
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2019年2月12日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2019年2月7日 21:51 |
![]() |
2 | 10 | 2019年2月3日 13:05 |
![]() |
0 | 4 | 2019年1月27日 07:14 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2019年1月24日 10:46 |
![]() |
5 | 5 | 2018年12月27日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
暫く使って無かったですが、Chromeブラウザからの画面のキャストが進化してます。
インターフェイスが分かりやすくなりましたね。
さらに動画を全画面にすると最適化オプションが出ます。
最適化を押すと、テレビ側のみ表示となりキャスト状態になります。
以前のバージョンより、かなりスマートで動作も安定した感じです。
いよいよ使える機能になってると思います。
まだ試して無い方はぜひお試しを。
4点

Chromecast built-inだとGyaoでも未だにcasting tabなので羨ましい限りです。
書込番号:22453703
2点

Chromecast built-inは、バージョンアップがほとんど期待出来ないと思います。
Chromecastは安いので、1個持っといて損は無いかと。
Google Homeとの連携も出来るので、活用範囲が広がりますね。
書込番号:22453736
0点

Android TVの共通アプリなのでアップデート自体は毎月の様にあるんですけど、
確かに機能的なバージョンアップは期待できないかもですね。
まあ、そもそもAndroid TVなんだから本体で見ろよって話しなんでしょうけど。(;^^)
書込番号:22454001
0点

今まで Amazon Primeビデオの最高画質レベルで、遅延なく画面キャストで見られた事はなかったですが、今回のアップデートでは ほぼ違和感なく楽しめました。ホストPCの音も自動で消音になりました。
私の事例では、ノート側のAmazon Primeビデオプレーヤで最大化指定すると、キャストされたTV側だけが最大化され、ノートはタブ内でいっぱいに表示されるだけですね。それが良いようです。(タブキャストを選択)。
環境
第二世代のChromecast/Win10 Pro 64bit / NotePC Core i5 3317U/Google Chrome 71.0.3578.98
キャスト中ノートPCは最大クロックで張り付いています。 同じことを ATOM (BayTrail)タブでやったら、時々、キャスト画面が乱れました。
確かに今までの ChromeCastの画面キャストで最良の仕上がりです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:22455823
0点

タブキャストによるPCの負荷は私も下がった感覚がありますね。
一応、Chromecast built-inに対応している動画サイトで色々試して見ましたが
純粋なキャストを確認できたのは、YouTube、NBA GAME TIME、Google PLAY ムービー、RED BULL TV、
あとエラーが出て見れませんでしたがWOWOWオンデマンドでした。
(おそらくChromecastでも純粋なキャストになるのではないかと)
全対応サイトを確認したわけではありませんが他のサイトはタブキャストでした。
(AbemaTVくらいは対応してくれても良さそうなものですが)
書込番号:22457178
0点

>ひまJINさん
Chromecast built-inは、バージョンアップがほとんど期待出来ないと思います。
=>
私のは第二世代のChromecastですが、時々本体側のファームアップがかかってるようですね。
何が変わってるのか良く分かりませんでしtが, 今回の Google Chrome込みでの機能強化はうれしい限りです。
ただ 実験まではいいのですが、、Chromecast非対応サイトを画面キャストまでして見る機会は少なそうです。 対応機器を直接 TVに繋いでみるのにはやはり及びませんから。
書込番号:22462038
0点

ミニックスさん、確かにFire TVとか持ってれば、そちらで直接再生した方が良いのは確かです。
個人的に重宝してるのが、PCに保存した動画の再生です。
動画ファイルをChromeブラウザにドラッグ&ドロップすると自動再生開始します。
そのままChromecastにキャストすると、すぐにテレビで観れて便利です。
書込番号:22462070
0点

一応、動画のキャストやダブキャストだけならFire TVの互換系アプリでも同じ事が出来たりするんですよね。
(別SSIDやインターネット無しでも使えて使い勝手も上だったりして;^^)
ただWinidows10なんかの場合だと、もっと簡単な動画の右クリックメニューの「デバイスキャスト」(DLNA(DMC))を利用出来るので、Chromeブラウザは使う必要ないですけど。
書込番号:22462529
0点

紛らわしいので訂正します。m(_ _)m
×動画のキャスト
○動画ファイルのキャスト
×動画の右クリックメニュー
○動画ファイルのコンテキストメニュー
書込番号:22462601
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
現在リビングテレビはSONY KDL-55w950b
を使用しています。
別の場所にメインPCがあり
作った動画をリビングでみる手段を検討しています。
NASはよくわからないので除外
スティックPCかクロキャスで現在検討しています。
スティックPCはドスパラの2017年あたりの製品を
使った事があるので使用感はなんとなく
画質はフルHDでH264
クロキャスを含め私の環境だと何が最適でしょうか?
他に良い手段も含め教えてください。
書込番号:22449710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえずは、PC内の動画をLAN上で使えるよう共有設定して下さい。
それやらないと、どんな機器買ってもご希望の事を実現できません。
NASを除外されてますが、その辺簡単に実現できるのがNASです。
http://www.lanhome.co.jp/system/windows10_dlna.html
BRAVIAにはDLNA機能があり、LAN上の動画が再生出来るはずです。
一旦、それで対応できないか確認された方が良いと思います。
書込番号:22450075
0点

