オイル(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > オイル(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > オイル(バイク)

オイル(バイク) のクチコミ掲示板

(534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル(バイク)」のクチコミ掲示板に
オイル(バイク)を新規書き込みオイル(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

PEAカーボンクリーナー

2018/05/15 12:38(1年以上前)


オイル(バイク)

エーゼットでウレアグリスと耐ガスグリス頼もうかなとおもったら

カーボンクリーナーまで出してるんですね

AZ FCR-062 燃料添加剤 300ml 
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=FP013

含有率不明だけど300mlで908円(税別)は安いなあ
しかも3本だと2000円送料無料って安杉

人柱になろうかなと思ったけど・・・やっぱ誰か試してみてw


ちなみに
ラバーペイントスプレーなんて新商品も出てました
これ面白いなあ なんか使えそうな気がする

書込番号:21826177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/15 12:50(1年以上前)

試してます。
なかなか良さげですよ。

書込番号:21826212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件

2018/05/15 13:01(1年以上前)

おお! 
さすがエーゼット愛好会同志のマジ困さん

うちのモビリオ半年で2Lもオイル食ったんですよね(驚

ノッキングしまくりなので使ってみようかなw

書込番号:21826237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2018/05/15 13:12(1年以上前)

自分も使い始めました。

書込番号:21826260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2018/05/15 13:28(1年以上前)

お試しで100mlを買いました。
普段は380円ですが198円になってたので。
今はまた380円になってしまいました。


(メール便で送料無料)AZ FCR-062 燃料添加剤 100ml ガソリン添加剤 198円 5個 990円
[FP011]5個までのご注文の場合のお届け方法=メール便(代引きは選べません)/メール便は不着・破損・紛失の保証が=ございません。→了承済み/特価商品のため出荷確定後=数日以内の出荷(土日祝日除く)/お一人様5個限定(代理注文不可)=6個目以降はキャンセルとなります。
=========================================================================
注文小計 990円
手数料 0円
送料 0円
値引き 0円
利用ポイント数 24Tポイント
合計金額 966円
獲得ポイント 5Tポイント
※ストアにより、送料・手数料が加算される場合があります。

お支払い方法 クレジットカード決済

ご注文に関するお問い合わせは販売ストアエーゼットYahoo!店あてにお願いいたします。
またのご利用をお待ちしております

書込番号:21826291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2018/05/15 15:27(1年以上前)

>M matsutaroさん

なんとここにもAZ愛好会員が

100mlのボトルは
どことなくイチジク浣腸ちっくですね
うまいこと黒いブツを出してくれるんでしょうか

なるほどエーゼットはYahoo店もありましたね
送料無料ですしTポイント消化にもいいかも〜

書込番号:21826472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2018/05/15 18:09(1年以上前)

ラバーペイントスプレーは、相当根気がいる作業、一寸塗り過ぎると直ぐに垂れるが、垂れないように塗ると5回塗りしても下地が透けたり(色にもよるとは思いますが)
小さいスプレーをMotoGPで無料配布していたので試してみました、それと溶剤がかなり刺激的で有機溶剤用のマスクを使用するか、十分な換気が重要だと思います。
ケミカル類は自転車用のチェーンオイルを利用していますが、とてもいい感じです。

書込番号:21826792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2018/05/15 18:27(1年以上前)

今見たら198円になってました(^^♪

書込番号:21826829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/15 19:40(1年以上前)

エネオスも含めPEA添加剤はストック十分。

MOc-001 チェーンオイル。これは良いかも?

コストパフォーマンスは良いと感じてます。

AZ FCR-062ですが、キャンペーン時に「メール便で送料無料)AZ FCR-062 燃料添加剤 100ml ガソリン添加剤 198円 5個 990円」
を購入。
いまZZR250に添加して調子を見てます。
効果はまだ分かりませんが、中の液体はPEA純度100%のタービュランスGA-01に、色、粘度とも良く似てます。
http://www.3-3959.com/s/ga01.htm


https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH520
MOc-001 チェーンオイル。
これがお試し価格99円だったので使って見ましたが、ものすごく良い感じです。

比較対象はWAKOSのCHL チェーンルブ
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/CHL.html

