
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 6 | 2013年6月2日 09:41 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月25日 08:46 |
![]() |
7 | 3 | 2012年11月19日 15:07 |
![]() |
4 | 5 | 2012年8月17日 18:57 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月27日 15:27 |
![]() |
3 | 7 | 2011年7月31日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近のレビューでテラモーターズの商品をかなり厳しく書いている人がいたが・・・
内容は確かにその通りと思うが、48と60両方に同じ内容をたぶんコピー書いているのはちょっと感情的な思いが入りすぎていないだろうか?
別にテラモーターズの肩を持つわけではないが、レビューは実際に使っている方に書くのが正しいと思う。
見ている人も良い思いをしないです。
私の考えは他にも書いたけど、乗り物と思って普通にバイク屋で買えば、SEEDは選ばないですね。
5点

試乗しただけでレビュー書いている人いますよ。テラモーターズではありませんが。
おっしゃるように実際に所有してる人がレビュー書くべきだし、価格コムでもそんな扱いですよね。
今レビュー書くと10000円当たるかなんかキャンペーンしてるんでそれ目的で実際に所有してないのに書いているのでしょうか?、そういう人は。
プロのジャーナリストならいざ知らず、ちょこっと試乗しただけの感想をレビューとして書くのは如何なものかと思います。価格コムでは実際に所有した人ならではわかる、長く使ってるとこんなことが発生したとか、はじめはこうだったけど、しばらくするとこうなったとか、そういったものを読む人も期待していると思いますっしね。
書込番号:16192591
13点

ネガティブなレビューだけ消されてますね。。。
で、そのかわりにメーカーによる自作自演の絶賛レビューが書き込まれてる。。。
書込番号:16200975
6点

さすがなんとかキングさん、自称「王」を名乗られるだけあって意見も一味違いますね(笑)
>実際に所有してる人がレビュー書くべきだし
レンタカーでレビュー書く人、借り物のデジカメでレビュー書く人、所有してても数ヶ月に1回しかバイクに乗らない人、まだバイクが手元に無いのに書く人、点数だけの人、色んなレビューがありますよね、これらにはキングさんはケチつけないんですか?試乗レビューに問題があるなら価格comがとっくに削除してるのでは?あなたがいちいち心配する事じゃありませんよ
>キャンペーンしてるんでそれ目的で実際に所有してないのに書いているのでしょうか?
キャンペーンが目的だったら何かいけないんですか?あかん事なの?例えばスーパーのキャンペーン目当てに買い物に行く主婦は全てダメなんですか?GSでガソリン満タンで粗品キャンペーンとかやってたら「うわ、キャンペーン目的で来たと思われたら嫌やから他所行こ」とかしなくちゃいけないんですか?もちろんキングさんは他所に行く人なんでしょうけど、他人までそうしなくちゃいけないんですか?
キャンペーンの意味知ってる?スバルが10万円キャンペーンとかやってるけど、それやってでも来てほしいんだよ、価格comがレビューが少ないから賞金かけてレビュー増やそうとしてるんですよ、それに応えるのはいけない事ですか?それともあなたみたいにそのキャンペーンを冷めた目でケチつける方が正しいのですか?例え試乗やレンタルのレビューでも私なら嬉しいですけどね、だって参考になるじゃん、レビューが「無い」よりは遥かにマシだよ、私のレビューは極少数しか喜んでもらえないかもしれないけど、あなたのような他人にケチをつけるだけで何の益もないレスを書くよりは遥かにマシだと思います
>プロのジャーナリストならいざ知らず
プロジャーナリストでも普段バイクに乗らない人、社会人1年生のバイクの免許取立てのプロジャーナリスト、プロなのにV125のメトインはヘルメットを横に入れる事も知らない人がいます、レースが得意で遅いバイクは全てカスみたいな記事を書くプロジャーナリストがヤンマシにいますが参考にしたいですか?
こいつらはメーカーとの付き合いがあるから提灯記事しか書きません、プロジャーナリストの記事読んだ事ないんですか?読んでも気持ち良い誉め言葉ばっかりだから嬉しいんですか?それにプロだって「試乗」ですよ、決して愛車じゃないよ、そんな事も知らないの?
私は20年間ほぼ毎日バイクに乗り試乗にもよく行きます、そのへんのプロよりも経験豊富ですけどね、変なケチ書きたくないし、乗った事もないバイクのレスつけるなんて、そんな嘘つきにはなりたくありませんからね、自称 キ ン グ さんもケチつけるならそういう嘘つきをターゲットにする方が正しいのでは?、乗った事もないのに質問に返答する嘘つきたくさんいるでしょ、あれって正しいの?
あ、ひょっとして俺の事羨ましいのかな?やっかみ?ひがみ?ですか?、なんにしろケチつけるだけのレスは見苦しいから止めて反省してもらいたいですね、悔しかったら俺よりも素晴らしいレビューを書く事で対抗してこい、あまのじゃくみたいに他人の揚げ足をとるだけの姑息な手段はやめろ、見苦しいしわ、日本人なら恥ってもんをしらんとあかんよ。
書込番号:16201565
7点

