
このページのスレッド一覧(全1586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年9月26日 12:32 |
![]() |
4 | 1 | 2021年9月22日 23:32 |
![]() |
1 | 1 | 2021年9月22日 20:34 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2021年9月22日 07:30 |
![]() |
1 | 1 | 2021年9月17日 21:03 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2021年9月17日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
【質問】
1台のテレビに「Google chromecast with Google TV」と「Google Chromecast 第3世代」を接続して使い分けることは可能でしょうか。
2つのchromecastを同時には使いません。
スマホから操作してYouTubeをキャストしたい時は「Google Chromecast 第3世代」を使いたいと思っています。
weveresやVLIVEなどは「Google chromecast with Google TV」にアプリをインストールしてテレビで見たいと思っています。
どなたか、ご教授いただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24362241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【追記】
「Google chromecast with Google TV」でもYouTubeをキャストすることができるけれど使いにくいとお聞きしたので、YouTubeは「Google Chromecast 第3世代」でキャストしてテレビで見たいと思っています。
そこで、1台のテレビに「Google chromecast with Google TV」と「Google Chromecast 第3世代」を接続して使い分けたいと思っています。
この使い方が可能かどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24362480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FireTV Stick等と平行して複数繋いでいる方もいますし、TV側のHDMIで切り替えれば問題なく使えると思います。
書込番号:24363332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速お教えいただきまして、まことにありがとうございます!
大変助かります!
書込番号:24363667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
chrome cast with google tvをネットワークAVレシーバー(オンキョー製NR-365)のHDMI入力端子に接続し、Spotify を再生したいと考えています。Spotify のコントロールはスマホで行うので、Spotify 再生中はTVの電源オフにした状態で、ネットワークAVレシーバーに接続したスピーカーから音を出したいです。しかし、TV の電源を切るとchrome cast with google tvも連動してオフになっていまいます。TV の電源を切ってもchrome cast with google tvはオンのままにすることはできるでしょうか。
0点

自己レスです。
私がやりたいことは、Google TV リモコンの電源ボタンの設定を、「自動(CEC)」から「Chromecast」に変更することで実現出来ました。
書込番号:24357003
4点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
VLC for android の操作性について質問です。
amazon Fire stick TVのVLCアプリ と同じカーソルキーでの選択方式
であれば問題ないのですが如何でしょうか。
マウスのポインタをカーソルキーで動かすような操作性だと
使えないと思っています。
Chromecast with Google TVのアプリは
android OS と共通のアプリのようなのでこのような質問をしました。
1点

>浜吾郎さん
実際にChromecast with Google TV にVLCをインストールして使っています。
十字キー(D-pad): 大きな円形のボタンと、D-pad の中央: 円形の D-pad の中央にあるボタンで、ハードディスクレコーダーを操作するような感覚で操作できます。決してマウスポインターを動かすような操作ではありません。
書込番号:24356642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
現在4K HDR対応のモニターに接続して使用しています。
1080p 60Hzや4K 30Hzには設定可能ですが、題名通り4K 60Hzには設定が出来ません。
何が原因なのでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたらご教示願います。
書込番号:24353516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

随分と動作保証によるメーカー1年保証など交渉に応じなく、初日より1ヵ月などで画像が初期画面 GA1919 × 約18台とも( 4K・60Hz:停止・初期画面に戻り機種をプライム会員のアプリ負荷をかけて機種を短期の動作時間 )無線の親機、モデム 2時間ほどのダウンロード:PIX-SMB400 Googleのパスワード、スキップ方式でも暗号化キー配列形式になっていました。
書込番号:24355656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB
現在、YAMAHAのRX-A2070とHDMIで接続、ルータと有線接続しており、
動作の速さにはまんぞくしているのですが、DAZNのリアルタイム映像を見ていた時に、
1秒程度の音途切れが発生します。当初はDAZN側の問題かと思っていたところ、
applemusicを再生している時にもまれに発生する為(頻度はDAZNより少ない)、ちょっと対処をしたいのですが、
どのような原因が考えられますでしょか。
光配線方式でのネット接続の為、常時100〜300Mは速度が出ており、トラフィックの問題とは
ちょっと思えないのですが、複数のアプリで出ていることから原因がわからず・・・な状況です。
1点

>灯里アリアさん
無線ではどうですか?
過去スレに有線から無線にしたらNetflixの音飛びがしなくなった例があるので。
ウチは新型と旧型の両方でも音飛びはほとんどないですね(無線、有線)
書込番号:24347735
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
Bluetoothキーボードを接続したのですが、全く操作出来ません(><)接続自体は出来ているようです。しかしどのキーを押しても反応無し。同じメーカーのBluetoothのマウスも接続しましたが、こちらは問題なく使えます。
使っているのはEWINのBluetoothキーボードです。
キーボードが壊れているのかな?と思って別の機器に接続してみたら正常に動作しましたので壊れている訳では無いようです。
メーカーによって動作しない場合があるのでしょうか?(;´Д`)
GeForcenowが遊べるのでキーボードとマウスで操作したかったのですが、コントローラーでないとダメなんですかね(;_;)これまでスマホにキーボードとマウスを接続し、HDMIでテレビ画面に投影して遊んでたのですが、接続も手間だし画面いっぱいには表示されず少し小さめに映るので、Chromecastで全画面で遊びたかったのですが……
諦めるしか無いですかね...(><)
何かご意見ありましたらよろしくお願いします( . .)"
書込番号:24346194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



