAとPush2TV」−(HDMI)→「AVアンプ」−(HDMI)→「VIERA」
では「NG」
「Push2TV」−(HDMI)→「VIERA」
なら「OK」という書き方でした。
これに、
「Push2TV」−(HDMI)→「AVアンプ」−(HDMI)→「VIERA」
で「OK」という組み合わせパターンが出来たことになり、ウメユズノさんが仰る様に
>DIGA-AVアンプ-VIERA
>となっていて、DIGAと並列に接続すると使用できないようです。
の意味が通る様になったと思いますm(_ _)m
<ココに書かれた情報しか解らないので、省略されると誤解を招きますm(_ _)m
>評価した時点では「繋いで観れる」ことは確認しておらず使えないので評価を「悪」としました。
どこまでを検証したのか解らない状況だったので、疑問に思いましたm(_ _)m
<ウメユズノさんでは有りませんが、
取扱説明書も読まずに使おうとして、安易に「使えない」という評価をする書き込みも散見するので..._| ̄|○
取扱説明書の通りにセットアップを行っていないのが原因だったり、「非対応製品」に対して使おうとしたり...
>対応していますとは書いてないですが、非対応とも書いてなかったので当然対応していると思っていましたし、
コレが「思い込み」による問題の原因とも思いますm(_ _)m
メーカーは「出来る事は説明するが、できない事をいちいち説明しない」というのが通常です。
<極端な話で言えば「テレビ」の説明に
「(電子レンジの様に)食べ物を暖められない」とか
「(冷蔵庫の様に)氷を作れない」などをいちいち説明はしませんよね?(^_^;
>そこに原因があるとも思っていなかったので製品自体が悪いと勘違いしていました。
少し早合点しての評価という事ですか...残念ですね...m(_ _)m
特定の製品については、「お気に入り登録」で新規書き込みの通知メールが来ますが、ざっくり見ている常連の方達は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0139/
こういうページを見ていて「質」の書き込みに絞って回答してくれる場合も有りますm(_ _)m
なので「悪」評価の中に質問をしても、なかなか回答が得られない場合も有ります。
<はじめから「質」で書き込んでいれば、いろいろアドバイスが貰えたかも...
そういうやりとりがあった後、
「どうやっても出来なかった」
と言うことで「悪」評価をするのは当然の結果ではあるとは思います(^_^;
>試しましたが、OFFの間は使えて、連動にすると使えなくなります。
>AVアンプから出力はできますが、連動機能の方が価値がある(家族が使えなくなる)のでOFFのままはありえません。
ということは、
>DIGAを外し、AVアンプに接続すれば使えるのでAVアンプが原因ではないと思います。
は、「HDMI連動をOFFの状態」での話ですか?
そうなると、ますます「AVアンプ」が原因の様に見えますが...
試しに、
「DIGA」−(HDMI)→「VIERA(のHDMI1)」
「Push2TV」−(HDMI)→「VIERA(のHDMI2)」
とそれぞれのHDMI端子に繋いで「HDMI連動」を「ON」にするとどうなのでしょうか?
コレで使えないとなると、「Push2TVはHDMI連動と相性が悪い」という話になるとは思いますm(_ _)m
<コレはコレで「情報」としても意味が有ると思いますm(_ _)m
また、ちょっと先走りでしたが、結果としても「評価は正しかった」となると思います(^_^;
書込番号:16233096
0点

