
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年2月24日 21:00 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年2月24日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月23日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月23日 02:20 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月23日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月20日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
ナショナルのエアコン(CS-28RJX)のリモコン信号を拾っているらしく
エアコンを起動させるとappleTV本体のLEDが激しく点滅を始めてしまいます
付属リモコンの再設定をしましたが改善が見られないのでここに書き込みをしました
使用しているリモコン以外受け付けないようにする方法は有るのでしょうか?
1点

1)TVとエアコンを離す
2)赤外線センサーに蓋をする。
3)赤外線センサーにフードを付け指向性をつける。
4)TVのセンサーに偏光板を付ける。エアコンは90°回転させた偏光板を付ける。
それぞれのリモコンにも偏光板をつける。
電波リモコンの機械が増えるといいですね。
書込番号:15812645
0点

ガラスの目さん
やはり物理的に干渉を防ぐしか無いですか…
ありがとうございます。
書込番号:15812735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
パソコンのitunesでレンタル映画をダウンロードし、AirPlayで飛ばしてテレビで見ようと思い、今回このAppleTVを購入しました。
しかし、itunesの映画ダウンロード画面で、パソコンのOSがwindows7でなければHD画質でのダウンロードができないとメッセージが出ます。(現在のパソコンのOSはvistaです。)
これを契機にwindows7へのアップグレードをしようかと考えていますが、アイオーデータの地デジチェッカーで確認したところ、パソコンのディスプレイがCOPPに対応していないとのメッセージが出てしまいました。
この場合、windows7へアップグレードしても、パソコンのディスプレイではダウンロードデータを見ることはできないと思うのですが、AppleTVで飛ばしたテレビでは見ることができる(パソコンのディスプレイデバイスに影響されない)と考えてよいのでしょうか?
ちなみに、現在の環境でSD画質ではパソコン、AppleTVともitunesでのダウンロード映画を見ることができています。
現在のパソコンをwindows7にアップグレードする必要性が他にないので、AppleTVでHD画質を見ることができなければ非常に無駄な投資でして・・・
なにとぞご教授お願いいたします。
0点

当方はWindows 7を持っていませんので検証できなくて恐縮ですが、気になる記述でしたので書き込みいたしました。
>パソコンのディスプレイがCOPPに対応していないとのメッセージが出てしまいました。
COPPはマイクロソフトが開発したデジタル・コンテンツの著作権保護技術ですよね。
iTunesのコンテンツ保護技術はHDCPですから、パソコンのCOPPへの対応は関係ないかと思うのですが...
Appleでは以下の通り案内していますので、お手持ちのWindowsパソコンがディスプレイとドライバの両方で対応していない場合はパソコンでHDコンテンツを再生できない可能性があるかもしれませんね。
http://support.apple.com/kb/ts3354?viewlocale=ja_JP
「HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection) とは著作権保護技術の一つで、HDCP 対応製品でしかデジタルメディア (HD ビデオなど) を表示できない仕組みになっています。iTunes for Windows では、ディスプレイのハードウェア (コンピュータの画面、LCD、外付けモニタなど) とビデオカードドライバの両方が HDCP に対応していないと HD コンテンツを表示できません。」
スレ主様のお手持ちのハードウェア・ビデオドライバがHDCPに対応しているかどうかをお調べになってみてはいかがでしょう。
ちなみに、例えばIntel GMA X4500HD、ATI Radeon HD 2400、Nvidia GeForce 8300 GS 以上などはHDCPに対応しているようです。
http://support.apple.com/kb/HT3209?viewlocale=ja_JP
書込番号:15773456
0点

パソコンのiTunesではなく、Apple TVで映画をレンタルすればいいのではないでしょうか。
http://support.apple.com/kb/HT1498?viewlocale=ja_JP
http://dekiru.impress.co.jp/contents/080/08005.htm
書込番号:15773587
1点

ふじくろさん、飛行機嫌いさん、ご返答ありがとうございます。
>ふじくろさん
パソコンのHDCP対応を確認するため、今度はバッファローのサイトからダウンロードできるチェックアプリケーションを使ってみましたが、HDCPには非対応との結果になりました。COPPも含め、パソコン側では著作権保護にまったく対応していないようです。
ただ、改めてitunesを見てみたところ、HD画質でもボタンがグレーアウトとせずに、現在の環境でそのままダウンロードできそうな映画コンテンツもあり、いったい何に非対応なのかよく分からなくなってしまいました・・・。
>飛行機嫌いさん
今回はレンタルですが、そのうち気に入った映画は購入して残そうと思っており、パソコンでダウンロードできる環境を整えたいと思っています。AppleTVではレンタルだけのようなので・・・。
なにかお知恵をいただけましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15778156
0点

