
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年12月15日 10:22 |
![]() |
2 | 0 | 2016年5月21日 11:01 |
![]() |
7 | 2 | 2015年7月8日 18:52 |
![]() |
10 | 0 | 2015年7月6日 16:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使用するようになって1年7ヶ月経ちましたが、座布団部分に使われているクッションが結構つぶれてきてしまいまして、座布団部分の骨組みに使われているパイプが、座っているときに足に当たるようになりました。
それでも1500円程度の座椅子よりはクッション性が保たれているような気がします。
また、座布団のパイプと背もたれのパイプの接続が外れてしまった件で捕捉させて頂きますが、980円の座椅子でも同様の不具合が発生しましたが、外れたパイプをはめてみますとサイズがぴったりだったものですから、接着剤を塗って圧着するという応急措置が通用しました。
ところが、カインズの座椅子はパイプのサイズが合わないものが使用されていて、はめてみても隙間だらけでグラグラの状態だったものですから、これは接着剤で圧着することは不可能と思いました。
なぜサイズの合わないパイプを組み合わせたのか理解できません。
グラグラな状態の上に狭い範囲でしか溶接が施されていなかったために、溶接された箇所に負荷がかかって割れてしまったようです。
この座椅子は座布団の横にあるレバーで背もたれの角度調節ができるという特徴を持っていますが、問題の箇所は他の商品でも共通して見られる箇所ですから、他の商品でも同様の不具合が発生する可能性があります。
2点



前回のクチコミ「カインズの座椅子はコスパが低い」でファスナーに関する説明がわかりづらかったかもしれませんので、今回はファスナー部分の画像を添付してみました。
要は裏表逆にファスナーが取り付けられているわけでして、なぜこのようにする必要があるのかが分かりません。
カインズから2度のお返事を頂きましたが、一度目はご意見ありがとうございましたで締めくくられ、2度目の連絡では使用環境によってそのような不具合を起こす可能性があるといった内容で、手抜き溶接、サイズの合わないパイプ、裏表逆に取り付けられたファスナーなどの具体的な指摘に対する回答はありませんでした。
0点

座椅子のファスナーの件は、
・床を傷つけないことと
・ヒトがむやみに開けないこと
が主な理由。わりと常識。
http://meikohht.co.jp/faq/%E5%BA%A7%E6%A4%85%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%80%86%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AB%E4%BB%98%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE
書込番号:18947490
4点

教えていただきまして、ありがとうございました。
教えていただいた内容は思い浮かばなかったこともないのですが、誰かに教えていただかなければ想像の範疇で終わるところでした。
いままで使用した座椅子で、ファスナーが裏返しに取り付けられたものがなかったことも、疑問に思った理由です。
それにしても、他人様から常識的と指摘されるようなことも教えてくれないとは、カインズ恨めしい。
書込番号:18947951
3点



前回は980円、前々回は1500円台という具合に安い座椅子で済ませてしまうことが多かったのですが、座布団のクッションが潰れて骨組みが腿に当たって痛かったり、背もたれの固定金具に不具合が生じて、使用しているうちに角度を固定できる段数が減ってくるなどの不具合が発生して、1年程でダメにしてしまうということが続きましたので、長持ちすることを期待してカインズの座椅子を購入しました。
座布団の横に背もたれの角度を調節するレバーが付いているタイプで、値段は店頭価格で4980円、型番はTZ2です。
(不具合1)
ある方のブログで、背中に硬いものが当たるので交換してもらったという書き込みを目にしましたので購入する際に注意したのですが、個々の違いを見いだせなかったので適当なのを買いました。
ところが、背もたれに4か所クッションが設けられているのですが、使用して2週間足らずで下の2か所のクッションが潰れました。
そして、1か所目と2か所目の境目に横方向の鉄パイプが通っているのですが、ブログにあったように、この硬いパイプが背中に当たるようになりました。
(不具合2)
使用して9ヶ月程で背もたれと座布団の境目にあるパイプが抜けたようです。
中を確認する必要があると思いましてチャックを探したのですが、チャックらしきものは側面に確認できたのものの、開閉するためのつまみが見当たりません。
端の金具をいじっているうちに少しずれまして、中につまみがあることを確認しました。
つまり、チャックを開閉するためには座椅子の中に指を突っ込まなければいけません。
そして、指が中に入った状態でチャックの開閉を行うことになります。
なぜこのような構造にする必要があるのか、あるいは欠陥ではと問い合わせてみたのですが、意見に礼を言われただけで回答は得られませんでした。
(不具合3)
中を見たところ、座布団の骨組みに使われているU字型のパイプと背もたれに使われているパイプが外れていることがわかりました。
二つのパイプは溶接によって接合されていたようですが、溶接されていたのは1か所だけでした。
上から見て上の箇所のみで、パイプの周囲の4分の1にも満たない狭い範囲しか溶接による接合が施されていなかったので、強度不足は明らかだと思います。
その箇所が割れてパイプが外れてしまったのですが、二つのパイプをはめてみても隙間が有りグラグラな状態です。
980円の座椅子でも同じ不具合を経験しましたが、この時は接着剤を使うという応急処置で対応しました。
しかし、カインズの座椅子ではパイプに隙間が生じるため、同じ方法が使用できず困っております。
この商品はグッドデザイン賞を受賞しているようなのですが、外見はそれなりでも中身の方は先に述べたような安普請です。
購入をお考えの方はお気を付け下さい。
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(インテリア・家具)