オイル(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > オイル(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > オイル(バイク)

オイル(バイク) のクチコミ掲示板

(534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル(バイク)」のクチコミ掲示板に
オイル(バイク)を新規書き込みオイル(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

51〜125の水冷エンジンバイク

2019/02/21 15:01(1年以上前)


オイル(バイク)

クチコミ投稿数:365件

51〜125の水冷エンジンバイク
は存在するのでしょうか?
おしえてください

書込番号:22483332

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/21 15:09(1年以上前)

ありますよ。

書込番号:22483346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2019/02/21 15:18(1年以上前)

スクータータイプはどのメーカが出してますか?
車種名をおしえてください。

書込番号:22483351

ナイスクチコミ!2


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/21 15:40(1年以上前)

ホンダが多いね
PCXとかリード125もそうだし
ヤマハだとNMAXかトリシティですね
スズキは水冷の原二はないんじゃないかな?

書込番号:22483386

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/21 21:54(1年以上前)

GSX-R125は水冷ですね^_^

書込番号:22484148

ナイスクチコミ!1


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/22 10:34(1年以上前)

>シグMAXさん
スクータータイプでの話ですね
スレ主さんが欲しいようですよ

書込番号:22485094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/02/22 12:28(1年以上前)

国産車にこだわらないならば、
台湾のサンヤン(SYM)かキムコ辺りは信頼性が高いですね。
因みに私は一昨年までSYMのRV125JPに乗っていました。
11年/25,000km乗りましたが目立ったトラブルはありませんでしたね。
現在も同社製のGTS250i(Joymax250i)に乗っていて、
こちらは43,000kmノートラブルです。
SYMはエンジンが丈夫ですね。
同じ車体で125ccエンジン載せたJoymax125iもあります。
大柄な車体でハッタリが利きますよ。
ホンダのPCXかヤマハのNMAX辺りと同クラスのJet14ってのもあります。

以下、ご参考まで。
>キムコジャパン http://www.kymcojp.com/
>SYMジャパン http://www.sym-jp.com/


国産車ならばPCXとNMAXが水冷ですね。

書込番号:22485279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/22 14:25(1年以上前)

マイナーですが、アプリリアのSRMAX125も水冷ですね(^o^)

書込番号:22485517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/22 14:28(1年以上前)

何度もすみません。

PGOのTIGRA125も水冷です。

初期型は、クラス最速の噂もありました。

書込番号:22485525

ナイスクチコミ!4


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/22 14:58(1年以上前)

輸入車とか絶版車も含めたら
いくらでもあるとは思うけどね

書込番号:22485561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2019/02/24 14:17(1年以上前)

>Tonkinmanさん
>シグMAXさん
>鉄騎、颯爽と。さん
>マジ困ってます。さん
いろんな回答ありがとうございました
とても参考にまります。

書込番号:22490640

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信16

お気に入りに追加

標準

オイル(バイク)

クチコミ投稿数:14件

前々から気になっていた疑問のひとつに ナゼバイクにはオイル エレメントに 濾紙フィルタータイプと
金網の 茶こし とが有るのか?と言う事です。 
ぶっちゃけ オイル交換は 3000kmごとに交換すると前提すれば濾紙で ろ過なんてしなくて全て 茶こし
でもいいんじゃないですか?

例えば 慣らし運転での新車からの5000qも過ぎたら濾紙フィルタータイプの車両でも金網の 茶こしに変えても
いいんじゃないでしょうか?
もしかしたら、クラッチ板が擦り減ったカスを取るのに濾紙フィルタータイプが使われているのでしょうか?
でも そうなると湿式クラッチではないアドレスV125等には濾紙フィルターが使われてるのは何ででしょうか?

金属片等による不都合は生じる恐れがあったとしても、それは大きな物に限った事であり、茶こしの網目で
充分でないですか? 実際問題 茶こしのフュージョン、フリーウェイでも10万kmいってるの見た事あります。

書込番号:22333268

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/18 20:32(1年以上前)

コストとか設計者のこだわりで違ってくるのではないでしょうか?

エンジンが掛かって負荷が掛かってる限り摩耗は進んでます。
某オイル「ケミカル」メーカーはサーキットで使ったオイルに混じった不純物を解析してそれを商品開発に生かすそうです。
その不純物の中には金属も混じってます。
粒子の細かい金属片は茶こしでは通り抜けてしまうと思うのでオイルフィルターは必要と思ってます。

書込番号:22333759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/12/18 23:52(1年以上前)

両方使える車両が有るとして
その車両を長く乗り続けたいと思う人は 茶こしは選ばないんじゃないかな。

書込番号:22334247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/19 01:29(1年以上前)

結局は各ユーザーさんの判断ですから… 良い悪い(許容範囲か否か)の判断はお任せしますが…

単純に物理的に比較します。
茶こしを通過=非常に目の荒い研磨材
フィルター通過=非常に目の細かい研磨材
程の差があります。

それらがオイルという潤滑保護があっても、高速回転するエンジン内でこすれ合い続ける訳です。
フィルターがより優しいって事になりますが、コストや対応年数の問題なのか、小排気量車は茶こしタイプが多いみたいですね(´・ω・`)

書込番号:22334362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/19 03:19(1年以上前)

多分、濾紙フィルタータイプは 万一 クラッチ板が破損したり、その他エンジン、ミッション内部のパーツが
割れ欠けした場合の保険だと思うな。 
だから 通常エンジン内部が壊れたりしない限りは 濾紙フィルタータイプはおろか、金網さえも要らないんじゃないかな

>おやじん♂さんの言う
>茶こしを通過=非常に目の荒い研磨材
>フィルター通過=非常に目の細かい研磨材
は概念上では その通りだけど、茶こしを使ったせいで、ロッカーアームシャフトが摩耗したりする訳ではなく
摩耗しやすいエンジンパーツが摩耗するのは 単にオイル管理がずさんで、オイルを5000q以上交換して
いなかったりするのが主たる原因だと思うな。

