このページのスレッド一覧(全1589スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2021年8月22日 22:27 | |
| 4 | 3 | 2021年8月13日 18:07 | |
| 13 | 22 | 2021年8月11日 09:49 | |
| 3 | 5 | 2021年8月7日 19:06 | |
| 1 | 5 | 2021年8月7日 16:30 | |
| 0 | 9 | 2021年8月6日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
やっとWOWOWオンデマンド対応なりました。ただしスマホからのキャストは出来ません。アプリをダウンロードしコントローラーで操作してオンデマンドを観る仕様です。 旧クロームキャストはスマホからキャストできるので、まだ持ってない方でWOWOWオンデマンドをヘビーに見たい方は旧式の方がいいかもしれません。
書込番号:24302100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WOWOWオンデマンド・アプリのインストールに対応したのは良いですね。
https://support.wowow.co.jp/s/article/457
ただアプリ版は定期的な強制ログアウトにうんざりして、、、
気付くとid/pass自動入力のPCブラウザで見る方が多かったりしますね。
書込番号:24303691
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA00439-JP [チャコール]
こちらは家にWi-Fi環境がなくても接続やセットアップ初期設定は出来ますか?
スマホのテザリングでやってみたのですが出来ませんでした。
ちなみにスマホは、iPhone8とoppo a5 2020です。
Googleに問い合わせたところテザリングでも可能ですが固定型Wi-Fi環境を推奨と言うまででテザリングの手順は教えてくれません。
とても困ってますのでアドバイス頂けましたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:24286698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふう☆さん
>スマホのテザリングでやってみたのですが出来ませんでした。
上記の意味は、スマホからの電波は見えてはいるけど、設定が出来なかったって意味?
手順の前に、スマホの契約は「テザリング可能(スマホから電波が出ている?)」なのでしょうか?
書込番号:24286816
1点
>ふう☆さん
こんにちは。ユーザーです。確認まで。。。
スマホのテザリングを使ってChromecastへ初期設定するのは可能ですよ。
但しその場合って、テザリングする用のスマホとは別にもう1台、Wi-Fi接続できるスマホ/タブレット/パソコンを用意しないといけない(=テザリング元のスマホだけで、それ上のブラウザやアプリでは初期設定できない)、というツボがあるのは理解されてますかね?
スマホ2台をお持ちなら、
いずれか一方をテザリングに用い、他方をWi-Fiでそのテザリングの配下に置く、更にその初期設定したいChromecastもそのテザリング配下に置く、で、
上記「他方」=Wi-Fi接続しているスマホからChromecastへ初期設定する、って流れで可能なはずですが、
それでやってて上手くいかないんでしょうか?
書込番号:24286828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かなり以前のスマホ(確かAndroid5.0辺り)だと、同じスマホでテザリングとキャストも可能でしたね。
現在のスマホだと、同じスマホで同時接続は出来ません。
テザリングするスマホと別に、スマホかタブレット用意して、そちらから接続設定して下さい。
キャスト時も同様で、テザリング端末と別にキャストする端末が必要です。
書込番号:24287588
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
こんにちは。
NASに撮りためた子供の成長ビデオを、リビングのテレビで見ようと思いChromecastを購入してみました。
ビデオのファイル形式のほとんどは、AVCHD(.mts)です。
色々アプリを入れて試してみたのですが、androidタブレット内での再生までしかできませんでした。(MX動画プレイヤー使用)
どのようにすれば、NASのAVCHDファイルをテレビにキャストできますか?
同じような試みで成功した方、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点
Google PlayとiTunes Storeに EZCastというアプリがあります。
本来は、EZCastというハードウェア用のアプリなのですが、Chromecastにも使えるようです。
この掲示板で、Android用のEZCastアプリで、Chromecastを操作でき、ミラーリングもできるとの書き込みがありました。
お試しください。
AVCHDの再生についても、「BubbleUPnP」、「mx動画プレーヤー」で再生できたという書き込みがありました。
書込番号:17653792
2点
例えば、[BubbleUPnP]のようなアプリでは
DMS(サーバー)やDMR(レンダラー)を指定して動作させる事が可能ですが
Chromecastは低機能ですので、DMR(レンダラー)にChromecastを指定しても
未対応な形式で再生できない可能性はあります
因みに、スマホで撮影した動画(mp4)をnasneに入れて
BubbleUPnPで、レンダラーにChromecastを指定して再生可能でした
書込番号:17653920
1点
NASに置いたAVCHDの動画をBubbleUPnPで再生できました。
書込番号:17653960
2点
羅城門の鬼さん
AVCHDも再生可能なのですね、情報有難う御座います
ひとつ確かめて貰いたいのですが
BubbleUPnPで、レンダラーにChromecastを指定して再生した場合
再生開始数秒後に、一度か二度程停止状態になる事はありませんか?
