ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(10183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

5GHzで繋がりません

2016/06/26 11:59(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]

クチコミ投稿数:88件

BuffaloのWXR-1750DHPという2.4GHzと5GHzの両対応の無線ルーターを使っていますが、Chromecastが2.4GHzにしか繋がりません。
ルーター側でANY接続を許可しない設定になっているので、ChromecastのセットアップでSSIDを手動で入力するのですが、何度やっても失敗します。パスワードはそのままにしてSSIDを2.4GHzのものにすると成功しますので、パスワードの打ち間違いはありません。(パスワードは2.4GHzと5GHz共通です)
試しに、ルーターでANY接続を許可する設定にてみると、セットアップで5GHzのSSIDが表示されているので電波は掴んでいるようです。
セキュリティーを無しにして試してみても繋がりませんでした。

ルーターとChromecastは同じ部屋にあり、直線距離で約4m、障害物はChromecastを接続してるTVだけです。

所有している5GHz対応の端末はスマホが2台ありますが、どちらもルーターに接続できてます。

他に確認すべき事柄があれば、アドバイス願います。

書込番号:19987166

ナイスクチコミ!4


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2016/06/26 12:30(1年以上前)

第1世代のChromecastを使用しているってことはないですよね?

書込番号:19987233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2016/06/26 12:42(1年以上前)

丸い本体にHDMIケーブルが出てる物ですが、この形でも種類があるのでしょうか?

書込番号:19987255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]の満足度4

2016/06/26 13:05(1年以上前)

>トンゴロさん

1.WXR-1750DHPの5Ghz側の設定ですが、自動又は、5.6GHz(W56)以上の高い周波数うにしてませんか?

5.2GHz(W52)、5.3GHz(W53)辺りの低い周波数での固定を試して下さい。

2. 5Ghz側のプライバシー セパレーターを無効に

3. WPS(Wi-Fi Protected Setup)を無効に

4. ステルス SSID 機能を無効に WPSと組み合わせると繋がらないケースも

5. MAC アドレス フィルタリングを確認

書込番号:19987299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]の満足度4

2016/06/26 13:09(1年以上前)

それでも駄目なら

IPv6 マルチキャスト通信を無効に

IGMP スヌーピング機能を無効に

書込番号:19987310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2016/06/26 13:09(1年以上前)

現状5GHzのチャンネルはどれになってますか。
同じ5GHzでもチャンネルがいくつかあり、端末によってはつながらないチャンネルがあるようです。
36〜48辺りになってれば、普通は問題ないと思います。

書込番号:19987314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]の満足度4

2016/06/26 13:13(1年以上前)

追記

AOSSを無効に

書込番号:19987322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2016/06/26 13:23(1年以上前)

>所有している5GHz対応の端末はスマホが2台ありますが、どちらもルーターに接続できてます。

まず設定に使う端末をWXR-1750DHPの5GHzのSSIDに接続した上で、
chromecastををWXR-1750DHPのSSIDに接続設定してみて下さい。

書込番号:19987336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]の満足度4

2016/06/26 13:24(1年以上前)

起動し立てのChromecastは一瞬アドホックのようなWi-Fi Directのようなモードで動作しています。

なので、W53とW56は、端末側でアドホックモードは出来ないものが有りますから、W52でやってみるのが無難です。

書込番号:19987338

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/26 13:50(1年以上前)

こんにちは
>ルーター側でANY接続を許可しない設定になっているので、ChromecastのセットアップでSSIDを手動で入力するのですが、何度やっても失敗します。

ANY接続未許可やステルス機能をONにしていると、
手動接続でも接続出来ない端末があります。

>試しに、ルーターでANY接続を許可する設定にてみると、セットアップで5GHzのSSIDが表示されているので電波は掴んでいるようです。

この状態で5GHzに一度接続完了させる。
(これも出来ない?なら何かがおかしい)
その後 ANY接続を許可しない に戻す。

後は自動でどちら(2.4GHz or 5GHz)に接続されるかは、端末のアンテナ仕様や設置環境にもよります。
自動で2.4GHzに接続されるなら、その方が機器間の通信安定性が良いということ。
そういった場合、自動で5GHzに接続させてみたいなら、2.4GHzの接続プロファイルを消してみる。

書込番号:19987382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2016/06/26 23:37(1年以上前)

