ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(10178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1586スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

メディアプレーヤー?

2010/11/27 21:31(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A

スレ主 45shiroさん
クチコミ投稿数:36件

基本的な質問で恐縮です。apple TVはPC内のisoやBD-isoをLAN経由で再生することはできるのでしょうか?またDTCP-IPに対応しているでしょうか?そうであれば即購入です。

書込番号:12285750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/27 21:35(1年以上前)

ituneライブラリに登録されている物を PCの起動中に再生が可能です・

書込番号:12285788

ナイスクチコミ!1


スレ主 45shiroさん
クチコミ投稿数:36件

2010/11/27 21:47(1年以上前)

ストライプシャツさん、ありがとうございます。
つまりiTune Storeから入手したものしかみれないということでしょうか?

書込番号:12285866

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2010/11/28 21:35(1年以上前)

>45shiroさん

「iTunesライブラリに保存されているもの」と「iTunes Storeで入手したもの」は同義ではありません。
CD等から取り込んだもの、手持ちの動画をiTunesに登録したものをApple TVで観る事が可能です。

書込番号:12291518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/30 06:19(1年以上前)

スレ主の質問に回答すると、iTunesもapple TVも、isoファイルを再生もできないし、取り込むこともできないので、
スレ主のやりたいことはappleTVではできないというのが正解。

appleTVで再生できるビデオファイル形式は限定的で、おおざっぱにいうとiPadやiPhoneで再生できるビデオ形式なわけです。isoもwindows media形式もAviもだめなんで、メディアプレーヤーとしては限定的な能力しかないです。
つまり、appleTV用にビデオをエンコードしなおすひと手間がかかりますヨ。

書込番号:12298388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/30 06:36(1年以上前)

再生可能なビデオ形式はこちらに
http://www.apple.com/jp/appletv/specs.html

ごらんの通り形式が少ないでしょ。
スレ主さんのような用途には向かないと思います。質問されているようなことはほとんどできないし。
すごく単純にいうとこの製品は、 iPadやiPhoneでみている動画を居間にある大きなテレビで楽しむというものですから。
もちろんPCに保管されたビデオをみれますが、iTunesが動画プレーヤーとして対応しているファイル形式が極めて限定的なんです。インターネットで流通している多くのビデオをそのまま再生はできないから、動画ファイル変換ソフトで エンコードしないとだめ→時間がかかりめんどいからiTunesストアでレンタルしたり購入したりに流れていくという構図です.。

書込番号:12298407

ナイスクチコミ!0


nanahachiさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 22:13(1年以上前)

前モデル(160GB内臓)を使っています。
いろいろ調べたところ、Fire CoreのaTV Flashというソフトを導入したら可能というのがわかりました。
約50ドルなのでちょっと高いですが購入してみました。
USBから外付けHDDが使えるようになり、iTunesがサポートしていない動画形式(aviやisoなども)がほぼ再生可能となります。
USBにキーボード&マウスを繋げFireFoxでインターネットも可能です。
しかしすべて英語であり、ソフト自体が分かりにくいため使えるようになるまで苦労しました。

aTV flashを使ってみての感想です。
<USB接続>
FAT32かMacOS形式にフォーマットされたHDDを認識できます。
しかしappleTVのUSBインターフェースの仕様かもしれませんが、ものすごく転送が遅いため、動画再生はバッファーが完了するのに時間がかかります。
無線LAN(54Mbps)を経由したストリーミングの方がファイル転送が速いです。
Fire CoreのSupport ForumでもUSBの遅さにがっかりされている人が多いようです。
新appleTVのUSBが少しは良くなっているといいですね。
<動画サポート>
aTV flashに入っている、nitoTVやXBMCというソフトで動画を再生することになります。
自分の扱う動画がmp4,avi,iso,VIDEO_TSなので、それしか確認していません。
DVDイメージやyoutubeをダウンロードしたファイル(mp4)をスムーズに再生できていますが、これもストリーミング経由です。USB経由は遅いです。
aviはファイルが大きいこともあり、ストリーミングでもスムーズに再生できていません。
自宅の無線環境が54Mbpsなので、150Mbps/300Mbpsにすればスムーズにいくかもしれません。
BD-isoのスムーズな再生は難しいかもしれません。
しかしPC内やNASに動画をためておいて、XBMCで再生するという使い方はとても便利です。

