
このページのスレッド一覧(全1588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2017年2月3日 11:32 |
![]() |
5 | 9 | 2017年2月2日 20:32 |
![]() |
1 | 0 | 2017年1月26日 11:57 |
![]() |
4 | 6 | 2017年1月26日 07:31 |
![]() |
2 | 4 | 2017年1月23日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2017年1月16日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
年末に楽天で購入…孫のユウチューブに供与…数日前に接続確認すると繋がらない…TV画面にはデバイス名と4桁のPIN番号…Padやスマホからアクセスするも繋がらない…家庭内LANからは認識もされず…何日か再セットアップ♪
3日目に流石におかしいと認識しNetで検索…対処法に「電源接続を外し暫くして・・・」…やってみた再度電源投入で端末やLANからも即認識され使える…翌日も同様の手順で接続…Chromecastの暴走の様な不具合と認識…100均で購入のUSBスイッチ(CW-165USB)を付け使用時に電源ON…安定して使えている♪
TV:REGZA 32S20
0点

太郎。 MARKUさんへ
製品に電源入れっぱなしで使う仕様で発症する不具合があるのでその様に判定しました…Netにも発熱等で起こる沢山の事例が…何らかの対策が必要な品だと♪
書込番号:20561777
0点

テレビにUSB端子があるなら、そちらに繋げば解決する問題のような。
書込番号:20561818
0点

ひまJINさんへ
TVのUSB端子から電源を供給しています…長い時間通電させていると上記現象に成り繋がらない…解決は本品の電源OFF→ON…その為にSWを備えた…ちゃんとお読みください♪
書込番号:20562251
0点

テレビのUSB端子って、テレビの電源切ると通電されなくなるのでは。
普通の使い方だと、Chromecastの電源も適時切れるので問題ないと思うんですが。
少なくとも我が家のChromecastは問題出た事無いです。
マイクロ素人さんのテレビは常時USB通電なんでしょうか。
書込番号:20562349
3点

ひまJINさんへ
REGZA 32S20の場合はTVの電源OFFでもUSBは通電しています…それにPC等で見ているコンテンツをLAN経由でストリーミングする場合TVはOFF状態でもHDMI連携にて…TVをONにしキャストしますが…その場合USBからの給電はされていなければなりません…常時通電の仕様で電源SWも存在しない端末…またまだ課題が沢山の品だと思います♪
書込番号:20562495
0点

ひまJINさんへ
私の早とちりでした…給電はAC100Vコンセントからでした…TVのUSBコネクタは☓1つで録画用(TV電源OFFで給電もされない)…従ってご提案の通り現象は出ない対処が可能です♪
申し訳ありませんでした。
ただ、商品の仕様では100V給電やネットワーク連携等から常時通電だと…個体差だとは思いますが似た様な現象が幾つも報告されているのも事実で改良の必要がある品と思います。
書込番号:20562582
0点

ひまJINさんへ
ご指摘方法をテストしてみました…REGZA 32S20のUSB端子(電源OFFでも給電)から電源を取ってテスト…事象は3日間では再発していません…従ってAC100Vから給電の時のみ発生する症状と断定…ACアダプタ、本体回路が何らかの要因で通信不能になる。
ご指摘ありがとうございました(USB給電で使います)♪
書込番号:20567358
0点

Chromecastのホームゲートウェイへの接続周波数は何ですか。
2.4GHzだと、チャンネル混信等で切れる可能性があります。
安定性の高い5GHzで接続可能なら、そちらも試されると良いでしょう。
書込番号:20571514
0点

なんとなく対処法が分って来ました♪
接続するTVを東芝→SONYに変更 … まったく発生しなくなりました…TVとの相性かも♪
東芝 REGZA 32S20 SONY BRAVIA KDL-40W600B
書込番号:20625836
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
この商品をPCに挿して
Androidタブレット→PC→モニターのような感じで出力することは可能でしょうか?
また、Androidのゲームなども普通にミラーリングできますか?
書込番号:20614892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Androidタブレット→PC→モニター
PCにHDMI入力(キャプチャ)があればその接続は可能ですが、通常ありませんね。
書込番号:20614928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jm1omhさん
PCにキャプボもあるのですが、それの入力端子に接続すれば可能ということですか?
書込番号:20614934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャプチャーボードあるなら多分可能でしょう。
ただChromecastはWiFi経由なので、画面などのミラーリングはワンテンポ遅れるので注意して下さい。
PCモニター見ながらのゲームプレイはまず無理だと思います。
書込番号:20615019
1点

