
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年3月28日 18:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年3月26日 08:58 |
![]() |
5 | 11 | 2018年3月24日 07:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年3月21日 07:54 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年3月12日 14:00 |
![]() |
0 | 2 | 2018年3月12日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
こちらの商品ははじめWidiがついていると思っていたら
無線LAN等で同じネットワーク上でないとできないということを、色々なところを読んでわかりました。
それで、スマホのテザリングでもできるのもわかっています。
ですが、今後テザリングが有料化したら嫌なのでそのほかの方法でと考えていて、
無線LANのルーターは利用先でインターネットにつながっていないとできないと思っていましたが、
同じネットワーク内でいるだけでいいのなら、無線LANルーターをネット通信させていない状態でも
Wi−fi接続できれば、つながるのかなっておもいました。
ということで、
出先に ChormecastとChromecastが接続できるTVとスマホと小型などの無線LANルーターがあればネット通信しなくってもChromecastでスマホのChormecast対応の動画等をテレビで見れますか?
1点

その動画がネット経由ではないのなら見れるかと。
書込番号:21710054
2点

スマホで動画ストリーミングしながら、それをChromecastに転送は出来ないと思います。
それよりは、EZCastアプリでミラーリングした方が確実そう。
情報が古くて、現在の環境で使えるかどうか未確認ですが、下記スレなどを参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17619552/#tab
書込番号:21710489
1点

インターネットを切断したモバイルWi-Fiルーターで試したトコロ、Wireless Display(ミラーリング)というカタチならWAN側(インターネット)に繋がってなくても出来ましたね。
その状態でのGoogleHomeアプリも、ミラーリングの機能だけは使えます。
書込番号:21710694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答が割れたので、クロームキャストのお問い合わせに聞いて見ました。
インターネット通信が使えない環境では、できないということでした。
サポートからは
クロームキャストが、ネット通信する仕様になっていて、ネット通信につながってないと、テレビ画面には接続できませんという感じになるとの回答でした。
あくまでクロームキャストのサポートの回答なのでサポートが間違っていたらすみません。
旅行先などでそういう場合はモバイルWi−fi等を勧められました。スマホのテザリングもできるとは言ってたけど、通信量が多いとかの理由で推奨はしていませんとのことでした。
ですが
マグ♂さんが試したのはモバイルWi−fiルーターで、ネット通信しなくってもできたので、サポートの回答も怪しいですね。(電話で聞いたときに試してもらったわけじゃないから知っている知識だったのかも。)
この方法でできたら、持ち込みのネットにつながっていない無線LANルーターででもできそうな気がしますね。
もしかしたら、モバイルWi−fiルーターだけはクロームキャスト側のチェックが甘くて、出来てしまうだけなのかもしれないけど。
マイクロソフト Wireless Display Adapter P3Q-00009 ができればよかったんだけど、Androidは対応しなくなったみたいだし、相性問題でできないのが結構あるみたいだし。
EZCast は知らなかった、値段も安い。調べてみます。
書込番号:21711030
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
torneを使いたくてnexus playerを購入したのですが、
最新OSだと動作しなかったという過去スレがあったので質問させていただきます。
現在は動作可能なのでしょうか?
書込番号:21699855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番組の視聴や書き出し以外は無料で利用出来るそうなので試用されてみては?
一応、去年の10月頃には動作する様になっていた模様です。
(私はnasneを所有していないので実際に動作するか知りませんが....)
書込番号:21705032
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
nightly buildsですが、いつの間にかVLC media player が Chromecast をサポートしていました。
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.0-20170504-0453/
64bit版 5月4日バージョン
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.0-20170504-0253/
32bit版 5月4日バージョン
1点

レンダラーをChromecastにしてもキャストされなかった(-_-;)
書込番号:20870651
2点

>mctoruさん
動画のコーデックはなんでしょうか?
とりあえず一般的なMP4コンテナで、H264辺りで試して下さい。
書込番号:20870755
1点

>mctoruさん
まず前提として、そのキャストしようとしている動画は、PCにてVLCで再生出来ていますか?
書込番号:20870910
0点

Nexus PlayerのChromecast機能ですけど上手くcast出来ました。m(_ _)m
私の場合は、Scan=>cast先を選択=>動画選択/再生の順番で証明書の発行画面が開きました。
もし画面が開かず上手く行かない場合は古いnightlyのバージョンも試された方が良いかもです。
書込番号:20871036
1点

