
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年4月28日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2018年4月26日 22:48 |
![]() |
1 | 3 | 2018年4月24日 17:59 |
![]() |
8 | 5 | 2018年4月22日 20:27 |
![]() |
14 | 16 | 2018年4月22日 16:52 |
![]() |
2 | 2 | 2018年3月30日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
iphone もパソコンもなく Android スマホしかないんですがこれで映画の購入はできるのでしょうか?
それとも見るだけで購入は iphone 、パソコンからでしかできないのでしょうか?
1点

購入・レンタルはできますが、ダウンロードはできませんのでストリーミングで鑑賞することになります。
”Apple TV では、ビデオコンテンツをストリーミングできますが、ダウンロードはできません。”
https://support.apple.com/ja-jp/HT203375
書込番号:21782278
1点

>ふじくろさん
ありがとうございます。
購入しました。
書込番号:21782912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






「Paravi」 4/1本番開始ですが、Fire TVに対応したようです。
スマホからChromecastとかに映せなかったので止めようかと思ってましたが、これで活用出来るかも。
ただ4月末までは無料ですが、続けるかどうかはコンテンツ次第ですね。
現状、ドラマコンテンツは充実してますが、アニメとかその他がしょぼ過ぎです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114701.html
1点

ParaviのAmazonアプリサイトは下記。
Fire TV起動しなくても、下記サイトから配信先デバイス選べばインストール出来て楽です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BNVLVBY/ref=docs-os-doi_0
因みに今見たら、アニメ以外は大幅にコンテンツ増えてますね。
個人的にはバラエティの充実に期待したいですが、まずは今月使って家族に受け入れられるかがポイント。
書込番号:21722435
0点

コンテンツは続々増えてて、再生開始もかなりスムーズです。
ただFire TV版は10秒スキップが無いのが使いづらいと思います。
コンテンツが多いので、探すのも結構大変です。
お気に入りとか登録出来ると楽なんだけど。
書込番号:21745513
0点

私個人は結構楽しんでたんですが、家族が関心持ってくれないので、一旦月末で解約しようと思います。
書込番号:21775339
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
先日GalaxyS8をandroid8.0に更新したところ、今まで問題なく使用できていたミラーリンクがすぐ切断されてしまうようになりました。
テレビでも、PCディスプレイでも同様の現象でした。
インターネットで原因を調べたところ、Ver.2.0.8350からVER.2.0.8365以降への更新でうまくいきそうではあるのですが・・・
Miracast対応のWindowsPCでMicrosoft Wireless Display Adapter アプリを使用しなければアップデートが出来なさそうに思えました。
Windows10のデスクトップPCは持ち合わせているものの、Miracast対応のハードウェアではありませんでした。
すぐ切断されるgalaxyで更新が可能なのか、対応していないデスクトップWindows10のPCで可能なのか
なにか解決策がありますでしょうか?
1点

megumiukiukiさん、こんばんは。
このアダプタ持ってないですが、会社にあって、何度かテストで使った事があります。
Miracastに関しては、複数アダプタ所有してて、以前は良く使ってましたが、最近はあまり使ってません。
Chromecast、Fire TV等の利用が中心になりました。
結論としては、Windows10のPCでMiracast対応してないとファームアップは無理です。
普通のデスクトップPCで、USBのWiFiアダプタ等追加しても、Miracast対応にはなりません。
Windows10のWiFi内蔵タブレット、ノートPCなら対応できる物は多いです。
一時的な利用なので、ご友人で所有されてる方に借りてはいかがでしょう。
書込番号:21769050
3点

こんばんは
返信ありがとうございます。
その手があるのですね。ありがとうございます。
しかしながらタブレットPCを持ち合わせている知人がいない状況下なので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858986/SortID=21173242/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83X%83N%83g%83b%83vPC%81%40miracast#tab
こちらの記事を頼りにASUSの無線LAN子機 PCE-AC55BTを購入してみました。
明日以降に届くので試してみようと思います。
これが上手くいけば、ミラキャストでPC→テレビにワイヤレスも出来るかもしれないですね。
書込番号:21769167
0点

なるほど、PCI Express接続カードですか。
中々チャレンジャーですね。
注意点としては、WiFiカードとあわせて、内蔵グラフィックもMiracast対応してる必要があります。
CPU内蔵のインテルGPUならほとんど大丈夫だと思いますが。
インテル外CPU、増設GPUの場合はドライバ対応に注意して下さい。
WiFi、GPU、サウンドが連携してないとMiracastは動作しませんので。
せっかく買われたので、無事成功される事をお祈りします。
書込番号:21769215
0点

