
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2024年4月7日 21:41 |
![]() |
8 | 8 | 2024年4月9日 10:41 |
![]() |
10 | 12 | 2025年1月14日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2024年9月8日 18:10 |
![]() |
4 | 8 | 2024年6月9日 16:37 |
![]() |
5 | 6 | 2024年7月8日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
firetv stick の接続方法について質問です。
私は下記の機器を使用しています。
テレビ Samsung UA49K5100AK
サウンドバー Samsung HW-Q800c
firetv stick 4k max
この機器を使用して高音質で音楽および映像コンテンツを楽しみたいです。dolby atmosも対応させたいと考えております。
ただ、テレビがarcに対応していないため、firetv-サウンドバー - テレビのように接続したのですが、映像が出力されませんでした。
今はBluetoothで繋いでいるのですができればHDMIで接続したいと考えています。
どのように接続するのが良いでしょうか。
また別途購入が必要なものはありますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25690762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>たけいっとさん
海外在住?
firetvをサウンドバーに接続してテレビとサウンドバーはbluetoothで繋いでいるってこと?
だとしたらサウンドバーとテレビをHDMIケーブルで接続する必要あり。
書込番号:25690832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
hdmiに加えて光ケーブルも繋げないといけないのですね。この場合dolby atmosに対応するのでしょうか?
あまりよくわかっておらず申し訳ございません。
書込番号:25690856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけいっとさん
光はatmosは無理です。
書込番号:25690857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外に住んでいます。
firetvはテレビとサウンドバーどちらに繋ぐのが良いのでしょうか?
またサウンドバーに繋ぐ場合はearcか普通のHDMIどちらに繋げば良いのでしょうか?
書込番号:25690863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけいっとさん
firetvのatmosをサウンドバーで鳴らして映像をテレビに出すだけならサウンドバーの出力とテレビの入力をhdmiで繋いでfiretvはサウンドバーへ繋げばできる。
テレビからサウンドバーに送りたい高音質コンテンツがあるのでしょうか?
書込番号:25690865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

firetvはサウンドバーの普通の入力へ。
サウンドバーの出力はeARC機能を持っているコネクターで、それはテレビの入力へ。
書込番号:25690869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご提示いただいた通り設定したところ無事設定することができました。
この方法も試したと思っていましたが試していなかったようです。
音声も綺麗に聞こえております。
ありがとうございました。
書込番号:25690873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけいっとさん
やはり海外でしたか。暇だったんでテレビとか調べてみたけど英語とフランス語のマニュアルしか見つからなかったので。
お使いのテレビはatmosをサウンドバーへ送ることはおそらくできないのでfiretvはサウンドバーに接続の一択でしょう。
書込番号:25690874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけいっとさん
できたみたいで良かったです。
テレビで直接受信しているソースでサウンドバーに音を送りたいものがある場合は光ケーブルを繋げば送れます。atmosやドルビーデジタルプラスは送れませんが。
書込番号:25690882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (HD) GA03131-JP [Snow]
単身赴任のため現状PCモニター(FireTVStick)しかないのですが、この製品はアイリスオーヤマのLUCAステーションアプリに対応しているでしょうか?
どなたか製品お持ちの方で教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:25690083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機でLUCAにて検索しましたが、Chromecastの追加アプリでは見つかりませんでした。
残念ですが、LUCAステーションは、スマホ、タブレット、PCでしか使えないようです。
Chromecastはいずれでも無いので無理です。
https://www.irisohyama.co.jp/luca/tv/luca_station/app.php
2万円前後出せばミニPC買えるので検討されては如何でしょう。
低スペックでも動画観る程度なら十分だと思います。
例>https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/6111451051
書込番号:25690371
2点

ひまJIN様、
早速のご教示ありがとうございます。PC購入等、嫁に相談してみます!
書込番号:25690380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCAステーションのレビューに、Fire TV StickのDiXiM Playアプリで視聴できたとの報告がありますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001370388/
視聴アプリなので録画予約や設定変更などの操作は出来ませんが、無料体験が出来るので試して見ては如何でしょう。
書込番号:25691025
1点