レビューはオーナーに限らず、ベテランの人の試乗インプレは「あらゆる比較」に長けていて参考になりますよ。逆に試乗に行けない者にとっては有難いです。オーナーは何かと「ひいき目」になりますしね。
色んなレビューがありますが、要は自分の判断能力次第です。プロの気取った見解より、素人の率直な感想の方が私は好きです。
明らかにメーカー自作自演と思えるのもありますが、それを見抜くのも楽しみの一つですよね。
書込番号:16205400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちょこっと試乗しただけの感想をレビューとして書くのは如何なものかと思います。
使用してみた感じなら まあ許せる範囲だとは思いますが
ただネガキャンとか大して内容もないものとかには閉口しますが
>あ、ひょっとして俺の事羨ましいのかな?やっかみ?ひがみ?ですか?、
自分に思い当たる部分があるのですか? この部分は逆に見苦しく感じました。
書込番号:16205957
14点



型破りの日の丸バイク!。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_34941
電気バイク「ゼクウ」。1,000万円。
まるで、映画「TRON LEGACY」や「DARK KNIGHT RISING」に出てくるようなバイクのよう!!。
(って書いてありますね。)
バイクは、やはりハイブリッドではなく、電気に向かうのでしょうか・・・?。
0点

>バイクは、やはりハイブリッドではなく、電気に向かうのでしょうか・・・?。
4輪より搭載スペースに限りの有る2輪車には、ハイブリッドによる重量増及び単価アップは厳しいのではないですかな?。
(GSR250が重いっちゅー位だし・・・)(小型、計量化して、250で100万円しても誰も買わないでしょー)
そもそも「ハイブリッド」は内燃機関による酸素消費とか、排気ガス(二酸化炭素 「CO2」等)を少しでも減らすのが目的ではなか
ったかな?。(さんざん作ってきたレシプロエンジンをいきなり「ポイっ」て捨てられないでしょー、メーカーさん)
二酸化炭素を吸って酸素を吐き出すバイクが登場すればいいのにね。(そのうち出来るかな〜?期待大!?)
書込番号:15813325
0点

スイングバイ さん、こんばんは。
全く、同感。ハイブリッドはエンジンとモーターの2つが必要なので、まず、ものにならないでしょうね・・・。バッテリーも重量・容積食いますし・・・。
(だったら、こんなスレ立てるなですね・・m(_ _)m。)
「レシプロエンジン」懐かしい?言葉です。
(変わってはおりませんが、最近そう聞かない言葉ですよね???。)
それで思い出しました。
確かYAMAHA?がモーターサイクルショーに参考出品した、ロータリーエンジンバイク!。
有りませんでしたっけ?。
さらに1816年に発明されておりながら、自動車・バイクには実用化されていないスターリングエンジン。(引用)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
バイク(エンジン)の将来はどうなるんでしょうか。
書込番号:15813761
0点

こんばんは
MotoGPの観戦で感じたのは、あのような音が大きい出力重視のクルマ作りはそう先が長くないかも知れないという事です。
個人的には迫力も機動力もJSBとは比べて圧倒的で見ていてとてもエキサイティングです。
既に2ストロークエンジンがサーキットから姿を消し、空冷250や400マルチエンジンはもう出て来ないでしょう。
四輪では以前からインディカーでアルコール燃料のレースが確立されているのは皆さんご存じの通りです。
バイクに転用しやすい技術を考えますと可能性として高いのは
@環境に優しいエタノールエンジン
A水素電池による電動バイク
といったところでしょうか?
せめて今のエンジンをあまり変えずに実用可能なのはLPGバイクでしょうか?
LPGなら400〜750空冷マルチが復活出来ないでしょうかね。
車検の代わりにガスボンベの定期検査が必要ですけど。
電動バイクの音の静かなレースがどうしても想像出来ないです。
書込番号:15813982
0点

ヨシ太 さん、おはようございます。
まあ、もはや自動車はLPGは分かりませんが、化石燃料(GS)で発展することは無いでしょうね。
バイクも、またしかりでしょう。
しかし、どちらも運転することの「おもしろさ」は失って欲しくないと思います。
自動追尾や、追突防止技術はそれなりに意味があると思いますが、オートクルーズやナビによる自動運転は、ちょっと方向が違うのではないかと思います。
もっとも、バイクは自立出来ない・・・ジャイロで出来るか?。とすると「運転するって何」、「おもしろさって何」というところに行き着きます。
失って欲しくないものと、技術の進歩、難しいものですね。
書込番号:15814548
0点




電動バイク・電動スクーター > プロッツァ > ミレット Li500
よろしくおねがいします
実際、時速何km出ますか?
初代とLi350に関しては時速40km出ないくらいですよねきっと
乗る人間の体重にもよるとも思いますが、実際に乗られている方の感想が聞きたいです
よろしくおねがいします
書込番号:15036125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、モペットタイプでない電動バイクに乗っています。
私の600Wでも最高速度は40キロ前後という感じです。
なのでそれ以下のモーターのモデルはあまりおすすめできません。
ただし、私もそうですが電動アシスト自転車に毛が生えた感覚で乗る事を考えれば
急な坂道で10キロ位になってもストレスは感じないでしょう。
とにかく、まずはどんどん試乗してから考えるのが良いですよ!
書込番号:15190090
4点

knight20XXさん、返信ありがとうございます。
試乗したほうが良いのは分かっていたのですが、もう購入してしまいました。
結果まあまあ満足です。
スピードに関しては体重80sの自分で47km出ました。
加速も良く、思ったより良いです。
不満な点は、
航続距離があまりに短い
2日間で13kmくらい走ると、充電してくださいマークが出てしまう
バッテリーの残量表示がいい加減
朝家を出るときにMAXだったのが、3km走っただけで残1に・・・
見た目が俺に合わない
やっぱり細めの女子が良く似合う
今はまだガソリン車のほうがいいのかな・・・・・
どう思います?
書込番号:15193982
1点

環境に貢献する意味では、たいへん良いセレクトでトレンディーで格好いいと思います。
しかし、行続距離に価格を考えるとなかなか購入するのに躊躇してしまう商品だと思います。
ガソリン車でも原付スクーターなら燃費も悪くなく 価格も安いので、個人的なことだけを考えれば 現状はガソリン車の方に理があると思います。
書込番号:15361833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お盆にもかかわらず出張で中国に来ています。
都市部はエンジンバイク乗り入れ禁止の様で電チャリが一杯。
歩道走るのは当たり前、音も無くやってくるので注意して歩かないと
けません。
夜は大半の人が無灯火。
危険一杯です。
3点

一夜干しさん リポートありがとうございます。
中国のスクーター事情には興味ありましたので参考になります。
スクーターがいったいいくらで売られてるのか? わざわざアドレスV125を船積みし、運んでツーリングしないくても
いいだろうと 下の記事読んで思ってたので・・・
http://www1.suzuki.co.jp/motor/kasori_china/report01.html
書込番号:14946735
0点

せっかくなのでもう少し画像をアップ。
書込番号:14947066
1点

主さん
北京はバイク規制な上にエレキバイクがとっても安く1000元ぐらいからある
とどっかのHPで見ました、その写真は中国の何処ですか?
しかしスペ100やスペ125の丸々コピーですね
>自由道さん
それV125の宣伝ですから・・・
書込番号:14947191
0点

そうですよね。
多分、中国への船賃よりも現地での購入費用のが安いですよね。
書込番号:14947216
0点

はらへったにょーさん
こんばんわ。
わたくし河南省の鄭州という町におります。
ちょっと内陸側で武漢より300kmほど北にあります。
日本人いませんね。
書込番号:14947564
0点



電動バイク・電動スクーター > ソレックス > e-solex
5月に購入しました。色々とトラブル続きでしたが、最近ようやく走りが安定してきたといいますか、当初のTOMOSからの乗り換えの違和感が薄れてしまってきた感があります。携帯電話とかでもそうですが、購入当初は、思ったよりバッテリーのもちが良くて、往復4kmの道のりを5,6回は乗ってもバッテリーはなくならなかったのですが、最近フル充電しているはずが、50mぐらい乗るとバッテリーの目盛り(計6か7目盛りのはず)が1つ減ってしまいます。そして、1往復で目盛り2〜3減り、3往復が限界。アクセル閉じてるときとふかしてる時とで目盛りが安定しないという症状が出ています。また、購入元のバイク屋さんに相談しようと思ってます。説明書には、全部バッテリーを使い切らなくても、充電してよいと書いてありましたが、実際はどれくらい走るものなんでしょう?つぶやきでした。
2点

中華製の電動自転車に乗った事ありますが、バッテリーの充電ができなくなりひと月で廃棄物になったことあります。
冬場で一時的にバッテリーの性能が落ちてるだけならいいですが、バッテリーが充電できなくなってたら最悪ですね…
書込番号:13817444
1点

コメントありがとうございます。
幸い、バッテリーは韓国製リチウムイオンバッテリーです。
(中国製電動バイクの)鉛蓄電池は、いったん使い切ってからでないとフル充電できないと聞いたことがありましたが、
リチウムイオンバッテリーってそんなにすぐ劣化するんでしょうかね。
バッテリーのメモリー効果とかなのかなと思い、つぶやいてみました。
書込番号:13819587
0点



電動バイク・電動スクーター > ソレックス > e-solex
トラックみたいに、ピィーッ、ピィーッ、とうるさく鳴るウインカーは
ぜんぜんいけてません(笑)
音を消すなり、せめて小さくしたいのですが
実機を見ただけでは、どうすればよいのかわかりません。
どなたかご存知の方いませんか?
0点

リレーの音でなければ小さいスピーカーが付いてるはずです。それをテープなどで遮音するか、スピーカその物を取るか(不具合が起きるかも?)ですね。
書込番号:13308194
2点

雄慈†さん
ウインカーの点滅は、「ウインカーリレー」という部品が、
担っているのですが、音源がリレーと一体なら、別の部品と
取り替えればいいです。
スピーカーが、ウインカーと並列に接続されているなら、
線をプチッと切って、テープを巻いておきましょう(笑)
ソレックスって、バッテリー無かったですかね?
供給されてい電圧が6Vなら、部品探しが難しいかも。
書込番号:13309513
0点

自然科学さま
電動モペットですから当然バッテリー積んでますでしょう…ってかエンヂンが無い訳で…
電動アシスト自転車じゃなくて電動バイクのモペット版が有ることすら存じませんでした〜勉強になりますね。
電気系統いじるのは感心しませんがピーピーやかましいと思われるのなら致し方なし…発音部を覆ってしまう位になさった方が無難だとは思いますけれど…巧く加工出来たらそれだけ消費電力抑えられる訳で…回路図が欲しいですね…
書込番号:13310279
1点

ViveLaBibendumさん
ご指摘ありがとうございます。
昔あった、ソレックスと言う名のバイクかと…………
書込番号:13312078
0点

Solexと言えばキャブレターの代名詞みたいになってましたね…モペットもエンヂンに前輪を抱かせた自転車…駆動輪こそ違え本田創業当時のバイクみたいな発想…同じデザインで電動モペットが造られるなんて時代ですね…
書込番号:13312777
0点

みなさま、いろいろと提案ありがとうございます。
音からするとスピーカーがあるはずなのですが
どこにあるのか見つからないのです。
音を鳴らして探してると近所迷惑になるし・・・
書込番号:13316704
0点

雄慈†さま
お察しします。昼間運動公園とかにいらっしゃれば周囲を気にせず音源捜せますね。子供たちの歓声が邪魔になりそうですが、やかましく感じられる程ですから聴こえるでしょう。
放射性物質が沢山降り積もっている地域では事情も違うでしょうが、早くみつかると良いですね音源…
書込番号:13316735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)