
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2022年5月5日 07:43 |
![]() |
2 | 1 | 2022年2月4日 13:55 |
![]() |
5 | 1 | 2022年2月3日 17:20 |
![]() |
1 | 1 | 2022年1月26日 07:09 |
![]() |
7 | 7 | 2022年5月25日 11:01 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月8日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
本体、テレビ共にスリープ中にスマホからキャストしようとしたときに
テレビが立ち上がる→GoogleTVのTOP画面を表示
この段階で止まってしまいキャストがされないのは仕様ですか?
買い替え前に使っていた旧型Chromecastは、直接YouTubeやNetflixの動画をキャストできていたので正直不便です。
解決法ありましたらよろしくお願いいたします。
4点

同じく。
これまでのChromecastはテレビオフ時にスマホからキャストしても即キャストされていましたが、本機種に変えてからスマホからキャストしてもGoogle TVのトップ画面止まりで不便です。
書込番号:24614636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品、Chromecastと言いながら、メインはGoogle TVなので、若干の仕様の違いはあるのかな。
Chromecastから買い替えを考えてる方には参考になると思います。
我が家はFire TV Stickもあるので、今のところ買い替えは考えてません。
HDMI入力に余裕があるなら、旧型Chromecastも同時につないどくって手もあるかな。
取りあえず、Googleサポートに質問されといては如何でしょう。
https://support.google.com/chromecast/gethelp
因みに、テレビ電源が入ってる場合は、ワンタッチでキャスト出来るんでしょうか。
それが出来るのなら、通常使用でそれほど不便では無いと思います。
書込番号:24616293
0点

Chromecast with Google TV買ったので試して見ました。
GWセールで安くなり、Pixelの割引券が余ってたので、ついつい衝動買いです。
テレビ電源OFF状態でスマホのYoutubeからキャストしましたが、動画再生が問題無くスタートしました。
普通のChromecastと動作は変わらない感じですね。
スレたてられてから3か月たつので問題解消されたのでしょうか。
書込番号:24731791
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
スマホの機種変でDisplayPort Alternate Modeに対応していない機種(Pixel6)に変更することを検討しています。
そのため、ミラーリング機能を使用して、テレビで配信ライブ(ブラウザ視聴がメイン)の動画やニコ生を見たいと思っています。
それに際して2点お伺いしたいです。
@ミラーリングで動画視聴する際に、著作権保護等で動画が視聴できないリスクはあるでしょうか?
Aもし視聴出来るとして、ストレスなく視聴出来るでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24579900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

著作権保護に関しては、その動画サイトの方針次第だと思います。
例えば、NHKプラス(アプリ)などは、音声は出ますが映像は写りません。
ニコ生に関しては、試した限りは問題無いようです。
Chromecast利用では、常時ネット接続のWiFi環境が必要なので注意して下さい。
WiFiルーター接続に関しては、5GHz接続を使って下さい。
2.4GHzは低速で混信もし易いので不安定になり易いです。
ネット通信環境が万全なら、視聴で特にストレスは無いと思います。
書込番号:24579940
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
私は現在、 BRAVIA8500Gを使っています。
このテレビはairplayに対応しているのですが、AirPlayで接続すると元の画質より少し落ちてしまいます。
このAppleTV4kを使う事で画質は元の画質のまま映像を流すことが出来ますか?
元の画質のままAirPlay出来るのなら購入しようと考えています。
書込番号:24578414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Grouののさん
AirPlayはWi-fiを使用するので、HDMI接続と比べると必ず画質は落ちます。
AppleTVやAmazon Premium Videoを観るのが目的なら、AppleTV 4KをHDMI接続して使えば、画質の劣化なく観ることができます。
書込番号:24578435
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
【ショップ名】
旧式:GA1919-JP
新型:Google TV 新型:9to5Google 仮名
※ 改善しているかどうかと思います。
【価格】
未定
【確認日時】
未定
【その他・コメント】
( 全機種が発生しました )
GA1919-JP 初期化など異常なモザイク処理落ち発生率により停止、あり視聴が困難な機器でした。
書込番号:24562868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone 8 plusさん
おはようございます。
どこかで新型はHD専用で4K非対応
しかし動画の新しいフォーマットに対応と見ましたが、
書込番号:24563053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
ワイヤレスディスプレイを使いたいのですが、接続してもすぐに切断されてしまいます。以下の解決策3以外を色々試してみましたが、上手くいきません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/microsoft-wireless-display-adapter-%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-9d2369cf-ba4b-908c-69c0-d4e5f4117d35#WindowsVersion=Windows_11
アダプターをPCに接続しても、Microsoft Wireless Display Adapterアプリ側では[更新とセキュリティ] がグレーアウトされていて選べません。
おそらくアダプターのファームウェアがWin11に対応していないので、そこが原因と推測していますが、そもそもファームウェア更新できず詰まっている状況です。
使用環境は以下の通りです。
PC:DELL Inspiron15 Wind11
ディスプレイ:ASUS VA24DQLB 23.8型
アダプター:マイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプター V2
1点

