
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2021年9月27日 17:47 |
![]() |
1 | 5 | 2021年10月25日 12:43 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2021年9月22日 07:30 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2021年9月17日 00:00 |
![]() |
1 | 1 | 2021年9月17日 21:03 |
![]() |
1 | 2 | 2021年10月25日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
アップロード済みの動画を1080pで再生する際は特に止まらずスムーズに視聴できるのですが、生配信ですと読み込みが追いつかない?のかよく分かりませんが、止まってしまいます。回線はnuro光ですので速度に問題はないとは思うのですが、これは仕方ないのでしょうか?
あまり酷い時はgoogle tvを再起動するとマシになったり見れたりはします。
YouTubeの生配信(1080p)でもスラスラ問題なく視聴出来ている方もいらっしゃるのでしょうか?
そして問題解決方法をご存知の方がおられればご教授いただけると助かります。
書込番号:24355687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイヴさん
生配信は送り手側の問題も有るので画質落とす方が良いのでは!?
書込番号:24355733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社の光り回線など負荷があります:2.4GHz帯・5GHz帯 GA1919 利用でも同じ現象が発生します。短時間しか動作しかありませんでした( 他のネット動作にも影響 )
書込番号:24356166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らくどの配信者でもスムーズに視聴ができなく昼間や夜など別の時間帯でも止まっちゃうんですが、出来れば高画質で視聴したいのですがどこか改善したら直るようなものではないですかね汗
480pぐらいまでら落とさないといけないのでゲーム実況など見る際、動きが早いので余計に画質が荒く見える為、解決できる策があればいいのですが…
書込番号:24356178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の環境は無線ルーターとChromecast(+ビエラ)の距離は 2mくらいで、5G設定でスピードは170〜200Mbpsですが、生配信1080でも全く問題ありません。
以前に無線ルーター接続が勝手に2.4Gに切り替わっていて、速度が50mbpsくらいしか出ていなかった時は頻繁に止まりました。
Chromecastアプリで「インターネット速度テストWiFiアナライザー」をインストし速度チェックする事をお勧めします。
書込番号:24361561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教授ありがとうございます。
教えていただいたアプリをインストールして計測したところ、土曜19時ごろで280mbぐらいでした!
私もテレビ(ビエラ)のすぐ後ろにモデム兼ルーターがありほぼ0距離で使用していますが環境に問題がないとするならば個体差なのでしょうか…?
書込番号:24362782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線スピードはかなり速いので環境の問題では無いようですね。
再起動で一時復活するという事はYouTubeアプリのキャッシュクリアも効果あるかもです。
YouTubeアプリのバージョンはどうでしょうか?
私のは 2.13.08ですが、古い様なら削除・再インストも効果あるかもです。
生配信のゲームはあまり見ませんが、ゴルフ中継などは5秒間くらい希に止まる時がありますが、配信側の問題かと思ってます。
書込番号:24363471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コモ+さん
YouTubeアプリの再インストールも試してみた所、最初は比較的軽いのですが再起動と同じで時間が経つと何故か重くなってしまいます(^_^;)
色々教えていただきありがとうございました!
また何か改善や変化があればお伝えします!
書込番号:24366202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB MXGY2J/A
購入当初から、DAZN、applemusicなど複数のアプリでプチフリが発生していました。
AppleTVをYAMAHAのRX-A2070にHDMI接続している条件下での発生(クロマは4.2.2)。
クロマを4.2.0に変更(意味があるかは不明)など、設定を色々いじりましたが、変わらず。
HDMIケーブルはHMDI2.1じゃないといけないと考え、本体と同時購入していましたが、
中華性の1000円ちょいの安いものだったこと、複数アプリで発生していることから、
ケーブル被疑を疑い、こちらを購入。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1324092.html
結果、色々試した限りではプチフリがなくなりました。
PS4proの頃からHDMIケーブルは対応スペックしか気にしていませんでしたが、
やはりこの辺、信頼できるメーカーの方が良いですね。
1点

数日使っていましたが、プチフリが発生するようになりました。
また、最新のTVOSにあげたらそれまでAVアンプで「AppleTV」と認識してたものが「・・・・・・・」という
表示になり、機器情報を読めなくなっています(リンク機能は動作しているので表示だけ)。
※YAMAHAのRX-A2070で事象確認。
DAZNのプチフリは(嫌ですが)まだしも、applemusicで発生するのは勘弁・・・。
どなたかAVアンプ直付けで使っていて事象が起きていない方、使っているHDMIケーブルを教えてもらえないでしょうか。
書込番号:24359587
0点

自分は、これ使ってます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08GM93YQQ?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
自分もケーブル迷ったんですが、8k対応である程度の値段でレビューが高ければ問題無いだろう。と理由で買いました。
書込番号:24366337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>極悪蠍さん
ありがとうございます。
結局ANKERのでも普通にプチフリが起きるので困ってます、、、。
ハードも交換したんですが変わらないのでどうしたもんかなと、、、
書込番号:24366423
0点