mp4動画の場合ですが、他のレンダラーを使った場合には発生しませんので
Chromecastのレンダリング能力が低いのだろうと思っていますが
元の動画品質にも左右されるとは思いますので、その辺りが不明なのです
書込番号:17654122
0点
気になったので、サンプルで試しました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
上記にあるサンプルでは再生不可です
BubbleUPnPでトランスコードするのかな?
良く判らないけど、再生できるものもあるのかな?
書込番号:17654926
0点
一口に「AVCHD」と言っても色々有りますから。音声にドルビーデジタルを使うとかなり互換性が下がります。あとBubbleUPnPを使うに辺り、あまり高いビットレートは無理です。
OrionHitsさん
Windows PC はお持ちではありませんか?ファイルはNAS上で構わないのでPCからトランスコード配信してはどうでしょう?
Qloud server + Qloud Media を勧めます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17629655
書込番号:17655012
0点
第二案
AVCHD(.mts)から、MP4(音声AAC)にビットレートを落としエンコードしてはどうでしょう?それならかなり再生出来るアプリも増えます。
書込番号:17655123
1点
>NASに置いたAVCHDの動画をBubbleUPnPで再生できました。
何だか、再生出来たコンテンツの詳細を展開して貰わないと
ガセネタのように思えます
恐らく質問者さんも、ある程度試された上での書き込みでしょうから
BubbleUPnPでの再生も試されているのかも知れません
再生可能なAVCHD形式があるのなら、無責任な書き込みでは無く
どのような形式で、どのように再生するのかの情報も欲しいのですが
>高いビットレートは無理
BubbleUPnPの問題ではありません、Chromecastの能力です
他の機器でトランスコードとか、本末転倒・馬鹿の極みです
それなら、NASのAVCHDファイルをテレビで見る為には
日本のメーカー製の、安いプレイヤーを勧めます
書込番号:17655172
0点
ponta393さん
失礼しました。
出先で書いたので記憶違いでした。
BubbleUPnPではなく、PC上のvideostreamを使ってました。
書込番号:17656009
0点
羅城門の鬼さん
確認有難うございました
>どのようにすれば、NASのAVCHDファイルをテレビにキャストできますか?
結論から言うと、ChromecastはAVCHDファイルをそのままでは再生できません
対応(トランスコード)するアプリがでれば、見られるようになるかも知れません
Chromecastアダプタを使わない方法であれば、現在でも幾つか方法はあります
書込番号:17658448
0点
スレ主さんへ
AVCHDは、パナとソニーが共同で策定したコーデックではなかったでしょうか?
しかも、使うには使用料がかかる。
たかだか、\4200の機器が、ガラパゴス規格のしかも使用料のかかるコーデックに対応しないでしょう。
書込番号:17658579
0点
redswiftさん に激しく同意
AVC>
普通にMP4コンテナで、音声はAACにすりゃよかったのにと思います。
日本のメーカーて、自社の編集ソフト以外で読み込めなくてもサポート外です。て、言うだけですからね〜。
対応(トランスコード)するアプリがでれば、見られるようになるかも知れません>
まさに下記がそうです。
Qloud server + Qloud Media
上記を勧める理由は、エンコードとかの知識がいらない事、普通にMKV(H264)やAVCHD(H264)やTS等、幅広い動画形式の読み込みに対応してる事。しかもIP変換もやってくれます。その代わりの代償としてトランスコードによる劣化がありますが、むしろソースのビットレートが極めて高い場合は、逆にそれはエンコードの手間が省けると言うメリットになります。
スレ主様
動画と言うのは「料理」して使う物です。
書込番号:17658670
0点
思いでのある映像がAVCHDファイルなのは、ユーザの責任では無い
Chromecastアダプタを、さも何にでも使えるように提灯つける馬鹿が悪い
>ガラパゴス規格・・・云々
所謂ゆとり世代と呼ばれる輩の考えで、コンセンサスを持てない緩い生活概念の世代は
国の産業構造を的確に捉えられず、一介の消費行動が及ぼす影響を理解していない
Miracast(WiFi Direct)やDLNAに対応した機器を製造する為に、培ったものを
パクって目先を変えただけの、1企業(Google)に迎合するのは気色の悪い亡国の輩だろう
AVCHDファイルを、国産メーカーの端末なら普通にTV画面で再生できる事を
Chromecastアダプタではできないだけで、できない事の言い訳にはならない
書込番号:17658693
2点
AVCHDファイルを、TV画面に表示させて視聴するのがご希望なら
下記のような、Chromecastアダプタを使わない方法で実現可能になります
@スマホ+MX動画プレイヤー+MHL変換ケーブル(\1,500〜)
Aスマホ+MX動画プレイヤー+Miracastアダプタ(\4,500〜)
Bスマホ(リモコン)+AVCHD形式に対応したBDプレーヤー(\9,000〜)
Cスマホ(リモコン)+PS3などのAVCHD形式に対応したゲーム機
@を応用し、スマホを2台使い、両方にBubbleUPnPをインストールし
片側をレンダラーにして、MHL変換ケーブルでTVに接続しても視聴できます
その他にも幾つかありますが、割愛します
書込番号:17658728
![]()
0点
みなさん、回答ありがとうございました!