>どこまでを検証したのか解らない状況だったので、疑問に思いましたm(_ _)m
評価した後で、「色々試して見たところ・・・」表示できたと書いたので時系列的に理解できると思いましたが、言葉不足のようですみませんでした。
>メーカーは「出来る事は説明するが、できない事をいちいち説明しない」というのが通常です。
> <極端な話で言えば「テレビ」の説明に
> 「(電子レンジの様に)食べ物を暖められない」とか
> 「(冷蔵庫の様に)氷を作れない」などをいちいち説明はしませんよね?(^_^;
私もメーカで働いていますが、苦情の対象にならないようにできないことはいちいち説明するよう教育を受けていますので、企業によっては説明しないようにしているところもあると勉強になりました。
もちろん挙げていただいた極端な例レベルの説明は載せませんが、勘違いされ得ることは通常載せますので。
>>DIGA-AVアンプ-VIERA
>>となっていて、DIGAと並列に接続すると使用できないようです。
>の意味が通る様になったと思いますm(_ _)m
> <ココに書かれた情報しか解らないので、省略されると誤解を招きますm(_ _)m
>試しに、
>「DIGA」−(HDMI)→「VIERA(のHDMI1)」
>「Push2TV」−(HDMI)→「VIERA(のHDMI2)」
>とそれぞれのHDMI端子に繋いで「HDMI連動」を「ON」にするとどうなのでしょうか?
>コレで使えないとなると、「Push2TVはHDMI連動と相性が悪い」という話になるとは思いますm(_ _)m
これもやった結果使えませんでしたので並列で使用できないと判断していました。
これも言葉不足ですみません。
書込番号:16233287
0点

>これもやった結果使えませんでしたので並列で使用できないと判断していました。
なるほど、そういうことでしたか..._| ̄|○
そうなるとやはり「HDMI連動機能」との相性が悪い様ですね。
<この辺は「メディアプレーヤー」でも同様の事がある様なので、なかなか難しいモノなのかも知れませんm(_ _)m
検証するにしてもコストがかかるので、価格的にも余計な事が出来ない様ですし...
いろいろ検証したと言うことで、内容的には今後コレを購入する方への良い情報提供になったとは思いますm(_ _)m
書込番号:16235181
0点

解決したかもしれませんが・・・。
ギャラクシーS4の場合の繋ぎ方
設定→Screen Mirroring→自動で接続される前に一度キャンセル→Push2TVを長押し→PIN Connection→テレビに数字が表示される→携帯に入力してOK→接続→完了
書込番号:16915649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点







ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
表示価格(7,980円)から、クーポンで1,000円引きなので6,980円だと思います。
ただし5/31 15:00まで。
http://nttxstore.jp/_IIUL_NG14168147_kkc_kkc
自分は必要ないですが、欲しい人はお買い得だと思います。
2点

いつの間にか、2,000円引きになってますね。
よっぽど売れないのか。
「有効期限:今だけ」 っていつまで何だか。
書込番号:16301606
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
購入を考えていますが、画像について教えてください。
8年前に購入した東芝のレグザにつなぎたいのですが、画像が悪かったりしますでしょうか。
任天堂のWiiでYoutubeを見ると、画像が悪くて見れたものでは無かったので、せっかくApple TVを購入しても
同じような画像であればすごく凹みそうなので心配です。
iPhone4Sを使用していますが、iPhoneと同じ位とは言いませんが、普通に見れるレベルであれば良いのですが。
宜しくお願いします。
0点

1080pなので十分綺麗では無いでしょうか?
わたしの見ているYouTubeでは高画質配信されている方が多いのでHuluより美しく見えます。
iPhoneユーザーでしたら問題ないですがApple TV単体では日本語検索出来なかったり少々不便な点ありますがYouTube好きならば買って損はないかと思います。
可能なら有線接続オススメします!
YouTubeにもいくつかApple TVのレビューありましたのでご覧になってはいかがでしょうか?
Apple TVレビューだけは瀬戸さんのレビューは参考になさらないようにwww
書込番号:16135030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本語検索×
日本語入力○
m(_ _)m
書込番号:16135036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flamingofreakさん返信ありがとうございます。
大変参考になります。
Youtubeのレビュー確認してみます。
瀬戸さんのレビューがよくわからなかったのですが、参考にならないのであれば
見なくても良いですね。
画像は問題無さそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:16136693
0点