みなさんのアドバイスをもとに少しずつ設定を変えて試していたのですが結局繋がらず、夕方にGoogleのサポートへ電話しました。

まず、サポートの方に設置環境を説明し、
1. Chromecast本体のボタンを10秒長押し初期化後、セットアップ −> 繋がらず。
2. ChromecastをTVから外し、ルーターの近く(距離約1m)においてTV接続なしで、スマホの再試行を押す −> 繋がりました。
3. そのままChromecastをTVに接続する −> 接続維持。

ということで、環境が問題ということになりましたが、ルーターとTVは同じ部屋にあり、距離約4mで障害物はTV本体だけの環境で
環境が問題というのは、スマホ2台は他の部屋でも5GHzで繋がっていることもあり、納得できませんが電話を切りました。

その後、色々変更したルーターの設定をもとに戻すため、ルーターを再起動したところ再び接続に失敗。
再びルーターの設定を接続が成功した時と同じにして、1.2.の手順を試しても繋がらず。何度かルーターの再起動やChromecastのセットアップを繰り返していると繋がりました。

しかしルーターの再起動の度に接続が切れて、セットアップからやり直すのは不便ですし、Chromecast本体の不良の可能性もあると思いますので、返品交換できるかどうか明日にでも問い合わせしようと思います。

書込番号:19989092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]の満足度4

2016/06/28 05:50(1年以上前)

>トンゴロさん

まさかとは思いますが、TV東芝レグザじゃないですか?

>2. ChromecastをTVから外し、ルーターの近く(距離約1m)においてTV接続なしで、スマホの再試行を押す −> 繋がりました。

Chromecastを長めのHDMIケーブルで延長しTV本体から離しルーターと見通しのきく場所へ移動シてみてください。

書込番号:19992185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2016/06/28 22:02(1年以上前)

>Radeonが好き!さん
はい。東芝レグザですが、レグザでは何か問題があるのでしょうか?

書込番号:19994482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]の満足度4

2016/06/29 06:24(1年以上前)

Chromecast2

>トンゴロさん 当方TVはパナとソニーです

当方新型Chromecastを極初期の頃に購入し1階にルータを置き2階に5Ghzで使用していますが繋がりにくいことはありません、Chromecastを使わない機器ををあえて2.4GHzにし、干渉を排除し速度UPを図っています。問題なく快適です。

東芝レグザだと何故駄目なのか?

「レグザ ノイズ Chromecast」 で検索
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6+Chromecast&lr=lang_ja&gws_rd=ssl#lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&q=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6+%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%80Chromecast

価格.com 過去ログの一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=17667138/

つまり東芝レグザシリーズは他のTV比べて、伝統的にノイズ対策が甘い傾向があります。

TV側がChromecastのノイズの影響にてブロックノイズを出す事もありますが、逆にレグザ側のノイズがChromecast側に強い悪影響を出す事があります。

で、5Ghz帯のみ影響が出るのは、単に周波数が、より高いのが原因なのか、レグザとの相性なのかは解りませんが。

対策

Chromecastを出来るかぎりTV本体から遠ざけて下さい。

具体的には、長めのHDMI延ケーブル長片方がメス、片方がオスの物ををご購入下さい。
https://www.amazon.co.jp/HORIC-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1-0m-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%83%A1%E3%82%B9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97A%E3%82%AA%E3%82%B9-%E9%87%91%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AD%E7%AB%AF%E5%AD%90/dp/B003P0X1TO/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1467148672&sr=1-1&keywords=HORIC+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

HDMIケーブルを指す位置ですが、出来れば背面は避け、HDMI延ケーブルを指し、TVの前面(ルーターと見とうしの効く位置に)にChromecastを出して見てください。

上記作業だけで近くに気象レーダーや空港、自衛隊施設がない限り安定し5GHzで繋がると思います。

書込番号:19995277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]の満足度4

2016/06/29 06:38(1年以上前)

追記

電源はTVから取らず必ずACアダプタをご使用下さい。

可能なら、レグザと違うコンセントから取れれば尚良いでしょう。

書込番号:19995293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2016/07/10 11:49(1年以上前)

報告が遅くなりました。

その後Googleへ交換or修理の要望を電話しましたが、修理は受け付けておらず交換対応のみですが、2.4GHzでは問題なく繋がっていることから本体の不具合は考えられず、当方の環境の問題だということで、受け付けてもらえませんでした。