aTV flashを使いこなすのが大変なので、パワー・トウ・ビリーブさんの言われるように動画ファイル変換ソフトでiTunesがサポートする形式に変換して、ストリーミング再生するという方向が無難かもしれません。
マックユーザーの方ならRoxioのCrunchというソフトがあります。

新appleTV対応のaTV flashがもうすぐできるとのことです。
http://firecore.com/

書込番号:12301598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AirPlayでさらに楽しめます

2010/11/26 18:54(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A

スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 浜名湖畔の花情報 

Apple TVはiPod、iPad、iPhoneのiOS4で可能になったAirPlayでさらに便利です。これは画期的だと思います。複数台のiPodなどのデバイスで大型スクリーンにワイヤレスでムービーや写真などを映し出せるのですから、利用シーンは大きく広がるでしょう。

書込番号:12279042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの子機として

2010/11/25 16:55(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A

スレ主 masa1038さん
クチコミ投稿数:3件

Apple TVの機能の他に、

無線LANの子機、代わりとしても
使うことは可能でしょうか?
 
テレビ本体に付いている
ネットワークの機能も、使いたいのですが

無線LANの子機として認識しますか?

書込番号:12273435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2010/11/27 12:10(1年以上前)

無理です。

書込番号:12282997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/27 14:56(1年以上前)

無線LAN(Wi-Fi)を搭載していますから、一応無線LANの子機という扱いにはなります。
ですが、有線LANと無線LANを橋渡しする機能はありません。

アップル - Apple TV - 技術仕様
http://www.apple.com/jp/appletv/specs.html

書込番号:12283708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masa1038さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/29 09:05(1年以上前)

テレビ本体のネットワーク機能を使うとすると
別にもう一つ無線LANの子機が必要ということですね、

購入前に、解って助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:12293670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A

クチコミ投稿数:59件

アメリカではとっくの昔に発売されていたApple TV, 日本での発売と同時にアップルストアで購入しました。
予想通り設定も簡単、自宅のアップル及びiTuneを通して外部のネットワークに接続でき、コンピュータ内のビデオ、音楽、動画の再生はもとより、iTune Store内のソフトのダウンロード、You Tubeへの接続など簡単にできて満足してますが、唯一点、予想外のトラブルが起こっていて困ってます。それはApple TVについて来たリモコン、AppleRemoteを操作すると近くにあるPCが全て反応し、PC画面上にApple TVに関する情報が出て来て、困ってます。PCのescapeボタンをおすとこうした情報は消えてもとの画面が現れますが、こんなことをいちいちやるのは面倒なので、PCをリモコンに反応しない様にするにはどうすれば良いかお教えいただきたいと思ってます。設定後、Apple TVとパソコンは自宅内の無線LANで繋がっており、パソコン内の写真、ビデオ、音楽などが共有できる様になっていますが、パソコンそのものがリモコンに反応して画面が変化するのは問題で、又不要なことです。

書込番号:12229829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2010/11/17 17:16(1年以上前)

付属リモコンでMacのFront Rowが勝手に起動してしまうという問題のことでしょうか?