やはりBubbleUPnPでも駄目でした。
AVCHDをリビングのTVで家族と一緒に鑑賞する環境構築には、ponta393さんに提案していただいたようなChromecast以外の方法で再検討してみます。
まぁ、よく調べもせずTVCMだけで、Chromecastをパッと購入した自分が悪いという事ですかね。
(結構わたしと同じような人、いないですかね?^^)
近い将来、ChromecastでもAVCHDが難なく再生できるようになればいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:17660007
1点
スレ主さん
一応、AVCHDのMTSファイルを映す方法はあります。
MTSファイルをPCのメディアプレーヤーで再生し、ブラウザのChromeでPCの画面全体をキャストしちゃえばいいんです。
試しにやってみましたが、自分のPCでは非力でコマ落ちしまくり(^^;;
いや、PC上ではなめらかに再生できてたので、画面全体キャストのパフォーマンスが低いからコマ落ちするのかな?
書込番号:17660129
1点
スレ主さん
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fav%2Ewatch%2Eimpress%2Eco%2Ejp%2Fdocs%2F20090204%2Fzooma397%2Ehtm
上記リンク先のサンプルファイルの正常再生を「Qloud server + Qloud Media」にて、Chromecastで確認しました。
書込番号:17660272
0点
近い将来、ChromecastでもAVCHDが難なく再生できるようになればいいですね。>
VLCが今Chromecastへのキャスト機能の実装やってから、少し待てばOK。
書込番号:17660279
0点
上の書き込みから2年以上。
検索してたらここに来た。そして vlcのWin版で実験したが....
未だにwindows用VLCのChromecast対応はままならない。
2016.9.18時点でも、最新版には含まれず、Nightly buildにしかない。これも、我が家ではまともに動かない。
mts,m2tsをキャストするには、現状、EZCASTしかないのではないか?
または、数万円のWireless HDMIを使うか。
以上、Windowsでの話。iOS, androidはやってない。
書込番号:20211742
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB MXGY2J/A
JBL Bar5.0の掲示板でも質問しましたが、閲覧者が少なそうなのでこちらにも質問させていただきます。
最近初代Apple TVからApple TV4Kに買い替えたのですが、交換したところ映像も音声も出なくて困っています。
初代Apple TVでは問題なく映像、音声共に出力されていました。
接続はApple TV > JBL Bar 5.0 > BenQ プロジェクター HT1070です。
HDMIケーブルは2本ともHigh Speedのものです。
Apple TV 4K > BenQ プロジェクター HT1070は問題なく映像、音声共に出力されます。
FW(21.21.42.70)をHPからDLし、Updateしてみましたが、何故かUpdate後にLOADという表示になり、暫く経過した後に確認したところVerは更新されていませんでした。
現在 FW 21.21.41.70
同じような問題を解決された方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸いです。
1点
>Lumbaba12さん
このモデルは使っていませんが、
>> HDMIケーブルは2本ともHigh Speedのものです。
現行モデルのApple TV 4K 第2世代ですと、
HDMIのバージョンは「2.1」ですので、
ウルトラハイスピードHDMIケーブル
は必要だと思いますけど・・・
書込番号:24275930
1点
>おかめ@桓武平氏さん
早速のご教示ありがとうございます。
Ultra High Speedという規格について知りませんでした。。
勉強不足ですみません。。
一つ気になるのが
Apple TV 4K > BenQ プロジェクター HT1070はHigh Speed HDMIケーブルでも問題なく映像、音声が出力されるのですが
間にJBLサウンドバーを経由すると出力されなくなるという点ですが、まずは早速Ultraを購入して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24275983
0点
>Lumbaba12さん
私も第一世代AppleTV 4Kを購入した時同じ経験をしました。
Apple製品はAppleCare+に加入していなくても90日間は無料電話サポートを受けられますのでHDMI 2.1規格のケーブルが必要との指摘を受けて解決したのですがAppleのこういう不親切な姿勢は如何な物かと思いました。
ドコモテレビターミナル(第一世代)はHDMI 2.1規格のケーブルが同梱されていました。
当たり前と言えば当たり前なのですが4K映像を出力するにはHDMI 2.1規格のケーブルが必要なのですが私が第一世代AppleTV 4Kを購入した時はまだそこまでHDMI 2.1規格のケーブルの事が周知されておらず不親切だなと思った記憶があります。
書込番号:24276010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>寅次郎567さん
ご返信ありがとうございます。
Appleに確認したところ、
Apple TV 4K > BenQ プロジェクター HT1070
の接続では問題なく出力されているため、JBL側の問題である可能性が高いため
JBLに問い合わせるよう案内されました。。
非常に残念です。。
ありがとうございました。
書込番号:24277123
0点
appleTVの出力をFHDに固定してつなぎ直してみたらどうですか。
FHDで映像がでないということは規格の問題ではないので。
書込番号:24277191
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]
アプリButton Mapperを使っている方にお尋ねします。
リモコンのボタンをカスタマイズするために Button Mapperを使用しています。
NETFLIXは契約していないのでNETFLIXボタンを、1回押しでamazon prime video・2回押しでhulu・長押しでスピード計測アプリが立ち上がる様に設定しています。
しかしYouTubeボタンの設定が上手く動作しません。
1回押しはデフォルトのままで、2回押しでU-
NEXTを設定したのですが、2回押すと「お気に入りのYouTubeアプリの選択」が立ち上がってしまいます。
YouTubeボタンのカスタマイズが出来てる方、いらっしゃいますか?
書込番号:24211091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
★ 裏技を使い停止をおさえたみたいでした。
設定 → Bluetooth →( 決定した機種名:自分のデバイス = キッチン・ダイリングルームなど【接続済み】初期化の防止 )リモコンの決定ボタン
『 お互いに押して連動してみます 』
◎ 代表する機種で決定しました。ABEME TV
※ PIX-SMB400と同じ動作するかもしれません。
書込番号:24228418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iPhone 8 plusさん
これは何に対する返信でしょうか?
書込番号:24234264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
◆参考になれば・・・
私もこのアプリをインストールしたとき、というよりも、最初にリモコンを使ったとき、
ミュートと音量ボタンが反応せず、もちろんカスタマイズするときもボタンを押しても
追加ボタンに追加できませんでした。が、1度初期化したら、今まで使えなかった
ボタンも反応し、カスタマイズでも追加ボタンに追加できるようになりました。
恐らく初期化してるとは思われますが、まだしていないようなら試してみてください。
書込番号:24234434
0点
>ひとっちゃーんさん
返信ありがとうございます。
書かれている「初期化」とは何でしょうか?
Button Mapperの設定には、初期化は無いですし、Chromecast with Google TVには「再起動」はありますが、初期化が見つかりません。
書込番号:24235329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コモ+さん
投稿後、追跡してませんでした。申し訳ないです。
また、名称も間違っておりました。
「初期化」ではなく「初期設定に戻す」でした。
アプリを開いて右上の「設定」をクリックすると一番上に表示されます。
既にご存知とは思いますが・・・
書込番号:24276902
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB MXGY2J/A
本機でNetflixでatmos再生すると音飛びがします(画像は乱れません)。
Apple TV +やAmazon Prime Videoでは音飛びは発生しません。
環境は、下記の通りです。
本機--HDMI--SR6015--HDMI--Z10X(ARC非対応ポートに接続)
本機とSR6015を繋いでいるHDMIは
Belkin UltraHD High Speed 4K HDMI Cable(2m)
なので転送スピードが遅いということは無いと思います。
インターネット環境もVDSLですが、実測値で80〜90Mbpsなので問題はないと思います。
他にatmos再生をできる環境がないため検証ができません。
同じような状況の人いらっしゃいますか?
また、逆にatomos再生時に音切れがしないという人はいらっしゃいますか?
皆様の環境とともに教えていただけると助かります。
0点
Windowsのnetflixのアプリでもatmos再生できました。
試したところ全く音飛びがしません…。
アンプ(SR6015)や回線が問題ということではないと思います。
ただ、アンプには
Windows PCの時は、Atomos DD+
Apple TVの時は、Atmos
とのみ表示されます。
この違いは何でしょうか。
書込番号:24274093
0点
Atmosは非圧縮音源、Atmos DD+は圧縮音源だったかな?
理論上はDD+の方が音質は劣るけど配信作品ならそこまで気にしなくて良いような。
Netflixの音が飛ぶ場合は、だいたいネットワークの問題。
回線が混んでる。近くで何か妨害電波があるなど。
有線接続にして150Mbpsぐらいあると安定するかと。
書込番号:24274610
0点
>viola9さん
>Atmosは非圧縮音源、Atmos DD+は圧縮音源だったかな?
>理論上はDD+の方が音質は劣るけど配信作品ならそこまで気にしなくて良いような。
そうなんですね、有り難うございます。
>Netflixの音が飛ぶ場合は、だいたいネットワークの問題。
>回線が混んでる。近くで何か妨害電波があるなど。
>有線接続にして150Mbpsぐらいあると安定するかと。
有線接続ですが、VDSLなので、100Mbps上限です…。
UHD+5.1ch UHD+atmosでそこまで必要帯域は変わるのでしょうか。
前者の場合は、全く音飛びがしません。
またFHD+atomsでも音飛びはないようです(10分程度の視聴なので断定はできませんが)。
ルーターを見てみましたが、上記3パターン同じような感じなのでネット環境は関係ないような気もします。
Netflix自体、UHD推奨値25Mbpsと謳っておりatmosが追加されたとしても誤差の範囲程度だと思われます。
トラフィックの画像をアップしましたが、定期的に100Mbpsに届いていますので全く無関係だとは思いませんが、
こちらが原因だったらatmos以外の動画も音飛び等あるのではないでしょうか。
※100Mbpsに達している時だけブツブツ音が切れるわけではありません。不定期にです。
そして一番の疑問がなぜ動画自体は何の不具合も無く再生されatmos音声のみブツブツと切れるのかということです。
海外サイトの書き込み等を見た限り100Mbps以上出ている環境でも音飛びが発生しているようですね。
https://www.avforums.com/threads/netflix-atmos-issues-and-problems.2253575/
書込番号:24274761
0点
>くん×2さん
同じような接続ですが音飛びはありませんね。
他のコンテンツでは問題ないのであれば一旦Netflixのアプリを削除して再インストールしてみては?
アンプにはWindows PCの時は、Atomos DD+→(正常)
Apple TVの時は、Atmos→(Atmos PCMとか表示があると思う)
書込番号:24274907
0点
>マイシンさん
>同じような接続ですが音飛びはありませんね。
インターネットの速度も似たような環境でしょうか。
>他のコンテンツでは問題ないのであれば一旦Netflixのアプリを削除して再インストールしてみては?
アプリの再インストール、AppleTVの初期化は行っていますが、改善されませんでした。
書込番号:24275175
0点
>くん×2さん
>インターネットの速度も似たような環境でしょうか。
J:COM(320)ですけど全く問題ないですね(150〜220Mbps)
AppleTV 4K含め動画配信を観る機器4つはハブを使って有線ですけど無線でも問題なかったです。
書込番号:24275201
![]()
0点
>くん×2さん
配信データに問題あるんですかね。
AppleTVでnetflixの音声のみに問題あるのは、うちでは初代版でよくありました。
センターチャンネルの音が右フロントで鳴り出したり等。
書込番号:24275505
![]()
0点
>viola9さん
>マイシンさん
いろいろとありがとうございます。
無線で接続したらスムーズに再生されました!
有線ではなぜか音飛びが発生したまんまですが…。
LANケーブルを変えてみてもだめでした。なぜでしょうね。
トラフィックも天井近く行くこともなく…。
書込番号:24275516
0点
とりあえず良かったですね。
LANケーブルはカテ7とか8ではダメですよ。
カテ6aが最適です。
書込番号:24275528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