あとはKUREのスーパーチェーンルブ
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=28

注油した直後はフリクションが少ないようで、後輪を手で回した時の回り方がが軽い
現在500キロくらい走りましたが、油分は残ったままで耐久性も期待できると思います。

このまま使って好結果だったらWAKOSのCHL チェーンルブから乗り換えるつもりです。

あとエンジンオイルもAZのMEG-023を使ってます。
下のグレードから少しずつグレードを上げて現在はMEG-023で落ち着いてます。
これをZZR250、ZX-14R、アクシストリートに使ってますがこれもなかなかですね。
下のグレードだと2500キロを越える辺りでシフトフィーリングに変化が出て来ましたがこれだと「MEG-023」3500キロを超えても変化が感じられません。
保険って意味で3000キロで交換していますが、全然大丈夫ですね。
※ZX-14Rだと大パワーで回し切ってしまうのでフリクションの違いはシフトフィーリングぐらいですが、ZZR250だと高回転での回り方が軽くなりますね。

これだけAZを使ってたら
>おお! 
>さすがエーゼット愛好会同志のマジ困さん。
と言われても仕方ないですね(笑

書込番号:21826961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/05/20 23:27(1年以上前)

さっそく注文しました。通勤の楽しみができましたねぇ〜。

また別の商品になるのですが、先日アハト・アハトさんが紹介されていたAZのオイルを最近愛用させていただいております。今までは他の2000円台の化学合成油を使っていたのですが、2000キロも走るとシフトフィールが悪くなりエンジンの回りもガサガサになっていたのですが、AZの2000円台のオイルですと2000キロを超えても問題なく使用できています。

ありがとうございました。

書込番号:21839957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件

2018/05/21 08:12(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
アクリルみたいな感じですかね〜

チェーンルブはクレを使ってますが、クリーナーはAZです
これもなかなかいい感じでしたよ


>M matsutaroさん
198円!と思ったら50mlなんですね^^


>マジ困ってます。さん
勝手に愛好会入会させてすみません^^
いろいろ使い比べておられるのでとても参考になります
チェーンオイルもよさそうですね
クレのがなくなったら試してみようかな


>屁理屈どっとcomさん
リポート楽しみにしています〜

こちらはまだ1000kmくらいですが、目立った変化はないですね
最近キャブセッティングでガンガン回してますが、油温上がっても
シャバシャバになってる感じはなくいい感じです
時間的にはもう交換時期ですけどね 次も同じの入れる予定です^^

書込番号:21840399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2018/05/21 16:21(1年以上前)

>アハト・アハトさん
失礼しました(^o^)
なんと50mlなんですね。
自分が買ったときの倍なんだ、あぶないあぶない。
うつかり買った人がいたらごめんなさい。

書込番号:21841127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/05/31 11:07(1年以上前)

投入後300キロ程、走行しました。

最近、交換したエアフィルターとの相乗効果もあると思うのですが、投入後150キロ走行した辺りから低回転域での力が増したような感覚があります。

それまでは、サボって高めのギヤで低回転域からラフ目にアクセルを開けるとノック音ばかりで鈍い加速しかしませんでしたが、最近ではノック音無く鼓動感を感じ加速できる事が多いです。

そう言えば、このマシンに乗り出した時ってこんな感じで、ミドルサイズでもえらいパワーあるなと感心したよなと思い出しました。

なんか雑誌の胡散臭い天婦羅記事みたいになってしまいましたが、マイクロロンや何やと色々と試してきましたが、これ系の添加材で効果を感じれたのは初めてかもしれません。前述しましたが、同時期にエアフィルターを換えたのが良かったのかなと感じています。

関係ない話しですが、
先日、通勤途上の有料道路直線区間で、やたらイチビッた運転をしているBMWがいたので追従すると、さらにスピードを上げたので、こちらも添加材効果で絶好調だぜ!とギヤ2段落としで追ったのですが全然、まったくついていけないんですよね。BMWってあんなに速いのね。マフラー4本出しで「M3」って書いてたかな。

書込番号:21863752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件

2018/05/31 12:24(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

レポありがとうございます!
効果が感じられたと言う事は、カーボン除去されたって事ですから
ちゃんと十分な濃度があるんでしょうねえ
それでいてこの価格! 他のPEA系洗浄剤はボッ○クリに感じられます
さすがエーゼット ドイツ語ならアー・ツェット

(ボッタ○リってNGワードなのね)


M3ってアレめっちゃ早いですよ
あの車格で積んでるのが4Lで400psくらいあったはず。

東北道で飛ばしてるのがいたのでついてったら(K1100の時)
気づいたのかふわわkm/hからギューンと加速してったのでたまげました

一見普通のクーペなんで、侮っちゃいますけどね

書込番号:21863866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/05/31 17:25(1年以上前)

私、通勤で毎日乗っておりますし、月1位でハイオクを入れているので、カーボン付着はそんなでもないかなと思っていたのですが、そうではなかったようですねぇ。効果も実感できましたし、現在は車にも投入しております。お値段も安いですし素敵です!

M3って見た感じ、金持ちのオジンがポロシャツの襟立ててゴルフに乗っていく車みたいだと見えたのですが、おっそろしい車なんですね・・・速そうに見えないのに、めっちゃ速い。なんてカッコ良いんだ・・・ボカァ〜悔しいですよ。隼でぶち抜いてやりたいです。

書込番号:21864373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/31 19:36(1年以上前)

再生するR35 GT-R vs ハヤブサ 0-300km-h加速タイム比較

その他
R35 GT-R vs ハヤブサ 0-300km-h加速タイム比較

>なんてカッコ良いんだ・・・ボカァ〜悔しいですよ。隼でぶち抜いてやりたいです。

自分はM3が好きなんですよね。高くて買えないけど・・・

隼なら余裕でしょうね。100キロまではそんなに変わりませんが、100キロからの加速が桁違い。
脳みそが後頭部にズレて加速Gで視界がかすみます(笑


AZ FCR-062ですが嫁の軽四にも入れてます。
15年選手ですが、マフラーの出口がカーボンで汚れ出したので効果はあるようです。

書込番号:21864672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなん出てきました

2017/09/08 14:14(1年以上前)


オイル(バイク)

カワサキ純正

開けてません、未開封です。
40年以上経つかなぁ
知ってる人いますかね?
ガソリンスタンドじゃ、有鉛ハイオクどころか
混合油も売ってた時代

トレールボスや90ssなんかこれでした

緑山さんや、お父さん位ならわかるでしょうが

缶少し錆びてます(笑)

書込番号:21179466

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/09/08 18:50(1年以上前)

見たこともないです(笑
マルチグレードなんですか?

自分が知る有鉛ハイオクは、スタンドのおじさんが手回しで入れるものでした(笑

書込番号:21179929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/08 23:28(1年以上前)

うちも奥探ってみたら40年以上前のコンビーフ缶やらアスパラガス缶やらと出てきそう。

書込番号:21180772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件

2017/09/09 17:38(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
2ストの分離でも混合でも使えるオイルです
スズキなんかはこの時代 CCI って銘柄でした
スクランブラー90やウルフ

>○●○●○●○さん
シグナス乗換た?マジェSかな
缶詰、古いの熟成してうまいかも
****膨らんでるのなんか、最高****

書込番号:21182560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/09/09 21:11(1年以上前)

2サイクル用だったのか・・・
カワサキのマッハ、KHですね。

書込番号:21183086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

シェブロン卒業し中国興業入れました。

2016/02/29 16:01(1年以上前)


オイル(バイク)

クチコミ投稿数:324件

シェブロン84000kmありがとう

2輪車対応となっている

約12000km使用した200円以下のフィルターを交換

シェブロン シュープリーム10W−40鉱物油 SL、SM、SNとほぼ3千キロ毎交換して8万4千キロ。

中国興業 SEAHORSE10W-40 SN 合成油 リッターほぼ500円入れてみた。

書込番号:19643393

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/02/29 17:19(1年以上前)

入れてみた感じはどうですか?
気が向いたらレビューお願いします。

書込番号:19643590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2016/02/29 20:39(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

何か体感できる変化は…今のところ分からないです。
ゴールデンウィークくらいまでには+3千キロ走ると思うので、それから感想を書こうかと思います。

書込番号:19644210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/02/29 22:24(1年以上前)

リッター500円なら、まだシェブロンで良いな(´Д`)

書込番号:19644707

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2016/03/01 03:52(1年以上前)

2000kmも走る間 100%化学合成がリッター500円なら 使わない手は無いですよね。
スクーターの場合は2輪車対応でなくとも良いので自分のアドレスにはシグマパワークリーンSP 5W-40 を入れてます。

書込番号:19645382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2016/03/01 05:27(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
コストコに行ったらシェブロンの5W-30 1QT 440円しか無かったので。(つд;)ウエーン

書込番号:19645423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件

2016/03/01 05:35(1年以上前)

>自由道さん
シグマパワークリーンSP 5W-40も安くて良さそうですね。

書込番号:19645427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2016/05/06 20:21(1年以上前)

3000km使用してあきらかに違ったことは、オイルの減りが少ない。
減りはあるが補充するほどでは無かった。オイルを補充しなかったのは3万キロ代以来w

書込番号:19851869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

DSのサービスが低下するようです

2012/10/05 18:31(1年以上前)


オイル(バイク)

クチコミ投稿数:1642件

サービス内容変更

DSのクレジットカードで無料のメリットが減るようです。
なんでもできてしまう人にはどおってことないことですが、何にもできない(何にもしない)人にはちょっと残念です。

書込番号:15164982

ナイスクチコミ!3


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/05 21:34(1年以上前)

DS 2りんかんを経営する(株)ドライバースタンドがイエローハットに買収されたのが今年の春。
http://cdplus.jp/default/pdf/public/japanese/uj/pdf/10109882/20120127202452.pdf

伊豆の助さんが書いて下さったようなことが近々起きるのではと思っていましたが、
やっぱり・・・・って感じです。
まあ、業界最大手の二輪用品店がとりあえず存続してくれることを喜ぶべきでしょう。

書込番号:15165665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

2スト存続v(o^▽^o)v

2006/07/21 22:24(1年以上前)


オイル(バイク)


  2ストが消滅しつつ有るのは排気ガスの汚さと燃費の悪さからです。
 排気ガスが汚いのはオイルを潤滑の為、一緒に燃やしてる為なのは誰でもご存知ですね。
 燃費が悪いのは掃気と一緒に新気も抜けちゃうのと毎回圧縮燃焼をしている2ストの場合、吸気のガソリン混じりの新気がシリンダー内、ピストンを冷やす為に濃い目にセッティングして有ります。
 また燃焼温度が上がり過ぎない事にもつながります。

 次ぎに4サイクルのように低速トルクが出ないのでパワーバンドに入れる為に吹かしていなければならない点も有ります。
 その上同回転なら倍の燃焼回数してる訳ですから燃料も倍必要の計算です。

 以上のように4サイクルと比べて不利な仕組みなのに実際の燃費は半分と言う事は大抵ないですから逆に優秀なんじゃないでしょうか?

 これからの2ストエンジンは今までの欠点であった
 @掃気と一緒に新気も抜けないようにする 
 Aオイルを潤滑の為、一緒に燃やさない

 
 以上の事ができれば生き残っていけるかもしれません。
 @の掃気と一緒に新気も抜けないようにするには空気だけを吸い込み圧縮過程でディゼルエンジンのように高圧でガソリンを噴射すれば既に排気ポートが閉じているので新気(混合気)を無駄に捨てないで済みますが、Aの潤滑をガソリンに混ぜないでピストンとシリンダーに油膜を張るのを工夫が必要そうです。

 方法としてはシリンダー下死点直ぐ下にオイルポートを設ける。 ピストンリング下にオイル溜まりを造るなどしてシリンダー内壁にオイルを塗る構造とする。

 なんて仕組みはいかでしょうか? ヤマハさん スズキさん
 `えっ、もうそんな事は試した?(青木さやかか)
 もの事なせばなると思うのですが、マツダのミラーサイクルにしてもCRM250ARにしてもその技術が存続しませんでした。

 でも2ストエンジンもマツダがロータリーを必死で守ってるように残す事が技術者やメーカーの使命だと思いますが・・・・・・

書込番号:5275704

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/21 22:41(1年以上前)

環境に良い2ストは4ストと変わらない乗り味になりそうですね。

白煙を撒き散らし変速的な乗り味はもう新車じゃ味わえない
でしょうね・・・。

書込番号:5275791

ナイスクチコミ!0


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/21 22:54(1年以上前)

諸事情はわかるのですが、2ストのエンジンが消えていくのは、小排気量のバイクにとって非常に残念ですね。
特に250ccクラスに魅力的なスポーツバイクが存在しないのは、2ストのモデルがなくなったせいだと思います。
ユニフロースカンジング方式の2ストロークエンジンがガソリン車で実現できたとしても、やはり乗り味は大幅に変わってしまいそうですね。
むしろ補記類のメカニカルロスの方が、大きいでしょうか。
いずれにしても、メーカーさんにはがんばって2ストロークエンジンを存続させて欲しいものです。

書込番号:5275858

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/21 22:59(1年以上前)

チェーンソーや発電機・船外機では生き続けて行くでしょう・・。

書込番号:5275874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/21 23:40(1年以上前)

 やっぱ皆さん 2ストじゃなくちゃバイクじゃ無いとまでいかなくとも2スト車の魅力を良く知ってますよね。(^-^)
 レーサーも排気量倍にして4サイクルに移行しちゃいましたが同等なパワーの場合でも吹け上がり、サウンドなど感性の部分で4サイクルじゃ盛り下がる部分が多いいですね。

 昔のKHなど今でも根強いマニアがいるのも2スト3気筒じゃなくちゃ出せないサウンドに痺れているからでしょう。

 先日、TVで2006年モトクロス世界選手権を見ましたがブゥゥゥゥゥン〜 ドゥルルルゥゥゥ〜 という太いサウンドでステファンエバーツがかなりのペースで先頭走っていても、昔のようなパァァ〜 パィンパィン グゥゥゥ―ンとカン高いサウンドで飛ばしてるモノを観ている時と明らかに興奮の度合いが違いますね。

 例えて言うとブルースリーとジェロムレバンナの違いとでもいいましょうか、感性の乗り物バイクにはスパイス感が必要ですね。

 極端な話ディゼル車のバイクじゃ胸はトキメキませんよねぇ。(爆

書込番号:5276100

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/21 23:47(1年以上前)

ディーゼルの単気筒なら面白いかもしれませんよ。笑

重量が問題・・・。

書込番号:5276131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/22 00:36(1年以上前)

おっおっ〜 ディーゼルの単気筒とは素晴らしい!!

 1000t以上は欲しいですね。 振動が好きマニアもこれなら文句無し?

書込番号:5276333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/22 05:11(1年以上前)

2stディーゼルならフレンドハムスターさんにぴったりでは。

ミラーサイクルはホンダのインサイトにも使われていませんでしたか。今ならミラーサイクルが受け入れられやすいと思います。近頃はハイパワーよりも、低燃費・クリーン排ガスの方が大切だとやっと認識されだしましたので。

CRM250ARの技術には注目していたのですが、どーなってしまったのでしょう。

書込番号:5276708

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/22 05:42(1年以上前)

私も個人的に2スト存続希望。

芝刈り機やチェーンソーは公道で使う事が無いからトヤカク言われませんが、
バイクとなると目立ちますからねぇ。(笑)
どのみち少数派なのでそんなに目くじら立てないで欲しいのですが、そうは行かない様ですね。
どうかクリーン&スタイリッシュなスクーターばかりになりません様に。
バイクには単なる「乗り物」に成り下がって欲しくはないです。
「乗りこなす!」→「必死に走る!」→「その先に在る達成感と心地良い疲労」
これが無くては何とも味気ない人生だわ・・・・・(笑)

あぁ・・・もう一度2ストオフローダーで林道攻めに行きたい。
DT125辺りの中古にするか?(マジで)
はたまたCR85Rに保安部品付けて走るか・・・・・???(こっちはウソ)

書込番号:5276731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/22 11:48(1年以上前)

初機はFujicaST605さん halukouさん お二人ともいつも造旨が深い返レスありがとうございます。

 >2stディーゼルならフレンドハムスターさんにぴったり<  とは他に無い変わったモノという点でしょうか? (爆
 でもバイクは趣味モノですからハーレーの上行くドッドッドッ・・・・・感は結構SR エンストレアじゃ物足りない人達から受け入れられそうな気がします。

 CR85RにしてもDT125にしてもこの辺りは確かに2ストならではの軽い楽しいバイクですね。
 自分もCR80などは田舎に住んでたら買ったと思います。

書込番号:5277375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/07/22 13:35(1年以上前)

ディーゼルエンジンのバイクって、輸入車ですがなにかありましたよね。
かすかな記憶なので、思い出せません・・・歳のせいかも?