>灯里アリアさん
プチフリはおそらくappleTV側の問題でしょうね。
DAZNやネトフリで同じような状況になります。
PS5、PS4、FireTVでは起きませんから。
あと、「・・・・・・・」となるのは、AppleTVの個別名称が日本語になってるからですね。
HOMEKITを接続しているとその部屋名が勝手に名称に使用されるので要注意です。
書込番号:24411880
0点

>くん×2さん
情報ありがとうございます。
やっぱりAppleTV側の問題ですよね。DAZNをFireTV 4Kやタブレットなどで見る分には何も起きないので。
ちなみに、YAMAHAのRX-A2070接続環境においては、TVOSが14.xxのときは普通に「Apple TV」と表示されており、
TVOSを15に上げた時点で「・・・・・・・・」と表示されるようになったのでOS側のバグ?なのかYAMAHAの問題なのかが
謎です。
書込番号:24412769
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
現在4K HDR対応のモニターに接続して使用しています。
1080p 60Hzや4K 30Hzには設定可能ですが、題名通り4K 60Hzには設定が出来ません。
何が原因なのでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたらご教示願います。
書込番号:24353516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

随分と動作保証によるメーカー1年保証など交渉に応じなく、初日より1ヵ月などで画像が初期画面 GA1919 × 約18台とも( 4K・60Hz:停止・初期画面に戻り機種をプライム会員のアプリ負荷をかけて機種を短期の動作時間 )無線の親機、モデム 2時間ほどのダウンロード:PIX-SMB400 Googleのパスワード、スキップ方式でも暗号化キー配列形式になっていました。
書込番号:24355656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
Bluetoothキーボードを接続したのですが、全く操作出来ません(><)接続自体は出来ているようです。しかしどのキーを押しても反応無し。同じメーカーのBluetoothのマウスも接続しましたが、こちらは問題なく使えます。
使っているのはEWINのBluetoothキーボードです。
キーボードが壊れているのかな?と思って別の機器に接続してみたら正常に動作しましたので壊れている訳では無いようです。
メーカーによって動作しない場合があるのでしょうか?(;´Д`)
GeForcenowが遊べるのでキーボードとマウスで操作したかったのですが、コントローラーでないとダメなんですかね(;_;)これまでスマホにキーボードとマウスを接続し、HDMIでテレビ画面に投影して遊んでたのですが、接続も手間だし画面いっぱいには表示されず少し小さめに映るので、Chromecastで全画面で遊びたかったのですが……
諦めるしか無いですかね...(><)
何かご意見ありましたらよろしくお願いします( . .)"
書込番号:24346194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
現在、YAMAHAのRX-A2070とHDMIで接続、ルータと有線接続しており、
動作の速さにはまんぞくしているのですが、DAZNのリアルタイム映像を見ていた時に、
1秒程度の音途切れが発生します。当初はDAZN側の問題かと思っていたところ、
applemusicを再生している時にもまれに発生する為(頻度はDAZNより少ない)、ちょっと対処をしたいのですが、
どのような原因が考えられますでしょか。
光配線方式でのネット接続の為、常時100〜300Mは速度が出ており、トラフィックの問題とは
ちょっと思えないのですが、複数のアプリで出ていることから原因がわからず・・・な状況です。
1点

>灯里アリアさん
無線ではどうですか?
過去スレに有線から無線にしたらNetflixの音飛びがしなくなった例があるので。
ウチは新型と旧型の両方でも音飛びはほとんどないですね(無線、有線)
書込番号:24347735
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB MXGY2J/A
本機をDENONのAVRX1600HにHDMIケーブルで接続しています。ケーブルはエレコムのHDMI2.1対応品です。
音声について、
Dolby Atmos対応作品はAtmosで再生されているのですが、そうではない作品だとPCM Multi Ch Inとなります。受け側のアンプの問題なのかどうか、ということもあるため、同じ内容をアンプの掲示板でも質問していますが、ちなみに本機の設定ではサウンドは自動でAtmos ONにしています。
非AtmosだとDolby Digitalにもならないのか、あるいはこれでマルチ音声としてサラウンドになっているのか、そこがよくわかりません。
本機にインストールしたAmazon Prime作品とFireStickTV 4Kで見た場合とで比較もしましたが、FireStickではDolby Digitalとして認識します。
なにか設定方法などあるのでしょうか。
お知恵をお貸しください。
1点

はじめまして。
私はAVC-X6700HにApple TVとFire TV Cubeを接続していますが,同じように表示されます。
これは,あくまでも私の想像なのですが,Apple TVにはDolby Digitalデコーダーみたいな機能があって,Dolby Digitalで入力されている信号をPCMに変換してアンプに出力しているのではないか?と思います。
どのみちAVアンプには,Dolby Digitalデコーダーが内蔵されており,PCMに変換して音声出力しているので,AVアンプの機能をApple TVが先にやってくれていると考えています。
書込番号:24343537
0点

>Mu-Kenさん
音質的にはPCMが一番なので、Dolby TrueHDなどの作品は遥かに音の悪いDolby Digitalに落とさず、マルチチャンネルPCMで出力しているものと思われます。これで問題ありません。
ちなみに映像用のコーデックの音質的には下のような序列です。
PCM > Dolby TrueHD >>>> Dolby Digital Plus >>> Dolby Digital
書込番号:24413517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



