
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年5月21日 00:08 |
![]() |
8 | 5 | 2019年5月17日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2019年5月7日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2024年4月29日 20:14 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2019年5月7日 23:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年5月5日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Amazon > Fire TV Stick 4K
メールやSNSの利用は、ブラウザでおこなうことになります。
パソコンだとマルチウィンドウで操作できますが、Fire TV Stick 4K だとシングルウィンドウ操作になるのでしょう。
Bluetoothキーボードを利用した方が、操作性は良くなりそうですね。
書込番号:22679712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Amazonは20日(米国時間)、Fire TV向けにWebブラウザ「Firefox」と「Silk」を提供開始した。FirefoxとSilkという2つのWebブラウザを提供することで、WebサイトやFacebookなどのソーシャルサービス、エンタテインメントサービスの利用環境を向上する。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1098164.html
書込番号:22679775
0点

Fireタブレットと違って随分規制が緩いです。
ほとんどの Androidアプリは動きますね。
登録アプリの Downloaderなんか、好き勝手に
いじってね、と言ってるようなものです。
書込番号:22680805
1点

みなさん ありがとうございます。
高齢のオジさんには 皆様が いったい何を言ってるの かちんぷんかんぷんです。
ただSNSや ヤフーメールができそうな事は分かりました。
書込番号:22680880
0点



先日パソコンが壊れてしまったのですが、家に回線は有るので Fire TV Stick とキーボードをテレビに差せばインターネットを
パソコンみたいに見れますか? 目的は ネットでテレ東とか テレ朝動画を視る為です。
Fire TV Stick 以外にも もっと安くてネットが使えるモノとかありましたら教えてください。
2点

10年前のテレビなので 4K:じゃないフルハイビジョンが視れれば大丈夫です。
書込番号:22673105
0点

>anaroguziziyさん
Fire TV Stick とBluetooth キーボードをペアリングすれば、キーボードからFire TV Stick に文字入力できます。
■Fire TV StickへのBluetoothキーボード、マウスの接続方法と使用感
https://www.kimanagu.com/entry/firetvstick-keyboard-mouse/
書込番号:22673174
2点

>papic0さん
情報頂きありがとうございます。
マウスとキーボードは今有る 有線の物でも使えますか?
書込番号:22673240
2点

>anaroguziziyさん
お持ちのUSB マウスとUSBキーボードが使えるかどうかは、わかりません。
USBワイヤレス キーボードを非公式ながら使えたとのレビュー
https://www.kimanagu.com/entry/firetv-touchpad/
がありますから、USBキーボードも使えそうです。
しかし、充電器の接続も必要ですから、Bluetooth方式をお勧めします。
書込番号:22673290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
さすがお詳しいですね。 本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:22673447
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
4Kの映像を再生する分には何の問題もなく使えているのですが、HDの映像を再生するとかなり酷いノイズが発生します(画像を参照ください)。
本体の問題でしょうか?それともテレビ(LGの有機ELテレビ)やHDMIケーブル(PS4 pro付属品。一応2.0a対応です)の問題でしょうか?
皆様の知恵をお借りできればと思います。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22652254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
この第三世代をこちらのレビューにあるように、昨年末より快適に使用していたのですが
https://review.kakaku.com/review/K0001096578/ReviewCD=1185935/#tab
ここ2ヶ月ほど前から、不定期に添付の写真のようなエラーメッセージが出るようになりました。
TVはPioneerのKUROで「機器が操作できません。接続を確認してください」と出ます。
取説によると、これはTVとのリンク機能がうまく作動しないという意味なのですが、そもそも、このTVはリンク機能で制御できるHDMI入力は一つしか設定出来ず、Chromecastが刺さっているHDMI入力端子にリンク機能は設定していません。
このメッセージが出てしまうと、一旦電源コンセントを抜いて、再度刺すというアナログな対応でしか解決しません。
その後数日間は快適に使えるのですが、早いと1ー2日くらい、長いと1週間ー10日ぐらいでまた再発します。
何か同様のご経験ある方いらっしゃいますか?
自分の個体の問題なら修理に出そうかと考えています。
(幸いに?実店舗での購入なのでそこへ購入証明書と共に持っていけば大丈夫かなと^^;;)
よろしくお願いします。
0点