長く乗り続けたいと思い濾紙フィルタータイプを使うのはビタミンサプリメントを服用するのと同様 精神面での
フラセボー効果が殆ど 実際にはテストしたら大きな差は出ないはずだ。
そうじゃなくちゃ 昔のホンダのようなエンジンに過保護なメーカーがスクーターと言えど市販車に茶こし は
採用なんかしない。

逆にスズキはスクーターでも茶こしのフィルターは付けなかったけど、現実問題として 必要は無かったんじゃないかな


書込番号:22334421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/20 21:40(1年以上前)

今晩は(*^^*) 茶こしタイプを否定しません。 ですが、フィルターがエンジンにとってより優しいのは疑う余地がないです。メーカー毎にポリシーがあるのでしょうね(*^^*)
処でこのスレは質問スレですよね?
スレ主さん 多忙みたいですね?(*^^*)

書込番号:22338059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/20 23:34(1年以上前)

茶こしを採用してる普通または大型ってあるのだろうか?
それがすべてだと思います。

書込番号:22338352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/21 03:31(1年以上前)


>フィルターがエンジンにとってより優しいのは疑う余地がないです。
>茶こしを採用してる普通または大型ってあるのだろうか?
>それがすべてだと思います。

それを例えると 水道水を飲むのと、最近スーパーで流行ってる純水サービスの水を飲む違いに似ている。
水道水を飲んでも死にはしないけど、ろ過した水の方がより安全だということでしょう。
http://usakonomizu.com/tsuruha_ecoa/

自分も水は必ず このスーパーの水汲みで飲んでるけど 濾紙フィルター信奉者の方達はやはり ちゃんと濾過水を
飲んでるのかな?


書込番号:22338594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/21 08:33(1年以上前)

> 自分も水は必ず このスーパーの水汲みで飲んでるけど 濾紙フィルター信奉者の方達はやはり ちゃんと濾過水を
> 飲んでるのかな?

何故、濾紙フィルター信奉者は、濾過水飲まなきゃいけないの?
飲み水にまで適応させなきゃけない義務でもあるの?

>おやじん♂さん
の考え方がふつうだと思います。

メーカー、車種による違いは設計仕様の違いでしょうね。
このへんは、メーカーに聞かないとわからないでしょ。
適切な管理をすれば大丈夫という考えなんでしょ、メーカーは。

よって、実際にテストしたら確実に差が出ると思います。
明確に取れるゴミの量が違うので。

書込番号:22338814

ナイスクチコミ!9


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/21 17:02(1年以上前)

>実際にテストしたら確実に差が出ると思います。
>明確に取れるゴミの量が違うので。

それは当然の事 但しそれはオイルの不純物の除去テストであり 両フィールターでのエンジン耐久力の違いとは違う。
茶こしでの オイル エレメントで エンジン耐久性に差が出たとしても おそらくそれは20万キロ以降のことだと思うから
実質的には両エレメントでの差は無いと言えるんじゃないかな

書込番号:22339599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/12/21 20:05(1年以上前)

茶こしで微粒子のカーボンをすくい取る事は出来るのでしょうか?
自分のアクシストリートも茶こし仕様なので何度も見ましたがあの網目では素通りしてしまうでしょう。

エンジンにダメージを与える物質に細やかな金属片がありますが、「とは言っても肉眼では確認できないくらい小さな物」これが各クリアランスに入り込み研磨剤の役割をしてしまう。これに負けないくらいエンジンにダメージを与える物質がカーボンです。
このふたつを取り除くにはオイルエレメント「濾紙フィルタータイプ」の方が有利な事は間違いないと思います。

エンジンにとって有効な濾紙フィルタータイプを使わないで茶こし方式を使うか・・・
設計者の考えとかこだわりもあると思いますが、一番はコストだと思うのですが如何でしょうか?
そのコストですが、販売価格もそうですが、乗ったあとに掛かる費用も茶こし方式だと再利用出来るので軽減出来ます。

耐久性に大きな違いがないとするならなぜ普通二輪とか大型バイクに採用しないのでしょうか?
茶こし方式にしてもらえるとメンテナンスに掛かる費用も軽くなってありがたいのですが・・・

書込番号:22339931

ナイスクチコミ!5


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/21 20:34(1年以上前)

>茶こしで微粒子のカーボンをすくい取る事は出来るのでしょうか?
それは どちらにしても出来ないと思います。
>耐久性に大きな違いがないとするならなぜ普通二輪とか大型バイクに採用しないのでしょうか?
それは 念には念を入れてでの事でしょう。 おそらく大型バイクで フィルター無しでのテストしても何も起こらないで
走行できる可能性のが断然高いでしょうね。

但し、これがオイル交換スパンが10000qと長かったら差が出るかもしれないですが、ここに書いてるような
バイク意識が高い人達はそんなズボラしてないでしょう? 質問されてるような条件だったら問題無しと思いますよ。

書込番号:22339997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/21 21:06(1年以上前)

もうやめなさい(*^^*) 本当に見苦しい(*^^*) 茶こしタイプが濾紙フィルターより優れてる論拠は何?

困った熊さんが言うように

何故、濾紙フィルター信奉者は、濾過水飲まなきゃいけないの?
飲み水にまで適応させなきゃけない義務でもあるの?