で、一度ルーターの電源を5分間程度切ってから試して下さいとのことでしたので、やってみるも効果なし。

あと、電源をTVのUSB端子ではなくコンセントからとり、TVの主電源を落とした状態で試てみましたがダメでした。
(HDMIケーブルの延長は延長ケーブルを所有していないため試していませんが、
chromecastをTVから外しTVの前に置いた状態でも繋がりませんでした)

再度Googleへ電話すると、今度はルーターの確認項目をメールで送るとの事で、届いたのが下記の内容です。



************************** ここから
トラブルシューティングの手順
1. テレビの USB ポートまたは壁のコンセントから Chromecast デバイスに電気が供給されていることを確認します。
o Chromecast に電気が供給されている場合は、デバイスの白いライトが点滅します。
2. Chromecast デバイス、無線ルーター、Chromecast のセットアップに使用するデバイス(スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなど)を互いに近くに、できれば 4.5 m 以内に配置するようにします。
3. Chromecast デバイスをホテル、学校、寮、会社などでセットアップする場合
o Chromecast は認証ページ(「キャプティブ ポータル」とも呼ばれます)を経由して接続する必要があるネットワークには対応していません。

ルーターの設定を変更する
Chromecast がルーターやネットワークと正しく通信できるように、ルーターの以下の機能を有効または無効にする必要があります。ルーターごとに設定が異なるため、お使いのルーターには該当しない設定(または名前が異なる設定)もあります。

ルーターの設定をリセットまたは変更すると、予期しない結果が生じることがあります。ご不明な点やご心配な点がある場合は、ご利用のルーターのメーカーまたはインターネット サービス プロバイダ(ISP)にお問い合わせください。

・ 有効にする: Universal Plug and Play(UPnP)、マルチキャスト、Internet Group Management Protocol(IGMP)
・ 無効にする: AP(クライアント/プライバシーセパレーター)アイソレーション、仮想プライベート ネットワーク(VPN)、プロキシ サーバー、IGMP プロキシ
o VPN とプロキシ サーバーはパソコンでも無効にする必要があります(該当する場合)。

問題のトラブルシューティングの際には、以下の点にもご注意ください。

・ Chromecast (第1世代)は 2.4 GHz Wi-Fi 802.11 b/g/n Wi-Fi ネットワークにのみ対応しているため、デバイスのセットアップ時に 5 GHz のネットワークは表示されません。Chromecast が 2.4 GHz 周波数帯を使用していることを確認してください。新しいChromecast は 2.4 GHz Wi-Fi 802.11 b/g/n Wi-Fi ネットワークと 5 GHz ネットワークに対応しているため、デバイスのセットアップ時に両方のネットワークが表示されます。デュアルバンド ルーターを使用している場合は、AP アイソレーションを無効にする必要があります。パソコンやノートパソコンなどの他のデバイスでは 5 GHz 周波数帯を使用することができます。Cast 拡張機能を使用してタブをキャストするときには 5 GHz 周波数帯のほうがパフォーマンスが高くなります。

・ DD-WRT ファームウェアを搭載したルーターで 5 GHz 接続を利用できない場合、無線モードを「ミックス」に設定してから Chromecast をもう一度設定してみてください。

・ 非表示のネットワーク: 接続するネットワークが非表示(ネットワーク名や SSID をブロードキャストしない)の場合は、ネットワーク名とパスワードを手動で入力する必要があります。ネットワークを選択するプルダウンで [その他] を選択し、ネットワーク名とパスワードを入力します。

・ MAC アドレス フィルタリング: ルーターの MAC アドレス フィルタリングが有効になっている場合は、Chromecast の MAC アドレスを登録済みデバイスのリストに追加する必要があります。MAC アドレスは、セットアップ中は Chromecast アプリの下部に表示されています。

・ セキュリティ: Chromecast は無線セキュリティ プロトコル WEP、WPA、WPA2 に対応しています。こうしたプロトコルは、予期しないユーザーが無線ネットワークに接続するのを防ぎ、無線で送信される非公開データを暗号化します。

以上のネットワークの設定をご確認いただき、セットアップをお試しいただいても改善しないようであれば、遠慮なくお問い合わせください。
************************** ここまで



このうち、
・有効にする: マルチキャスト、Internet Group Management Protocol(IGMP)
・無効にする: 仮想プライベート ネットワーク(VPN)、IGMP プロキシ
oVPN とプロキシ サーバーはパソコンでも無効にする必要があります(該当する場合)。