>アダプターをPCに接続しても
とありますが、アダプターはモニターに取り付けるのではないでしょうか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/microsoft-wireless-display-adapter-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B-e3c36815-74b2-b6fb-f09a-923ef28fd5fb
書込番号:24562866
0点

FWの更新はMiracastでのワイヤレス接続がモニターとできると、GrayOutしなくなると思うのですが。
書込番号:24562877
0点

DELL Inspiron15 のデバイスドライバーの問題のような気がします。
出来れば別のPCで接続確認される事をお勧めします。
あと、もしAndroidスマホをお持ちなら、そちらからも接続確認されると良いと思います。
書込番号:24563167
0点

そもそも、新しいファームが出ているの?
出てなければ
>[更新とセキュリティ] がグレーアウトされていて選べません。
ってのは、当たり前だとも思うけど。
書込番号:24563196
0点

私もHPのパソコン2台(Windows10と11)が接続できなくて困っていました。過去に購入したWindows7から10へのバージョンアップしたパソコンだけ接続できていたので、これを使用して更新を行ったところ、どちらのパソコンも接続が可能になりました。msワイヤレスアダプタの更新を行わないと最近のパソコンでは接続できないものがあるのかな?更新後は立ち上げ画面が大きく異なりますので、更新されたことが一目でわかります。接続できるパソコンがないと更新できませんので、解決策になるのかわかりませんけど情報として挙げておきます。
書込番号:24645089
1点

私も horik さんの最初の状態と同じで、ノートPC2台(Windows10,11)から何度接続しても失敗します。
アダプタ自体は動作しているようで、TV画面は「接続の準備ができました」と表示されます。
PC側でも接続可能なディスプレイとして表示されますが、「接続」を行ってもTV画面は一旦「接続中」となりますが失敗し「接続の準備ができました」という画面に戻ります。
アダプタをバージョンアップしたいのですが、バージョンアップするにはまず接続する必要があります。
horik さんのように他のPCはなく困っています。何か良い方法はないでしょうか。
書込番号:24671048
0点

私も接続が出来ない、接続しても数分で切れるという症状があってドはまりしたので共有しておきます。
FWのアップデートですが、接続してすぐには最新版のチェックが行われないようです。
接続は5分程していたのですがその間はずっと「ファームウェアは最新です」と表示されていました。
接続を切ってブラウザで調査をしていたら40分くらい経った後に突然windowsの通知で「最新のファームウェアがあります」とポップアップが表示されました。
再接続してアップデートを行ったところ接続はスムーズに行われる様になりました。
そもそも不具合を直すアップデートを行うには接続する必要があるので接続できない不具合に対しては繋がるまで20回でも30回でも接続チャレンジし続けないといけないので仕組みとして崩壊していますね。
2.0.8350が最新だとずっと勘違いしていましたが、
最新のFWは2.0.8442(2020年10月公開)のようです。
書込番号:24761692
5点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB MXH02J/A
TV(ビェラHZ2000シリーズ)の非eARCのHDMI端子にAppleTV4Kを接続し、AppleTVのリモコンでAppleTVの電源をONすると、AppleTVに連動してTVの電源が入りその後、音声出力がTV側からeARCのHDMIに接続してるサウンドボード側に勝手に切替わってしまう。AppleTVのデフォルト音声出力をTVのスピーカーに設定していても、だめでTVのメニューでわざわざ音声出力をTV側に戻さないとTVから音声が出力されない。fire tv stickとか、他のデバイスではその様な動作はしません。どなたか、AppleTV設定方法等で音声出力先を勝手に切替えなくなる方法をお知りになっている方がいましたら教えて下さい。ちなみにAppleのサポートに聞いても、何のアドバイスも頂けませんでした。
書込番号:24533421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



