ワイヤレスディスプレイアダプタすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスディスプレイアダプタ のクチコミ掲示板

(10191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DAZNの再生(スマホからのキャスト)

2021/07/31 21:27(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player

クチコミ投稿数:42件

PCからのテニスのオリンピック動画再生にキャストで久々に活用しています。
FireTVStickも持っていますが、PCが古くミラーリングができません。
FireTVStickを購入したのはNexus PlayerのAndroid 8環境でDAZNがまともに視聴できないためでした。
ふと思いついてスマホでDAZNを起動しキャストすると安定して再生できるようです。
ミラーリングではないのでスマホ側に負荷はかかりません。
キャストの場合Nexus Player側のアプリが単純に動いているのかと思ってましたがそうでもないようです。
相変わらずNexus Player側のDAZNアプリで視聴しようとするとクルクルですが、もう少し延命できそうです。

書込番号:24267147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20392件Goodアンサー獲得:3406件

2021/08/01 15:11(1年以上前)

Nexus playerのChromecast機能は生きてるって事でしょうね。
Chromecast機能では、逐次ネットから対応アプリをダウンロードしてるんだと思います。
Chromecastは、古いモデルでも現役で使えるので、大きな構造の違いが無いんでしょう。
そのままキャストで使われれば良いと思います。
逆にキャストで使った方が、検索も楽で、スマホの同時利用も出来るので効率が良いと思います。
もしかして、パソコンのChromeブラウザからもキャスト、ミラーリングできるんじゃないでしょうか。
一度お試しください。

書込番号:24268108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/08/01 21:54(1年以上前)

ご指摘の通りPCのChromeブラウザオリンピックのNHKのサイトのテニスのライブをミラーリングしてテレビで見てました。
(実際には右クリックでキャストを選択するので表現が紛らわしいのですが)
おそらくFireTVStickのミラーリングだと著作権の関係から見ることはできない?
chromecastのありがたみを実感しました。

話変わりますが、オリンピックの場合、競技数が多く錦織の試合ですら直前までどこで見れるかわからない状況でした。
テレ東のない地方ではなおさら。


書込番号:24268725

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件 Nexus Playerの満足度4

2021/08/01 22:55(1年以上前)

アベニール10さん
>キャストの場合Nexus Player側のアプリが単純に動いているのかと思ってましたがそうでもないようです。

Receiverアプリで動画のURLを受け取って直接再生しているんだと思います。(内蔵のWebビュアーとDRM対応プレイヤーで)

この辺りのアプリ群は、いまだに良く更新されていますからね。(Chromecast with Google TVとの共用もあるでしょうし;^^)


>オリンピック
一部の競技だけですが、NHK Webサイトの見逃しとハイライトの動画やTwitterなんかが役に立ってますね。

書込番号:24268832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

音声出力で困っています

2021/07/23 19:11(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB MXGY2J/A

スレ主 tk46451さん
クチコミ投稿数:49件

音声出力で困っています、ご助言をいただけるとありがたいです。

テレビはPanasonicのTH-65GZ2000、通常の地デジやblu-rayの視聴にDMR-4W201、AVアンプはDENONのAVR-X2700H、HDMIケーブルは8k対応 HIGH SPEED 48Gbps HDMI 2.1ケーブルを使用しています。

先日このApple TVを購入、アンプに接続し、映像の設定でドルビービジョンやHDRを選択したところ画面が真っ暗になり、4KSDRまでしか正常に表示されませんでした。(カラーもRGBが選択できずクロマも4:2:0)

試行錯誤した結果、AVアンプを介さずにTVに直接繋いだところドルビービジョンに設定することができひと安心していました。

が、今度は音声の出力が思った通りにいかず困っています。

内容としては、Apple TV+の映画を再生するとDolby Atmosなど正常にサラウンドで再生されるようなのですが、アプリのAmazon PrimeやNetflixの映画を再生させると、5.1chのものもすべて2.0stereoで出力されているようなのです。

試しにApple TVではなくTV側の同アプリで同じ映画を再生させたところ、そちらではきちんと5.1chで再生されました。

Apple TV+以外のアプリはTV側で再生させれば済む話なのかもしれませんが、できることなら操作性や映像の面でAppleTVに一本化させたいと思っています。

いろいろやってみたのですが、どこに原因があるかわからずお手上げ状態なので、ご助言をいただけると大変あひがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24254514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tk46451さん
クチコミ投稿数:49件

2021/07/23 19:18(1年以上前)

すみません、

>> 試しにApple TVではなくTV側の同アプリで同じ映画を再生させたところ、そちらではきちんと5.1chで再生されました。

これはTV側のアプリではなくDIGA側のアプリでした。

書込番号:24254521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk46451さん
クチコミ投稿数:49件

2021/07/25 22:38(1年以上前)

その後いろいろと試した結果、オーディオフォーマットでドルビーアトモスをオンにした場合、アプリに関わらずドルビーアトモスに対応したものはドルビーアトモスで再生され、それ以外のものはすべて2.0chで再生されることがわかりました。
そして、「フォーマットを変更」でドルビーデジタル5.1chに設定すると、5.1chのものはきちんと5.1chで再生されることもわかりました。

現時点では「通常はドルビーデジタル5.1chに設定しておき、ドルビーアトモスに対応した作品を視聴する時は手動でドルビーアトモスをオンにする」というのがベストのようですが、できればおそらく本来の挙動である「ドルビーアトモスをオンにしておけば、5.1chのものは5.1chで再生され、ドルビーアトモスに対応したものは自動的にドルビーアトモスで再生される」ようにしたいと思っています。

どなたか詳しい方、お分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか。。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:24258252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/26 08:14(1年以上前)

>tk46451さん
>先日このApple TVを購入、アンプに接続し、映像の設定でドルビービジョンやHDRを選択したところ画面が真っ暗になり、4KSDRまでしか正常に表示されませんでした。(カラーもRGBが選択できずクロマも4:2:0)

これってHDMIケーブルが原因かも(もしかして光タイプ)?他のケーブルではどうですか?

まあ本来の挙動ではない事は確かなので初期化もありですね。

書込番号:24258630

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk46451さん
クチコミ投稿数:49件

2021/07/26 09:15(1年以上前)

マイシンさん、ご返信ありがとうございます!

HDMI、確認してみましたが光タイプとの表記はないのでおそらくは違うと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08K3J1PGS

ハイスペックなHDMIケーブルは今使用している3本しか持ち合わせていないので他は試せていないのですが、TVに直付けすればドルビービジョンは表示されるので、勝手に原因はケーブル以外なのではないかと思っているのですが、まだその可能性もあるのでしょうか。。

初期化はそういえばまだ試していないので、帰ったら試してみます。

書込番号:24258708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/26 09:32(1年以上前)

あ〜中華製のやつね。自分なら絶対使わないですね。
出来ればパナソニックやソニーのプレミアムで試してもらいたいですけど。

書込番号:24258733

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk46451さん
クチコミ投稿数:49件

2021/07/26 10:06(1年以上前)

ケーブルの可能性があってそれで万事解決するなら全然買い換えるのですが、3本揃えるとなると私にとっては安くもないので…笑

Panasonicだとこの辺りなら問題なさそうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B016U2TEW6

書込番号:24258789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/26 10:28(1年以上前)

AVR-X2700Hが、HDRを受けられない点が既に怪しい気がします。
確かにHDMIケーブルが原因かも知れませんが
AVR-X2700Hの設定をもう一度、確認されては?と思います。
取説で確認すると、178ページの「4K/8K 信号フォーマット」の設定で
お買い上げ時には「拡張」に設定してあるので、問題はないと思いますが
万が一、変更されている可能性があれば、ご確認を。
もしくは、初期化が可能ならば、AVR-X2700Hも初期化してみて下さい。

自分は他社のAVアンプを使用しているのですが、この設定でつまづいて
スレ主様と同じ症状になった事があったので、書き込んでみました。
既に確認済みでしたら、ゴメンなさい。

書込番号:24258816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/26 10:32(1年以上前)

そのパナソニックであれば問題ないですね。
3本という事はTVとアンプも中華製ですよね?ここもですね。

後はアンプの設定も見直しては?

書込番号:24258820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/26 12:45(1年以上前)

TVがGZ2000なので接続するケーブルは信頼できる物にした方が良いです。
パナソニックやソニーのプレミアムはどちらも2種類ありますが安い方でも問題ありませんね。
今だとエレコムの DH-HD21E15BKなんかは手頃で良さそうですけどねえ。

まあアンプの設定の問題であればそれに越した事はないですが、どちらにしろ現在のHDMIケーブルは入れ替えた方が無難ですね。
アマゾンで購入なら1ヶ月以内なら返品出来ますから。

書込番号:24259017

ナイスクチコミ!2


スレ主 tk46451さん
クチコミ投稿数:49件

2021/07/26 12:55(1年以上前)

>sinkuさん
わざわざ説明書まで見ていただきありがとうございます…!
AVアンプはApple TVに合わせて買い替えたばかりなのでその辺りの設定はいじっていないのですが、念のため見てみます、ありがとうございます!

書込番号:24259034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk46451さん
クチコミ投稿数:49件

2021/07/26 12:59(1年以上前)

>マイシンさん
ケーブル、口コミを見て「お、今はこんなに安くても評判のいいケーブルもあるのか」と購入を決めたのですが、甘くみてました…。

あまり関係ないかもしれませんが、何となくテレビとメーカーを合わせてPanasonicの高い方のケーブルを手配しました。

本日手元に届くので、帰ったら早速試してみます!

書込番号:24259041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk46451さん
クチコミ投稿数:49件

2021/07/27 00:02(1年以上前)

>マイシンさん
>sinkuさん

ご報告です。

本日PanasonicのHDMIケーブルを買って帰りました。
AVアンプは初期化して設定を確認し、Apple TVも初期化してみました。

結果、やはり設定からドルビービジョンやクロマ4:2:2に変えようとすると画面が真っ暗になり元の設定に戻される、という昨日までと同じ現象になりました。

が、改めてドルビービジョン対応のコンテンツを再生すると右上にはドルビービジョンの文字が表示され、アンプ側でインプットの情報を見ると、きちんと4Kドルビービジョンで入力されているようでした。
ちなみに音声もアンプ側の情報ではドルビーアトモスで入力されている(出力も)ようですが、右上にはドルビーアトモスの文字は表示されません。。

なぜコンテンツの再生時以外ではドルビービジョンの表示ができないのか、なぜドルビーアトモスの文字が右上に表示されないのか、原因はApple TVなのかアンプなのかケーブルなのかテレビなのか、謎はいろいろと残ったままではありますが、一応出力はコンテンツに応じてされるようなので、一旦この形で落ち着こうかと思います。

また他に何かお心当たりなどありましたら、また教えていただけると大変ありがたいです。

いろいろとアドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:24260070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/27 00:45(1年以上前)

>tk46451さん

AppleTV 4Kの入力時でTVのリモコンのメニューの機器設定の「HDMI HDR設定」でHDR設定→ダイナミック、HDRダイナミック設定→モード1あるいはモード2になってますか?

書込番号:24260116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/27 01:03(1年以上前)

TVの設定画面とAppleTV 4Kの設定画面です。

書込番号:24260131

ナイスクチコミ!0


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/27 06:29(1年以上前)

>tk46451さん

まずはドルビービジョンの映像が表示されたとの事で、良かった!
自分の設定ですが、AppleTV 4Kの設定→ビデオとオーディオ
と進んでいって、その中に「コンテンツを合わせる」と言う項目を開くと
「ダイナミックレンジに合わせる」と言う項目があります。
それを「オン」に設定しておきます。
これで通常のフォーマットを4k SDRに設定しておいても
HDRやドルビービジョンのコンテンツの時だけ、それに合わせた再生
(HDRやドルビービジョン)が行われます。

ドルビービジョンを常に有効にしておくと、コンテンツによっては
SDRのコンテンツまでドルビービジョンで出力されてしまうので
オリジナルのフォーマットで再生したい時に便利です。

色々と設定を繰り返した後で、きっとお疲れの所だと思いますので
また時間のある時にでもお試し下さい!

書込番号:24260238

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk46451さん
クチコミ投稿数:49件

2021/07/27 23:03(1年以上前)

>sinkuさん
>マイシンさん

ご報告です、ほぼ解決しました。

テレビの機器設定の中の「HDMIオート設定」で、モードをデフォルトの1から2に変更した(写真1,2枚目)ところ、コンテンツ再生時以外でもドルビービジョンで出力できるようになりました!
まさかこんなところに原因があったとは…

ただ結果的には、私の感覚として常にドルビービジョンの出力では画面が黄色っぽく感じてあまり綺麗に思えなかったので、通常は4K SDRの RGB低に設定し、コンテンツ再生時にはコンテンツに合わせてHDRやドルビービジョンで再生される(写真3枚目)設定に落ち着きました。

ドルビーアトモスの表示が出ないところだけ不明なままですが、表示されないだけで入出力はされていますので、これでほぼほぼ解決となりました。

いろいろとお付き合いくださって本当にありがとうございました!

書込番号:24261508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple tv 有線接続について

2021/07/26 12:16(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 32GB

クチコミ投稿数:9件

詳しい方お願い致します。

Apple tv(HD/4k)はLANケーブルを利用して有線接続、iPhoneはWiFi接続という環境でairplayは可能でしょうか?

同一ネットワークであればどのような接続でも問題ないのでしょうか?

書込番号:24258970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2021/07/26 12:29(1年以上前)

>価格価格さんさん

>> Apple tv(HD/4k)はLANケーブルを利用して有線接続、iPhoneはWiFi接続という環境でairplayは可能でしょうか?

可能です。

>> 同一ネットワークであればどのような接続でも問題ないのでしょうか?

接続性に関しては問題ないですが、
出来るだけ有線で接続した方が、安定します。

書込番号:24258989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/26 12:32(1年以上前)

大丈夫です!

書込番号:24258993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 Apple TV 4K 32GBのオーナーApple TV 4K 32GBの満足度5

2021/07/26 13:35(1年以上前)

>価格価格さんさん
その形式で使ってます。

書込番号:24259107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/26 14:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>藤右衛門さん

回答ありがとうございます。
助かりました。

>kockysさん

この形で使用しているのですね。
問題無さそうで安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:24259198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB MXH02J/A

クチコミ投稿数:36件

初代4Kモデルを長らく使っていて、HomePodを連動させてることもあって、ARC対応に惹かれて(つまりテレビ放送の音声出力可能)新モデル購入しました。

テレビはエプソンプロジェクター(EH-LS500)でARC接続、チューナーはパナソニックDIGAからですが、無事出力しました。ただし、なんとなく遅延してる感じがします。ARCは現在ベータ版なので様子見です。

あと、これはARCオンオフをしながら確認したのですが、電源投入時(プロジェクターオンでAppleTVとDIGAも連動オン)に、まるでケーブルの接触不良のように画面が何度も着いたり消えたりします。だいだい10秒ぐらいすると治る。ARCオフだと症状は起こらない。OS修正アップデート待ち。

そしてもうひとつ、通常の使用で一番気になってるところなんですが、AppleTVで起動したアマゾンプライム、ネットフリックス、あとAppleTVのコンテンツも映画を再生して、そこから戻るボタンを押すとパッと切り替わらず、ブラックアウトして5〜10秒ほど待たされます。これは初代ではなかった症状です。初代ではサクサク戻ってたので。

たぶんプログラム処理の問題だと思いますが(OSアップデートで治ることを祈ります)念の為、同じ症状の人いたら教えてください。いなければアップルストアに相談してしみます。

書込番号:24177697

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36件

2021/06/08 00:54(1年以上前)

スレ主です。投稿したのを読み直したらタイプミス多いですね、失礼しました。

あと問題がもう一点あって、映画の再生から戻ったときの10秒ほどの待ちと同様に映画を選択して再生するときも5秒ほど待たされるようになりました。音声だけ先に流れて画面が黒いままという感じです。これも初代にはなかった感じです。

OSアップデート待ちかな。出たばかりだし。連投すみません。

今回は問題点ばかりをあげましたが、製品としては素晴らしいです。特にHomePodを持ってるならかなりおすすめです。

書込番号:24177702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2021/07/08 21:24(1年以上前)

まだアップデート待ちなので、あくまで現状の報告ですが、もうひとつ問題点がみつかりました。

PS4のコントローラーがどうやっても認識しない。

AppleTVのペアリング画面でコントローラーがリストに出てこないわけですが、そばに置いてるiPhoneにはちゃんと出てきます。Bluetoothが壊れてる?と思いましたが、Siriリモコンが正常動作してるのでそうではないのかな。(というよりSiriリモコンってBluetooth接続なのでしょうか?)

Twitterをみていると同様の方が日本も海外にもいるようです。わずかですが偶然的に認識された人もいれば、私のようにまったくリストに出てこない人もいます。

アップデート待ちなのか、それとも初期不良なのか、近日にサポートに連絡してみます。

書込番号:24230037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/07/21 00:25(1年以上前)

続報です。本日tvos14.7が出たので早速アップデートしました。

するとPS4のコントローラーの認識が無事できました。修正されたみたいです。

あとネットフリックスやアマゾンプライムの戻り(10秒ほど待たされる)がやや改善して短縮した感じがします。

あとARCはまだ変わらずベータのままでした。

書込番号:24250165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Netflixの操作性について

2021/07/10 22:24(1年以上前)


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]

スレ主 ymoiさん
クチコミ投稿数:2件

AQUOSのAndroidテレビ内蔵のNetflix機能だとリモコンのスキップボタンを押すことで30秒スキップ出来ますが、Chromecast with Google TVの場合はリモコンで30秒スキップは出来ますか?
FIRE TV stickだと、いちいちチャプターを選択しないと飛べなくて不便なのでこちらで30秒スキップ可能なら買い換えようと思います

書込番号:24233543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]のオーナーChromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]の満足度5

2021/07/11 09:18(1年以上前)

4機種のそれぞれ感想、PIX-SMB400 直ぐに停止しませんでした( NETFLXスキップ・YouTube 専用リモコン )GA01919 と Amazon Five TV Apple TV、突然の緊急初期化停止など起こりにくいので助かります( Bluetooth・クリップマーク防止策 数回で接続済み )無事かもと思っています。

書込番号:24234009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


コモ+さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/11 12:31(1年以上前)

リモコンにスキップボタンは無いので、スキップは出来ません。
2ヶ月ほどNetflix視聴しましたが、早送りや戻しのレスポンスは良くとても使いやすかったです。
サムネイルの様な子画面が左右に流れ、見たいシーンでストレスなく再生できました。

書込番号:24234260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


コモ+さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/11 16:21(1年以上前)

huluの操作動画ですが、操作感はNETFLIXと同じです。

書込番号:24234629

ナイスクチコミ!0


コモ+さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/11 18:53(1年以上前)

huluの動画を早送りと早戻しでスマホ撮影しアップしたのですが、著作権の関係か動画だけ上がりませんでした。
著作権の無いコンテンツがあれば良いのですが・・

書込番号:24234905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


コモ+さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/11 21:28(1年以上前)

U-NEXTに著作権切れの映画があったので、早送りや早戻しの画面動画を撮りました。
著作権切れの映画なので、撮影動画はアップできると思いますが、アップされなければすみません。
早送りや早戻しのレスポンス感は、NETFLIXも同じです。

書込番号:24235200

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoiさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/12 23:11(1年以上前)

>コモ+さん
ボタンがないのでスキップは出来ないようですね…
詳しい説明ありがとうございました!

書込番号:24237224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/18 14:32(1年以上前)

Fire TV Stickですが、HDMI CECリンク (レグザリンクやビエラリンク等) をONにしたら
テレビのリモコンで10秒スキップが出来ました。(テレビのリモコンにも依るかもですが)

基本的にGoogle TVやAndroid TV等も同じNetflixアプリを使用するので
テレビの方にリンク機能があれば同様に出来るかと。

書込番号:24246200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast with Google TV (4K) GA01919-JP [Snow]

スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

いつもお世話になっております。

【使いたい環境や用途】
有線LAN、無線wifi対応可能、6畳程度の部屋
パソコン(iMac、windows10ノートPC)、テレビ(SHARPのLC-19K7)は隣同士で設置、外付けHDDもパソコンの横に。NASは普段いる自宅と離れた家に設置しているため別ネットワーク(災害対策のため自宅に持ってくる予定はありません)
自分の定位置はテレビ・パソコンの前。手を伸ばせば届く距離
端末は、Androidスマートフォン、タブレット(Qua tab)←いずれも端子はType-C、上記パソコン
※今後もスマートフォンはAndroidのみの予定
※パソコンは現状テレビに映すつもりはないが、今後windowsノートPCを買い換える際はHDMIケーブルで外部出力もしくはキャスト?したい。(テレビが古いからか現状のテレビ・パソコンをHDMIケーブルで繋いでも出力できなかった)
※このテレビが壊れたらPCモニターを購入し、windowsノートPCの外部出力用、ブルーレイレコーダーと接続してテレビ番組の閲覧用兼用にする予定

スマホの画面を大きいサイズで見たい(NASに保管している漫画、動画の閲覧)
※定額制の配信サービスは何も登録していないので、見れる必要はありません。
※無料のもの(YouTubeやAbemaTV等?)は見れたら嬉しい

【重視するポイント】
途中で止まる、表示に時間がかかるということなく、ストレスなく閲覧できること
【予算】
1万円以内
【比較している製品型番やサービス】
Chromecast with Google TV
HDMI変換ケーブル
【質問内容、その他コメント】
・有線接続と無線接続なら有線のほうが安定すると思っています。
スマホの画面を映すだけなら、変換ケーブルだけでも十分だと思いますが、FireTVやChrome cast等が勧められていました。やはりそちらのほうがいいでしょうか。それとも皆さん配信サービスを利用したいからということでしょうか。

・ChromecastはOSが載っているようですが、スマホなしで使えるのでしょうか。NASにもアクセスできるのでしょうか。スマホやPCでGoogle ChromeをキャストすればNASにアクセスでき、同様に再生できるというようなイメージでしょうか。

・テレビにはUSB端子もあるのですが、例えば外付けハードディスクを接続したらパソコンのように中身は見えるのでしょうか。
NASと同様のデータが入っており、ネットワーク経由でNASのファイルを参照するより早く表示できるので可能なら使いたいです。
普段はPCではこちらをデータを、スマホでは専用アプリでNASのデータを見ています。

・将来のことを踏まえたとき、長く使えるのはどちらでしょうか?(Chromecastや変換ケーブルはPCモニターでも使えるのでしょうか)
※PCモニターにはHDMI端子があるものとしてください

ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24226148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2021/07/06 17:38(1年以上前)

>>端末は、Androidスマートフォン、タブレット(Qua tab)←いずれも端子はType-C、上記パソコン

Androidスマートフォン、タブレットとTVを有線で接続する場合、
microUSB端子の場合、「MHL」への対応が必要です。
MHL Devicesの一覧表
http://www.mhltech.org/devices.aspx?tid=1
USB Type-C端子の場合は、「DisplayPort Alternate Mode」に対応していることが条件になります。
またタブレットによってはmicroHDMIt端子が搭載されているのもあります。
なので、上記に沿ったAndroidスマートフォン、タブレットは少なくなり、一般的にはChromecastのような無線を使ってTVと接続した方がいいでしょう。

書込番号:24226232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2021/07/06 17:44(1年以上前)

そもそもスマホは具体的にどの機種をお使いでしょうか?
スマホで有線接続で映像を出力できるものはあまり多くないはずです。Androidの場合、スマホの充電端子がType-Cであってもスマートフォン側が「DisplayPort Alternate Mode」に対応してないと出力できません(古いMicroUSB端子の機種ならMHLに対応しているかどうかです)。そして新しいスマホであっても、ミドルレンジ以下のモデルではこの機能は省略される傾向にあります。有線映像出力にこだわるなら、機種が絞られることになります。

安定性等は有線のほうがいいという考えには同意しますが、今後使用する機種の縛りを緩くしたいなら、私はChromecastなどの無線出力の方が有利だと思いますよ。

書込番号:24226240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2021/07/06 19:17(1年以上前)

>キハ65さん
>KS1998さん

早速ありがとうございます。
テレビが古いのでMHLに対応しているかは調べたのですが、スマホも気をつける必要があるのですね。
むしろお二人のコメントを読んで、スマホがネックとなり無線しか選択肢がないのではと思ってきました。

>そもそもスマホは具体的にどの機種をお使いでしょうか?

今持っている機種は、下記の3つです。
(メインスマホ)HUAWEI P20 lite ANE-LX2J
(タブレット)京セラ Qua tab QZ10 KYT33
(古いスマホ)SONY XPERIA Z5 SOV32
使わない予定だったので当初記載しませんでしたが、microUSB端子のスマホも1台家にありました。

ファーウェイは格安SIMに変える際に購入したものです。
次買い換える時はファーウェイは避ける予定です。
Google Pixelか他に選択肢があれば…。

書込番号:24226386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2021/07/06 19:18(1年以上前)

>キハ65さん
>KS1998さん

早速ありがとうございます。
テレビが古いのでMHLに対応しているかは調べたのですが、スマホも気をつける必要があるのですね。
むしろお二人のコメントを読んで、スマホがネックとなり無線しか選択肢がないのではと思ってきました。

>そもそもスマホは具体的にどの機種をお使いでしょうか?

今持っている機種は、下記の3つです。
(メインスマホ)HUAWEI P20 lite ANE-LX2J
(タブレット)京セラ Qua tab QZ10 KYT33
(古いスマホ)SONY XPERIA Z5 SOV32
使わない予定だったので当初記載しませんでしたが、microUSB端子のスマホも1台家にありました。

ファーウェイは格安SIMに変える際に購入したものです。次買い換える時はファーウェイは避ける予定です。

書込番号:24226389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2021/07/06 19:27(1年以上前)

調べてみましたが、対応していないみたいなので
Chromecastの疑問点が解決できたらChromecastを買おうとおもいます。

・ChromecastはOSが載っているようですが、スマホなしで使えるのでしょうか。NASにもアクセスできるのでしょうか。synologyのアプリやGoogleChromeをインストールできれば、スマホなしでNASにアクセスできるのではないかと思っています。

もしくは、スマホやPCは操作に必須でGoogle ChromeをキャストすればNASにアクセスでき、同様に再生できるというようなイメージでしょうか。

・テレビにはUSB端子もあるのですが、例えば外付けハードディスクを接続したらパソコンのように中身は見えるのでしょうか。
NASと同様のデータが入っており、ネットワーク経由でNASのファイルを参照するより早く表示できるので可能なら使いたいです。
普段はPCではこちらをデータを、スマホでは専用アプリでNASのデータを見ています。

・ChromecastはPCモニターでも使えるのでしょうか?
※PCモニターにはHDMI端子があるものとしてください

よろしくお願いします。

書込番号:24226417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2021/07/06 19:44(1年以上前)

以下参照して下さい。
>Chromecast(クロームキャスト)の使い方・設定とできること 総まとめ
https://appllio.com/chromecast-perfect-guide

>>・ChromecastはOSが載っているようですが、スマホなしで使えるのでしょうか。NASにもアクセスできるのでしょうか。synologyのアプリやGoogleChromeをインストールできれば、スマホなしでNASにアクセスできるのではないかと思っています。

私の知識ではChromecastのOSは知らない。
NASへのアクセスは出来ません。

>>もしくは、スマホやPCは操作に必須でGoogle ChromeをキャストすればNASにアクセスでき、同様に再生できるというようなイメージでしょうか。

それも駄目。

>>・テレビにはUSB端子もあるのですが、例えば外付けハードディスクを接続したらパソコンのように中身は見えるのでしょうか。

TVのUSB端子は番組の録画・再生ようです。録画した番組の一覧は見えますが(紐付いたUSB HDD)、中身そのものは見えません。

>>NASと同様のデータが入っており、ネットワーク経由でNASのファイルを参照するより早く表示できるので可能なら使いたいです。
>>普段はPCではこちらをデータを、スマホでは専用アプリでNASのデータを見ています。

無理。

>>・ChromecastはPCモニターでも使えるのでしょうか?
>>※PCモニターにはHDMI端子があるものとしてください

それは可能です。

書込番号:24226446

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/07/06 20:01(1年以上前)

>みか:)さん

Chromecast with Google TVにはイーサネットアダプターを付けてLANケーブルでルータと繋ぎ、

■Chromecast with Google TV 用イーサネット アダプター
https://store.google.com/jp/product/chromecast_ethernet_adapter_gen_2?hl=ja

スマホは、とりあえずWi-Fiでルータと繋ぐことをお勧めします。必要なら、スマホにもUSB LANアダプタを付けてLANケーブルでの有線化を試してください。Androidで使えるUSB LANアダプタは少ないですが。

書込番号:24226481

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2021/07/06 21:14(1年以上前)

>みか:)さん
>>(メインスマホ)HUAWEI P20 lite ANE-LX2J
>>(タブレット)京セラ Qua tab QZ10 KYT33
>>(古いスマホ)SONY XPERIA Z5 SOV32
なるほど、上記3つの内、上2つは有線映像出力にそもそも対応していないようですね。一番下のXperia Z5については有線映像出力用のアダプタもあるようですが、もう古い機種ですからこれ専用にアダプタを買うのも投資的にお勧めできないですね…(Micro USB端子なので今後のスマホに使い回せない可能性がある)


お尋ねの件についてですが、Chromecast with Google TVはOSとしてAndroid TVを搭載し、Google Playからアプリをダウンロード可能なようですが、全てのアプリが動くとは限りません。また、SoC(CPU)やメモリのスペックが低いので、NASの閲覧アプリがインストールできたとしても、スマホやPCで見た画面をキャストした方が早いと予想します。従って、

>>ChromecastはOSが載っているようですが、スマホなしで使えるのでしょうか。NASにもアクセスできるのでしょうか。synologyのアプリやGoogleChromeをインストールできれば、スマホなしでNASにアクセスできるのではないかと思っています。
→申し訳ないが不明です。但しChromecast with google TV単体でアクセスできたとしてもスマホ/PCでアクセスしキャストした方が快適と予想

>>テレビにはUSB端子もあるのですが、例えば外付けハードディスクを接続したらパソコンのように中身は見えるのでしょうか。
→これは無理です。お使いのTVのUSBはHDD等に対するTV番組の録画・再生に特化しているため

>>・ChromecastはPCモニターでも使えるのでしょうか?
※PCモニターにはHDMI端子があるものとしてください
→これは可能です。但し、PCモニターにはスピーカーを搭載していないものも多いため、そういう場合音声が出ないのでそれをどうにか解決してやる必要があります。他の方のブログで恐縮ですが参考として載せておきます。
https://osa030.hatenablog.com/entry/2020/12/25/192810

というのが私の考えです。

書込番号:24226659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2021/07/07 04:46(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん
>KS1998さん

ご回答ありがとうございました。
私も先の投稿のあともう一度調べ直し、みなさんのご回答とほぼ同じ結論に達しました。

google playストアが利用可能(NASの専用アプリが利用でき、スマホなしで再生できるかも)。
外付けハードディスクは希望の使い方はできない。
PCモニターでも接続可能。ただしスピーカーが内蔵されていないので別途用意が必要
→下記忘れていましたが、google home miniがあるのでそれでまかなえそうです。

>papic0さん
chromecastで有線接続するには別途専用の変換器が必要なので、まずは無線で試してみて安定しなければ検討したいと思います。
スマホの有線接続は以前に検討していたのですが、結局実施していません。こちらも無線で試してみてから不具合があれば、改めて検討したいと思います。
多角的な面からのアドバイス参考になりました。ありがとうございます。


>KS1998さん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
有線接続については同意見です。有線接続は断念しました。口さえ合えばどうにでもなると思っていましたが、甘かったです…。

ご回答の件も、詳しい説明ありがとうございました。
webサイトにより一部できると記載があったりできないと記載があったりと不安でしたがスッキリしました。
スペックが低いので、キャストするほうが〜についてもなるほどと思いました。
ゲームもできると書いてあったので期待していたのですが、、買ってみてからのお楽しみですかね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24227148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/07 07:58(1年以上前)

>みか:)さん
NASにアクセスするならファイル共有(SMBやFTP)のクライアントに対応した
ファイルマネージャー等のアプリがあります。

個人的なお薦めは「X-plore File Manager」アプリで、
動画プレイヤーや画像ビューワー機能も有しています。

スマホ用もあるので、とりあえずスマホで操作感を試してみては如何でしょうか。m(_ _)m
(リモコン操作とは多少の違いはありますが)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/androidlab/733363.html
https://nanairo.fun/android%E3%81%A7nas%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3/#AndroidNAS6X-plore_File_ManagerNAS

書込番号:24227273

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2021/07/09 14:30(1年以上前)

>ヤス緒さん
ファイルマネージャー等のアプリのご提案ありがとうございます。
スマホでは今も問題なくできていて、chromecastにキャストすれば問題なくテレビでも見れるのですが、スマホを使わずにできないかと思っていました。
早速届いたのでchromecastのgoogle playストアで検索してみましたが、スマホより対応しているアプリはかなり少ないみたいです。
chromecastで使えるファイルマネージャーアプリで、NASを参照できるものがあるといいのですが…。

書込番号:24231176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2021/07/09 14:38(1年以上前)

Chromecast with Google TVが届いたので、
早速対応アプリを探してみました。

synologyのアプリは、DS Videoが対応していました。
おかげでNAS本体にVideo Stationをインストール、インデックス化したらスマホなしで動画は再生できました。
※VLCがあったので同一LANにあればこれでもいけるのではないかと思います

DS file、DS audio等は対応していませんでした。
Google Chromeも非対応。
漫画は残念ながらキャストするしかなさそうです。

youtube、Abematvも難しい設定なく再生できました。
使っていない配信サービスだけ消すことができない、よく使うアプリをトップに表示する等ができず不便ですが、インストールしているアプリは少ないのでカチカチカチ…と矢印で移動すればそんなに時間かからずたどり着けますので、とりあえず満足です。

書込番号:24231187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2021/07/09 20:22(1年以上前)

>みか:)さん
御購入おめでとうございます。
メディア再生アプリがインストールできればNASにメディアサーバーアプリをインストールすることで動画類を再生可能という点を見落としていました。この点事前に気づかず申し訳ないです。

NASにある漫画類は直接閲覧不可でしたか・・・DS Fileなどが対応していればよかったのですが。完全に満足してはいらっしゃらないでしょうが、キャストで対処できるのであればよかったです。

結果を御報告いただきありがとうございました。

書込番号:24231569

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/09 22:38(1年以上前)

みか:)さん
>chromecastで使えるファイルマネージャーアプリで、NASを参照できるものがあるといいのですが…。

Google TVのPlayストアにも紹介した「X-plore File Manager」があるはずですが・・・
でもDS Videoで見れるならもう必要ないかな?

書込番号:24231843

ナイスクチコミ!0


スレ主 みか:)さん
クチコミ投稿数:77件

2021/07/15 12:18(1年以上前)

>ヤス緒さん
google TVにもあるのですか?
検索かけたんですが、ヒットしなかったので、対応していないのだと思っていました。
アプリ・ゲームを検索するというところで検索したのですが、youtubeしか結果に出てこず、いまいち使いこなせていないのかもしれません…。

動画はDS Videoでいいのですが、漫画等もスマホなしで見れたらいいなと思っています。
ファイルマネージャーの他に圧縮ファイルを読み込めるアプリもないといけないので、難しいですかね。

書込番号:24241051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2021/07/15 21:50(1年以上前)

>みか:)さん
インストール済みアプリを検索してるだけっぽいですね。
一応、Playストアの起動でしたら、音声検索で「Google Play ストアを開く」や、設定>アプリ>アプリをすべて表示>システムアプリの表示>Google Play ストア>開く、で出来るそうです。(あとzip圧縮ならX-ploreで開けます)

書込番号:24241838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスディスプレイアダプタ」のクチコミ掲示板に
ワイヤレスディスプレイアダプタを新規書き込みワイヤレスディスプレイアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る