確かにDiXiM Playでも再生できそうですが、これ宅外からリモート視聴もできるのかな。
スレ主さんは単身赴任で、自宅のLUCAステーションに接続されたいと思うんですが。
https://www.youtube.com/watch?v=NHonA5BsHls
書込番号:25691309
1点

>ひまJINさん
見落としていました。
>キョウGさん
失礼いたしました。m(_ _)m
LUCAステーションの宅外リモートでは利用できないのでスルーして下さい。(DiXiM Playの宅外リモートで利用できるのは東芝とシャープのレコーダーだけでした)
宅外リモートにはLUCAステーションアプリの利用が必須なので、PCモニターに映す事を考えるのであれば、ひまJINさん提案のPC購入に落ち着くと思います。(LUCAステーション前提の場合)
書込番号:25691383
2点

>キョウGさん
因みに、スマホ等で動作は確認されてますか。
この手のリモート接続機器は、通信環境によっては使い物にならない可能性があります。
接続に異常に時間がかかったり、接続出来ても停止、切断など頻発するかも知れません。
まずは手持ちの機器で確認される事をお勧めします。
折角Fire TV Stickお持ちなので、NHKプラス、Tverなど活用すればテレビ番組は楽しめます。
無料オンデマンドでも、かなり多種多様なサービスがあります。
ABEMAなどは、流しっぱなしで観れるので、テレビ代わりに良いと思います。
https://abema.tv/
書込番号:25691414
1点

>ひまJINさん
>ヤス緒さん
ありがとうございます!
実はFireTVStickのDiXiM Playアプリで見ることはできていたのですが、直接録画番組の削除が出来なかったり、視聴し終わってもLUCAステーション側では未視聴のままだったりと不便でしたので、googleの製品にLUCAアプリがあればいいなと思って質問させていただきました。
質問に回答をいただき嬉しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25691811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キョウGさん
既にDiXiM Playは使われてたんですね、納得です。
WindowsPCに加えて、Chromebookも選択肢になると思います。
下記レビューを見る限り使えそうです。
https://moga-land.com/lucastation/
下記は19,800円と安価ですが、評価は高いようです。
モニターに接続すれば、大きな画面で観れるのではと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNSWLJFM/
書込番号:25692575
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
Chromecastの電源を切るとテレビの電源も一緒に切れる(CEC)なのですが、
いったん電源を落としてしまうと、Chromecastの電源ケーブル(type-c)を差し直さないと
Chromecastが起動しません。
症状は、Chromecastの電源ボタンを押すと、テレビが起動し、
Chromecastを接続してあるHDMI4に切り替わりますが、
(Chromecastの電源自体は入っている?)画面は真っ黒なままです。
初期化したり、HDMIの場所を変更したりしましたが、駄目でした。
テレビはHisenseの55U8Kです。
現在は応急処置として、電源連動機能をオフにして、Chromecastの常に電源を入れっぱなし
の状態にしております。
しかし、これだと本体のへの負荷が気になります。
何か良い方法はございませんでしょうか?
2点

>tonkichi628さん
こちらのスレとかが参考にならないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001475102/SortID=25647258/#tab
因みに、Chromecast自体に電源は無いと思います。
リモコンの電源ボタンは、連携したテレビの電源になるので、その点は勘違いかと。
Chromecastは電源コードさしてる限りは常時ONでスタンバイ状態だと思います。
ハイセンスはちょっと相性が悪い感じですね。
一旦テレビのHDMI連動オフでリセット、その後再度HDMI連動をオンにしたらどうでしょう。
リセット方法は下記などを参考にどうぞ。
https://ataerublg.com/hisense-tv-reset
書込番号:25686266
1点