個人的には、Amazon Fire TV Stickの第1世代で、CEC制御のレコーダー等の誤動作に悩まされました。
結局、コンセントスイッチで使用時のみ電源を入れるよう工夫してました。
CECは組み合わせによってはトラブルと結構厄介です。
スイッチ付き電源コンセントは100均でも買えるので、試されては如何でしょう。
一々電源抜くよりは楽ですよ。
https://enuchi.jp/6852/daiso-setsuden-tup
書込番号:22651880
0点

>ひまJINさん、コメントありがとうございます!
>結局、コンセントスイッチで使用時のみ電源を入れるよう工夫してました。
むむむ、やはりこの手になりますか〜(^^;;
コンセントスイッチはご紹介いただいたものと形状が違いますが、実は既に使っています。
エラーメッセージが出るたびに本体の裏側にゴソゴソと手を突っ込んで対処するのが面倒で取り付けちゃいましたー(^^;;
https://www.monotaro.com/p/4103/8103/
で今のところはエラーメッセージが出たらOff/Onする運用にしています。
書込番号:22652430
0点

設定、その他の設定でhdmiコントロールをどの入力でも「しない」にしたら解消したりしませんか?
書込番号:25718515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
今日Chromeキャストを購入しましたが
Wi-Fiとうまく繋がりません。
(Chromeキャストの設定はできたと画面に出てきました。)
Wi-Fiは、エレコムのWRC-300FEBK
裏に、Auto AP Routerと切り替えができます。
いまは、Routerにしています。
Autoにしてましたが、繋がらなくて
Routerにしてみましたが、それでもダメでした。
マンションで、マンションの無料のWi-Fiを
使用しています。
とにかく機器とか詳しくなくて、Wi-Fiも適当に
機械を差したら繋がったみたいな感じです。
ネットを見るとWi-Fiの設定をしないといけないようですが、Wi-FiのCDROMもないし、パソコンもないし
どうしたらいいかなーっと思っています。
どなたかわかるかた教えてください!
初心者で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:22650205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りおりお2000さん
パソコンをお持ちでないとのことですが、スマホは持っておられるでしょう。
Chromecastのことは、いったん置いておいて、
1. そのスマホを機内モードにし、
2. スマホを無線LANルータ経由でインターネット接続する
ことを実現してください。
エレコムのWRC-300FEBK は、Routerモードで使ってください。
スマホをインターネット接続できたら、Chromecastのインターネット接続については、相談してください。
書込番号:22650775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます。
携帯使用しています。
機内モードにして、エレコムのWi-Fiを
ルーターにして接続できました。
このあとも引き続き教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22650879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です。
スマホは、Androidです。
↑ルーターにして、というのは、
Routerモードにしたっていう意味です。
書込番号:22650884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りおりお2000さん
機内モードにしたスマホで、GoogleでもYahoo!でもなんでも良いですが、インターネットにあるウェブサイトを閲覧できていますね?
書込番号:22650889
2点

>りおりお2000さん
スマホで
■Chromecast(クロームキャスト)の設定方法
https://mobilelaby.com/blog-entry-how-to-setup-chromecast.html
を開いてください。
そして、上記サイトの手順に沿って実施していきましょう。
まず、
1.Chromecastをテレビ、コンセントに接続する
>Chromecastを設定するには、電源ケーブルをデバイスに接続してもう一方の端を電源アダプタに接続します(下図:A)。
>次にChromecastをテレビのHDMI入力端子に接続します(下図:B)、最後に電源アダプタをコンセントに差し込みます。
を実行。
2.設定で Chromecastが表示された“ChromecastXXXX”(XXXXは4桁の数字)をタップしてスマートフォンとChromecastをWi-Fiで接続します。
3.スマホで「Google Home」アプリを起動してください。
>「Google Home」アプリを起動すると“Chromecastに接続中…”のメッセージが表示されたあとで“コードが表示されていますか?”と表示されます。
>Chromecastを接続しているテレビの画面に表示されている4桁のコードとスマートフォンの画面に表示されている4桁のコードが同じであることを確認して画面右下の「はい」をタップします。
ここまで、実行できましたでしょうか?
うまくいかない場合は、困っている画面のスクリーンショットを撮って貼ってください。
書込番号:22650902
2点