の質問に答えて下さい(*^^*)

はっきり言わさないで欲しい(*^^*) 独りよがりの御託並べてないで 茶こし真理教広めたいなら 署名活動やらデモでもしてメーカーに物申したらいかが(*^^*)

日本でも世界のメーカーに対しても 頑張って下さい\(^o^)/

書込番号:22340069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2018/12/21 22:18(1年以上前)

こんばんは

あまりにも的外れなコメントには、関わらない方が吉かと(・_・;
茶漉しフィルターにしても、濾紙フィルターにしても、許されるコストとの掛け合いですょ

書込番号:22340218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/22 00:23(1年以上前)

>何故、濾紙フィルター信奉者は、濾過水飲まなきゃいけないの?
>飲み水にまで適応させなきゃけない義務でもあるの?
>の質問に答えて下さい(*^^*)

飲み水にまで適応させなきゃけない義務が有ると何処に書いて有るのか?
オイルフィルターに神経質になり過ぎなら 水の濾過にも神経質なのか?訊いただけだよ。

個人的に言わせてもらうと水は神経質になるべきだが、オイルは交換を適切にしてさえいれば
濾過にはそこまで神経質にならなくとも良いと考えている。

しかしオイルフィルター強迫神経症で 茶こしの車種には乗れないと言うならば それは個人の自由だから
そこまでは何も言わないよ。

書込番号:22340471

ナイスクチコミ!5


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/22 00:24(1年以上前)

勿論、水もカルキ ドッサリの 水道水を飲むのは個人の自由だ。

書込番号:22340473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/08/11 12:49(1年以上前)

聞いた話ですが、
3000kmで交換するのでオイルフィルターが合ってるんですよ。
オイルフィルターはオイル交換2回に1回でOK

茶こし→東南アジア等新興国がメインで販売されているモデルに多い。
オイル交換を頻繁にしない人やオイルフィルターという概念が少ない人が多い
オイルフィルターだと変えないで詰まって壊れるリスクがある&変えるコストがかかる
だそうです。

日本人はマメに変えるんで茶こしでもいいけどオイルフィルターがベストだと思います。



書込番号:24873126

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ95

返信12

お気に入りに追加

標準

オススメの2stオイルを教えて下さい

2017/01/11 14:36(1年以上前)


オイル(バイク)

スレ主 crazy-rushさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
現在スズキのRGVガンマの250ccに乗っています。
先日オイルが切れてしまいランプが点灯しているのですが、どのオイルを入れるかで悩んでいます。
今までは純正指定のCCISを入れていたのですが、オイルメーカーの物など違う銘柄を入れようか悩んでいます。
基本はソロツーリングで山を走ったりしています。
通勤などには使いません。
今はMOTUL710が良いといった話を聞いたので、MOTUL710を検討しています。
他にオススメはありますか?

書込番号:20559620

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/01/11 15:56(1年以上前)

>crazy-rushさん

今までのオイルで問題なければ、同じものがいいんじゃないでしょうか。
純正かそれに準ずるものがいいと思います。

書込番号:20559738

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/01/11 17:09(1年以上前)

 私が若いころ2スト乗っていたときはヤマハ車でなくてもヤマハ純正の2ストオイルを好んで使っていましたね。

 NSR250SPフラッシュカラーに乗っていたときは社外品の0.5Lで1800円のオイル入れていましたが
お金が持たずホンダ純正のGR2という一番グレードの高いものを入れていましたが。

 多趣味スキーヤーさんが書かれてる純正もしくは同レベル(他メーカーの純正オイル)の
オイルで十分かと思います。

 2ストお乗りとは羨ましいです。

 大切に乗ってあげてください。

書込番号:20559867

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/01/11 17:46(1年以上前)

私が昔乗ってたNSR250RやCRM250Rとかは
ヤマハのオートルーブ・スーパーRSを入れてましたね
距離乗ってもチャンバーの中はカーボン少な目で
定価はそれなりですが量販店のセールとかで
安くなる事多いのでまとめ買いしてましたよ

書込番号:20559953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/01/11 20:27(1年以上前)

RZに乗ってた時はカストロールを入れてました。
あのにおいが好きでした。

書込番号:20560368

ナイスクチコミ!7


スレ主 crazy-rushさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/11 21:26(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
私も純正品か同等品でいいのではないかと思っています。
ただ、悩んでいるのはNSRなどに比べれば人気がない車種ではありますが私なりに愛着がある車両なので
出来ればエンジン保護を考えたオイルがいいかなと思っています。
勿論乗り方も大事だと思うのですが、商品の謳い文句などにエンジンの性能を劣化させないや磨耗を防ぐなどと
書いてあるとそれを試してみたいなと思ってしまいます。
私のお世話になっているお店ではヤマハの赤缶がいいよって言われるんですが、オイルメーカーの物も気になってしまうなといった感じです。
やはりカーボンなどが残りにくい完全燃焼に近いオイル性能を求めてしまうので。
これも乗り方次第であると思いますが。

書込番号:20560572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/01/11 21:39(1年以上前)

カスタムしてるのであれば別ですが、
あまりいじってないのであればやはり純正がいいと思います。
個人的にはオイルメーカーよりバイクメーカーが推奨しているものが間違いないと思います。

私は十代のころNSR250に乗ってました。
2st大好きです。
今は国産2stは新車では売ってないので寂しい限りです。

書込番号:20560624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/01/11 23:36(1年以上前)

あ、書き忘れてましたがガンマの場合、オイルを気にするより
時限爆弾と言える排気デバイスを開けて
目視確認と清掃する方が良いかと思いますよ
固着してるとギロチンがピストンにヒットしますからね

後、オイルで保護性能を求めるなら
たまにスーパーゾイルの2st用を入れるのが良いかと思いますよ

書込番号:20561053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 crazy-rushさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/12 01:16(1年以上前)

カスタムに関してですが、フルパワー化してます。後軸出力などは測定してないのでわかりませんが、パワーアップ自体はしていると思います。一応逆車仕様ですね。
ZOILに関してですが、前回入れていたものがZOILになります。ZOILのHPに書かれてあるのですが、ZOILの添加剤は毎回入れる物ではなくおよそ3000〜5000kmに1度の使用頻度となってます。なので今回はZOILに関しては除外しています。
また、ご忠告頂きました排気バルブの件ですが、定期的に清掃などを心がけております。有難う御座います。