>tonkichi628さん
こんにちは。
一応確認、
当該テレビが電源オフ(=待機状態)のときに、Chromecastリモコンの「ホーム」(家)ボタンを押下したらどうなりますか?
それでテレビが電源オン→Chromecastホーム画面が表示される、とはなりませんかね?
それでも、テレビの電源は入るし入力切替もされてるが画面は真っ黒(=入力信号なし)って感じでしょうか?
上の ひまJINさんも仰るごとく、
同リモコン下部についている「電源」ボタンって、押下するとテレビ自体の電源がオン/オフするだけで、Chromecast自体はそのタイミングで電源オン/オフする(正しくはスリープ状態に入る/抜けて覚醒する)わけではないです。
よって、同「電源」ボタン押下では、テレビの電源は入るが画面が真っ暗(入力信号なし:Chromecast自体はスリープ状態のままだから)ってことになり得ます。
他方、上記の同「ホーム」ボタン押下であれば、
Chromecast自身が(それまでのスリープ状態から)覚醒しつつテレビの電源オンと入力ソース切替とを(CECの仕組みで)やってくれる、で結果的に、
テレビの画面が光ると共にChromecastのホーム画面が出る、って感じになる筈です。
もし上記各々の通りなら、機器の動作には問題なし=使い方の認識相違?ってことになります。
今一度ご確認を。
書込番号:25686347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこから電源取っていますか?
TVからならACアダプターに変えてみてください。
HDMIから電源取って動こうとして足りなくて上手く動作しない、TVは動こうとしたときに入力切り替えまで行われるがChromeCastはUSBからの給電が間に合わずフリーズということではないでしょうか。
書込番号:25686406
1点

>uPD70116さん
>みーくん5963さん
>ひまJINさん
皆様、レスありがとうございます。
私事で外出しておりまして、先程帰って参りました。
後ほど検証し、ご報告いたします。
書込番号:25686770
0点

遅くなりまして済みません。検証結果を報告します。
ひまJINさんから教えて頂いた方法で、一応直りました。
一応と書いたのは、挙動が非常に不安定です。
挙動のパターンを紹介します。
1.Chromecastの電源ボタンを押した場合
a.テレビ起動→HDMI4→画面真っ黒
b.テレビ起動→Chromecastホーム画面起動
2.Chromecastのホームボタンを押した場合
a.テレビ起動→HDMI4→画面真っ黒
b.テレビ起動→Chromecastホーム画面起動
3.テレビの電源ボタンを押した場合
a.テレビ起動→HDMI4→画面真っ黒
b.テレビ起動→Chromecastホーム画面起動
Chromecastの起動する確率が高いのは3-bの場合が多いです。
起動する時の特徴として、テレビの入力を切り替える事無く、
ChromecastのHDMI4でホーム画面が映ります。
1-a,2-a,3-aが割合としたら60〜70%位の割合で、起動しない事の方が多いです。
また、起動しない(画面が黒い)時の場合、テレビの入力切替でHDMI4にすると、
「HDMI連動機能の準備中です。しばらくお待ちください。」
とテレビ画面に出ますが、その後症状は変わらずそのままです。
以前のようにリセット(電源コード挿し直し)をしなくても起動するようにはなりましたが、
非常に面倒な事には変わりありません。
ひまJINさんが仰るように、Hisenseのテレビとは相性が悪いのでしょうか?
書込番号:25688942
0点

>uPD70116さん
電源は電源タップから取っています。
以前はFireTVを使っていましたが、それと同じ場所から電源を取っています。
また、FireTVの時はこの様な症状は有りませんでした。
書込番号:25688952
0点

>tonkichi628さん
私の使ってる環境では、電源ボタン、ホームボタン、どちらを押しても画面表示されます。
まあ、使ってるテレビが日立Wooo L32-V09でかなり古いので、比較対象にならないと思いますが。
やはり基本的には相性では無いかと思います。
HDMI1〜HDMI3にも機器接続されてるので、その辺の影響もあるかも知れません。
ただ、それ外すわけにも行かないですしね。
TV HDMI1 <-- FBT3000
TV HDMI2 <-- A5000<--PS5
TV HDMI3 <--TT-4K100
TV HDMI4 <--Chromecast
因みに、55U8Kにはネット動画機能があると思いますが、Chromecastの用途は何でしょう。
必要なら、電源スイッチ等使って、使用時のみ電源入れるのも手かと思います。
書込番号:25689589
1点

>ひまJINさん
Chromecastの主な用途はtorneです。
PS5にもtorneがあるのですが、コントローラーでの
使い勝手が悪く、Chromecastを導入した次第です。
>電源スイッチ等使って、使用時のみ電源入れるのも手かと思います。
電源関係がテレビの裏側に配線しているので、
その度移動するのは一寸きついですね。
書込番号:25689747
0点

