
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2006年12月8日 14:49 |
![]() |
2 | 7 | 2006年10月1日 16:05 |
![]() |
2 | 4 | 2006年9月11日 13:51 |
![]() |
3 | 1 | 2006年5月25日 03:01 |
![]() |
3 | 4 | 2006年3月25日 12:23 |
![]() |
1 | 6 | 2006年9月17日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-02
こんにちは、今、ニュースでこの車種がバッテリーの不具合によりリコールになったとのことです。
発火の怖れがあるそうです。このバッテリーは電動車椅子にも使われているそうです。
バッテリーを交換するそうです。
詳細は
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2006-10-05/index.html
を参照ください。
最近パソコンといい、バッテリーの不具合が多いですね。
0点

きょう、驚くことがおきました。
高校、大学、電気一筋ですが、ふだんやらないこと今日やりました。
ワイヤレスマウスなのですが、単四電池、2個、手元に同じものが無く、パナソニックのアルカリとたぶんドイツ製DIE MARNBATTERIE いれて、快適に使用していました。
突然、手元で、ポンと、かなり大きな音、吃驚しました。
こんなこと、生まれて初めて。。。
必ず、同じ電池使用あたりまえなことなのですが。
パナソニックのマイナス側より針の穴ぐらいのところから3mmぐらいの白いかたまりが。
おそらく、電池の能力違いで、電位差が発生。
弱いところに、負担がかかり、発熱ではないかと。
そのうちの膨張、ポンと。。。
マウスは、電池がないのでわかりませんが、壊れていないと思います。
電池の世界、奥が深いと思います。。。
やってはいけないこと。あってはいけないことありますが。
大変、難しい領域です。。。
書込番号:5509297
0点

早速、販売店から電話がありました。充電も走行もしないで下さいと。。週末の3連休に楽しもうと思っていたのに残念です。1週間以内にメーカーから直接連絡があるそうです。 バッテリーの仕様が新しくなった後、すべて該当するようですね! どこかのメーカーのように放ったらかしで、燃えてしまうよりマシですし、工業製品である以上、ある程度は致し方ないことと理解しています。
書込番号:5509777
1点

今回の突然のリコール発表がタイミング的にも、
ソニーのリコールが少なからず影響してそうね。
過去の修理事例の見直しとかで、隠しておくとマズイって判断したんじゃないかしら。
電動車イスも絡んでるからね。
書込番号:5510508
0点

今日、ヤマハの方から電話があり明日、自宅まで代わりのバッテリーを持って来てくれるそうです。一時的な対応として、満充電にならないもの(走行距離も10kmぐらいのもの)を貸与してくれるそうです。本来の性能のバッテリーがくるのはなんと来年2月になるそうです。ソニーのPCバッテリー回収も重なって、世界的なマンガン不足?に起因しているそうです。
でも、安心しました。流石ヤマハですね。素晴らしい対応ではないでしょうか。
書込番号:5512459
0点

先程、ヤマハのメーカーの方が直々にお越し頂いて、交換バッテリーを置いていってもらいました。それもバッテリー2本です。電池は、日立製のようですね。今回はヤマハさんも被害者ですよね。発火の心配の無い充電容量の少ないバッテリーのため1充電5〜10kmしか走れないため、2本分貸与頂きました。私の使用状況でしたら問題無いのですが、距離ある通勤に使われている方がたいへんです。ヤマハさんは、バッテリー交換の対応の他、ガソリン・エンジンの原付きの貸与、EC−02の返品(返金)の3種類の対応をとられているとか。。たいへんです。中には、通勤で会社にはエンジン付きの普通の原チャリを停める場所も無く、そこで自転車よりも小さい、EC−02をエレベーターに乗せてオフィスに保管されている方もいるとか。。EC−01がオンリーワンである訳で困った事態になっているようです。それにしてもヤマハさんの誠意ある対応に感謝しています。
書込番号:5515796
0点

私ばかりのカキコでごめんなさい。昨日ヤマハの方から耳寄り情報を伺ったので追加しておきます。東京都内ですが、数箇所にバッテリーステーションを設置して、EC−02ユーザーの行動範囲を広げてもらえるサービスが具体化してきているようです。実際にお台場アクアシティ2Fには、EVステーションがありますが、充電済みのバッテリーとの交換をしてくれるようです。 そんな矢先のバッテリー・リコール、残念です。
書込番号:5519216
0点

今回のリコールは本当に残念です。
私もこの車種には興味があって、もう少し、一回の充電で走れる航続距離が伸び、(できれば100kmはいってほしい、最低でも50km)最高速もせめて80kmぐらいになれば、即、買いなのにな、今は暖かく、発展、進化するのを私の場合、見守るしかないと思ってました。(通勤目的での使用だと、私の通る道はけっこう飛ばす車が多いので、ある程度スピードでないと危険なんです)
バッテリーは今はリチウムイオンばかりですが、他の電池は今後期待できるのは、燃料電池しかないんでしょうか?
燃料電池だと、まだまだ、実用化には時間がかかりそうですね。
書込番号:5521986
0点

100km,速度50km、走れば売れると思います。
燃料電池、安全性でしょうね。
書込番号:5522496
0点

こんばんわ
最近、急速充電器と聞きますが、なんとなく単純な充電ではないかと推測しました。
早く、立ち上がってください。
私はどこのメーカ様でもよいのですが、消費者のためさらなる期待しています。
書込番号:5554713
0点

今度は、懐中電灯で変なことがおきました。
その後、ワイヤレスマウス現在も使用しています。壊れていませんでした。
懐中電灯ですが、LEDの高輝度タイプ、いま見ていたのですが、1Wタイプ、高輝度なのですが、単3電池、3本が出てきません。
マイナス側腐食?白い粉がでて、金属がむき出しになっています。
電池は国産の高い電池です。昔はこんなこと起きなかったので、一度調べようと思います。
道具、手元にないのでお休みに調べます。
どうも、すぐ、使わない場合出しておいたほうがよかったかも。
それか、スイッチきり忘れてなったかも知れません。
EC-02、復活お願いします。売れてくれないと大変困ります。
景気にかかわるからです。最近、話題になってないので。
m(__)m
書込番号:5723959
0点

いつもお世話になります。m(__)m
電池の不良は電池側だけの原因とは限らないのがわかりにくろころ。
書込番号:5729851
1点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-02
はじめまして、燃費の良いバイクを考えEC-02購入を検討している者です。1つ疑問があり分かる方がいましたら、教えてもらえないでしょうか。
EC-02のカタログ、ホームページを見ると凄い良い燃費ですが、このバイク、電池を使っているようなので、電池の消耗、電池購入価格が気になり、数年で何万円単位で必要になると、逆にカブを購入したほうが燃費が良いのではないか、と悩んでいます。
色々検索をしましたが、答えが出なく、もし分かる方がいましたら、宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
下記HPに試算されているのを見ました。ご参照下さい。
http://starling.jp/bike/mini/mini.htm
でも、燃費(バッテリー交換を含む)だけでみたら、間違いなくカブの選択になると思いますよ!(笑) EC−02の価値は本当はそれ以外のところに沢山あるのですから。。
ちなみに、私の充電頻度は週2回ですから、バッテリーが充電回数500回で交換したとしても、5年以上はもつ計算です。その時は、多分他の更に進歩した電動スクーター(バイク?)に乗り換えているから問題無いです。ですから、ガソリン換算で約170km/Lの省エネになる訳です。
書込番号:5483362
0点

ガソリンエンジンの場合は定期的なオイル交換やプラグ交換などが発生しますので、この分を加味するともう少しEC-02の方が有利になるかもしれませんね。私は現在1年ちょい使っていますがバッテリーのもち自体は変化ないようですね。
書込番号:5483742
0点

こんな記事も見つけました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/29/ec/001.html
私は、ヤマハ・パス(電動アシスト自転車)を2年使っていますが、EC−02と同じリチュームイオン電池なので、まったくといって劣化していません。多分、リチュームイオン電池は、経時劣化は多少あるものの、やはり充電・放電を何回繰り返したかによるようですから、メーカーが言っている500回は最低でももちそうです。5年もつかは??ですが、それ近くはなんとかいきそう。週2回の充電でしたら、年間2,400kmの走行距離、5年で12,000kmといったところになりますが、原チャリでしたら一般的な乗り方だと思います。如何でしょう。
上記のHP記事は、5年で3万km、充電池を2回も買い換えるといった内容になっています。それでいて、ランニングコスト総計は、ガソリン・エンジンの原チャリと同等となっています。
書込番号:5484077
1点

暖気の必要が無いので、近距離を走るときはカブよりも経済的と思います。
あと、ガソリン臭くならないので、車に積んでくと便利そうですね。
書込番号:5485114
0点

皆さん情報ありがとう御座いました。
皆さんの情報を元に色々考えていくうちに、、、、
余計悩んでしまいました 笑。
今考えているのは、最初にカブを買い通勤に使用し、年末のボーナスでEC-02を購入、レジャー用でと考え、大きな出費になりそうです。
有難う御座いました。
書込番号:5494228
1点

あとは走行距離にもよるでしょうね。近距離だけでしたらPassol/EC-02のほうが面白いかもしれませんが、電池一本での航続距離が20〜30kmですのでこの制限が大きいかもしれません。カブなどガソリンエンジンでしたらスタンドで給油できますがPassol/EC-02はこれができませんから。
書込番号:5495769
0点

EC−02は、生活に豊かにしてくれる感じといったら言い過ぎでしょうか?! EC−02をどんなふうにお洒落に使えるか、どんなイマジネーションを描いて楽しめるかに面白みがありますよね!私は、2輪では、EC−02とグランド・マジェスティを使い分けています。EC−02は車載して高原で楽しんだり、湘南鎌倉散策に使ったり、近場のカフェやアイスクリーム屋への足として使っています。 燃費1本、コストだけ重視ということであれば、走行距離制限もあるし、正直お勧め出来ない乗り物かも。。別の部分での価値観をもてないと結局中途半端な乗りものといった結論になってしまいがちなのが残念です。自分だったらこんな風に楽しむとイメージを湧かせられたら買いではないでしょうか?!
それにしても1充電で100kmぐらい走れるようになったら、こんな悩むことは無いし、すべての原チャリや小型バイクが電動になるのでしょうね! そんな時代を夢みて。。今自分は、未来をちょっとだけ先取りした気分になっています!!
書込番号:5496315
0点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-02
約1週間でクリーンエネルギー自動車の補助金制度の申請の受理書が届き、ナンバー登録出来ました。4万円の補助が戴ける筈です。ファーストインプレッションとしてまず感じたのは、作りや仕上げがよいです。流石ヤマハです。多くの部品がアルミで出来ているのですが、質感が高く所有する満足感があります。
重さ40kgで、軽いです。そう苦も無く車載(プリウス)が出来ました。ハンドルも簡単に折りたため、後ろの座席の床部分にすっぽり入りました。歩道を押していく時も自転車並に軽く扱えます。
アクセルにリニアに反応します。エンジン付きの原チャリよりもスタートは良いようですし、キビキビ動きます。想像していた以上の走行性能です。普段エンジン・スクーターに乗っている方は、もっとパワーが欲しくなるのでしょうが、私は充分です。原チャリとしえは合格です。車びゅんびゅんの幹線道路での走行はどの原チャリも危ないです。(そういった道路を良く使う方はもっと大きいスクーターにするべき)パワーモードで平坦地42km/hまで軽く出ました。ノーマルモードですと、法定速度の30kmまでしか出ないようになっています。(違反しなくて良いかも)
坂道もなんの苦も無く登っていきます。自転車で辛い坂道でも思ってた以上の速度でいけます。(意外でした!) ただ、今後更なる登坂能力向上や安全のマージンとしての動力性能アップはメーカーさんに望みたいと思います。
時速15kmまでは無音で走りますが、それ以上にアクセルを開けるとメカニカルノイズとモーターの高周波音でしょうか?結構大きい音がします。でもエンジン付きの原チャリより相当静かではありますが。。
ヘッドライトが明るいです。 操作系(ウィンカー、スタートボタン)も良いです。まだ、鍵穴が渋いですが。。オプションで良いから便利なセキュリティーシステムが欲しいです。
乗り心地も案外良いです。アルミの五角形フレームが効果あるのかも。。ニーグリップも心地よく出来ます。
アップダウンの激しい道を10km普通に走って、バッテリーの目盛り(全5目盛り)のうち1つを消費しました。おとなしく走ったら40kmぐらい行きそう。それに予備のバッテリーをトランクに積めば行動範囲は一気に50kmぐらいになります。普通、原チャリで1回にこれ以上走りませんよね? 燃費はガソリンに換算すると160km/L以上になる筈です。
こんな先進的なスクーターをここまで上手くパッケージングしたヤマハさんの制御技術に感心!こういったチャレンジングな開発姿勢は賞賛されてしかりでしょう! もっと売れても良いはずです。 私は、EC−02をプリウスに積んで高原や古都散策に使ってみたいです。気持ち良いんじゃないでしょうか?
0点

将来、バッテリー規格が幾つかのサイズに統一され、バッテリーをGASスタンドで取り扱って、個々が所有しないでもレンタルで交換できるようになればいいですね。
そうすれば電動バイクだけでも日本1周も可能かもしれませんね。
書込番号:5421099
1点

フレンドハムスターさん>いいですねぇ〜。これは、色々な可能性を秘めた夢のある乗り物だと思います。ヤマハさんも諦めずにもっともっとブラッシュアップしていって欲しいと思います。
書込番号:5421890
0点

メルルン様、
私もEC02ユーザーですが、
車の後部座席の床部分に積載する時はどのように工夫していますか(板を渡して積み込むとか)?
当方の腕力では40Kgですと自転車のように簡単に片手では持ち上がりません。
知恵と体力の無い私にアドバイスをお願いします。
書込番号:5426719
1点

滝ちゃん様> こんにちは。ご質問の件ですが、私も格別知恵といったものがありませんで、大人2人で乗せたというのが、本当の事情です。確かに1人では、難しいですが一人が後部座席奥に入り引っ張りあげれば、そんなに力は入りませんでした。降ろす時は、私一人でなんとかなりましたが。。後部ドアがかなりの角度で開くタイプの車が理想ですよね。スライドドアであれば尚よろしいかと。。ご指摘の通り、木材かなんかを渡すようにすれば、もっと簡単かもしれませんね。あまりお役にたてなくてごめんなさい。私も、もっと良い方法を無い知恵絞って考えたいと思いますので、滝ちゃん様も創意工夫がこざいましたら、また教えて下さいませ。
書込番号:5428804
0点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル
みなさん、初めまして。毎日片道7キロの通学に利用しています。渋滞していてもスイスイ道路の端を走れるのでとてもいいです。今
エンジン式の黄色いパッソルのように改造中です。まだ、シートを白くしてじゃんけんミラーを付けただけなのですが・・・。もう少し黄色くしたいなぁー。あと、大田区で電動パッソルを増やしていきたいと思っています。。でわまた、報告しにきます。
0点

電動パッソルだけでなく電動R1とか電動SRXとか大きいバイクの電動化も進めて欲しいですね。
またマジェなどのスクーターこそ電動が似合うようにおもいますが実際発売されたら100万位いちゃいそうです。
書込番号:5108684
3点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル
このような掲示板があるなんて・・
自分の場合、片道4キロの通勤に使っています。
フルチャージで15〜16kmですね。
冬は持って短いですが・・・・・
毎日充電して使ってます。
トルクは50ccクラスとしては評価できますね。
待ちのりにはよい感じです。
うーん原付2種対応のパッソル出してほしいですね。
最高速40km、文句は言えませんがいまいち・・・
航続距離もいまいち
毎日決まった道を通らないと途中で押して帰らなくなる羽目になるもので・・・・
0点

原チャリのエポックメイキング的存在と思いますが
まだまだ問題もありそうですね・・・・・
情報感謝します
書込番号:4939722
0点

ただ、ライトやウインカーなどの灯火類は明るいですねぇ。
まあ当然といえば当然か・・・
全体に作りはよいと思います。
ただし、いかんせんタイヤは滑りやすいタイヤです。
雨の日なんて正直言って怖いです。
よく滑るし・・・
そういえば新型のパッソルLのバッテリーは
旧型に搭載できたりしないのかな?
少しは航続距離が伸びたりとか・・・
書込番号:4939795
1点

あまり人気のないパッソルですが、夜中に帰宅する際には音も静かで周囲に気兼ねすることなく帰宅できます。夜中走り抜けるスクーターの排気音、結構うるさくないですか?
そんな心配が要らないのもこのバイクの利点ですね。
後は、毎日充電しているのですが、帰宅後そのまま電源プラグを差し込んで充電するスタイルなので特に不便さは感じませんね。
マンションとかではそうは行かないのかもしれませんが・・
ガソリンスタンドによる必要がまったくないのも意外と便利です。
携帯電話の充電と一緒ですね。夜、電源に差し込んでおけば朝には充電できているのですから・・・
乗り心地はこれは軽量原付レベルの悲しさで、路面の凹凸でがたがたするし、クッションストロークも短いのであくまでも短距離での街乗り専用ですね。
最期に、やはり航続距離だけはせめて実測一回の充電で30から50KMはは知るようでないと普及は難しいでしょうね。
書込番号:4940927
2点

自分の場合は田舎に住んでいますのでいわゆる都会に
出掛けていった先でのコミューターとして便利そう^^;;
せめて10万くらいで出ると買えるんだけど…
書込番号:4943060
0点



電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-02
原宿のEX'REALMカフェで今日まで試乗させてくれるみたいなので、
天気も良く暖かいので出掛けてみました。
最終日ということで混雑を覚悟していたのですが、私以外には誰も居なかったので
少し拍子抜けしましたが、待たずにすぐ乗れたのでラッキーでした。
第一印象:
全く無音だと思ったらモーターの音がするんですね(当たり前か)!
フォークリフトの音って感じです。
アクセル(?)を開くとリニアに加速するのは新鮮な感動でした。
(電動アシスト付き自転車程度の出だしを想像していましたので)
狭い路地を30キロ以下で100メートル程走行(途中坂道あり)しただけですが、
結構キビキビ走ってくれました。 経験的には昔のモトコンポよりも運動性能は悪くありません。
(さすがに登り坂ではスピードは落ちますが、完全に止まってしまうことはないので少し安心しました)
スターウォーズに出て来そうな未来的な乗り物みたいなので、注目度は高く少し恥ずかしかったです。
(目立ちたがり屋さんにはうってつけかも?)
HONDAがこういった電動バイクを量産したらどうなるんだろう?
と思いつつ、簡単ですがこの報告を終わらせていただきます。
P.S. 助成金の交付申請は販売店ではなく、購入者個人が行うそうです。
0点

滝ちゃん 様
久々の投稿です。お久しぶりです。
今日(財)日本自動車研究所から振り込み通知書が配達されてきました。
「2月23日頃の振り込み予定です」とのことです。思えば盛夏・手続き開始→厳冬・補助金振り込みのようで時間かかりますね。
購入及び補助金申請される方息長くお待ち下さい。
・・・
ECO2は現在冬眠中です。今年は雪が多いですね・・・
まずはご報告まで。
238ハマチ
書込番号:4833182
0点

現在、EC−02の助成金は、4万円だそうです。私は、プリウスに乗っていますが、私が購入した1年前は19万円だったのに、今は9万円ぐらいと聞きます。助成金は登録台数が増えるにしたがって目減りしていくようです。要は早いもの勝ちですね!
06年8月末まで、ヤマハで1年間の盗難保険をつけてくれたり、成約記念品も9月末まであるようですので、今月私も決めようかと思っています。やはり、値引き無しで買って、助成金4万円を満額貰うのが一番よいようです。(購入価格によってもらえる助成金は大きく減額されます)
プリウスにこのEC−02を載せて、高原で爽やかに乗るのが夢です。私は、ヤマハの電動自転車パスを持っていますが、電池がもつもつ!!同じようにEC−02も品質の良さを感じています。明日、予約してきま〜す!
書込番号:5377602
1点

約1週間で、補助金申請の受理書が届きました。たまたま、早かったみたいですが、今週納車出来そうです。楽しみです。EC02が来ましたら、また報告します。
書込番号:5416151
0点

初めまして、私もパッソルを試乗しまして、EC02を購入を決めました、助成金受理書はまだ届きません、届き次第バイクの登録が出来ます。楽しみです。
書込番号:5419284
0点

こんばんは、今日、電気バイクEC−02が届きました、早速乗りました、出だしは抜群です、明日から職場に通勤で行きます、
電池節約のためランプ類はLEDに交換する予定です、何処かの
ホームページに書き込みが有りました、私もマネをします、
LEDにすると10%〜20%距離が延びるそうです。
書込番号:5443591
0点

LEDですか? 私も交換してみたいです。 それにしても、EC−02は、ガソリンが必要ないだけではなく、オイルやフィルター類も要らないし、殆どメンテナンス・フリーであることを考えると、当にエコですね! 補助金入れたら実質16万円ですし、5年間のランニング・コスト比較でも段違いでしょう! ガソリンの嫌な臭いやオイル漏れの心配が無いので、車載も自宅のリビングなんかも置けて色々楽しめるところが気に入っています。もっと評価されてもいいと常々感じています!
書込番号:5450160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)