「すばらしい邦画作品を“発掘”して、映画産業に貢献したい」 (2/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/12/news026_2.html

もしこの問題でしたらロウ氏によれば、解決方法は2つあるそうです。

ちなみに我が家でも同じ現象ですが、何も対策していません。

書込番号:12230840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2010/11/17 20:46(1年以上前)

ご紹介いただいたサイトにある通りの方法で問題解決しました。ありがとうございました。

書込番号:12231877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

メディアプレーヤアプリXBMCについて

2010/11/16 12:03(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ

クチコミ投稿数:913件

別スレにて情報を得たメディアプレーヤとして使えるXBMCについて
質問やその他さまざまなことを語るスレを立ち上げたいと思います。

発端は、よいメディアプレーヤに恵まれず色々ご相談しているうちに
PC上で動作するXBMCというアプリがあるとの情報を得ました。

しかし情報が少なく私も基本動作さえままならない状態で困惑しきり。
そこでここに板を立ち上げる次第です。

XBMC使いの皆様、その他の皆様のご協力をお願いいたします。

書込番号:12224480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:913件

2010/11/16 12:05(1年以上前)

早速、マルチポストで恐縮ですが改めて困っているところを
質問させていただきます。


1)日本語化
 当方ではOffice2000しかなかったのですが同じファイル名のフォントをインストール
 でき、日本語も選択できました。しかし文字化けして日本語化はなりませんでした。
 仕方なく英語のまま使っております。
 そのためにブラウザでのフォルダ表示とかでも支障がでます。
 日本語名のフォルダやファイル名はきちんと表示できないのです。
 やはり、OfficeXP以上のフォントを準備必要でしょうか?
 この解決方法がわからずしばらく難儀しております。

2)ファイルが見られない
 例えば外付けHDD内に入れているISOファイルをブラウズを使ってみていくと、
 ファイルが1つも見られないのです。
 VIDEOの項目もPICTUREの項目も。一切ファイル名が見られず何もできない状態。
 これはどのように解決するんでしょうか?
 おかげでXMBCは今のところインストールしただけで何もできないソフトになっています。


以上、恐縮ですが何か情報、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:12224486

ナイスクチコミ!0


hyper_nouさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 12:12(1年以上前)

フォントに関してはとりあえずフォントフォルダの中で拡張子がttfになってるものなら
日本語表示に使える可能性があると思います。

HG丸ゴシックとかうちの環境では使えましたのでいろいろ試してみてください。


ベータ版は今のところ日本語フォントが入っているようですので
設定で日本語を選択するだけでフォントの入れ替えなしで日本語にできます。
このフォントだけもらうこともできるかも

ファイルが見れないのはisoだけですか?
基本的にこちらの環境では出てこないってことはいままでないんですが

書込番号:12224506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/11/16 12:14(1年以上前)

ファイルに関しては今のところ1つも見れていません。
なので不可解なんです。
ISO、JPG、その他、何にも見れません。
フォルダは英語でなっているので文字化けしながら見れていますが、
ファイルが1個も見えないんです。
これでは手も足もでない状況なんですよ。
再生可能かどうかも試験できず、頭を抱えております。

こんな状況です。

書込番号:12224519

ナイスクチコミ!0


hyper_nouさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 12:29(1年以上前)

なおベータ版はこちらからダウンロードできます。

ベータ版のほうがいろいろおもしろい機能が付いているので
こっちを好んで使っている人もいるようです

http://mirrors.xbmc.org/releases/win32/

書込番号:12224571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/11/16 12:33(1年以上前)

私がダウンしたのは、xbmc-9.11.exe です。
これが現状の最新版だとおもったんですが・・・
一応、これをインストールしています。

今のところは何にも恩恵を受けられないのでこのベータ版を
試してみます。最新のベータ版から順に。
何がおきるかわかりませんけど。

書込番号:12224586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/11/16 12:45(1年以上前)

早速ですが、ベータ版xbmc-r35068-Dharma_beta4.exe をインストールして
「PICTURE」にてJPGファイルのあるフォルダをブラウズしてみましたが
ファイルが1つも見れませんでした。何じゃこりゃ、って感じです。
アプリバージョンの影響ではないような気もしますがよくわかりません。

ちなみに環境は

PC: ベアボーン シャトル XS35GT +2GBメモリ+320GBHDD
OS: Windows XP Home

です。

ハードウェアが対応していないのかな・・・ION+ATOMコアですし。
よくわかりません。ファイルを見れないこと自体が。

書込番号:12224636

ナイスクチコミ!0


hyper_nouさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 13:13(1年以上前)

XPのHOMEってとこが気になりますね

ほかは問題ないと思います。

日本語はできましたか?