>ひまJINさん
まじですか.わかりました
とりま返信です、ありがとうございます。
書込番号:22450095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
先日久しぶりに本機を起動したのですが、NetflixのHDRアイコンが無くなっていました。
設定を触った記憶は無いのですが、幾分久々なので操作方法も思い出せず……
解決方法はありますか?
書込番号:22417841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Smithjpさん
AppleTV 4Kを接続しているTVやアンプで表示が違います。ドルビービジョン対応の機器に接続してる場合はHDRの表示はなく「Ultra HD 4K」あるいはドルビービジョンの表示になりますがHDRの出力になりますので問題ないかと。
なので正常だと思います。
自分の設定もスレ主さんと同じ設定です。これがプレーヤーのX700のnetflixをドルビービジョンをオフにするとHDRの表示になります。
書込番号:22418137
1点

>マイシンさん
返信ありがとうございます。
機器の構成は変えていないのに前はあったHDRの表記が無くなっていたので少し驚きました。
Netflixの仕様が変わったということでしょうか?
書込番号:22418231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Smithjpさん
>Netflixの仕様が変わったということでしょうか?
昨年の7月か8月頃にちょっと変わったと思います。
ちなみにTVはドルビービジョン対応ですか?
書込番号:22418288
0点

>Smithjpさん
それならドルビービジョンの作品も「Ultra HD 4K」の表示になります。
後はAppleTV 4Kの仕様もあるかもです。
書込番号:22418384
0点

>Smithjpさん
Apple tv 4K(5th)のtv OSのVersionは幾つですか?
12.1.2が最新ですが、12.0か12.1のまま止まっていませんかね。
tv OSを更新してみて、如何か確認してください。
書込番号:22431279
1点

>ihard Loveさん
OSは最新です。
書込番号:22434654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Smithjpさん
Apple TV 4Kの設定を拝見する限り、音声側は自動で選択されておりますから問題ないでしょう。
HDRは接続するテレビ側の環境によりますので、HDMI接続して確認をしてみてください。
参考にApple TV 4Kのサポート情報を参照してみてください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208074
NETFLIXについてもApple TV 4Kからの閲覧サポートを参照ください。
https://help.netflix.com/ja/node/23887
書込番号:22438327
0点

>ihard Loveさん
ありがとうございます。
ちなみにですが、PS4やXBOXONEではHDR表示できます。
書込番号:22439299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Smithjpさん
>ちなみにですが、PS4やXBOXONEではHDR表示できます。
PS 4 X Box OneはDolbyVisionではなく、HDR10に対応してるのでHDRとNET FLIXの作品側で表示されます。
DolbyならDolbyロゴが表示されますからね。
https://help.netflix.com/ja/node/42384?ba=SwiftypeResultClick&q=HDR
ここのドルビービジョンまたはHDR10対応の作品は.....を参照ください。
現在お持ちのTVがHDR10に対応しているならNET FLIX作品にHDRと表示されますが、全ての作品がと云う訳ではありません。
Apple TV 4KはDolbyVisionとDolby Atomosに対応し、HDR10と4K(Ultra HD)にも対応しています。
映像入力されるTVがHDR10に対応していればHDRと表示されますし、DolbyならDolbyと表示されます。
Ultra HD 4Kと表示されてますから、なんら問題なく画像で映されているDisplayで視聴できますよ。
https://help.netflix.com/ja/node/13444
こちらでUltra HD 4K(UHD 4K)対応TV等の紹介がされていますので、この中にお持ちのTVがあれば問題はありません。
書込番号:22439887
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
タブレットから「ワイヤレスディスプレイアダプターMicrosoft」でTVで大画面で画像や動画を視聴したいのですが、Wifiがとんでいない環境ですが、繋がるのでしょうか?どなたかご教示お願いします。
0点

追記
タブレットにはWifi機能があります。TVにはHDMIとUSBの繋ぎはあります。
書込番号:22397974
0点

このアダプタで使われてるMiracast技術は、Wi-Fi Directを使って1:1接続を実現します。
https://news.mynavi.jp/article/20140730-smartphone_word/
WiFiルーター等が無くても、直接WiFi接続して、画面、音声をリアルタイム転送します。
ただMiracastは全ての端末で使える訳ではないです。
まずは、お持ちのタブレットがMiracast対応してるか確認して下さい。
メーカーの仕様書等で対応確認されると良いでしょう。
書込番号:22397994
0点