>ひまJINさん
ありがとうございます。画面を見ながらはプレイしないので、とりあえずPC出力できると分かって安心です。
書込番号:20615178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーリングは、Google Homeアプリで簡単に実行できます。
Chromecastの初期設定もこのアプリから行うので、まずアプリのインストールして下さい。
事前インストールできるので、お使いのスマホ等で使えるか、まず確認してみてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:20615272
1点

windows10アニバーサリーからPC自体がミラキャストレシーバになる機能も付いたようです。
ミラキャスト出力に対応したwindows10のPCならそのままミラキャストモニターにもなります。
なので外付け受信機が絶対に必要というわけではありません。
ただし機種、あるいは稼働コンディションにより快適に表示できたり遅延やブロックノイズがでたりします。
例えば
zenfone goの画面をミラキャスト出力するとき
H101HA(asus 2in1タブレット)を受信モニターにすると遅延がひどくて実用には程遠い感じでした。
TW508BAS(nec タブレット)へは通常のコンマ数秒程度の遅延だけで快適に表示されました。
タブレットに外部ディスプレイをつないだ時に外部にも出力されるかについては未確認。
書込番号:20615406
0点

スレ主さんのPCh、キャプチャーボードさしてるって事から自作PCっぽいです。
WiFiも付いてないんじゃないでしょうか。
Windows10のミラーリング機能は使えない可能性が高いですね。
書込番号:20615547
0点

>いなかちゃんさん
ミラキャスト条件として
windows10PCは、無線LAN接続でないとミラキャストレシーバ機能は使えません。
有線LANやイーサネットコンバータは不可
キャプチャ条件として
キャプチャボード自体が、HDCPに対応しているか又は、非対応の場合はHDCPを回避出来るデバイスを持っている事。
余談
ミラキャスト自体どんなに条件が良くても0.1秒以上の遅延は不可避。
ましてキャプチャとなれば相当のマシンパワーが必要です。
最近のアプデで「HDCP 2.2」が必衰になった模様です^^;
書込番号:20624294
0点

すいません
HDCP2.2の件は、Chromecast Ultra だけかもしれません。
書込番号:20624312
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > NETGEAR > Push2TV PTV3000-100JPS
販売終了して久しいですが、ちゃんとファームウェアのバージョンアップはされてるようです。
Version 2.4.53 で、最終更新日が、2016.11.26 となってます。
http://downloadcenter.netgear.com/en/product/PTV3000#searchResults
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
スマートフォン(Zenfone laser2)の映像をChromecastで古いプロジェクター(EPSON EB-S02)に出力したいのですがうまくいきません。プロジェクター側にはVGA端子しかありませんのでHDMI to VGAコンバーター(HDCP対応機器)をかましています。
@スマホ側でYouTube映像を開いてキャスト配信は正常にされているためスマホ⇔Chromecast間の接続は問題ない様子、同じWi-Fi環境下で正常に動作しています(Chromecast本体のランプは白いランプ点灯状態)
Aコンバーター(Fosmon vga to hdmi)本体のランプは赤点灯(映像データを送っていない状態)
Bプロジェクター本体の入力信号はなし
映画鑑賞などでたまにしか使わないものなので、新しいプロジェクターを買うのも勿体ないなぁと思い、色々と試しましたが悪戦苦闘しています。
どなた様かお知恵をお借しくださいませ。。
書込番号:20601750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuroneko96さん
原因を切り分けましょう。
まず、HDMI to VGAコンバーターをほかのディスプレーのVGA端子につないで再生するとどうなりますか?
書込番号:20601800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuroneko96さん
そのコンバーター(Fosmon vga to hdmi)ですけど、文面どおりなら、VGAをHDMIに変換のように読めるけど。
逆にHDMIをVGAに変換、つまりHDMI to VGAでなければあかんの違うの?
一方通行でなく、どっちから入力してもいける魔法の箱なん?
書込番号:20601815
2点

