
このページのスレッド一覧(全1588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2017年4月6日 14:37 |
![]() |
9 | 7 | 2017年4月3日 01:22 |
![]() |
1 | 3 | 2017年4月1日 21:37 |
![]() |
0 | 6 | 2017年3月29日 09:47 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2017年3月26日 17:08 |
![]() |
5 | 1 | 2017年3月26日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


New モデル、予約開始されましたね。
Alexa日本語版は搭載されてるんだろうか。
http://amzn.asia/iwlpJBM
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=7611/id=62891/?lid=myp_notice_prdnews
1点

旧モデル発売時は、4,000円分キャッシュバックでお得感高かったですね。
今回は何もありません。
安く買いたい方は、割引キャンペーンを待った方が良いと思います。
新モデル出荷されたら、旧モデルの在庫一掃セールもあるかも。
書込番号:20680911
0点

旧モデルの音声認識タイプでは、HDMIアダプタしか付いて無くて、ケーブル延長したい時は、別途ケーブルが必要でした。
今回はスタンダードモデルが無くなり、音声認識タイプのみですが、付属品はHDMI延長ケーブルとなってます。
「Wi-Fiの接続状態が良好でない場合、同梱のHDMI延長ケーブルとお手持ちのHDMIケーブルをお使い下さい。」 とありますね。
HDMI延長ケーブルとアダプタが同梱されてるって事かな。
現状、旧モデル使ってますが、パナBDレコーダーとの相性が悪く、HDMI連動が誤動作します。
仕方ないので、ACアダプタに100均の電源スイッチ付けて凌いでます。
新モデルでその辺が改善されてる事を期待して、速攻で予約してしまいました。
価格安いのが有り難いですね。
書込番号:20681387
0点

Amazonのサポートに問い合わせたら、「お手持ちのケーブル」の認識が、延長ケーブルだそうです。
普通、HDMIケーブルと言ったら、両端オスのケーブルですよね。
これっておかしいと思います。
まあ延長しないので、自分的には良いんですが。
書込番号:20731998
0点

良く見ると、前モデルが1年保障だったのが、新モデルは90日になってます。
これは注意が必要ですね。
性能などに関しては、今日届く予定なので、使ってみてから。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201854160
書込番号:20796456
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]

端末画面”そのまま”をTV/別モニタに表示することは可能。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/tv/ultra/learn/#?learn=card3
書込番号:20783466
2点

>ms-worksさん
リモコンに使う、又はローカル側のOSはなんでしょう?
無論画面ミラーリングでも可能ですが、うっかり社外秘の物がモニターに写ってしまったなんて事故防ぐ為、ファイルをなるべく直接開く事が画質も良いしお勧めです。
例えば、Androidなら、Googleスライドにて、クラウド上のパワーポイントファイルをChromecastに再生させる事が出来ます。
書込番号:20783884
2点

追記
後、出先でChromecastを使う場合は、モバイルルータがあるとすこぶる便利ですよ?
書込番号:20783890
1点

Androidスマホだけでなく、Windowsでも利用出来ます。
Chromeブラウザを使って、Chromecastに「画面のキャスト」で接続します。
下記を参考にして下さい。
https://dekiru.net/article/4526/
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
書込番号:20784203
2点

仕事でのプレゼン用途であれば、Miracastアダプタを検討して下さい。
http://kakaku.com/item/K0000858986/
こちらは、WiFiルーター使わず、直接WindowsPCから接続します。
アダプタのみ用意すれば良く、設定も無いので、現場で慌てずすぐ使えます。
Windows8.1以降のPCから、OSの標準ツールで簡単に接続出来ます。
遅延もChromecastと違い、ほとんど感じられない程度(0.5秒以下)です。
またPowerPoint2013以降だと、PC側はノート表示で、プレゼン画面はフルスライド表示となり、使い勝手が良いです。
もちろん動画などの転送も出来るので、PowerPoint以外でも活躍します。
ただ4K、キャスト対応も無いので、そこは諦めて下さい。
書込番号:20784302
1点

動画を観る用途が無いなら Miracastアダプタでも良いかもしれません。
ですが逆に動画視聴もしたいと言う事なら、Chromecast Ultraの方が良いと思います。
Chromecastは、画面ミラーリングと動画の直接再生の両方が可能です。
又、直接再生=キャスティングの場合音声の劣化や画質の劣化はありません。ソース通りの再生が可能です。有線LANでも使えますし。
直接再生=キャスティングの場合端末はリモコンに相当します。
逆にMiracast=画面ミラーリングでは、音質画質は劣化圧縮されます。
書込番号:20784854
1点

皆様、解りやすい回答ありがとうございます^ ^
Microsoftの方も検討しましたが、やはり4kの映像も楽しみたいのでこちらの商品を買うことにしました!
ありがとうございました!
書込番号:20788794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV HD PTV2000-100JPS
PTV2000は、元々Miracast対応してません。
WiDiソフト使用可能なPCで接続した上でバージョンアップしないと、Miracast対応には出来ないです。
オークションで新品を見かけますが、その点注意が必要だと思います。
使用済みでバージョンアップされた物を落札した方が、苦労が無くて良いかと思います。
0点

特殊な用途(RCA端子接続など)で無ければ、PTV3000の方が良いですね。
こちらは最初からMiracast対応してますし、ファームウェアもメーカーサイトでDLして適用出来ます。
Windows10、最新AndroidスマホでもMiracast使えます。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
我が家は、Chromecast買ってから、Miracastはすっかり出番が少なくなりました。
でも帰省時とか、WiFiが無い環境で、撮った写真をみんなで見る時とかに重宝してます。
書込番号:20604107
0点

ファームアップ前のPTV2000を
Windows10から探せることがわかりました。
ついでに自動でファームも更新されました。
※Windows8.1ではダメでした。
書込番号:20785540
1点

それは良い情報ですね。
インテルがWiDiのサポート終了したので、今後はマイクロソフトが引き継ぐって事かな。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/emerging-technologies/000021693.html
書込番号:20785676
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MLNC2J/A
PDFやPPTをテレビの画面をPCのモニター代わり映したいのですが、ノートPCはWindowsのものしかもっていないのですが、iPadはもっています。iPadでDropBoxの中に入っているPDFやPPTを、AppleTVを使用すればテレビの画面に映すことができるでしょうか。ユーザーズガイドも見たのですが、いまいち本当にできるかわからず、ご教授いただけると幸いです。
0点

基本的に、iPad等からAirPlay使って、画面全体をミラーリングする事は可能だと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204289
私自身AppleTVは持ってないので、詳しくはユーザーさんからのレスをお待ちください。
ただ、Windows PCでも、GoogleのChromecastへの画面転送は同様に可能です。
価格的に、こちらの方が手軽に試せますね。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
ChromecastはiPadからも、ミラーリング以外のYoutubeアプリなどのキャストなら利用できますね。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/apps/
書込番号:20762913
0点

できますよ。
基本的にはiOSデバイスの画面をそのままミラーリングしてTVに映します。
念のためiPhone 6s Plus iOS 10.2.1 のDropBoxアプリからpdf書類を Apple TV 第3世代にAirPlay ミラーリングしてみましたが、問題ありませんでした。
我が家では家族に図形を含んだメモなどを見せるためによく使っています。
書込番号:20763069
0点

スレ主さん、ちょっと前にテレビの買い替え検討されてますよね。
結局、買い替えられたのでしょうか。
最新のテレビだと、Miracast、Chromecast等の機能を内蔵してる物もあります。
追加で買わなくてもミラーリングできる可能性があるので、良く確認してみて下さい。
書込番号:20763086
0点

>ふじくろさん
ありがとうございました!
>iPhone 6s Plus iOS 10.2.1 のDropBoxアプリからpdf書類を Apple TV 第3世代にAirPlay ミラーリングしてみましたが、問題ありませんでした
試していただけたのは感激です。ありがとうございました。
iPhonei/iPadで操作して、家族にテレビの大きい画面でさっと見せられるとは便利ですね。
書込番号:20768780
0点

>ひまJINさん
Miracast、Chromecast、まったく知らなかったので教えていただけて助かります。
それらを内蔵しているテレビもあるんですね。お詳しいですね。
テレビ、検討する時間がなかなかとれず、まだ買い換えていませんでしたので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20768789
0点

Windows PC(HDMIの口あり)、TV(HDMIの口あり)でしたので、まずはそちらで映せるかと思い、探したところ、
以下の商品を使って無事にPCの画面を映すことができました。
iBUFFALO HDMI切替器
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006SS6IGS/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
コードありでスマートではないので、Apple TVも引き続き検討します。
ありがとうございました。
書込番号:20775948
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
DELLのInspiron スモールデスクトップなのですが、こちらの製品は対応しているかご教示いただけますでしょうか。
液晶モニタとは別に、PC画面をワイヤレスでテレビに表示させる方法を探しています。
書込番号:20767180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的に、Miracast対応してるのは、ノートPCかタブレットPCです。
ただデスクトップでも、GPUと内蔵WiFiアダプタなどの組み合わせによっては使える可能性はあると思います。
下記記事などを参考に、お使いのPCが対応可能か確認されると良いでしょう。
http://news.mynavi.jp/column/win10tips/043/
試して無いですが、Windows8.1ツールで確認出来るかも知れないのでお試しください。
http://www.ratocsystems.com/services/driver/video/wdtv1_miracast.html
ただ、Miracastは条件クリアしてても、相性が悪いと映らない可能性もあるので注意して下さい。
Miracast対応して無い場合は、ワイヤレスHDMI製品になりますが、かなり高価です。
あと、遅延がある程度許容出来るなら、Google Chromecastでの画面のキャストで対応可能です。
こちらは、WiFiルータさえあれば、ほぼ確実に使えると思います。
接続はChromeブラウザ使って、ChromecastにWiFiルータ経由で接続する形になります。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
書込番号:20767314
1点

ご返信ありがとうございます。
まだPCは購入していないので、確認できないのですが、miracastは非対応とのことでした。(DELLに確認済)
wifiアダプターを購入すれば、繋げることができるということでしょうか?
書込番号:20767953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFiアダプターではMiracast接続は出来ません。。
デスクトップの場合は、ボード型の基盤に装着するWiFiカードで無いとダメです。
Miracastは、私自身色々なデバイス試してますが、相性が結構シビアです。
特に、ノート、タブレット以外の特殊なPCだと、失敗する可能性が高いと思います。
上で上げたChromecast検討された方が無難だと思います。
1秒程度の遅延さえ許容出来るなら、一番確実な接続方法だと思いますけど。
書込番号:20768894
1点

ご返信ありがとうございました。
Chromecastで検討したいと思います。
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
書込番号:20768965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、遅延はテレビ側だけ見る分には問題ありません。
動画、写真、PowerPointなど、元のPC画面の表示から1秒程度遅れて、テレビ画面に表示されます。
音声も同様ですが、PC側の再生をミュートして下さい。
そのままだと、音声が両方から出て、遅延が気になります。
よって、ポインター移動、文字入力、ゲーム操作などには向きません。
あくまで、PC画面をテレビに拡大表示するだけの用途になら問題無いと思います。
書込番号:20768994
0点

あと注意点として、Chronecastは初期設定のみ、直接WiFi接続できる機器が必要です。
スマホがあれば良いてす。
書込番号:20769018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
車内のナビに接続して、スクリーンミラーリングで表示をさせたいのですが
接続できますか?
屋内のTVにも接続を検討しています。
SC-02H Galaxy S7 Edgeを接続した方いましたら教えてください
書込番号:20020256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日当機を購入したものです。
既に解決済みかもしれませんが、Galaxy S7 edge(SC-02H)との接続が問題なく確認できましたので、念のため連携させて頂きますね。ちなみにアンドロイドのVer.は6.0.1。接続したTVは東芝のレグザの55Z1です。USBの延長コードも必要ありません。
端末(SC-02H)側の操作は「Smart View」のアイコンをタップするだけ。簡単に接続出来てしまい、ちょっと感動でした。
他に所有しているASUSのH100TA(Win8→Win10)では接続が頻繁に切れてしまい、こちらに関しては残念ながら全く使い物になりませんでした。
書込番号:20767415
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