GA01919-JP 4K、スピード 10Gbps 対応の機種になると思います(1Gbps 契約、交換して GA03131-JP 正常に動作するのが苦労しました。
書込番号:25699017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kモデルのみの症状と言う事なのでしょうか?
今回返品してしまいましたので、残念です。
書込番号:25702084
1点

返品をしてFireTVの最新機種に買い替えました。
こちらは、問題無く使用出来ております。
今回、解決には至りませんでしたが、
レスを頂いた皆様には感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25702090
1点

CECとは関係ないですが、もしかしたら解決出来るかもしれないので、私のケースについて書きます。
Chromecast with Google TV (4K)をHDMI切替機経由で使っていて切り替えても画面では入力無しとなっていましたが、簡単な方法で解決しました。
本体を最初に起動してスマホアプリ「Google Home」でWi-Fiにつなぎましたが、その「Google Home」を開いて「デバイス」をタップ、
問題のデバイス(Chromecast with Google TV)は電源offの状態だったので、そこをタップしたら電源がonになって、TV画面もChromecastが使用できる状態になりました。
書込番号:26037048
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K Wi-Fiモデル 64GB MN873J/A
非4kの第3世代が不調になったのでこちらに買い換え検討です。オーディオアンプにHDMI入力がないのでデジタルオーディオ抽出器の併用を考えています。音質がよく信頼性のあるオーディオエクストラクタをどなたか教えていただけないでしょうか。気に入ったDACを使っているので基本的にはデジタル出力のもの、今まで光だったので光がスムーズです。ほかアンプ(DAC)に空きがあるのがAES/EBUなのでまあ光になるかと考えていますが、同軸デジタル出力のエクストラクタに大変よいものがあればそれも検討です(DDU併用)。HDMI入力の高音質DACを専用に購入してしまう手もあるでしょうがテレビにもつなぐのでHDMIスルーポートが必要です(HDMIスプリッターまで置く気にはなりません)。ちなみに想定価格はデジタルオーディオエクストラクタで20K以内くらい、もしも好適なHDMI-DACがある場合おおむね100K以内くらいです。Amazonとかの安いもので問題なく良いというモデルがあればそのような情報も歓迎です。よろしくお願いいたします。
0点

変な質問だったのでしょうね。閉じようと思います。
書込番号:25883227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K Wi-Fiモデル 64GB MN873J/A
Apple TV 4K最新版を使っています。
ところがその直後に最新のソニーの有機ELテレビと、PS5を買ってしまいました。
Apple TV+も、Amazonプライムも、他のアプリも、MacやiPhoneからのAirPlay(映像含む)もできてしまうようになったのですが、もうApple TVは不要でしょうか?
それとも、Apple TVだけのメリットが何かありますか?手放そうか迷っています。
書込番号:25670250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Apple TV 4k
= セットトップボックスと名乗ってるだけの箱型iPadの画面なしの何か
A15 Bionicチップ搭載
つまりでかい画面の無いiPadである TVなのにディスプレイが無い。不思議!
ソニーの有機ELテレビとPS5 = テレビとRyzenAPU搭載したパソコン
>Apple TVは不要でしょうか?
>Apple TVだけのメリットが何かありますか
Apple製品を持ってるんだぞ、僕は今からスターバックスでAppleTV置いて仕事してるフリして足を組んでコーヒー飲むんだ
「えー?」と思うなら処分の方向で
書込番号:25670377
2点

>rhkm_tmさん
Apple TV保有のメリットは、バージョンアップが保証される事でしょうか。
後は小型で手軽に使えるリモコンが美点かと。
テレビ等の内蔵ソフトは、バージョンアップの保証がほとんど無いのがデメリットです。
ただ、もし必要になったらApple TVを再度購入すれば良い事。
現時点で不要ならフリマなどで売却するのも良いでしょう。
中古品でも結構高値で売り買いされてるようですので。
https://jp.mercari.com/search?keyword=%20Apple%20TV%20MN873J%2FA%20
書込番号:25670400
0点