コメントありがとうございます。
私もコンバーターとプロジェクターの切り分けをしたかったのですが、いま手元にあるVGA端子を持つ機器はプロジェクターのみでして、別機器を試すことができない状況でございます。
書込番号:20601892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書に、
VGA Input Port
HDMI Output Port
と書いてあり、VGA to HDMIコンバーターでした。
となるとHDMI to VGAコンバーターを用意すればうまくいくかもしれませんね。無知なもので恐縮です。オススメの機器などがあればご教授頂けますと幸いです。。
書込番号:20601909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これとかどうですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00NBUTHJG/
使ったことないから保証はできませんよ。
追加でhdmiのメスーメスアダプタがいると思います。
書込番号:20601989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuroneko96さん
やっぱりですか!
VGAはアナログなので、そのコンバーターはアナログからデジタルへの変換(AD変換)用ちゅう事ですね。
英知わい さんのご紹介のようなアダプターを買えば九分九厘いけるのでは?
健闘を祈ります。
書込番号:20603278
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
Teclast P80H Android タブレット 8インチ を持っております
このディスプレイアダプターを使うとミラーキャストできるのでしょうか
タブレット初心者でさっぱりわかりません
どうぞよろしくお願いします
1点

製品仕様見る限り、このアダプタはAndroidには対応してません。
Windows8.1、10のみサポートになってます。
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/adapters/wireless-display-adapter-2/p3q-00009#specsColumns-os
使える可能性はありますが、Androidの場合は賭けになりますね。
家でWiFi使えるなら、Chromecast使った方が確実だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
Chromecastでも、画面のキャスト使えば、Miracastt同様に画面全体をミラーリング出来ます。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
Miracastと違って、対応アプリからのキャストも使えるので、利用範囲が広がると思います。
Chromecastをお勧めします。
書込番号:20594934
0点

あと、この製品のようなMiracastアダプタは、元々相性が結構シビアです。
Windowsタブレットでも、必ずしも使えるとは限らないのが欠点です。
その点、Chromecastは相性問題が出にくいのが良いですね。
Android 4.4.2 以上の端末なら、メーカーを問わずまず動作すると思います。
ポイントはWiFiルーターが、テレビと端末から確実に利用できる位置にあれば良いだけ。
一般的なメーカーのWiFiルーターなら、特に設定なしですぐ接続出来ると思います。
Chromecastのキャスト機能は、メイン機能なので特に使いやすいです。
対応アプリ入れて、コンテンツ選んでキャストすれば、後はChromecastのみでストリーミングします。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/tv/chromecast/learn/
タブレット側は解放され、Chromecastのみで動作するので、その後の操作はフリーになります。
Miracastだと、単純なミラーリング機能のみなので、コンテンツ再生中は、ずっと同じ画面にしておく必要があります。
ここ大きな違いいなので確認して下さい。
書込番号:20594969
1点

念のためですが、Teclast P80HのGoogle Playを開いて、事前にGoogle Homeアプリがインストール出来るか確認にして下さい。
Chromecst初期設定して使うには、このアプリが入ってるのが前提になります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app&hl=ja
書込番号:20596390
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
教えてください。
タイトルとおり、iPhoneでは接続できてYoutubeをTVで観れたのですが、
MacでYoutubeを立ち上げてもcastマークが現れません。
MacにもAPP storeから同じもののアプリGoogle Homeをダウンロードしてインストールするんですか?
0点

パソコンの場合、必要なのはChromeブラウザです。
Chromeブラウザをインストールして下さい。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/
書込番号:20572963
0点

返信ありがとうございます。
chromeをインストールするんですね。
なるほど、分かりました。
ありがとうございます!
書込番号:20573560
0点

Chromeブラウザ起動すると右上にキャストアイコンが出てくるはずです。
アイコン押すとChromecastを探してキャスト可能となります。
他のブラウザとかデスクトップ画面を写すには「画面のキャスト」を使います。
詳しくは下記ページなどを参照してください。
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?hl=ja
書込番号:20573668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