HOMEに関してはしらべてみます。

書込番号:12224749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/11/16 13:17(1年以上前)

ご対応、まことに感謝いたします。

日本語もできていません。
それよりも問題は何もできないことですね。
ファイルが見れないんですから。
あとモニタはHDMI接続でフルHDにしています。
これも特に問題はないと思っていますが、よくわかりません。

書込番号:12224762

ナイスクチコミ!0


hyper_nouさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 13:34(1年以上前)

windowsのユーザーは管理者権限がありますかって言ってわかりますか?

たぶんここに書かれているのが答えではないかと思うのですが
http://forum.xbmc.org/showthread.php?t=70775

XBMCを管理者権限で動かす必要があると書かれているような

もう少しみてみます。

書込番号:12224812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/11/16 13:36(1年以上前)

アカウントの話ですね?

当然、管理者制限で使っておりますよ。
Administratorではログインしていませんが、アカウント自体は管理者制限に
してあります。

書込番号:12224819

ナイスクチコミ!0


hyper_nouさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 18:24(1年以上前)

VirtualPCのXP HOMEにXBMCを入れましたが起動できませんでした。

vmwareを用意してみようと思いますが時間がかかります。

できるならXP PROを使ったほうがいいと思いますがお待ちください。

起動はできて、フォルダまで見えてるんですよね

書込番号:12225663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/11/16 18:34(1年以上前)

その通りです。

私の環境では仮想VTが使えないのでそのままXPです。
VirtualPCなら完全互換がなくてもXP Proなどが試せていいですね。
うちにはXP Home と Windows7 home preium の2台のOSしかなく、
Proはないんですよね。欲しいんですけどXPはもう手に入りにくいですし。
しかもハードもAtomとCelelonの非力なPCしかありません。

あとはUbuntuとかの軽いOSで走らせたりすることはできるんですかね?
それならそれもありですね。

書込番号:12225701

ナイスクチコミ!0


hyper_nouさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/16 19:12(1年以上前)

ubuntuも問題ないとチャレンジしてみてもいいと思いますよ

とりあえず私はXP HOMEについて調べてみます

書込番号:12225914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/11/16 19:23(1年以上前)

どうもすみません。お手数おかけします。

書込番号:12225983

ナイスクチコミ!0


hyper_nouさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 19:09(1年以上前)

vmwareに XP Home SP3環境を作って実験してみましたが

日本語化もファイルの閲覧もPROと変わらず動作することが

わかりました。

途中、気がついたのはXBMCのインストールの際にネットからDirectXSDKをダウンロードしてインストールしていてネットワーク接続ができない環境では正常に
インストールされないってことですかね

書込番号:12231385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/11/17 23:05(1年以上前)

レス遅れました。そうですか・・・・

色々おためしいただきすみません。

XBMCはWindows7でも動きます?

まだ組んだばかりのベアボーンPCでしか試していないので、
そしてまだ試すような状態にならないためためらってましたが
1つはWindows7に、1つはUnbutu使用を考えています。
WindowXPマシンではネット接続も普通にできているし、インストールで
エラーも出ていないのにファイルがブラウズできない現象はどうやら
再現しないようですから、よくわからんということですね。

できれば、Window7マシンでメディアプレーヤを使うつもりはないので
XPかUbuntuに賭けようと思います。
XPでは今のところどうにも動かないので、Ubuntu導入+XBMCに一度
チャレンジして見ます。

ちょっと時間がかかるかもです。なにせLinuxは素人なので最初から
調べる必要があるんです。
XPでこんなにトラブルとはおもっていなかったもんで・・・・

書込番号:12232797

ナイスクチコミ!0


hyper_nouさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/18 06:20(1年以上前)

最初にフォルダを登録してから登録したフォルダの中を見ていくのはいいですよね?