リモコンについてはAppleTVとテレビと二つのリモコンを使い分けしなければいけなくなるので、むしろAppleTVはない方がいいですよね。
テレビのアプリのバージョンアップがなくなった段階で、その時点の最新AppleTV買った方が良さそうですね。
テレビのAmazonプライムなどと、AppleTVのAmazonプライムなどで、そんなに使用感や音質や映像が変わるわけではないんですよね?
書込番号:25670406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
お持ちのテレビのモデルが分かりませんが、
実際使われてるのなら、両方使い勝手を確認されれば良いかと。
Apple TVのメリットは、iTunes Store、他Apple製品との親和性だと思います。
その辺重視されないのなら不要だと思います。
書込番号:25670428
0点

Apple TVがあってPS5がある
あとHomePodがあると
例えばPS5をARCのないPCモニタに繋いだ時に
音声出力の選択肢が増える
この3点セットでHomePodからPS5の音が出せます
ARCのあるテレビでもARCが塞がってる場合等に使える
これが個人的には最大のメリットになりますね
今必要なくても必要になるかもしれないかと
書込番号:25670472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunes Storeは使いませんし、Apple製品との連携もAirPlayだけあれば十分なので大丈夫そうです。
書込番号:25670541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
AppleTVとテレビを置いている部屋には、オーディオやAV環境が揃っているので、HomePodの連携は使わなさそうです。ありがとうございます。
書込番号:25670543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横入りすいません。
その繋ぎ方詳しく教えてください。
書込番号:25766267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
ShokzのOpenRunとOpenMoveの2つを所持しているのですが、その双方ともChromecast with Google TVに接続できません。それ以外のBluetooth系のイヤホンやスピーカーには接続できます。またOpenRunもOpenMoveもその他のデバイス(WindowsPCやスマホなど)との接続で問題が出たことはありません。
Chromecast側ではBluetooth機器の登録ができたような表示には一旦はなるのですが(Bluetooth機器一覧に載る)、接続が直ぐに切られてしまい接続に成功しません。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報の共有をいただければ幸甚です。
1点

>なまずんさん
こちらにChromecast with Google TVとShokz「OpenMove」のBluetooth接続について書かれてますね。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1388163.html
書込番号:25666066
1点

>SilA3さん
情報ありがとうございます。
SilA3さんは実際に利用されていて、正常に動作しているということでしょうか?
下記のCommunityでの投稿されているのを見るとAndroid 12にアップデートしてから接続できなくなったようです。
私は既にAndroid 12がリリースされた後で購入したため、Android 12でしか試したことはありません。
https://www.googlenestcommunity.com/t5/Chromecast/Bug-Chromecast-4K-tv-Bluetooth-headphones-cannot-be-paired-anymore-since/m-p/309693
書込番号:25666112
0点

>なまずんさん
私は利用していないので接続については判りません。
Chromecast with Google TVにBluetooth機器が接続できることを知ったくらいでして。
前にキーボードを接続できるんだって思ったことはありました。
Chromecast with Google TVのファームウェアも何度か更新されているので、
特定の機器が接続できなくなった可能性もあるかもしれないですね。
書込番号:25666153
1点

なまずんさん
私もあまりBluetoothは使ってないですが、OpenRunなどで検索すると下記などが見つかりました。
https://www.reddit.com/r/Chromecast/comments/16htf7p/pairing_shox_openrun_bluetooth_headset_to/?rdt=38020
特定のメーカーの製品で不都合が出てるのかな。
どうもGoogleは Chromecast with Googleに関して、更新で詰めが甘い感じがします。
取りあえず試すとするとChromecastの初期化でしょうか。
https://support.google.com/googletv/answer/10070482?sjid=16430297021616039438-AP#reset_device
あとは、イヤホンのファームウェア更新くらいかと思います。
https://jp.help.shokz.com/s/topic/0TO5g000000sq9EGAQ/shokz%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA
書込番号:25666262
1点

>ひまJINさん
情報ありがとうございます。
私もredditの情報にはたどり着いていて、私と全く同様の症状だと思っていました。
少なくともredditには何名の方が同様の問題を持っているようだったので、Googleは情報を得ているのではないかと思っているのですが…。
問題解決として、Chromecastの初期化は一番最初に実行しています。
また、残念なことにShokzのOpenMove, OpenRunはファームウェアのアップグレードはできません。
書込番号:25666290
1点

EarFun Air Pro 3ですが、私もつながりません。
書込番号:25803456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