ひまJINさんにご回答いただきまして
スマホでのバージョンアップは断念し、ASUSの無線LAN子機 PCE-AC55BTにて
デスクトップPCからのバージョンアップを試みました。
簡単にですがスペックは
マザーボード:Z270M Pro4でサウンドはオンボード
CPU:Intel Core i7
増設GPUとしてGTX1070 8GB NVIDIA Founders Edition
が付いてました。
Miracastの接続のディスプレイに反応し、無事に最新のVer.2.0.8372に出来ました。
Miracast付けた古いテレビに離れた所のデスクトップPCのディスプレイが無線化できたので
ネットの動画や映画をゆったりテレビとソファでくつろいで見られるようになり大満足です。
ですが・・・
GlaxyS8での接続がすぐ切れる現象は治りませんでした。
auサポートに連絡したところスマホの再起動とICチップを拭いて再挿入のアドバイスを頂きましたが現象は治らずです。
これは後からまたいろいろ試してみようと思います。
ひまJINさんありがとうございました。
書込番号:21771056
2点

ChromecastとChromeブラウザ使えば、デスクトップで同じようにミラーリングは可能です。
Miracastと違って、Google Homeアプリが入ってれば、大部分のAndroidスマホでまずミラーリング可能です。
WiFiルーターが必須になりますが、Miracastより手軽にミラーリングできますよ。
スマホの動画画面で、キャストアイコンクリックすれば、Chromecastが自動起動してキャスト開始します。
この機会に検討されてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
書込番号:21771216
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
ベータ版のファームウェアをファクトリーイメージから導入してみました。
ただ、見た目で特に変わった様子も無く・・・
Nexus Playerではシステムの最適化とセキュリティ修正だけかも?しれません。m(_ _)m
(しばらく使ってみようと思います)
1点

おそらく今回のベータ版と関係は無いと思われますが、、、
PIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)を利用できるアプリを見つけました。(Archos Video Player)
中には起動させるとPIPが解除されてしまうアプリもありますが、
音楽などで利用すると便利かもしれません。
もっと対応ソフトが増えると良いのですが、、、
個人的には、早くYouTubeを対応させて欲しいです。
(Android7で追加の機能なので厳しいかもですが)
書込番号:20630042
3点

動画プレーヤー「kodi」がアップデートして標準のUIが見易くなっています。
個人的には、テレビ向けに開発したのか?と言うくらい見易くて好みです。m(_ _)m
何々リンク機能(HDMI-CECリンク)に対応した録画機能付きテレビで
再生系の操作ボタンが付いているリモコンですと、秒間スキップや
一時停止だけで無く、停止や早送り・早戻し(秒間スキップとは別の)、
次・前のファイルへ、等の操作が出来て更に便利です。m(_ _)m
(この辺りの操作は、おそらくFireTV等の他の機器でも同じかと思われます)
書込番号:20630257
3点

>ヤス緒さん UPレポ お疲れ様
kodiですが海外だと普通にラズパイ等でTV視聴に使われてますよ?
日本の地上デジタル放送みたいに放送波自体が暗号化されてないのが普通なんです!
無論その気になれば日本でも出来ない事はありませんが。
http://ameblo.jp/cirno76/entry-12199696010.html
https://chinachu.moe/
興味があれば「Chinachu kodi Mirakurun」等のワードでググッて下さい。
書込番号:20631434
2点

>Radeonが好き!さん
情報ありがとうございます。m(_ _)m
スマホやタブレットで利用するアプリにしては、まるでテレビと接続することを前提に
したかの様なUI画面だなと思ってレスをしましたが、なるほど納得です。
あと個人的に贅沢を言うなら、音声付の倍速再生が出来れば、テレビ用のアプリとして
完璧かなと思います。(MX Playerでも対応したので、少し期待してます)
書込番号:20632329
0点

VLCのベータ版がVer.2.1.0からPIP対応になりました。(要テスター登録)
https://geoffreymetais.github.io/vlc/testing/
また、動画と音楽のストリーミングアプリ「Viki」がPIP対応でした。
(シンガポールのグローバル企業だそうで、怪し〜い日本字幕あり^_^;)
少しずつでも、対応アプリが増えてくれると嬉しいですね。
取り急ぎ情報まで。m(_ _)m
書込番号:20690929
2点