登録する段階ではファイルは見えませんが

書込番号:12233997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/11/18 10:56(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

今朝コメントを見まして確認しようとしたところ、XPマシンが
起動不能になってしまい今復旧中です。
起動しようとするとブルーバックが一瞬出てまた再起動と、これを
繰り返す始末。セーフモードも何も立ち上がらなくなりました。
こんなことは初めて。非常に困惑しています。

なのでご指摘の点はすぐの確認はできない状態になりました。
UbuntuをCDから起動しインストールしようとも思ったのですが、考えていた
デュアルブートの設定にならず、どうやらXPが破損したようでおかしな動きに
なっていると判断しました。

仕方がないので、時間がかかることを覚悟でXPのクリーンインストールを決め込み
ました。

従いまして、またまた確認には時間がかかりそうです。
しばらくおまちください。

※どうもこのベアボーンはちょくちょくトラブルが起きるんだよな・・・・・
 あやしい。

書込番号:12234606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件

2010/11/18 21:31(1年以上前)

ようやく、なんとかXPをクリーンインストールしなおして環境設定まで
完了。まあ時間がかかりました。覚悟はしていましたが。
ここまでやっておかないとまた飛んだ時に何が原因かわかりませんから。
今回突然のブルーバックと無限再起動の現象はベータ版入れた直後から
起きていますが、それが直結した原因かは不明です。なんともいえない。

いずれにしても新事実もわかりました。

1)ファイルが見られない問題
 ビンゴです。私が使い方がよくわかっていなかったようでいろいろ試したら
 ISOファイルも見れましたし。再生もできました。
 この点はお騒がせしました。なんとかなりました!

2)日本語化について
 これは前と同じ。やっぱり文字化けするだけ。JAPANESEは選択できるんだけどなあ。
 なのでフォルダを主にん日本語つかっているのでわからないんですよね。
 何の映像のファイルなんだか。
 これがちょっと困りものです。なにか解決する方法ないでしょうかね?
 前にも言ったとおりで当方はOffice2000しかないのでここからフォントを入れました。

今、インストールしているのはxbmc-9.11.exe です。怖いので。
しばらくこれで様子を見ようと思います。
XPの場合、OSごと壊れることが数度経験があったりするのでアプリをむやみにいれるのも
こわいんですよね。とくにベータ版とかは。
とりあえずUbuntuもこれからデュアルブートできるようにインストールしようと考えて
います。こっちはどちらかというとトラブル時の保険です。

以上、あとは日本語化だけです。これでPS3リモコンも買おうかな、という気も
おきてきました。Bluetoothドングルは導入済で今はこのようにBluetoothキーボードで
入力していますし。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12236976

ナイスクチコミ!0


hyper_nouさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/18 22:19(1年以上前)

日本語化するのにMSゴシックでもできることを確認しました。

MSgothic.ttfをコピーしてarial.ttfとリネームしてください。

C:\Program Files\XBMC\media\Fontsに設置してください。

あと
http://xbmc.inpane.com/main/setup/#japanese

「International」を選択して「Language」の項目の▲▼を操作して「Japanese」を選択します。
「Character Set」の項目の▲▼を操作して「Japanese(Shift-JIS)」を選択します。




書込番号:12237285

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

簡単な質問で申し訳ないです

2010/11/15 16:55(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MC572J/A

スレ主 LOGIQ 7さん
クチコミ投稿数:9件

itunesの入っているパソコンを立ち上げた状態じゃないとApple TVは使えないのでしょうか?

書込番号:12220454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/15 21:01(1年以上前)

こんにちは

ここが 参考になりませんか?


http://www.apple.com/jp/appletv/specs.html

システム条件のところ!

書込番号:12221538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件 Apple TV MC572J/AのオーナーApple TV MC572J/Aの満足度5

2010/11/16 10:31(1年以上前)

Mac本体に保存されている映像・画像を見るときはiTunesが立ち上がっている必要がありますが、AppleTVでレンタルしてストリーミングで見るときは、その必要はありません。

書込番号:12224198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング