
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年9月25日 22:10 |
![]() |
11 | 12 | 2019年9月17日 08:21 |
![]() |
0 | 0 | 2019年9月11日 09:53 |
![]() |
8 | 5 | 2019年9月10日 15:17 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2019年9月9日 08:55 |
![]() |
5 | 0 | 2019年9月1日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > ピクセラ > PIXELA Smart Box Recorder Set PIX-SMB110W-1T
"AirReceiver"というアプリを入れると、Appleのデバイスから音楽や動画の再生ができるようになりました!
このアプリには"Miracast sink"(受信側機能)という表示もあるのですが、こちらは有効にしてもWindows からの検出はできていません。他にもmiracast 受信アプリがありましたが、同様にだめだったので何か制限があるのかもしれません。できた人がいたら教えてください。
0点

>このアプリには"Miracast sink"(受信側機能)という表示もあるのですが、こちらは有効にしてもWindows からの検出はできていません。
>- Windows Screen Mirror: Download and Install the Free Tools AirSender in your PC
>(http://www.remotetogo.com). Click the icon of "AirSender" at Windows status bar, select the Device
>running AirReceiver.
見た感じMiracastとは別っぽいですが、Windowsには「AirSender」というソフトをインストールしろとの指示があります。
上記はインストール済みでしょうか?
>他にもmiracast 受信アプリがありましたが、同様にだめだったので何か制限があるのかもしれません。
確かに同種アプリのAirScreenだとAndroid 8.0 Oreo以降は”Googleによって無効にされています”と出ますね。
書込番号:22934702
1点

>ヤス緒さん
AirSenderを入れるとみごとデスクトップを表示させることができました。
ありがとうございます♪
説明を見た感じ、これはWindowsにAirPlayの真似をさせるソフトで、Windows10の「ワイヤレスディスプレイに接続」にSmart Boxが出るわけではないみたいです。
でもこれのおかげでSmartBoxが家にあるWindows, iPod, Androidスマホすべての画面を表示できるようになって、ちょっと楽しいです。
Miracast機能はロックされたか削除されちゃったのでしょうかね。
書込番号:22947334
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
追加購入しようと思ってぼんやりしているうちにChromecastAudioがなくなってしまいました
こちらのChromecastはよくわからないのですが、動画用なんですよえ
オーディオ部分だけ取り出して同じように利用するような事はできますか?
よかったらアドバイスいただければと思います
0点

残念ですが、ChromecastにはHDMI出力しかありません。
そのままで普通のスピーカーに音声のみ出力は無理ですね。
Chromecast-bilt-in対応スピーカーか、Google Home製品を買うしか手は無いと思います。
書込番号:22920923
2点

私はホームシアターシステムに接続して、映像だけでなく音楽を聴くためにも使ってます。
音楽を聴くときにはTVを消していますが、特に問題はありません。
「オーディオ部分だけ取り出して同じように利用する」という意味がそういう意味なら使えます。
書込番号:22920974
2点

お二人共ご回答ありがとうございます
「よね」でした!すみません
AVアンプをかませれば・・という感じでしょうか
僕の場合テレビとは別のところに置くのであまり現実的ではなくなってしまいそうです
スピーカー買い換えるのもまだ勿体無いかなと・・・
でもヒントを頂いたので少し調べたら音声分離器みたいなものも数千円であるみたいですね。
その出費と設置状態の煩雑さを受け入れるかどうか、でしょうか。
もう少し悩んでみます
書込番号:22921022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使われてるスピーカーは何でしょう。
Chromecast+音声分離器を買ってごたごた付けるよりは、Google Homeスピーカー買った方がスマートかと。
今なら敬老の日で、Google Homeが3,500円引きになってますね。
https://store.google.com/jp/product/google_home?hl=ja-JP
もし、使われてるスピーカーがBluetooth対応なら、Google HomeからBluetooth出力って手もあります。
https://japanese.engadget.com/2018/03/28/google-home-bluetooth/
Google Home Miniなら、メルカリなどで1,000円台から手に入りますよ。
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=google+home+mini
書込番号:22921190
1点

色々教えて下さりありがとうございます、google home というのはうちなんかと違ってもっとハイテクなお宅で使うような
声で家具を操作するための道具かな?というイメージしかなくて使い方がよくわかりませんが、
それだけではなくて、そこから音楽も出るんですね?
一応今使っているスピーカーはfostexのfa-4asで、前はPCに使用していたんですがレイアウトの変更で単独使用しようかな?と思っていたので、chromecast audioを考えていました
でもgoogle homeがそんなに高くはないなら、とりあえず買っちゃって、最先端な感じを楽しんでみてもいいかもしれませんね
何度もすみませんが、何か発想が間違っていたらご指摘ください
知識の前提があまりないもので・・
書込番号:22921342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FS-4ASはRCA入力のようなので、ChromecastAudioでも変換プラグが必要ですね。
目的が、余っているスピーカーを有効利用したいだけであれば、スマートフォンとピンジャック→RCA変換ケーブルで繋ぐのが一番お手軽ではないですか?
書込番号:22921436
1点

そのスピーカーだと、取りあえずChromecast Audioが良いかな。
Chromecast Audioはメルカリなどでも結構出品されてます。
3,000円前後が相場みたいですね。
結構すぐ売り切れるようなので、お気に入り登録しとくと良いと思います。
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=chromecast+audio
書込番号:22921489
1点

>あぱんじゃろでさん
デバイスとしてはChromecastAudioは興味がありましたが、その存在意義が今ひとつ理解できないままに販売停止してしまいました。
理解できてないので、外しているかもしれませんけど…
音源が何か分かりませんが、ChromecastAudioを検討されているって事はスマホ等でしょうか?
単に有線接続が嫌って事ならブルートゥースレシーバーを使うって方法もあると思います。
音質の差は分かりませんがAmazon Echo Dotを経由させても可能だと思います。
ただ、いずれの場合でもRCAへの変換ケーブルは必要だと思います。
書込番号:22921533
1点

みなさんありがとうございます、ヤフオクは探してみたのですが無さそうだったのですが
いつの間にか時代はメルカリになっていたのですね。
有線も考えていますが、デバイス内のストレージに保存した音源というよりはgoogle play musicからそのままキャストするか、
SynologyのNASに保存してあるFLAC音源をNASのアプリでもキャスト出来るようなので、
音質がそんなに変わるかどうかわかりませんが、Bluetoothよりその方がいいのかなと思ってます
でも今はBluetoothも進化しているのかもしれませんね。
ホームシアターがない音楽ファンで、Bluetoothよりキャストが使いたい人にはいい商品だったのかなと私は思ってますので
製造中止は残念でした。
書込番号:22921713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにヤフオクには見当たらないですね。
もうオークションの時代ではなく、メルカリのようなスピードが求められてると思います。
決済もすぐ出来て、発送もコンビニ行くだけで匿名でOK。
購入、出品共に、あまりに簡単なので、使い始めると結構はまりますよ。
書込番号:22922026
1点

>あぱんじゃろでさん
一応手持ちのスマホのアプリで確認したので…
AmazonMusicならキャスト対象はAmazon製品は勿論ですが、OSのサポートしているデバイス(AndroidならGoogle製品)も対象に出てきます。
でも、GooglePlayMusic(AndroidもiOSも)ではキャスト対象はGoogle製品だけみたいです。
なのでEcho経由は駄目ですね。
NASのアプリのことは分かりませんが、Google製品にキャスト可能ならChromecastAudioを手に入れた方が良さそうですね。
あと、今更ながら、ブルートゥースとの比較表のあるページを見つけました。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/built-in/audio/
ページの下の方に「ChromecastAudioを購入」ボタンが残ってますが、ストアトップページにリダイレクトされます。
書込番号:22922130
1点

返事遅れました、とりあえず興味も出たのでグーグルホームなるものを買ってみました。
しゃべる方が面倒じゃんと思っていましたが思ったより便利ですね
音質もBGM的には十分かなと思ったり。
アマゾンのアレクサはグーグル駄目なんでしょうね、前の返信で書いたのに間違って消してしまっていたようです
詳しく調べてくださってありがとうございます!
書込番号:22927728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206530.html
今回は電話よりこっちかなw
アンドロイドに開放すればNetflixにかてそうだけど絶対ないんだろうなあw
書込番号:22914889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
初代と第3世代を使っててほぼYouTubeの視聴に使っています。
でもアマゾンのPrime会員なのでPrimeVideoを簡単にみたいと思い、FireStickも追加購入。
YouTubeはChromecastでPrimeVideoはFireStickで、と使い分けていました。
しかし最近スマホのYouTubeアプリに自分では何の設定もした覚えがないのにキャスト先としてFireStickも登場してきました。(^^;;;
これって、もうChromecastいらないじゃん??って感じで、じゃぁChromecastって何の価値がある??と思うようになりました。
他に見るものといったらたまにAbemaTVを見るくらいでこれもどちらでもみれます。
当然スマホで操作するChromecastとリモコンで操作するFireStickの操作性の違いはわかります。
でも自分が一番使うYouTubeがスマホからFireStickにキャストできるなら、Chromecastの価値って??って(^^;;
両方持っている皆さん、いかがですか??
1点

日本に暫くしたら
グーグルのゲームがくる。
スタディア
でしたっけ。
最近 話題にも 上がらなくなりましたが。
書込番号:22910767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FireStickは持っていないのですが、同じような競合製品なので、両社が囲い込みのために相手陣営のキャストができないように小細工していたものを、既にだいぶ普及したので、全体のパイを増やそうとVODをより普及させるために両社が手を握って小細工を止めたんだと理解してます。
ですから、Paris7000さんのように両方買わなくても、どちらか一つ持っていればよくなったということで、どちらかの製品の価値が無くなったわけではないと思います。
書込番号:22911127
1点

>Paris7000さん
Amazon FireTVもChromecastも持ってます。
私の使い方や認識が間違えてなければですが、
私もGoogle Chromecastの価値に疑問を感じてます。
FireTVは単独で動作する。
ChromecastはAndroidのスマートフォンにアプリを入れてキャストする感じ、単体では使えない。
Chromecastが良いと思うのは、
パソコンのYoutube動画をキャスト、スマホの画面全体をキャスト出来る。あとスクリーンセーバー(写真が綺麗)ぐらいです。
Google Homeと連携させると、音声でテレビをOn/Offできるようになる。
AmazonとGoogleが和解したので、FireTVのYouTubeアプリが復活してますね。
ChromecastでPrimeVideoアプリが使えるようになるかも知れませんね。
書込番号:22911262
0点

Chromecast初代とFire TV Stick第2世代使ってます。
Fire TV Stickは主にリモコンで、ダラダラ動画観る時に使用。
Chromecastは、Web動画をパソコンのChromeブラウザからキャストするのに使ってます。
Youtube以外でもキャスト出来る動画サイトは結構多いです。
パソコンの画面のキャストも、Fire TV StickのMiracastより簡単に出きます。
あと、スマホのPrimeビデオアプリからのキャストも、Chromecastの方がワンタッチで出来て便利。
Chromecastは何かと便利に使えるので手放せません。
書込番号:22911668
3点

みなさん、参考になるご意見色々ありがとうございます!
自分も当面は両方使っていくつもりです(せっかく買ったし)
でもどう使い分けしていこうかなと考えてみなさんのご意見参考になりました
ありがとうございます!
書込番号:22913288
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
使用しているプロジェクターはスマートビームレーザーというものでminiHDMIとMicroUSB端子の2つのみの非常にシンプルなものになります。
普段はChromecastをHDMI接続してhuluを大画面で視聴していたのですが、プロジェクターからの音声では物足りずワイヤレススピーカーを購入しました。
iPadをBluetoothスピーカーに繋げることで高音質を期待していたのですがキャストするとどうしてもプロジェクター本体からしか音が出なくてBluetooth先のスピーカーからは音声が出力されません。
試しにChromecastなしの状態でLightning変換を使用してHDMI接続の状態からiPad自体をプロジェクターに接続してみたところ音声はBluetoothから再生できるのですが今度は字幕が映らない(iPad側に真っ黒の画面で字幕のみ、プロジェクター投影先で映像)という現象が起きていて困り果てています。
使用しているワイヤレススピーカーはSONYのSRS-XB22です、どなたか詳しい方にご教授願いたいです。泣
書込番号:22910254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Chromecastは、動画と音声を同時に転送しHDMI出力します。
基本、動画と音声は分離できません。
huluなどは特に、Chromecast側でネット接続して直にストリーミングします。
スマホ側にはダウンロードされないので、分離はさらに無理です。
HDMI音声分離器を使って、音声を分離する方法が適当と思います。
SRS-XB22へは3.5mmステレオミニジャックから有線出力で再生できると思います。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B07KVZLQDC/
書込番号:22910489
6点



いつの間にか、AmazonでChromecastに似た製品が大量に出品されてますね。
形がほとんどChromecastなので、間違えて買っちゃいそうです。
どれもChromecastのほぼ半額以下で、手軽に試せるのは良いですが...
本家と違いバージョンアップなどのサポートが心配です。
関心のある方は、AmazonサイトでChromecastで検索してみて下さい。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