瀬戸○司さんの大ファンなのですがApple TVに関しては少し否定的だったので(^^;)
頻繁に使わないかも知れませんがミラーリングも使いようによったら楽しいしAppleさんの割に(?)コスパ高い良い商品だと思います♪
あんまりテレビ見なくなりましたw
書込番号:16137911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
購入し、XperiaAXで接続しています。
一通り使ってみて、表示・再生には問題ないのですがあることに気づきました。
PTV3000をブラビアリンクのネットワーク内に入れると、ほかのリンク機器が動作しなくなります。
(本来リモコンで電源や音量が操作できるはずなのに、PTV3000を接続した瞬間から操作できなくなる)
言葉ではうまく伝えられないので、HDMIが我が家でどのようにつながっているか画像をアップします。
(個人的なネットワークの配線覚書ですが、ご容赦ください)
画像の左側に、HDMI切替機にPTV3000を取り付けました。
最初は、TVのHDMI端子に直接つなげたのですが。
上記理由からPTV3000を刺してしまうと以後リモコン操作が利かなくなってしまったので、それならばと切替機をつけてみました。
しかし状況は変わらず。。
購入したHDMI切替機が動作している機器を自動で判別して、切替えるタイプだったので結局常にHDMIと繋がっているのと変わらない状態でTVに直接つなぐのと症状は変わらないようでした。
今は、一度オーディオ含むすべての機器の電源を入れてからPTV3000を刺すようにして使っています。
使用後はPTV3000のHDMIケーブルを抜き、その他の電源を切る・・・と。
どなたか解決方法に心当たりのある方にご教授頂きたく、投稿しました。
尚、ファームウェアは5/12現在最新までバージョンアップしております。
ハード的にHDMIの切替可能なスイッチか、PTV3000をリモコン等で電源ONOFFできる機構をつければ解決するのかなとも思いましたが、なんだかそれも癪なので・・・。
ちなみに、TV・レコーダー・オーディオ・切替機とどのHDMI入力にPTV3000を繋げてもリモコン操作不可になるのでPTV3000の問題なのかなと思いここに投稿した次第です。
よろしくお願いいたします。
0点

ご愁傷様です。
過去にHDMIリンクが利かなくなるNMPは存在していましたが、まだあるのですね。(>_<)
自分は数年前にTMP-301Kという製品で遭遇し、即返品しました。
確か、一世を風靡した?PAV-MP1の初期ロットにもこのバグがあったと思います。
HDMIリンクは、その機能上チップ制御(プログラム制御できない)と思われます。
つまり、ハード的なチップ交換しか解決方法はないということになります。
可能なら、返品して他の機種にされた方がよいかと思います。
書込番号:16131470
0点

「HDMI連動機能(HDMI CEC)」がその製品で「対応」と謳われていることが肝心です。
プリンストンのメディアプレーヤーでも同様の症状が起きます。
「HDMI CEC」に準拠していない機器が「HDMI」で接続され、それに対してテレビから「HDMI CEC」の信号(コマンド)が送られても、
相手は「無反応」なため、テレビなどが「応答待ち」の状態で止まってしまっているのかも知れませんm(_ _)m
<ファームウェアで対応出来るかどうかは難しい所...
「HDMI CEC+α」が「ブラビアリンク」などで「メーカー独自機能」として利用出来る事になります。
<まぁ、「テレビの番組表からレコーダーに予約」なんてのが「独自機能」の主な部分ですが...(^_^;
本来なら、「HDMI端子に直接接続」の状態で、周辺の機器の電源が入った状態から、テレビの電源を入れれば、
「HDMI CEC」に対応するかどうかを判断して、「非対応」ならその「HDMI端子」に対しては「HDMI CEC」の命令を出さない様にしているようにも思いますm(_ _)m
<一度テレビの「ブラビアリンク」を「使用しない」にして電源を切り、もう一度電源を入れ直してから、
「プラビアリンク」を「使用する」にすると、接続している機器に対して確認をしに行ってくれるかも!?
※この間、「レコーダー」などの電源が入った状態にすることが重要。
「連動」で切れた場合は、電源を入れてから上記の「使用する」にして下さいm(_ _)m
書込番号:16151198
0点

皆様ありがとうございます。
色々パターンを試してみましたがうまくいきませんでした。
ダメもとで、ネットギアサポートにも問い合わせしてみましたが、残念ながら下記の通りでした。
「誠に恐れ入りますが弊社製品側ではHDMI機器との連携に
関する設定項目が無く、ご提案可能な対処方法はございません。」
(抜粋です。)
ファームウェア対応も難しそうなので、他の商品も視野にいれ検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16222875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