どなたかvlc playeのクロームキャストへのキャスト手順おおしえください
書込番号:20952848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今田旬さん
Windows向けですか?
Windows向けなら画像の通りです。
ビデオ=>Renderer=>任意のChromecast を選択
以上です。
書込番号:20954039
0点

Radeonが好き!さんの手順に少し補足をしますと、、、
任意のChromecastを選択すると<Local>のチェックが外れます。
(きちんと選択されているのか確認できます)
動画を再生させると初回だけウィンドウが開くので「証明書の表示」を選択
もう一度ウィンドウが開くので「永続的に許可」を選択
以上の流れで再生されると思います。m(_ _)m
書込番号:20954795
0点

補足の補足になりますが(;^^、、、
証明書の許可の設定はセキュリティソフトでブロックされる事も有る様です。
一応、ご注意下さい。m(__)m
(ちなみに設定はChromecastの方に保存される様です)
書込番号:20954805
0点

nightly builds(ベータ版)だけの機能という事を失念されていた人もいそうですね。(;^^)
(現在は正規版でも利用できますが)
書込番号:21699443
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
スカパーオンデマンドをミラーリングしてテレビで観たいのですが可能でしょうか?
iPhoneではアプリは使用せずにブラウザのSafariで再生しています。
他にもブラウザで視聴できる無料動画やAbema TVあたりはどうでしょうか?
書込番号:21687933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AbemaTV は、Apple TV に AbemaTV アプリを インストールして視聴できます。
書込番号:21688351
0点

基本的にアプリ非対応の動画は、AirPlayでiPhone等からApple TVにミラーリング出来るはずです。
下記などを参考にして下さい。
http://netafull.net/iphone/040294.html
書込番号:21691656
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
Chromecastを購入しようと思うのですが、CATVの光10Mの回線でも利用できますか?
パソコンでは動画がフリーズしたりする事はありません。
書込番号:21669427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンで使えてれば、回線の速度的には問題ないと思います。
ただWiFiルーターがからテレビの位置までの距離、障害物に注意して下さい。
WiFi強度が十分確保出来ないと速度が出ません。
あと、Chromecastの初期設定はスマホが必要です。
書込番号:21669540
3点

>zena777さん
フリーズしたりする事は無いですが、すこしコマ落ちするかもです
HD画質の高画質って16〜24Mbqs位かと思うんです
回線速度が遅いと伝送速度を自動的に落としてその為画質が少し落ちます
さらに遅いとコマ落ちしたりします
なので今時10Mbqsってのはちょつと遅いですね、、、(^^……
書込番号:21669614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chromecastを購入しようと思うのですが、CATVの光10Mの回線でも利用できますか?
速度で心配なのはYouTubeだったりhuluとかNetflixとかその手の動画配信を40インチとか50インチのテレビで見てプチプチ切れないかな?とかそういうことだと思うけど、10Mとかあれば同時に2台とかで見るとかでも問題ないよ
書込番号:21669740
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
Apple TV 4k で、
YouTube 4k HDR と iTunes で買った映画、たとえば
life of pie 4k HDR などを視聴しますと、空にモアレが発生します。
Netflix 4k HDR コンテンツを視聴すると、
美しくムラなくモアレなく再生されます。
Xbox one x で、これらを視聴すると
全て美しく、ムラなくモアレなく再生されます。
ゲームも綺麗にプレイできます。
life of pie はblue Rayです。
何が原因でしょうかね、、、
映像設定はいったんリセットして、デフォルトの状態です。
書込番号:21664003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「設定」>「ビデオとオーディオ」>「コンテンツに合わせる」の順に選択し、「フレームレートに合わせる」を選択してみてください。
現状、Apple TV がYoutubeの4Kストリーミングのコーデックをサポートしていないので、ダウンサンプリングされます。
書込番号:21664993
0点

>デフレパードさん
お返事をありがとうございます。
親切に感謝です、。
フレームレートやダイナミックレンジですとか
色々試させていただきました。
結果、SDR 4kにしたら、モアレがなくなりました。
HDR 4k でもNetflix でしたら綺麗に視聴できます。
Xbox one xでしたら、ゲームでもユーチューブでも、Amazonビデオでもなんでも綺麗に視聴することができます、、
実際にみなさん、Apple TV 4k HDR で、
iTunesの4k HDR のコンテンツをご覧になられて
どうでしょうか?
うちのプロジェクタとは相性が良くないのかもしれませんね、、
書込番号:21669567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