の設定の確認方法が分からないので確認できていませんが、2.4GHzでは繋がるので関係ないような気がします。

そんなこんなで、未だにchromecastをTVに繋いだ状態での5GHzのセットアップは成功していませんが、
一旦ルーターの側で5GHzでセットアップを完了し、その後TVに接続した状態では安定して繋がっているようなので(5GHz(320Mbps)以上)、暫く様子をみようと思います。

書込番号:20026283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]の満足度4

2016/07/12 05:22(1年以上前)

>トンゴロさん

WXR-1750DHPですが

1.省電力設定をされていませんか?省電力設定を解除して試して見て下さい

2.「アドバンスドQoS」を無効OFFに出来ればOFFに

3.WXR-1750DHPにHDDやプリンタが繋いである場合は取り外す

4.初期の頃のビームフォーミングとEXはとにかく不安定です無効化推奨

5.バンドステアリングの無効化

書込番号:20031020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast GA3A00210A16Y19 [コーラル]の満足度4

2016/07/13 04:49(1年以上前)

失礼ですが「バンドステアリング」使っていませんか?

5GHz帯、2.4GHz帯を自動切り替えする機能なんで、Chromecastと併用すると必ず問題がでます。

後、ファームは最新版へ更新を。

書込番号:20033522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のケーブルについて

2016/06/16 12:59(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009

スレ主 Akimanさん
クチコミ投稿数:16件

みなさん付属のケーブルはHDMI延長ケーブルでしたか?
私が購入した分はUSB延長ケーブルでした。
しかも中途半端な長さのものでした。
前モデルも所有していますが、前モデルはちゃんとHDMIケーブルでした。
そして、箱にはHDMIケーブルと書かれています。
コストダウン?

書込番号:19961290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Wireless Display Adapter P3Q-00009のオーナーWireless Display Adapter P3Q-00009の満足度4

2016/06/16 13:36(1年以上前)

USB延長ケーブルみたいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=50-xxzCvH-U

新製品はHDMI側がコンパクトになったので、延長せずそのまま端子にさせるって事なんでしょうね。
前のは大きくて、そのままさすと結構邪魔になるので、HDMI延長が必要だったんでしょう。
何か支障があるのでしょうか。

書込番号:19961355

ナイスクチコミ!2


スレ主 Akimanさん
クチコミ投稿数:16件

2016/06/21 20:19(1年以上前)

支障ありますね〜。(^.^)
HDMI側がかなり熱を持つので千石電商で購入した18M38L50というヒートシンクを両面テープで貼って使用しています。しかしこの状態では横の端子が使えないので延長ケーブルが必要なんです。
何で箱にはHDMIって書いておきながら訂正もせずに売り続けているんでしょうか?
サポートに電話してもすみませんも言わないし。
o(`ω´ )o

書込番号:19975121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/07/09 20:14(1年以上前)

Akimanさん、こんばんは。

今日Amazonから届いたものの付属ケーブルもHDMIではなくUSBでした。
う〜ん。

書込番号:20024431

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akimanさん
クチコミ投稿数:16件

2016/07/11 22:48(1年以上前)

そして保障に関しても衝撃の事実が・・・
パッケージに同梱の紙には3年間保証と書かれているが、1年間の誤りだそうで…
これって消費者契約法とかに抵触しないのかな?MS大丈夫なのかな?

書込番号:20030474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスプレイのワイヤレス化について

2016/07/08 18:16(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009

スレ主 @oxo@さん
クチコミ投稿数:3件

デスクトップPC(windows10 、有線LANのみ)のディスプレイを、この機器でワイヤレス化出来ますでしょうか?
デスクトップ本体を少し離れた所に置いて作業したいのです。

書込番号:20021265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/08 18:37(1年以上前)

こんにちは

Windows 10ならMiracastアプリが実装されているでしょうから可能だと思いますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/752171.html

「仕様面では、ワイヤレスディスプレイ規格「Miracast」を採用。Wi-Fiアクセスポイントや専用アプリを必要とせず、HDMI入力端子を備えたTVやモニターに接続するだけで、Miracast対応のパソコン、タブレット/スマートフォンの画面をワイヤレスで拡張できる。」
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=7611/id=55024/

この製品レビュー(参照)でも使えているようです。
PCとモニター間は5mくらいまでOKということです。

書込番号:20021306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 @oxo@さん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/08 18:56(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m

デスクトップ本体のどこから電波が送信されているのか不思議です。

わかれば、教えてください。
初心者ですいません。

書込番号:20021343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/07/08 19:20(1年以上前)