>ひまJINさん
ありがとうございます。出かけて留守にしていたものですから返事が遅くなりました。おっしゃる通りだと思います。256GBを購入はストップです。全くそのようなこととは思いませんでした。良いご教示ありがとうございました。今後ともよろしくアドバイスをお願いします。
書込番号:22422385
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
ワイヤレスディスプレイアダプターを使って、wifi機能のないノートPCを大型液晶テレビに繫ぎたいと思っているのですが、市販のUSB無線LANアダプターはどのような製品を購入するとよいでしょうか?
ネットでいろいろ調べてみたのですが、アイ・オーデータのWN-AG300Uあたりは可能なのかなあと思うのですが…
ちなみにノートPCはwindows10です。
0点

HDMIケーブルで接続しないんですか? その方が簡単だと思うのですが…
書込番号:22389029
0点

goleadorさん、こんばんは。
Wi-Fi機能の無いノートPCのメーカー、型番はなんでしょうか?
書込番号:22389056
0点

このアダプタで使われてるMiracast規格は、Wi-Fi Direct機能が必要です。
ただ、それだけでは無く、パソコンのGPUとオーディオがこれに連動する必要があります。
下記ブログでも、結局諦めてますよね。
http://nobax.hatenadiary.jp/entry/2016/07/06/113230
USBアダプタ使ったMiracast接続は無理だと思うので、別の方法を検討して下さい。
ほぼ確実なのが、GoogleのChromecastを使った接続です。
他のスレでも結構実績があるので、多分大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/item/K0001096578/
パソコンにChromeブラウザ入れれば、Chromeのタブもデスクトップ全体も映せます。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
また、YoutubeなどのChromecast対応コンテンツは、そのままキャストして映す事も出来ます。
Googleフォトなども対応してますし、WEB動画などは全画面表示ストリーミングも出来ます。
パソコンに保存した動画は、Chromeブラウザにドラッグ&ドロップでそのまま再生可能です。
何より、スマホ、タブレット等のアプリが対応してるので、利用範囲が広いです。
流行のスマートスピーカーGoogle Homeとの連携も出来て便利です。
1個持ってて損は無いですよ。
書込番号:22389182
0点

言い忘れましたが、Chromecast使用にはWiFiルーターが必要です。
あと、Chromecastの初期設定には、スマホ、タブレット(Android又はiOS)が必要です。
これらが無いと使えないので注意して下さい。
書込番号:22389195
0点

皆さん、親切な回答ありがとうございました。
Wi-Fi環境のない職場でWi-Fi機能の無いノートPCをWi-Fi Directで液晶テレビへの接続をしようという試みだったのですが、やはり無理があったようで、今回は諦めることとしました。
自宅でAndroidスマホやタブレットPCをchromecastでテレビへ繋いでおり、その快適さから職場でも実現できないか試行錯誤していたのですがやっぱり難しかったようです。
本当に参考になりました。
書込番号:22414919
0点

最初からWiFiカード内蔵したPCなら、まずMiracast接続も出来ると思います。
取り合えず安価なWindows10タブレット買ってみるのも手だと思います。
最近のPCはグラフィック性能が急激に進化してるので、安価な物でも比較的快適です。
Miracastは既に個人用途だとあまり使われて無いはずです。
ビジネス用途でこそ生きると思うので、ぜひ再度検討してみて下さい。
環境さえそろえば、設定も簡単で使えるツールだと思います。
個人的には、帰省した時とか、テレビでスマホ等の写真を見せる為に使ってます。
WiFiの無い環境ですぐつながるので重宝してます。
書込番号:22415741
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
Androidスマホからgoogleフォトにアップした動画をテレビに映して再生するとカクカクになります。
Chromecastは有線で試してもダメですし、テレビ内蔵のChromecastでも同様になります。
スマホ内だけで動画再生した場合は普通に見れるのですが・・・。
同じようになる方いますか?
3点

WiFi接続の問題のような気がしますね。
Googleフォトにアップされてるのなら、パソコンのChromeブラウザで試しては。
ChromeブラウザでGoogleフォトに接続して、そこで動画を選んでキャストしてみて下さい。
Chromeブラウザでご自身のユーザーログインをお忘れなく。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
https://photos.google.com/
書込番号:22350602
2点

何となく、Googleフォトにアップしてるのに、スマホから直接ストリーミングしてる感じがします。
本来なら、Googleフォトのサーバーからストリーミングされるはずなんですが。
その辺、やり方とか設定を良く確認された方が良いと思います。
書込番号:22350694
0点

スマホで別のアプリからスマホ内の動画をテレビにキャストする場合はスムーズに再生できるので通信速度に関しては問題ないと思われます。
書込番号:22350739
0点

ネット上には似た様な報告も見られますけど、、、
Googleフォトアプリのユーザーレビューには特にその手の報告は見られませんね。
(投稿数が半端なく多いので埋もれてるだけの可能性もありますが)
書込番号:22352191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