正式版のAndroid 7.1.2が来ました。m(_ _)m
相変わらず、これといって変化は見られませんが・・・
短期間に「Android 7.1.2 beta2」→「Android O Developer Preview」→「Android 7.1.2 正式版」
と立て続けの連続公開と忙しいですね。
AndroidOのDPも利用して見ましたが、、、
提供元不明のapkがインストール出来ない事と(ADBからは可)、7からの仕様変更が
大きい為か、未対応のアプリやPIPが終了出来ない等の不具合も見られたので、
すぐに7.1.2へ戻してしました。
書込番号:20799509
0点

「Floating Apps FREE multitask」という、アプリをマルチウィンドで
利用する為のアプリにて、YouTubeやビデオを好きなサイズの小窓で
表示させる事が出来ました。
操作には、PCマウスが必須ですが透過機能なども有り便利です。
(ブラウザのGoogle Playからインストール出来ます)
ただただ小窓でYouTubeを再生させたいだけなのですが・・・
いい加減にAndroid TVのYouTubeもPIPに対応させて欲しいです。
VLCのPIP対応はNVIDIA SHIELD TV(2017)が出たおかげとの噂も
あったので、今度はSONYの新型TVに期待したいと思います。
(お願いGoogle先生〜;^^)
書込番号:20805037
0点

Android O Beta Programがアップデート配信されました。
今回は見た目や操作が大幅に変わりました。
ホーム画面に表示されるのはVOD系のアプリが中心で、
アプリ毎に列でコンテンツのサムネイルが表示され、
各行をチャネルと言うそうです。(画像BP2)
チャンネルの順番や非表示/再表示は設定できます。(画像BP3)
(再表示は最下部のManageChannelsから)
カーソルが中央の近くにある事やサムネイルが大きく拡大処理される
事と表示が従来通り下に出るのでVOD系アプリに関しては
見易くて使い易いです。(画像BP5)
ただ、通常のアプリの表示はAppsのチャンネルに先頭の6つだけで、
全て表示させるにはアプリ・メニューを開く必要があります。(画像BP2/4/6)
(ホーム・ボタンの長押しでもアプリ・メニューが開きます)
メニュー内では順番の変更やアプリのアンインストールが出来ます。(画像BP7)
(センター・ボタンを長押し)
また、apkからインストールしたスマホのアプリ等の表示には、
右上の設定→アプリから開くか、ランチャー系のアプリの
起動が必要になります。
書込番号:20911175
1点

>Android O Beta Programの不満点
かなり明確に操作が重くなり不安定になりました。
サムネイルの取得が遅く不安定で空の時があります。
Android Oに未対応で動作しないアプリがあります。
日本語の入力は出来ますが、スクリーンキーボードが開きません。
(英語の物は開きます)
正直、VOD系アプリ以外の利用では逆に不便で重く不安定に
なっただけの様な気がするので、正式版になるまでに
改善される事を願っています。
書込番号:20911210
1点

Android O Developer Preview 3がアップデート配信されました。
今回は主にBPを修正した物みたいです。
Appsチャンネルのお気に入り(アプリ表示)が6個から10個に増えました。
お気に入りの追加と削除はアプリメニューから設定可能です。
またAppsチャンネルのアプリ表示からもお気に入りの削除とアンインストールが出来る様になりました。
Playストアのアイコン表示がアプリメニューの「+」(アプリの追加)に変わりました。
(凄く不便です)
これは前回からですが右上に通知アイコンが設置されました。
PIP等の操作はこちらで行います。
日本語の表示部分が増えました。
ただ、日本語のスクリーンキーボードが相変わらず利用できません。
更に今回は英語のスクリーンキーボードも利用できなくなりました。
(仕方が無いのでアンオフィシャルの物を利用)
あと更に動作が重くなった気がします・・・
正式版のアップロードまでに、まだベータ版アップデートがありそうです。m(_ _)m
書込番号:20955001
1点