それはそうと、2stの潤滑は、シリンダーやピストンだけではありません。
クランクシャフトの各ベアリングの潤滑もオイルの重要な任務です。
クランク室を吸入および与圧のために使用する以上、そこを潤滑するオイルも燃焼室に送られるのは仕方ないみたいですね。

思えば2stバイクも、それなりの台数に乗ってきました。
どれも、思い出深いですが、やはり印象の強いのはNSR250ですね。
86年の初期型に発売直後試乗したときの驚きは今も新鮮です。
CRM250ARもすごいとは思いましたが、面白みという点では今ひとつかもしれないです。

書込番号:5277570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/22 13:54(1年以上前)

125cc以上に2ストが無くなり、残念です・・・

ヤマハなら存続させられると思っておりましたが、ムリみたいですね・・・

あの弾ける様な音と加速力が魅力でしたが、もう新車では買えませんしね・・・

ミラーサイクル・・・

懐かしいですね・・・

ミラーサイクルに対して普通のエンジンはオットーサイクル・・・

自分も2スト存続に賛成です・・・

ってか、今の技術力では排ガス規制を、クリアできないのでしょうか・・・

軽量、コンパクト、造りがシンプルなのも魅力ですよね・・・

書込番号:5277613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/22 15:02(1年以上前)

クランクシャフトの各ベアリングの潤滑はベアリング剥き出しじゃなくシールで覆えば解決できます。
また混合気のオイルに頼らず、ベアリングのみ集中してオイル供給すれば少ないオイル量で足りるはずです。

オイルさえ燃やさなければ排ガスもクリアできるとおもいます?のでこれを読んでいるメーカーさんで次世代2ストに挑戦しようというところが有れば是非とも製品でその技術力を示してください。

 

書込番号:5277755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/22 20:57(1年以上前)

2stにこれ以上望みがないのでしたら、過去スレにもありましたがあとはロータリーぐらいでしょうか、2stのかわりになり得るのは。昔スズキにありました。それから外国車ではヴァンビーン(オランダ?)。

白亀さんの好みを取り入れてロータリーディーゼルってのは出来るかな。(かなり無理っぽい)

昔トヨタが、クラウンにマツダのロータリーを載せてテストしていたことがあるそうですよ。

書込番号:5278570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/22 23:05(1年以上前)

  ロータリーディーゼルは過給機付きで出来るんじゃないですか?
 ただ実用化するのは耐久性の点で無理っぽいですよね。
 2ストディーゼルはダイハツから2年ぐらい前に参考出品でモーターショーに出てました。
 
 燃料噴射を元々してるディーゼルエンジンこそ、2ストとベストマッチングのような気もします。
 ただ出力の点でいったら現行のディーゼルターボエンジンで何ら性能的に問題が無いのでわざわざ苦難の道を選んで実用化されないんでしょうね。

書込番号:5279065

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/07/22 23:18(1年以上前)

それを言っちゃあ〜おしまいだよ!!笑

書込番号:5279108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/07/24 20:18(1年以上前)

インドには2ストディーゼルエンジンのバイクありますよ。
350CC単気筒。6Hp。重い・・走らない・・・ エンジンかけるのはキックです。買う前に足を鍛えないと。(殆どのバイクがキック式ですよ)

書込番号:5284997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/10 23:51(1年以上前)

2ストディーゼルと言えば陸上自衛隊の90式戦車(1500馬力)が搭載していたと・・・(コマツ製2ストディーゼルターボ?)。
排気量はうろ覚えだけど20リッター以上はあったと思います。
でも諸外国の1500馬力クラスの戦車(ガスタービン車を除く)は4ストディーゼルで40リッター以上あったと思います。
排気量が約半分(コンパクト)で同じ出力が出せるのはとても凄いことだと思いますが、燃費はどうなんでしょう?

書込番号:5526258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/11 00:45(1年以上前)

燃費は元陸上自衛官普通化の戦車乗りのよく見る役者が数百メートルと言ってたのを記憶してます。
鉄の塊で慣性で走れない構造ですからそんなものでしょう。
戦車によっては百メートル/リッターいかないのではないでしょうか?

書込番号:5526475

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オイル(バイク)」のクチコミ掲示板に
オイル(バイク)を新規書き込みオイル(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)