スレ主様の環境での解決には結びつきませんが..
>現在の環境でそのままダウンロードできそうな映画コンテンツもあり
VISTA上のiTunesでコンテンツを表示させたときのことですよね?
ダウンロードできるのか?、できたとしてダウンロードしたコンテンツを再生できるのか?は実際にやってみないとわかりませんが..
HDビデオコンテンツには720pと1080pがありますが、Appleによれば両方とも「Windows XP や Vista は HDCP に対応していません」とのことですので、ダウンロード/再生ができない可能性があると思います。
http://support.apple.com/kb/HT3209?viewlocale=ja_JP
またVISTAからWindows 7にアップグレードしたと仮定しまして、現在のビデオカードとWindows 7用のビデオドライバでHDCPに対応できるのか?が気になります。
Windows OSのアップグレードは(ビデオコンテンツのためだけにするとすれば)リスクが高いようにも見えますが、どうなのでしょうね..?
書込番号:15778407
0点

ふじくろさん、ご返答ありがとうございました。
HD画質で見ることができるかどうかを確認するために、別に興味もない映画をダウンロードするのもどうかと思い、また、お教えいただいたアップルのサポートページを見るとvistaでは対応していないと明記されている以上、そもそも試す価値もないのかと思います・・・。
ご指摘のとおり、このことだけを目的にwindows7にアップグレードするのもどうかと思いますし、最近は新品のパソコンも非常に安いようなのでもう少し考えてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:15811361
0点

そうですね、次期パソコン購入時にHDCP(や、その他の映像保護技術)対応を確かめてから購入するほうが確実ですね。
書込番号:15812079
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
iPadのOSが6.1になり、先日、画面にミラーリングをしようとしましたが、Air Playの表示が消え、ミラーリングできなくなりました。アップルTVの設定の問題でしょうか。教えてください。
0点

>Air Playの表示が消え
どのような表示になっているのかよくわかりませんが、当方ではミラーリングできています。
iPad(3rd) iOS 6.1.2, Apple TV (2nd)
Apple TVの設定は何も変えていません。
iPadやApple TVを再起動してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15802835
0点





ワイヤレスディスプレイアダプタ > A-Link > McTiVia
ブラウン管テレビが故障し液晶テレビを購入したので念願であるmctiviaを購入しました。が、テレビ画面の左上にwifi slowと表示されパソコンから転送している動画もカクついた状態です。無線LANはNEC WR8150Nを使用してますが機種が古いのでしょうか?最近の物に買い替えが必要なのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:15778338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

McTiViaは無線親機を経由せずPC/Macと直接無線接続(アドホック)をしてるから親機を買い換えてもムダ。距離や遮蔽物の影響で電波が弱ければ速度も落ちてしまう。
それと普通HD動画を無線転送するときは電波干渉が少なく安定して送受信できる11a/n(5GHz)を使うけど、この機種は周辺家屋の無線LANで使われているのと同じ11g/n(2.4GHz)だから電波干渉を受けているかもしれない。
書込番号:15779096
0点

返信有難う御座います。一度近づけて試してみます。
書込番号:15803394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > KEIAN > KMU-A110
今まで使ってたメディアプレーヤーが古すぎるので
TV購入を機にHDMI対応の安い物を探してた所当機が良さげっぽかったので購入。
androidOS搭載という事で取り敢えず色々弄ってみました・・
まずOSはメーカー公示の通りandroid2.2 カーネルバージョンは2.6.32.9
内部ストレージは恐らく64MBと思われます(空き容量とアプリの容量から算出)
中核のCPUはSkyviia SV8860というUSBホスト等
各種コントローラーを1チップに搭載した物の様でしたが
詳しい事は検索してもあまりヒットしませんでした。
どうやらGoogleTVとかに搭載されているチップセットだそうです。
動画の再生能力ですが1920×1080 30fps の動画と854×480 59.99fps の動画は
再生確認しました。フルHD再生は問題無いようです。
音楽や静止画は試してませんがこちらも恐らく問題無いでしょう・・
(続く)
0点

(続き)
搭載アプリは殆ど使い物にならない様です。
まずGooglePLAYストアが入って無いので他のアプリをインストール出来ません。
(その代り変なストアが入ってるみたいですが怖くて使ってません)
他のandroid機からアプリのバックアップを取ってインストールしても
殆ど出来ないか、もしくは成功してもエラーで止まるって状態でした。
ブラウザは一応ネットに繋がりますが遅くてとても使い物にならない
youtubeのアプリも見る事が出来ない
(多分内蔵のフラッシュプレーヤーが古い為と思われます、ブラウザからニコ動見ても
ページは表示されましたが動画は再生出来ませんでした)
結論から言うとandroid端末の様に自由にカスタマイズは出来ない
メディアプレーヤーに特化した機器という事になります。
その他:
USBマウス、キーボードは使えました。(HUBもOK)
2TBのHDD(NTFS)の作動確認しました。
不具合:
音声の方チャンネル(赤)が出力されない
(付属ケーブルのネックが太すぎて筐体のジャックに完全に入らない為
カッターで干渉する部分を削るか百均のスマホ用4極延長ケーブルで延長すればOK)
電源ON時の緑ランプが位(初期不良?)
レジューム機能
(箱には再生中アダプターをコンセントから抜けば次回レジュームすると書いてあったが
レジュームせず初期画面に戻る)
総論:まあぶっちゃけ法律上あまり色々言えないけど、メディアプレーヤーと割り切れば
そこそこ良さげな代物だと思いますよ。
書込番号:15792917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