>papic0さん
こまかくありがとうございます。
夜やってみるので、またご連絡します。
こまかく教えていただきありがとうございます!!
書込番号:22650912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
行ってみましたが、Wi-Fiと接続ができません。
1を、行った後に接続しようとすると
Wi-Fiがきれてしまいます。
画面には、こちらの文字が出てきます。
書込番号:22651967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1を、行った後に接続しようとすると
Wi-Fiがきれてしまいます。
elecomから始まるのSSIDじゃなくて
Chromecastから始まるSSIDに接続するんじゃないの?
書込番号:22651996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>antena009さん
ご連絡ありがとうございます。
初心者で、文章の意味がわからないので、
分かりやすく教えて欲しいです(>_<)
すいません。
書込番号:22652036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りおりお2000さん
■Chromecast(クロームキャスト)の設定方法
https://mobilelaby.com/blog-entry-how-to-setup-chromecast.html
の内容を順に行いましょう。
スマホで、
〉Wi-Fiの設定画面を表示します。Chromecastが表示された“ChromecastXXXX”(XXXXは4桁の数字)をタップしてスマートフォンとChromecastをWi-Fiで接続します。
な箇所を読んで実施してください。
書込番号:22652083
1点

>papic0さん
ご連絡ありがとうございます。
〉Wi-Fiの設定画面を表示します。Chromecastが表示された“ChromecastXXXX”(XXXXは4桁の数字)をタップしてスマートフォンとChromecastをWi-Fiで接続します。
の画面がでてこなかったんです。
で、携帯のsmart things(画像)を押したら繋がりました!
サイトに書いてあった手順ふんでないんですが
なぜか繋がって見ることができました!
ありがとうございます!!
ちなみに今後ですが、
Wi-Fi設定するときは、routerモードにして
機内モードで接続しないといけないのでしょうか??
クロームキャストは使用せず、
ネットを見るときも、routerモードにしていればいいのでしょうか?
いままでautoモード使用していました。
書込番号:22652147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りおりお2000さん
〉ネットを見るときも、routerモードにしていればいいのでしょうか?
routerモードに、という選択は、りおりお2000さん のネットワーク環境がわからないので、そうしただけです。
autoでインターネットに接続できるなら、autoでも構いません。
なお、機内モードにはする必要はありません。
機内モードにしないと、LTE モードで接続してしまうかもしれないので、状況がわからない中で、
りおりお2000さんの実際のネットワーク環境と、わたしの想像できるネットワーク環境を同一にした方が無駄の無い助言ができるので、一時的にそのようにしていただいただけです。
書込番号:22652192
2点

>papic0さん
了解しました。
色々ありがとうございました!
初心者すぎて、言葉がわからず、本当に
申し訳ありません。
繋がりましたので、解決済みにさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22652203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
はじめまして。初投稿です。よろしくお願いします。
テレビの大きな画面でNetflixを見せてあげたいと思い、接続がカンタンな本品を購入しました。(普段はサーフェイスで視聴しています)
接続も済ませて、問題なく見れてると思いきや、突如画面が真っ黒にΣ(゚д゚lll)
Youtubeは問題なく見れます。
Netflixの規制で見れないのでしょうか?
Netflix視聴方法をご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22646286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続した機器は何でしょうか?
接続機器がノートPCなどでしたら、OSも含めて詳細に書かれた方が良いですね。
書込番号:22646475
0点

多分テレビがHDCP2.0非対応だとワイヤレスでは見られないと思いますが
テレビは何ですか
HDCP1.1までのものなら有線でつなぐしかないと思います
書込番号:22646674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Netflixのヘルプを参照して、取りあえずトラブルシューティングを実施してみましょう。
https://help.netflix.com/ja/node/95
Miracast自体はHDCP 2.0に対応してるので、問題無いはず。
やはりテレビのHDMI端子側に問題ありそうですね。
書込番号:22646899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