書込番号:20561301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/01/12 09:30(1年以上前)

crazy-rushさん

私も「オートルーブ・スーパーRS」支持です。
ガンマ250、壊さないように、大切にしてね。

交換用のピストンリングも、確保しておいてください。

書込番号:20561822

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/01/12 18:43(1年以上前)

 ヤマハ純正オードルーブは赤缶があるんですね。

 私は青缶しか知らない時代でしたが。(笑)

書込番号:20562949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/13 22:39(1年以上前)

>crazy-rushさん、こんにちは
日常の使い方ではオイル切れを起こさなければ純正で大丈夫だと思います。4サイクルだと圧縮比変更等の際にピストンとシリンダーの摩擦が上がるためショップで紹介するオイルに変更します。日常の場合、焼き付き防止というより摩耗軽減のためです。ちなみに純正エンジンに社外オイルを選択する場合、シール材を溶解させないかとの心配を先に考えます。
お薦めする社外オイルを述べられませんがご参考まで。。

書込番号:20566325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/01/16 10:51(1年以上前)

分離で使うならあたい知ってる限りでは、モチュール710が1番良いですよ

ヤマハさん言ってる排気デバイスはその通りで、悪いオイル使うとカーボン溜まる
CCISでもそれなりで、ヤマハの標準オートルーブスーパーより悪い
分離用の評判良いオイルは、開けたときカーボンの蓄積少ないのと、油膜が強い割に、煙も少ない
ホームセンターで売ってる500円の何ぞ・
油膜が弱い、煙が多い・カーボン溜まる  真逆の症状でます・・

レプリカ2スト・・フルパワー化してるなら、メンテはチューンエンジンと同じレベルで考えていいです

スズキの2ストオイルは種類が少ない
びっくりするのがマリーナでスズキ純正の船外機オイル頼むと
2輪と共用のCCIS出てきたのにびっくりしました

マリン用で、ヤマハだと粘度が高いマリン専用オートルーブスーパーあるし
2ストのジェット用だと高性能の100パー化学合成ありますが
・・・・スズキは・船外機以外でスティンガージェットの時もCCIS・・・・ww

書込番号:20573807

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル(バイク)

クチコミ投稿数:42件

我が家のDIO110に入れるオイルなんですが、毎回悩みます。
ネットで検索すると、シェブロンなる超安いオイルを使ってる自慢なんかを目にしますが、バイク屋さんに聞くと 
「小排気量の原付とかのが高回転を常用するので、本当はいいオイルを入れてあげる必要があるんだ・・・」 なんて
ことを言われたりします。
しかしモチュールなる高級オイルだと1リッター3千円もしますし、いくらスクーターなら1リッターしか入れないとは言っても貧乏性のわたしにはとても勇気が要ります。
だからといって3000km毎で済むオイル交換に、リッター 200円のシェブロンを入れるのも なんだかな〜 ということで、一体いくら程度のオイルをバイク生活上級者のみなさまはお使いになられているのかを知りたいのです。
中にはスクーターでも結構高級オイルを入れられてるリッチなケースもあるかと思いますが、多くのみなさまはいくら程度のオイルを入れてますか?

書込番号:18641505

ナイスクチコミ!3


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/02 19:38(1年以上前)

エンジンオイルは、メーカー純正か、1000円/L程度の物をこまめに入れ換える方が良いと思いますよ。
3000円/Lのを入れるのは、自己満足には良いかもしれませんが…。

書込番号:18641622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/02 19:41(1年以上前)

E1で良いと思います。
夏場はオイルが減りやすいので、たまにチェックしてください。

書込番号:18641627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2015/04/02 19:44(1年以上前)

迷ったら、迷わず純正の指定オイルを入れています。

それで、トラブルになったことはないので。。。

書込番号:18641636

ナイスクチコミ!3


北北北さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/02 21:04(1年以上前)

プラシーボ
自己満足
かな?

書込番号:18641932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/02 22:31(1年以上前)

スミックスエンジンオイル SJ 10W-40
H社のS9と同等との噂なので使ってます。
250ccと150ccのスクーターに入れてます。

シェプロンも一時期使ってましたよ。
150ccのスクーターはちょい乗りが多いので、オイルが冬場は乳化するんですよね。
高級なオイルを使っても500キロで交換って事になるのでシェプロンを使ってました。不具合はなかったです。

オイルって安いのを入れるのは自己責任。
高いのを入れるのは自己満足って自分は思ってます。

いろいろ考え出したら頭が痛くなりますよ?
純正指定のE1で良いのではないですか?

書込番号:18642366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/04/02 23:12(1年以上前)

多くのご意見、みなさんありがとうございます。総合すると800円から1000円程度が一般ユーザーさんの平均でしょうか。
マジ困ってます。さんのスミックスエンジンオイルというのは知りませんでしたけど良さそうですね。ただ買い替えないで長く乗りたいので、シェプロンはちょっと抵抗があります。

書込番号:18642595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/03 00:02(1年以上前)

リッター4000円位のレース用オイルとか色々な銘柄使いますけど
耐久レースとか全開で連続走行すると時間と共にオイルがへたってくるので
シフトフィーリングとか振動他諸々でオイルの性能の違いが顕著に出ますけど
普通に街乗りで使うならリッター2000円位より高いオイルは違いが判りにくいと思いますよ

ま〜小排気量はオイルの違いが出やすいので一度試してみるのは良いかと思いますよ
チョイノリとかほんとに非力な車両にモチュール300V入れたら
エンジンの振動や音とか変わるので違いは大きく出ますけど
費用対効果は乗り手の感覚な部分もありますからね

書込番号:18642811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/03 09:49(1年以上前)

KLX125にスミックスの高い方を使ってます。
安い方で700円ちょい、高い方で800円ちょいなので。

近くにジョイフルホンダがあるなら、そこで買えますのでお勧めです。

安いシェブロンって、コストコで買える車用(10W30)じゃなかったかな?
数年前の値段で1本400円程度
バイクに使っても問題ない話聞きましたが。

書込番号:18643614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/04/03 11:06(1年以上前)

普通に町乗りに使うなら、純正の安いのを2000K交換で十分

良いオイルは自己満足なんかじゃないよ

特に激しく使ったりしたとき差が出るし
たかがノーマルスクータでも、300Vと、3100では違うね
全て軽くなる
10万走ったシグナス・・3100でアイドリングしなくなったのが300Vで安定した
パワーも少しましになった

何より、距離走ってエンジンあけたときの固定客データーが整備現場にはたくさんある
これと比べると1個人の感想なんか・・・

新聞屋のハードに使うカブのオイル
ヤマハのプレミアムから3100に変えたら、壊れにくくなった
2000K交換と3000K交換では5〜6万走った時の内部消耗がかなり違います

何万Kまで乗るつもりか
いつも全開するのか
チョイノリばかりか
で選べばいい
2万kで手放すなら純正3000K交換で全く問題ない

回りの全開アド、300Vや7100を2000K交換で5万走ってるの数台いるがパワー落ちしてないのがすごい

書込番号:18643781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/03 14:03(1年以上前)

シェブロン取り説

>近くにジョイフルホンダがあるなら、そこで買えますのでお勧めです。
ホームセンタームサシでも取り扱ってますよ。
自分はムサシで買ってます。
http://www.hc-musashi.jp/musashi/sub/shoplist.html

>安いシェブロンって、コストコで買える車用(10W30)じゃなかったかな?
数年前の値段で1本400円程度バイクに使っても問題ない話聞きましたが。
取り説だとターボも含む全てのストリートガソリンエンジンに使用出来ると書いてます。

保護者はタロウさん
>良いオイルは自己満足なんかじゃないよ。

失礼しました。自分個人としてそう思ってるだけです。
逆に言えばそのくらい自分は鈍感なのです。

保護者はタロウさんが仰ってるように、調子よく長く乗りたい人とかエンジンを良く回す人は高級なオイルの方がエンジンには良いって事ですね。

https://twitter.com/ikashitahashiri/status/566463930264875009
どんなオイルを使ってどんなサイクルで交換してたのか気になる。
一度聞いてみよう。

書込番号:18644249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/04/03 19:15(1年以上前)

マジさん・・レスきつかった?・・・すまん

書込番号:18644952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/03 19:53(1年以上前)

>マジさん・・レスきつかった?・・・すまん

いいえ。経験&体験に基づいたレスなので参考になってますよ。

書込番号:18645065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/04/03 21:12(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、ごまらんさん、保護者はタロウさんもレス書き込みをありがとうございます。
ヤマハ乗りさんは1リッター2千円程度のオイルをお使いと読んでいいでしょうか? リッター 200円のシェブロン10倍ですからかなりの高級オイル志向ですね。
ごまらんさん結構みなさんスミックスは入れてるんですね。 やはり成800円ぐらいが安心できますでしょうか。
保護者はタロウさんやはり高いオイルほど回して軽くなるんですね。あとは財布との相談でしょうか・・・

書込番号:18645360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/03 22:05(1年以上前)

揚げバターさん

1000円くらいのと3000円くらいのを試してみてはどうでしょうか?
そのフィーリングを感じて決めるのも良いし、もし違いが感じられなかったとしてもエンジンの耐久性に差が出るとの事なのでそこを重視するのも良し

結局は経済的な面、バイクに対しての思い入れってな感じで、自分で決める事になると思います。

書込番号:18645562

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/03 22:39(1年以上前)

>タロウさん

チョイ乗りカブでも300V入れる価値ありですかね??

今は1000キロごとにリッター千円のショップのモチュール(銘柄忘れました^^;)入れてもらってるんですが、年間3000キロしか乗らないので、効果が確実なら300Vにしようかと、、、

ほんとにチョイ乗りなので、いつもオイルはカフェオレです(>_<)

以前のスクーターで300Vを入れてた時は変態扱いされてましたが^^;(笑)

書込番号:18645678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/04/04 18:35(1年以上前)

鈍いのか
パワー1 スクーターと300Vの違いは分からず
A.S.H. E-Specだけは違うのが分かった。

ただ、値段からすれば4倍良いのかと言われると
1.3倍位です。その内慣れて分からなくなります。

迷ったときは純正でしょう...

書込番号:18648049

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/04 18:55(1年以上前)

この前は8000km時にオイル交換しました

オイルにヘタリは無さそうで、僅かに緑色を保ってました

これらが外したパーツと 新しいオイルエレメント

ここがきれいだと気持ちがいいですね!