本体に無線LANアダプタが装備されていない場合、USBの無線LANアダプタを使うと良いでしょう。

ただ、本体直結と違って、遅延がありますのでそれを許せるかどうかでしょうか。

書込番号:20021396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @oxo@さん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/08 20:21(1年以上前)

やはり、無線LANアダプタ等が必要なんですね。
残念です。

書込番号:20021523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/07/08 20:26(1年以上前)

千円位なので、悩む方がお高いかと。

http://s.kakaku.com/item/K0000642305/

書込番号:20021531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Wireless Display Adapter P3Q-00009のオーナーWireless Display Adapter P3Q-00009の満足度4

2016/07/09 08:05(1年以上前)

本来Miracastは、インテルのWi-Diが元で、インテル製のWi-Fiカードしか使えませんでした。
最近はタブレットなどな他社カードでもつながりますが、それでも相性があります。
ましてやUSBアダプタ買って来て簡単につながるものではないです。
まずは使われてるパソコンのメーカー型番をあげてみて下さい。

書込番号:20022708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Wireless Display Adapter P3Q-00009のオーナーWireless Display Adapter P3Q-00009の満足度4

2016/07/09 09:00(1年以上前)

スマホとWi-Fiルータをお持ちなら、Chromecastでワイヤレス化は可能です。
http://kakaku.com/item/K0000856914/

こちらはパソコンにWi-Fi機能が無くても、有線LAN接続でミラーリング出来ます。
Chromeブラウザの拡張機能使って、Wi-Fiルーター経由でデスクトップ全体の画面と音声を転送をする形です。
http://www.media-streaming-device.com/chromecast/chromecast-use/pc.html

Chromecastの初期設定だけはスマホ等が必要になります。
それとWi-Fiルーター経由なので、遅延が大きいので注意して下さい。

用途によっては、この遅延が問題になります。
特にゲーム用途などはまず無理と思って下さい。

書込番号:20022812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件 Wireless Display Adapter P3Q-00009のオーナーWireless Display Adapter P3Q-00009の満足度4

2016/07/09 17:06(1年以上前)

因みに、LVEledeviさんのリンクは、Windows10パソコン自体をMiracastアダプタ化するアプリです。
Miracast接続機能自体は、Windows8.1からWindowsの標準機能として実装されています。

ただ、実際使うには、GPUとWi-FiチップがMiracastをサポートしている必要があります。
Windows10だからMiracastが使えると勘違いしないようにして下さい。
まだまだ対応してない製品が多いです。

書込番号:20023934

ナイスクチコミ!1


mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/10 21:38(1年以上前)

デスクトップPCなら頻繁に動かしての使用はほぼ無いかと思いますので、PCとモニターにHDMII端子があれば長めのHDMIケーブルで接続した方が良い様な気もしますけど・・・

5mくらいなら1,000円以下で買えますし、遅延も一番少ないと思いますね。

書込番号:20027726

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

それとも毎回電源を消したほういいんですか?
面倒なので(>_<)

書込番号:20017656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2016/07/07 08:27(1年以上前)

>それとも毎回電源を消したほういいんですか?

電源をUSBから取っても良い程度の消費電力ですので、
常時電源オンでも構わないのではないでしょうか。

書込番号:20017762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/07/07 08:33(1年以上前)

ありがとうございます♪

書込番号:20017779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GALAXY a8 とミラーリング

2016/07/07 08:28(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

映像と音がかなりズレてます。
音が一秒ほど遅くで見づらいです。
理由がわかりません
わかる方お願いします。

ちなみにほかのスマートフォンでは、ズレがありませんでした。

書込番号:20017766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GALAXY A8 とミラーリングする手順

2016/07/07 01:07(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > エレコム > LDT-MRC02 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件


エレコムの対応表には○
auのスペック表には ミラキャスト○
 
なのでできると思うんですが、手順がわかりません。
教えてください。

Wi-Fi directでデバイス検索やってみましたが
できませんでした。
お願いします。(>_<)

書込番号:20017380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2016/07/07 01:29(1年以上前)


 スクリーンミラーリングというアイコンがわかりにくいとこにありました。解決しました。

書込番号:20017411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/07/07 01:29(1年以上前)

http://www.elecom.co.jp/support/manual/avd/cellphone/cable/LDT-MRC02_v2.pdf
手順は取説にある。
レシーバー側が5手順、端末側も5手順しかないから、この通りやってみてどこでダメになったかを書く。

書込番号:20017413

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング