このページのスレッド一覧(全1590スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2018年9月11日 09:09 | |
| 27 | 9 | 2018年9月4日 10:46 | |
| 1 | 2 | 2018年8月22日 21:07 | |
| 2 | 2 | 2018年8月20日 10:17 | |
| 1 | 2 | 2018年8月16日 17:00 | |
| 0 | 3 | 2018年8月13日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
恐らくChromecastのせいで無線接続が安定しません。
Chromecast対応のおすすめの無線親機と中継器を教えて下さい。出来ればBuffalo以外が良いです。
書込番号:22098426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chromecastのせいと言われてる根拠は何でしょう。
Chromecastは単純にWiFiルータに接続するだけで、それ以上の事は何もしないはず。
無線接続が安定しないとは、何がどう安定しないのでしょう。
ChromecastはIEEE802.11b/g/n/ac対応で、特に相性とかも無いと思いますが。
書込番号:22098444
1点
ファームウェアのアップデートはしてますか?
Buffaloに限らず、Chromecast障害に対応したルータファームウェアをリリースしたはずなので、ファームウェアのアップデートで直ると思いますが・・・
アップデート済みの場合は無視してください。
書込番号:22098453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ChromeCast対応のオススメが知りたいってことはChromeCastで動画とか見てるとプチ切れするとかそういうことかな?って思うけど、例えば速度だとac(5GHz)接続の方が速いし安定って言われてるけど距離が離れてるとかだったら2.4GHzの方が安定するとかもあるし(もちろんその逆も)、ChromeCastは使ってないから細かい仕様とか知らないんだけど海外製品だし海外製品ってWifiのチャンネルが少ない(5GHz)とかあるので、ルーターの設定とかによっては繋がらないとかあるかもしれない
ファームウェアとか書いてくれてる人もいるし、その辺も含め今の環境をもうちょい詳しく書けば適切な回答が出るんじゃないかな?
書込番号:22098719
0点
Chromecast障害とは最近(6月末)の接続できない問題では無く、1月頃のやつですかね?
それならCastする端末側の問題であって解消されているはずです。
確かに、一部のルータでは回避するファームがリリースされましたが、全てでは無いです。
Chromecastのファームが古い(1月以前)って事も無いと思います。
無線接続の不安定が具体的にどんな状態を指しているのか分かりませんが、可能性としては通信規格や使用チャネル等が不適当(利用環境に合っていない)くらいしか思いつきません。
書込番号:22099626
0点
かなり値がはりますが、一番良いのはGoogle WiFiでしょうか。
Chromecastと同じGoogle製で、サポートもしっかりしてくれると思います。
https://store.google.com/jp/product/google_wifi
メッシュWiFiは確かに良く出来たシステムで、今後のトレンドになりそうですね。
ただ高すぎて、簡単に手が出せないのが難点です。
書込番号:22100626
1点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
遠くに住んでいる両親へのプレゼントとして購入を考えています。
私の子供とlineでビデオ通話をしているのですが、スマホの画面をテレビ画面に写したいと相談され、こちらの商品を検討しています。
両親のスマホはLG X SCREENとらくらくスマホmeなのですが、調べた限りMHLなど有線でのテレビへの出力は出来なさそうです。
そこで、下記について教えて頂きたいです。
lineはスマホ画面のミラーリングでの接続になるのかと思いますが、音はスマホとテレビ両方で出力されるのでしょうか?(無線接続による遅延でスマホとテレビから時間差で音声が流れてくることを心配しています)
そのほかに通話に支障が出ることはありますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:22076492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
我が家は旧型のChromecastですがテストしてみました。
画面のキャストで、スマホ画面をテレビにミラーリング、
もう一台のスマホからLineのビデオ通話を発信、テレビ画面に問題なく通話画面が出ました。
音声はスマホのスピーカーから出てます。
ところが問題発生です。
通話開始1分もせず、画面のキャストが自動切断されてしまいます。
数回試しましたが同様です。
Google duoアプリも試しましたが同じです。
Chromecastの現行型は持ってないので試せないですが、ちょっと無理そうですね。
画面のキャストは元々端末にかなり負荷がかかるので、ビデオ通話のような重い処理の同時利用は難しいのかもしれません。
別の方法を検討された方が良いと思います。
書込番号:22076566
7点
他のミラーリング方法を試して見ました。
Amazon Fire TV Stickに標準で付いてるMiracast機能です。
こちらは、Line通話中も途切れる事無くテレビに表示が出来ました。
Lineビデオ通話、Google Duo両方試しましたが問題ありません。
Miracast利用がかなり現実的かも知れませんね。
テレビのメーカー、機種によっては内蔵してる物もあります。
Miracast専用アダプタもありますが、利用価値が低いので、Amazon Fire TV Stickをお勧めします。
ただ、Miracastはスマホ側の対応がまちまちなんですよね。
一度確認してみて下さい。
書込番号:22077477
![]()
3点
一応書いとくと、Chromecastの画面キャストとMiracastの大きな違いは、WiFiルータ接続です。
ChromecastはWiFiルーターが無いと使えませんが、Miracastは端末と直接通信します。
ただChromecastはスマホ端末による相性が少ないです。
Miracastはスマホ端末がサポートしてないとまず使えません。
Miracast対応かどうかを、お使いのスマホで確認してみて下さい。
書込番号:22077585
3点
>ひまJINさん
わざわざ実験していただいてありがとうございます!
ミラーリングはスマホへの負荷が高いんですね。
スマホとの相性を考えてchromecastを検討していましたが、amazonの方を検討します。
まずはdocomoショップなどにmiracast対応しているか確認してみます。
書込番号:22079188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミラーリングはスマホ負荷が高いのは確かですが、Googleのソフト側で意識的に切断してる感じです。
通話はプライベート情報なので、セキュリティ上問題があるんだと思います。
その点Miracastはネットワークを介さないので、問題が少ないんでしょう。
LG X SCREENはmiracast対応してるようです。
https://notices.jcom.co.jp/notice/10228.html
らくらくスマートフォン me(F-03K)に関しては、miracastの情報が見つかりません。
こちらの対応は難しいと思います。
書込番号:22079746
1点
遅延に関して触れてなかったですね。
どちらも遅延は0.5秒程度だと思います。
WiFi経由するChromecastの方が遅延は大きくなるかも知れません。
ただ、結構端末の性能にも左右されます。
LG X SCREENは2年前の製品なので、条件的にはちょっとつらいかも。
あとFire TV Stickは、Miracast対応ですが、基本WiFiルータ接続が前提です。
ご両親宅にWiFi設備はあるでしょうか。
Amazonプライム会員だと、デバイス3台まで同時にプライムビデオが観れます。
スレ主さんのアカウント登録で、Fire TVに購入制限設定すれば、勝手にビデオ購入は出来ません。
Line使用以上に、無料ビデオだけでも、良いプレゼントになるかも知れませんね。
書込番号:22079829
1点
>ひまJINさん
miracastの対応状況まで調べて頂いてありがとうございます。
まさしくj:comのスマホなので、同じHPを見つけ、miracast接続の操作方法を確認しているところでした!
らくらくスマホは半分諦め状態です。
思ったより遅延もなくて安心しましたが、それ程スペックが良いスマホではないことは確かなので、ある程度は我慢する必要があるかなと思っています。
wifiについては以前私が環境を構築しているので接続するためのパスワードなども把握しています。
北海道と愛知なので気軽に会いに行ける距離でもないのですが、今月の3連休に両親がこちらに遊びに来るので、接続方法を教えて両親に設定してもらおうと思っています。
プライム会員の特典を複数デバイスで共有できるのは知りませんでした。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:22081588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念の為、Fire TV のMiracastヘルプページのリンクを張っとくので参考にして下さい。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201453020
起動はリモコンのホームボタン長押しでミラーリング選択が一番簡単な方法です。
設定からも開けますが、階層が深くて面倒です。
ミラーリング時、スマホとテレビ画面は同じ画面が表示されます。
スマホを横向きにすると、テレビ画面も自動的に横向きになるはずです。
普通の動画を再生する場合は、音声はテレビから出ます。
LINEビデオ通話時は、音声はスマホのスピーカーから出ます。
ご両親が来られる前に、手持ちのスマホ等で何度かテストしておく事をお勧めします。
ぶっつけだと結構バタバタして説明が不十分になり、後々困る事もありますので。
書込番号:22082307
0点
しつこくてすいません、追加で御注意です。
Fire TV Stick(2015年モデル) だと、Miracastの性能が低く、使い物になりません。
Fire TV Stick(2017年モデル) をお使いください。
http://amzn.asia/d/eQZqvKm
Fire TV(第3世代)はなぜかMiracast自体対応してません。
古いFire TV Stickを、余ってるからあげるという選択肢はダメです。
書込番号:22082351
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV MD199J/A
PanasonicのTH50A390に接続するとHDCPエラーが発生して音声しか流れません、、
他のテレビに接続すると問題ないのです。
対処方法などないでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:22049481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは下記ヘルプで、トラブルシューティングしてみると良いと思います。
https://help.netflix.com/ja/node/79
因みに、TH-50A390という型番が見つからないのですが、TH-50A300とかの間違いでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000611707/
書込番号:22049812
0点
あと、もしTH-50A300だとHDMI端子が2個あると思います。
接続する端子を変えて試してみると良いかと思います。
下記のような例もあるようですので。
http://hulu-osusume.net/trouble-processing/apple-tv-hdcp-error
書込番号:22049845
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Apple > Apple TV 4K 64GB
Apple TV 4KはHDR10とDolby Vision に対応していますが、現在家のTVはHDR10のみに対応しています。
iTunesストアの4K Dolby Vision対応の製品を購入し、視聴するときHDR10対応のTVでも4K HDRで表示させることは出来ますか?
書込番号:22039954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的にDolby Visionに対応してないテレビでは再生できないはずです。
HDR10対応テレビに接続してれば、Apple TV側で自動的にHDR10コンテンツが選択されると思います。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208074
https://support.apple.com/ja-jp/HT207949
書込番号:22044119
![]()
2点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast Ultra GA3A00416A16 [ブラック]
YouTubeの4k動画をキャストしているのですが
表示される表示がHDで4kの表示にされないって事は4k動画になっていないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22035423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャスト元は、スマホ等のYoutubeアプリですか、PCのChromeブラウザでしょうか。
接続はWiFですか、有線LANですか。
接続したテレビのHDMI端子によっても違ってくると思います。
その辺条件確認しないと、解決が難しいかと。
書込番号:22035846
1点
>supica.さん
ん〜ワイヤレスで4Kのユーチューブ送れるんですか?
有線でも ブチブチ切れますよ(よほど接続状況の良いときじゃないと悲惨)
書込番号:22035918
![]()
0点
ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Chromecast GA3A00035A16
以前、ChromeブラウザからChromecastの全画面動画キャストに関してスレしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=21838491/#tab
主に、一般的なWEB動画再生に活用してます。
先日気が付きましたが、ローカル、NAS保存の動画ファイルを、空のタブにドラッグ&ドロップすると、そのまま再生可能です。
もちろん全画面表示にすると、ストリーミングで安定してテレビで動画再生可能。
追加の拡張機能、再生ソフトなども不要です。
別タブ、別ソフトで、動画再生しながらの別作業も問題なし。
これ結構、万能で使える動画再生システムとして完成してると思います。
ただ注意点は、Amazonプライム、Paraviなどの一般的なサービスではミラーリングになり、動作安定しません。
試した中では、無料のGyao!でキャスト再生可能でした。
もちろんYouTube動画は問題なくキャスト再生できます。
ただ以前は、以前は観たい動画を追加でどんどんキャスト出来たのが、単一動画しかキャスト出来なくなってます。
関心ある方はぜひお試しください。
0点
レポートありがとうございますm(_ _)m
>別タブ、別ソフトで、動画再生しながらの別作業も問題なし。
>これ結構、万能で使える動画再生システムとして完成してると思います。
については、具体的に「タスクマネージャー」などで、「Chrome」以外動作していない事が確認できていたのでしょうか?
<「PCでのデコード再生」だと、PCのスペックも影響しそうなので...m(_ _)m
何か、「PCの動画再生モジュール」が動作していたりはしなかったのでしょうか...
また、再生した動画(と音声)のフォーマットは何だったのでしょうか?
<Chromecastの動画再生能力は(Mpeg4特化等)低そうですが...(^_^;
結構ハードウェアに依存し易いのは「Mpeg2」の動画だったりしますが...
書込番号:22027969
0点
名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます。
ただ正直、あまり深くは検証してないんです。
取りあえず使えるものを使って満足してるって感じで。
使用PCは主に、先日購入したThinkPad13です。
http://kakaku.com/item/K0000987297/spec/#tab
以前はPCからはミラーリングだけで、コマ落ち音飛びとかが目立ってました。
それがキャスト対応ですごく安定して観れるようになったので喜んでるって現状です。
タスクマネージャーなど見方は分かりますが、気にするほど不可はかかってない感じ。
動画フォーマットは恐らくMP4だと思います。
取りあえずあまり回答になってないですが、現状こんな感じです。
書込番号:22028202
0点
>ただ正直、あまり深くは検証してないんです。
>取りあえず使えるものを使って満足してるって感じで。
>使用PCは主に、先日購入したThinkPad13です。
なるほど...
単純に、「ミラーリング」による負荷を減らして、「Chromecast」側だけでの再生になったのかなぁと思ったので...(^_^;
<「動画ファイルを再生」するのでは無く、「MP4動画をストリーミング」だけなら、いろいろ負荷も少なくなるのかと...
>動画フォーマットは恐らくMP4だと思います。
>取りあえずあまり回答になってないですが、現状こんな感じです。
そういう事ですね、ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22029740
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