今日丁度アドレスのオイル交換をしました。
これまで最初からHKSの100%化学合成10W-40を入れていたんですが、慣らしも終わり
もう直ぐ1万kmなんで、エルフの EXCELLIUM F-0 0W40 と言う物を入れてみました。

これだと1リッター 1,500円ほどでした。

書込番号:18648113

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/04 19:00(1年以上前)

エンジンオイルは elfエクセリゥム エフZERO 0W40

オイルの色は 緑がかった琥珀色

今日換えたばかりで、その後走ってませんので、HKSとどう違うかは まだ判りません。
HKSに関しては2000km超えてからヘタルどころか、回り方が軽くなり、オイル交換直後よりも
エンジン快調でした。 
素晴らしきオイルですね HKS

書込番号:18648134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/04/04 22:58(1年以上前)

また多くのご意見、みなさんありがとうございます。マジ困ってます。さん1000円くらいのは試してみようとは思いますが、3000円くらいのを入れるのは勇気要りますね。
3000km毎の交換なんで1km1円と考えればそれでも高くはない?んでしょうけど・・・
PF4さんスクーターでモチュールとは贅沢、300Vを入れてた時は変態扱いされてまったとは分かる気がします。
マ−リンさん値段が4倍でも1.3倍位の感覚とは参考になりました。さすがに4倍もするものは無理ですが、値段が1.3倍位なら入れてみたいと思います。
自由道さん画像付きでとても参考になります。知らないオイルですが1500円リッターなら相当良さそうですね。3000円は入れられそうにないですが、1500円までなら思い切って入れてみようかと・・・

書込番号:18649021

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/04 23:34(1年以上前)

こんばんは

ほぼ結論は出ているようですが、別の視点から・・・・・

>推奨オイル ホンダウルトラE1 10W-30
>オイル量 交換時 約0.7L


1L缶を買っても、余りが出てしまう
0.3Lを次回に持ち越しても、今度は0.6L余ってしまう
三回目で何とか使い切れるかのか??
3000km走行は何ヶ月後なのか??





自分はいつもバイク屋さんの量り売りです
廃油の処理も楽ですしね
20L缶で数種類置いてあるんですが、自分の他に数人だけが使うモトレックスの10W50、夏場には10W60なんてヤツを置いてもらっています
2000円/L以下ですし、1.2Lと1.6L位しか入らない2台持ちで年間にそれぞれ2回ずつなんで、大した負担では・・・・・

書込番号:18649161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/05 08:51(1年以上前)

EXCELLIUM F-0 0W40って100%化学合成油でコストパフォーマンスが良さそうですね。
スクーターに使うのは問題ないと思いますが、湿式クラッチだと滑りが心配かな?

鈍感なんで恥ずかしくて言えませんでしたが、ZRXにヨシムラのハイカムを組んだので保険ってな意味でモチュール7100 4T 10W-40を入れて見たんですよね。エレメントも同時交換だったので諭吉一枚。
頑張りました。

書込番号:18649916

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/05 13:24(1年以上前)

今回 次回用も 1Litre 缶で買い置き

以前、オイル代を安く上げようとホンダ ウルトラ S9をペール缶で買いましたけど、やはりホンダ S9 レベルでは
潤滑性能が良くないのかフィーリングが悪いのと、シンセテックオイルを使う合間に、部分化学合成を入れると
次にオイルを抜いてもいくらか混じるのが気になり、もう何年もホンダ S9は不良在庫として残ったままです。

自分の場合、エンジン始動直後から常に全開走行で、アクセル全開時間が殆どなので、シリンダー壁面やクランク
ベアリング保護の為にはやっぱオイルは減摩材をタップリ含んだ全化学合成油に限りますね。
走行時にはエンジンを労わる走行は一切しない代わりに、オイルは必ず減摩材をタップリの全化学合成油を2000km毎
且つエレメントも毎回交換してます。

乾式クラッチやスクーターにワザワザ 価格対性能比の悪い 2輪用オイルは使いませんね。
以前、空冷1200ccBMWの時もバイク用は使いませんでしたけど快調でした。

書込番号:18650804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/04/05 17:46(1年以上前)

PE4さん
>チョイ乗りカブでも300V入れる価値ありですかね??

特殊なスズキのチョイノリはある意味300V指定です(笑)
うちのアドは毎日全開なので2000K 300Vです
5万走っても、パワー落ちないです
カブもいつも全開、満載、には効果ありますが、乗車時間短くて  
オ〜レ!には、効果ないです

僕なら入れないです
酷使しないならオ〜レになっても気にしません
回さないならエンジンダメージ無いですから
ベーシックオイル半年交換で行きます

書込番号:18651693

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/05 18:43(1年以上前)

>タロウさん

御教示ありがとうございます♪

もしも泡銭が入ったら、300Vオ〜レを作ってみようと思いますww

書込番号:18651901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/04/05 22:01(1年以上前)

一応閉めたつもりだったんですけどVTR健人さん、マジ困ってます。さん、自由道さん、保護者はタロウさん ひきつずいての書き込みありがとうございます。 とりあえずは計り売りで1000〜1500円程度のもので換えてもらうことにします。この後は参加いたしませんがご自由にお書込みください。

書込番号:18652642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/08 11:51(1年以上前)

試したのとか

実験エンジン

オイル交換で抜けないのはこんな所

せっかくだから最近試したオイルで、貰ったオイルとか特価で買ったのでこんなの使ってましたよ
基本はアッシュのFSEかFSを使ってますけど意外と良かったのがペトロナスでしたね
レプソルは熱入れるとシフトのタッチが悪くなりますけど、値段なりなのかな

書込番号:18660415

ナイスクチコミ!1


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/06 05:00(1年以上前)

勝手にお書きください・。と有りましたので・・書かせて貰います。

まず、大きく、MTかATかの違い。(MTは上級は、半合成が基準、気を付ければ科学合成。)
AT=つまりスクーターで有れば・。オイル量は少なく且つシビアコンディション。
私個人は・冬は純正の粘度。夏はワンランク上の粘度・(今年の夏では10W-50でも少し走れば、沸騰湯。粘度が無くなる位)

夏は猛暑(セミが夜中まで聞こえる)冬は積雪、路面凍結する様な・都市部北部なので、冬・夏で変えてます。

で、こんなコンディションで・。見つけたのがここで、車種、乗り方等を相談に乗ってくれ、適切なオイルを
カスタマイズして安価に提供して貰っています。

http://www.narrowde.com/ ワコーズのオイルの元が・ここで扱っている「Stack」です。
「Stack」をワコーズがワコーズのエキスを入れて販売しています・・。