Android O Developer Preview 4がアップデート配信されました。
次回に正式版が来るらしいです。
Appsチャンネルのお気に入り(アプリ表示)が10個から6個に減りました。(;^^
決定ボタン長押しメーニューの内容が変更されました。
Appsチャンネルのお気に入り(アプリ表示)の配置移動が長押しメニューで出来る様になりました。
お気に入りの追加がAppsチャンネルの「+」(アプリの追加)からも可能になりました。
Google Playストアのアイコン表示が復活しました。
動作が軽くなりました。(Android7に戻った程度)
相変わらずスクリーン・キーボードが利用できません・・・
何故か先月の中程に利用出来る様になっていたのですが、アップデートで再発しました。(;^^
正式版までに修正されるか少し心配です。m(_ _)m
書込番号:21095932
0点

正式版のAndroid O(Oreo)/Android 8.0がアップロードされました。
弄って見た感じでは、ベータ版のDP4から大きな変更点は無い様です。
(ちなみに、スクリーン・キーボードは利用出来ないまま・・・)
書込番号:21147675
0点

新しくアップデート配信が来ました。
恒例の月例セキュリティ・アップデートかと思いきや、前回の正式版(OPR6.170623.015)
は致命的?な不具合が有った為に早々に引っ込められていたそうで、、、
今回のアップデート(OPR6.170623.021)が正式版になるそうです。m(_ _)m
今回は不具合とセキュリティの修正だけの様ですが、スクリーン・キーボードの
不具合は修正されないままでした。
(修正するつもり無さそうですね・・・)
書込番号:21222928
0点

何故か10月の分を飛ばして11月分の月例セキュリティ・アップデート(OPR2.170623.027)
がアップロードされました。
Nexus Playerは「8.0」でサポートは打ち止めで、「8.1」は来ない模様です。
今回も不具合の修正が無く、今後も期待は持てそうに無いので、、、
最終的には「7.1.2」で利用する事になりそうな気がします。
書込番号:21347667
0点

今更になりますが「8.0」から、Googleアシスタントの対応と
ライブチャンネルがネット動画(ライブ放送)に対応
していたそうです。m(_ _)m
Googleアシスタントには興味が無く、ネット動画(ライブ放送)は今のところ
海外のアプリだけなので、個人的には関係ありませんが。(;^^)
また、今月の頭くらいから最新バージョンへ即座に強制アップデートされる
仕様になり、「7.1.2」で維持する事が出来なくなりました。(>_<)
(root化で回避は出来ますが・・・)
ただ、不具合の修正も同時に行われた模様なので、
セキュリティー強化による仕様の改悪を我慢
するだけで済みそうです。
書込番号:21422114
0点

既にNexus Playerのサポートは終了しているのですが、、、
「Android TV Core Services」等のアプリ群はアップデートを繰り返しており、
最近になっても「Appsチャンネルのお気に入り」の数やアプリ一つ当たりのチャンネル数の
制限を解除したりと、何故か重要部分の変更が今だに続いております。
また余談ですが、Media Link Player for DTVが動きました。(apkをADBでインストールしたら;^^)
一部の操作にはマウスが必要なので「Mouse Toggle」アプリのインストール
か物理マウスが必須でした。
おそらく、素のNexus Playerで動く唯一のDTCP-IPクライアントかも。
書込番号:21770733
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02/C [ブラック]
インターネットがWIーFIに接続されている環境の場合Chromecastを使用すればほぼ4.4以上のアンドロイドが接続できますが会社はインターネットが接続していないので何も動作しません。これで使用できるか確認したところ、会社のタブレットのキャストでそのまま使用できました。
特に設定変更も認識作業もなく使用できました。無線マウスの感覚で外部モニタに接続できそう。
ただ電源をいれて接続すると何回か画面がついたり、消えたりして(他の無線の影響?)接続します。接続が完了してからは問題はありません。
いろいろキャストアダプタを試しましたが、自分のタブレットではほとんど使用できるので良いのですが、ネクサス5XはChromecastしか接続できません。これも出来ませんでした。Google製品は何か制限があるのかと思っています。
2点

Chromecastの方は、アダプタ側でもスマホ等と同じアプリの動作を行うことで、
他の製品よりも快適に動作するキャスト機能が主役の製品なので、
スマホの画面などをストリーミング配信させるミラーリング機能の方は
おまけ機能だと思われた方が良いのかと。(Chromecastの物は)
書込番号:21714247
0点

あと、Miracastの製品が利用端末を選ぶのはMiracastの仕様かと。(対応だけでなく相性も)
書込番号:21715174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



