
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年8月5日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2024年6月19日 00:38 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2024年6月10日 16:38 |
![]() |
0 | 3 | 2024年6月3日 11:00 |
![]() |
0 | 2 | 2024年6月1日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2024年5月30日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
使用していると、HDMI端子の金属部分が触れないくらい異常に熱くなります。
これって普通なんですか?
TVに接続していましたが、表示がおかしくなったのでとりあえずケーブルをかまして遠ざけて使っています。
サポートに問い合わせたものの、温度の基準は教えてもらえませんでした。
0点

昔のChromecast?も熱くなったような曖昧な記憶
熱いだけならまだしも表示がおかしくなるなら使用は避けた方が良いのでは。テレビから離せば良いのであれば、それでも良いかはご判断されるしかないと思います
この製品を使う人は少ないと思います
情報が寄せられれば良いけれど
気になるならAmazon Fire TV Stickを用意して使えば良いかもしれません。もっともAmazon Fire TV Stickでもならテレビに問題ありかもしれませんが
書込番号:25834821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shone_mondさん
ググルと発熱事例まあまあ出てきますね…
ファーム更新とかされてます?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/all/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9/b83351c6-a551-414a-9c18-e7c7eeb9c0b1
書込番号:25834840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームは都度更新をかけているので、最新の2.0.8442です。
書込番号:25834852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売終了してる古い製品なので、今更不良と言っても対応が難しいでしょうね。
他の方が言われてるように、アマゾンFire TV Stickに同じMiracast機能内蔵してます。
https://appllio.com/fire-tv-stick-mirroring
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NQZC1SX?ref=fcatpage_lego_spc_she
通常4,980円ですが、セール時は2,480円とかで販売されることもあります。
Miracast機能以外でも、Youtube他メディア再生デバイスとして便利だと思います。
書込番号:25838399
0点

>ひまJINさん
>アテゴン乗りさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
発熱対策して使ってるケースは少なそうですね。
とりあえずケーブル伸ばして放熱し、様子見します。
書込番号:25838521
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV HD 32GB MHY93J/A
【Apple TV HD 32GB MHY93J/A】
(光りN社のB社が対応していません)
フルハイビジョン:1080p SDR 60(60Hz)タイプ別でよかったのです。
書込番号:25778158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
@スマホからの映像がテレビにミラーリングや画面キャストが簡単に出来るんですか?
端末はAndroid使ってます。
で
AChromecastを使ってミラーリングや画面キャスト出来るアプリとかもあるんですか?[例YouTubeやアマプラやネトフリがテレビに内臓されてる以外のアプリとか]
書込番号:25763293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://store.google.com/jp/product/gtv_apps_and_partners?hl=ja
@いつでも何でもではありませんが割りと簡単に
A幾つかあります
Amazon Fire TV stickを選ぶ人が圧倒的に多いかも
書込番号:25763321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秋葉1981さん
>@スマホからの映像がテレビにミラーリングや画面キャストが簡単に出来るんですか?
端末はAndroid使ってます。
はい「画面のキャスト」に対応しています。(Android 8.0 以降)
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
(SONYのXperiaみたいに標準対応しているスマホもある模様です)
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/g_cast/
ただ、「ミラーリング」や「画面のキャスト」は、スマホ等の画面をテレビ(Chromecast)に表示させるデュアルモニター(デュアルディスプレイ)の類似機能で、
スマホ等で行っている操作画面や起動させているアプリの画面をそのまんま表示させます。
(特定のアプリだけを表示させる機能ではありません)
>AChromecastを使ってミラーリングや画面キャスト出来るアプリとかもあるんですか?[例YouTubeやアマプラやネトフリがテレビに内臓されてる以外のアプリとか]
いわゆる「アプリキャスト」の事でしたら、ミラーリングや画面のキャストとは違って、
スマホ等で再生させている対応アプリの動画と""同じURLの動画""をテレビ(Chromecast)に映す<< リモート再生 >>の機能です。
再生中でもスマホが自由に使えて、画面を消す事も出来るので余計な負荷やバッテリー消費がなく便利ですが、
機能を搭載していないアプリでは利用できない欠点があります。
アマプラやネトフリなど大手のネット動画アプリは搭載されていますが、搭載していないアプリも沢山あります。
書込番号:25764182
2点

>ヤス緒さん
詳しい説明が初見でも良く分かりありがとうございます。
書込番号:25764385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋葉1981さん
もう購入されたでしょうか。
Androidスマホと連携して使うには、Chromecastがいろんな面でベストですね。
取り合えず、Youtubeアプリからのキャストなどがとっつきやすく楽しめると思います。
一旦動画選択してテレビに映してても、手元でさらに検索して別の動画にすぐ切り替えれるのが便利です。
他にも使い方は無限大なので、下記レビューなどを参考にしみてください。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1446563.html
書込番号:25767479
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
Fire TV Stick(4Kでもそうで無くても)の導入検討にあたってご相談があります。
Twitchの配信コンテンツをTV画面で見るにあたり、TV(VIERAのMZ2500)にはTwitchのアプリがないので、
PCのブラウザでTwitchを表示し、無線のミラーリング機能でTV画面に映しています。
Fire TV Stickを導入してTwitchのアプリを入れ、そこからTVにHDMI接続して映す場合、
上記PCからの無線ミラーリングと比較して、画質、音質等に違いが出る可能性はありますでしょうか。
PC画面の解像度は1920*1080(FHD)なので、
ミラーリング先が4K対応TVでも同じFHDの解像度でしか表示できていない懸念があります。
Fire TV Stick 4Kにすることで直接4Kの解像度で表示され、劇的に綺麗になる可能性とか無いでしょうか。
尚、Twitchで見るコンテンツは個人で配信されている物が大半で、
他に例えばRTA in Japanのようなものもあります。
4Kで制作されているような物は恐らく無いと思いますが
もしそうなら解像度はどちらの表示方式でも変わらないのでしょうか。
御教示の程、宜しくお願い致します。
0点

画質は主観的なものが入ってくるし、Fire TV Stick 4K 第2世代は5,480円と高額ではないので、一度経験してはどうでしょうか。
書込番号:25757633
0点

>c-windさん
画質は別として、普通のFire TV Stickと比較して、4Kモデルはレスポンスで明らかに勝ります。
少し高くても4Kモデルの購入をおすすめします。
書込番号:25758426
0点

>c-windさん
>画質、音質等に違いが出る可能性はありますでしょうか。
画質等に差が出るかどうかはご利用の環境(端末やネットワーク)にも依存するのでなんとも言えません。
ただ、レスポンスには微妙な差(気になるかどうかはそれぞれ)が出る可能性はあると思います。
仮にFireTVを利用されるとして、今後もアプリを追加する可能性があるなら4K MAXを選んだ方が良いと思います。
一つ前の世代での比較(体感)ですが、無印と4Kでは劇的な速度差がありましたが、4KとMAXでは多少の差と感じました。
ただ最新のMAXはCPUも強化されているので差は大きくなってるかもしれません。
それ以上にストレージ容量が大きくなったので、アプリのインストール可能数だけでなく、たぶん利用時のキャッシュ容量も増加していると思います。
現時点(セール中)だと4KとMAXの差はたった1500円なので、今FireTVを購入するならMAXが良いと思います。
書込番号:25758721
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K Wi-Fiモデル 64GB MN873J/A
「Disney+」 でフレームレート24p作品を再生した時、 REGZA (55X8900L) の情報表示では 24Hzではなくすべて60Hzになってしまいます。
Apple TVの設定は「フレームレートに合わせる」にして おり、 Apple TVで購入した24p作品は、正常に24Hzと表示されて います。
60Hz表示とはなっているものの実映像は24pっぽい感じに 見えていますが、60Hz信号だが実データは24Hzとかありえるのでしょうか ?
それとも設定でしょうか?
書込番号:25756417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みるでじさん
Disney+は契約していませんが、10年くらい前のレグザにFire TV Stick 4K Maxを繋いで、Fire TV Stickの「設定」で
「オリジナルのフレームレートにあわせる」を選択するとプライムビデオやネットフリックスの映画やアニメなど
24Hz作品を視聴時にレグザの画面表示を確認すると「垂直周波数:24Hz」と表示されます。
Apple TVの設定がうまくいっていないか、あるいは他に何か原因があるのかもしれません。
書込番号:25756704
0点

>ミッキー2021さん
返信ありがとうございます。
Fire TV Stick 4K Maxを使用してDisney+を再生してみたところ、
Apple TV 4K同様、映像は24Hzなのに情報表示は60Hzとなりました。
REGZAのDisney+では、正しく24Hzと表示します。
どうもストリーミングデバイスでの再生は、正しくない表示となるようです。
書込番号:25756754
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K Wi-Fiモデル 64GB MN873J/A
当機種をテレビへ接続し、eARCでAVアンプに音声を戻す際、VOD(YouTube・Prime Video・Disney+・Hulu)の48kHzステレオ音声が44.1kHzにリサンプリングされます。
似たような事例がRedditでも報告されており、tvOSに起因するものと睨んでいますが、皆さまの環境ではいかがでしょうか。
上記VODでも5.1chやAtmosなどのサラウンド音声・Apple Musicの音源は、問題なくサンプリングレート切り替えが動作します。
また、eARCではなくARCの使用、AVアンプ経由での出力であれば正常に切り替わります。
テレビにHDMI接続されている全機器の電源ケーブルを抜いてEDIDリセットを何度か試しましたが改善しませんでした。
[使用環境]
テレビ:LG C1
AVアンプ:マランツ NR1711
HDMIケーブル:カナレ HDM01U
[接続状況]
Apple TV 4K--->C1---eARC--->NR1711
Apple TV 4Kのオーディオフォーマットは「自動、アトモス可」。
HDMIケーブルは2本ともHDM01U。
C1はHDMI音声入力ビットストリーム・音声出力パススルー・CECオン。
書込番号:25753650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