私はスクーター乗りですので・。「純正がMB」の物・。基準はでWithStarkSuperLight 10W-40 4Lボトルを買ってます。

送料を抜きにして・1L=1000円以下です。シビアコンディション(坂の上り下り)夏季の暑さ・。冬の寒さ・。

はちみつ色で入れたのが、半年後・真っ黒・。燃費は平均1L辺り38q(最高が42q)です。


勿論、オイルだけではダメなので「カーボン噛み」防止で「年1回2連続給油でハイオク」を入れてます。

(1度目は、レギュラーと混ざる為、2度目はハイオクで・完全にガス欠給油なら1度のハイオク給油でOKです。)

それだけでも、「カーボン噛み」は防止できます。「流石に噴射部はオイルだけでは無理なので・」

一番良かったのはワコーズフェールワンでした。50CCのバイクでスロットル一捻りで・50qは出ましたから・・。

戯言ですが・・。ご参考に・結論は「純正オイルと言っても外観とスパイスがメーカーやバイクに合わせているだけで・
元のオイルはどこのオイルかはユーザーは誰も答えられません」

2ST規制と4STへの転換期に4STバイクで純正オイルを入れて、半年毎の交換で・・1万Kmでエンジンが壊れました。

と言う教訓で、純正=正しくないと疑った次第です。そこで、後は・惰性で転がるので・。エンジンの負担軽減にもなります。http://www.narrowde.com/ のオイルで法定速度は維持出来るし、惰性で転がる・。『血液』は良い物をお勧めします。 純正ほど名前で値段が高くなります。

乗り捨てるか長く乗るかでも違いますが・・。

書込番号:19029186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル(バイク)

クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

YBR250に乗ってます。
先日二輪館でオイル交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16191970/#tab の下のほうに書きました。
量り売りで指定の10W40にしたのですが「カストロールよりもワコーズのほうがお勧めです」と言われてそうしましたがそういうものでしょうか?
ワコーズの一番高いものよりひとつ安いオイルを薦められました。
1.35L入れて2457円でした。
DSのクレジットカードがあったので工賃は無料でした。
どっちも無難なオイルということで安心して使用して良いものでしょうか。
バイクに不釣り合いな高級オイルはもったいないと思ってます。
空冷エンジンの最高出力が7500回転なので回してもせいぜい8千回転ぐらいです。
その後、甲府にツーリング兼温泉に行きましたが特に良いも悪いもなくニュートラルは簡単に出ました。
購入したてはギアがなじんでなかったのかもしれませんが今はニュートラルを出すのも苦ではありません。
2000キロから2500キロの走行で交換したいと思ってます。
2500円以下で交換できたので満足しています。

書込番号:16446955

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/08/07 21:51(1年以上前)

>どっちも無難なオイルということで安心して使用して良いものでしょうか。
>バイクに不釣り合いな高級オイルはもったいないと思ってます。

このオイルをYBR250入れて、シャーシダイナモでパワーチェックしたとしても、

1馬力も違いは出ないと思いますし、それぞれのオイルで10万km走行したとして、

ピストンリングの摩耗状態を電子顕微鏡で比較する人なんていないと思います。

2輪車オートバイ用なら、ご贔屓のメーカーでよろしいのではないですかね?。

書込番号:16447090

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/07 22:34(1年以上前)

M matsutaroさん、こんばんわ。

想像するに、WAKO'S PRO-S 4サイクル車用を入れられたのでしょうか?
YBR250推奨オイルの上位互換品を薦められたようですね。コスト以外には何も問題は無いでしょう。
YBR250に推奨されているのはAPI規格SF、SG以上の20W-40あるいは20W-50です。以下リンクの「8-1頁」を参照。
http://ybrclub.com/_files/books/yamaha/yamaha_ybr250_owner_manual.pdf

ほぼ同じ構成のエンジンを採用しているセロー250では以下リンクのオイルが推奨されています。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/owner-support/manual/

ヤマハがセロー250に推奨する最上位オイルはヤマルーブプレミアムです。
このオイルは5,079円/4L=1,270円/1Lで購入可能です。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003RT4FVG/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

つまり、1,270円/1L(工賃含まず)を超えるようなら「不釣り合いな高級オイル」と言えるかも知れません。

私はFZ1FAZERにヤマルーブプレミアムを使用していますが、ギアの入りもスムーズで快適です。


書込番号:16447287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/08/08 00:31(1年以上前)

 あくまでも聞いたことがある話なので確実かどうかわからないのですが
ワコーズは仕入れ値が非常に安いので粗利が高いという話は聞いたことがあります。

 別にワコーズが悪いというわけではありませんが個人的にはワコーズのオイルは
まず入れないですね。

 ケミカルは好きな製品が多く、バリアスコートなんかは使ってますが。

 ボウパさんが書かれてますがヤマハの純正オイルで個人的には
十分ではと思います価格を気にするようであれば。

 ヤマハ純正オイルは昔から非常に評判がよく他メーカのバイク乗ってる方でも
ヤマハ純正入れてる人が多かったです。

 2スト乗ってた時はオートルーブルを入れてましたね。

 オイルは好みがあるので色々入れてみるのも良いかもしれません。

 量り売りでは種類が限られてしまうと思いますが。

 シグナスとスカイウェイブに乗ってて、シグナスは0.9なので1L缶で良いのですが
スカブは1.3Lなので半端になるので、上野のSP忠男上野店でお願いしています。

 お店に置いてあるオイルはすべて量り売りで入れてくれるのでありがたいです。

 私はモチュールはなのでスクーターパワーを入れてますが。

 

書込番号:16447771

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/08 01:57(1年以上前)

>ワコーズとカストロールは同じ価格ならどちらがいいでしょうか
その値段ならワコーズかな 
個人的には カストロールの表示が全合成油になってから避けるようになりました。
(理由は単なる心情的なものです)

>バイクに不釣り合いな高級オイルはもったいないと思ってます。
ということであるなら 純正の方が良いと思います。
ヤマハの純正は評判も良いようですし 上記のオイルより安いですしね。

まあ1.35Lなら たまに高級オイルを色々試しても良いかもしれません
 

書込番号:16447944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/08/08 10:05(1年以上前)

量り売りにワコーズのタフツーリングが有れば薦めますが
基本的にはどちらのメーカーのオイルもあまり使いたくは無いし薦めませんが
あえてどちらか選ぶならワコーズの方がマシかな

あと、常に2〜3000回転で走ってる大排気量車と常時6000以上で回ってる小排気量車
同じ3000km交換でも小排気量車の方がオイルには過酷なので良いオイル入れる事を勧めますね

書込番号:16448587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

2013/08/08 19:56(1年以上前)

みなさんこんばんわ、お世話になります。
ご意見参考になりました。
購入したては5000回転でシフトアップしていきましたがそれだと間違いなく速度違反になってしまうので最近は4000回転でシフトアップしていき、トップの5速4000回転で60キロぐらいで走ってます。
まったりですね。
急ぐときでもせいぜい6000-7000回転しか回さないです。
8000回転以上はめったに回しませんので10W40の名前のとおったオイルならそんなに悩む必要もないようですね。
ちょっと安心しました。
今回入れたオイルはワコーズのものなので次回は他のものも挑戦してみたくなってきました。
二輪館でオイル交換待ちをしているときに夏のウエアを見ていたお兄さん(この人もオイル交換に来たそうです)は「自分は400のバイクなんだけどカストロールのもっと安いオイルにしちゃいました」と笑ってました。
交換サイクルは2500キロ以内でやっていこうと思ってます。
オイル交換を自分でやろうとは思いませんのでこれからもショップまかせでいこうと思います。
色々ありがとうございました。
また伺うかと思いますがよろしくおねがいします。

じつはガソリンタンクの下のほうに(FIの近くのようにも見えるしエアクリーナーの近くのようにも見えます)ビニールのパイプが下がっていて、そこにオイルらしきものが3センチぐらい溜まっているのを発見しました。
そのパイプは底の部分がくっ付いてて塞がれているのでそれよりオイルは下に行けずに溜まってます。
見た目は綺麗なオイルに見えます。
何でしょうね。
次回、写真をアップしたいと思います。

書込番号:16450027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

2013/08/08 20:18(1年以上前)

グットアンサーというのを付けて解決済みとするようですね。
回答いただいた順に付けさせていただきました。
3名までということで、jjmさん、ヤマハ乗りさん、申し訳ありません。
アドバイスをありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:16450099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

市販のオイル破棄パックについて

2013/08/06 18:57(1年以上前)


オイル(バイク)

小型バイク用にエンジンオイルと一緒に破棄パックを買いました。1番小さなサイズでも5L用しかなく、それを購入しました。
しかしながら、うちのバイクのオイル容量は0.6Lです。

破棄パックというのは、何度かに分けて使いまわしが利くものなのでしょうか?
0.6Lの容量なんで、最低でも7〜8回は使えるのかな?と思っていますが、どうでしょうか?

どなたかご存知の方、ご意見お待ちしております。

書込番号:16443044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/08/06 19:12(1年以上前)

廃油処理パックは2L用とか有りますけど少量用は無かったみたいですね
大容量で複数回に分けても容量までは使えますが、
屋外に置いてると湿気や雨で箱がボロボロになる事が有りますね

書込番号:16443093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/06 19:28(1年以上前)

3〜4と考えた方がよいかと

書込番号:16443145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/06 19:57(1年以上前)

廃油を空き缶に入れておいて、スレ主さんが所有しているカワサキ Versis650のオイル交換時に、
一緒に処分をしてもらったらいかがでしょう。

書込番号:16443239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/06 20:01(1年以上前)

0.6Lだったら牛乳パック+ビニール袋と新聞紙もしくはトイレットペーパーで良くないですか?

書込番号:16443256

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2013/08/06 20:59(1年以上前)

エーモンのやつであれば、2.5リットルが最小ですよ
http://www.monotaro.com/g/00190808/

ただコレですてるより牛乳パック+トイレットペーパーにすわせて捨てたほうが安上がりですよ

書込番号:16443435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2013/08/08 19:23(1年以上前)

知人にも聞きましたけど、数回繰り返して使えるみたいですね。

地元のとあるホームセンターでオイルが安いから、そこに行ったらイイよって聞いて行ったんですが、同じチェーン店でも知人の行く店とは違って品揃えが悪くオイルも用品の種類が少なくて今回の経緯に至りました。

幸いオイルパックを置く場所はある(バイク専用ガレージがあります)ので、使用後は保管して数回使いたいと思います。牛乳パックは残念ながら、うちにはあまり無いので再利用とかは困難です。

Versysのオイル交換も今後自分でやっていこうと思っていますので、あわせて廃油パックを利用したいと思います。情報ありがとうございました。BAは先着3名さまということでご了承ください。

書込番号:16449923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/09 08:32(1年以上前)

以前 受験した危険物の試験に機械油等の発火というのがあり、機械油を染み込ませた布を長く放置しておくと、
酸化して発熱、発火することがあります。
油が染み込んだオイルパックは、長く放置しないほうが良いでしょう。
保存するなら空気が入り込まない缶の中に入れ、周りにガムテープを張るとか。
私は、オイルパックは一回きりの使いきりで、ごみに出してます。

書込番号:16451648

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル(バイク)」のクチコミ掲示板に
オイル(バイク)を新規書き込みオイル(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)