オイル(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > オイル(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > オイル(バイク)

オイル(バイク) のクチコミ掲示板

(534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル(バイク)」のクチコミ掲示板に
オイル(バイク)を新規書き込みオイル(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル(バイク)

クチコミ投稿数:42件

我が家のDIO110に入れるオイルなんですが、毎回悩みます。
ネットで検索すると、シェブロンなる超安いオイルを使ってる自慢なんかを目にしますが、バイク屋さんに聞くと 
「小排気量の原付とかのが高回転を常用するので、本当はいいオイルを入れてあげる必要があるんだ・・・」 なんて
ことを言われたりします。
しかしモチュールなる高級オイルだと1リッター3千円もしますし、いくらスクーターなら1リッターしか入れないとは言っても貧乏性のわたしにはとても勇気が要ります。
だからといって3000km毎で済むオイル交換に、リッター 200円のシェブロンを入れるのも なんだかな〜 ということで、一体いくら程度のオイルをバイク生活上級者のみなさまはお使いになられているのかを知りたいのです。
中にはスクーターでも結構高級オイルを入れられてるリッチなケースもあるかと思いますが、多くのみなさまはいくら程度のオイルを入れてますか?

書込番号:18641505

ナイスクチコミ!3


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/02 19:38(1年以上前)

エンジンオイルは、メーカー純正か、1000円/L程度の物をこまめに入れ換える方が良いと思いますよ。
3000円/Lのを入れるのは、自己満足には良いかもしれませんが…。

書込番号:18641622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/02 19:41(1年以上前)

E1で良いと思います。
夏場はオイルが減りやすいので、たまにチェックしてください。

書込番号:18641627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2015/04/02 19:44(1年以上前)

迷ったら、迷わず純正の指定オイルを入れています。

それで、トラブルになったことはないので。。。

書込番号:18641636

ナイスクチコミ!3


北北北さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/02 21:04(1年以上前)

プラシーボ
自己満足
かな?

書込番号:18641932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/02 22:31(1年以上前)

スミックスエンジンオイル SJ 10W-40
H社のS9と同等との噂なので使ってます。
250ccと150ccのスクーターに入れてます。

シェプロンも一時期使ってましたよ。
150ccのスクーターはちょい乗りが多いので、オイルが冬場は乳化するんですよね。
高級なオイルを使っても500キロで交換って事になるのでシェプロンを使ってました。不具合はなかったです。

オイルって安いのを入れるのは自己責任。
高いのを入れるのは自己満足って自分は思ってます。

いろいろ考え出したら頭が痛くなりますよ?
純正指定のE1で良いのではないですか?

書込番号:18642366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/04/02 23:12(1年以上前)

多くのご意見、みなさんありがとうございます。総合すると800円から1000円程度が一般ユーザーさんの平均でしょうか。
マジ困ってます。さんのスミックスエンジンオイルというのは知りませんでしたけど良さそうですね。ただ買い替えないで長く乗りたいので、シェプロンはちょっと抵抗があります。

書込番号:18642595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/03 00:02(1年以上前)

リッター4000円位のレース用オイルとか色々な銘柄使いますけど
耐久レースとか全開で連続走行すると時間と共にオイルがへたってくるので
シフトフィーリングとか振動他諸々でオイルの性能の違いが顕著に出ますけど
普通に街乗りで使うならリッター2000円位より高いオイルは違いが判りにくいと思いますよ

ま〜小排気量はオイルの違いが出やすいので一度試してみるのは良いかと思いますよ
チョイノリとかほんとに非力な車両にモチュール300V入れたら
エンジンの振動や音とか変わるので違いは大きく出ますけど
費用対効果は乗り手の感覚な部分もありますからね

書込番号:18642811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/03 09:49(1年以上前)

KLX125にスミックスの高い方を使ってます。
安い方で700円ちょい、高い方で800円ちょいなので。

近くにジョイフルホンダがあるなら、そこで買えますのでお勧めです。

安いシェブロンって、コストコで買える車用(10W30)じゃなかったかな?
数年前の値段で1本400円程度
バイクに使っても問題ない話聞きましたが。

書込番号:18643614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/04/03 11:06(1年以上前)

普通に町乗りに使うなら、純正の安いのを2000K交換で十分

良いオイルは自己満足なんかじゃないよ

特に激しく使ったりしたとき差が出るし
たかがノーマルスクータでも、300Vと、3100では違うね
全て軽くなる
10万走ったシグナス・・3100でアイドリングしなくなったのが300Vで安定した
パワーも少しましになった

何より、距離走ってエンジンあけたときの固定客データーが整備現場にはたくさんある
これと比べると1個人の感想なんか・・・

新聞屋のハードに使うカブのオイル
ヤマハのプレミアムから3100に変えたら、壊れにくくなった
2000K交換と3000K交換では5〜6万走った時の内部消耗がかなり違います

何万Kまで乗るつもりか
いつも全開するのか
チョイノリばかりか
で選べばいい
2万kで手放すなら純正3000K交換で全く問題ない

回りの全開アド、300Vや7100を2000K交換で5万走ってるの数台いるがパワー落ちしてないのがすごい

書込番号:18643781

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/03 14:03(1年以上前)

シェブロン取り説

>近くにジョイフルホンダがあるなら、そこで買えますのでお勧めです。
ホームセンタームサシでも取り扱ってますよ。
自分はムサシで買ってます。
http://www.hc-musashi.jp/musashi/sub/shoplist.html

>安いシェブロンって、コストコで買える車用(10W30)じゃなかったかな?
数年前の値段で1本400円程度バイクに使っても問題ない話聞きましたが。
取り説だとターボも含む全てのストリートガソリンエンジンに使用出来ると書いてます。

保護者はタロウさん
>良いオイルは自己満足なんかじゃないよ。

失礼しました。自分個人としてそう思ってるだけです。
逆に言えばそのくらい自分は鈍感なのです。

保護者はタロウさんが仰ってるように、調子よく長く乗りたい人とかエンジンを良く回す人は高級なオイルの方がエンジンには良いって事ですね。

https://twitter.com/ikashitahashiri/status/566463930264875009
どんなオイルを使ってどんなサイクルで交換してたのか気になる。
一度聞いてみよう。

書込番号:18644249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/04/03 19:15(1年以上前)

マジさん・・レスきつかった?・・・すまん

書込番号:18644952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/03 19:53(1年以上前)

>マジさん・・レスきつかった?・・・すまん

いいえ。経験&体験に基づいたレスなので参考になってますよ。

書込番号:18645065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/04/03 21:12(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、ごまらんさん、保護者はタロウさんもレス書き込みをありがとうございます。
ヤマハ乗りさんは1リッター2千円程度のオイルをお使いと読んでいいでしょうか? リッター 200円のシェブロン10倍ですからかなりの高級オイル志向ですね。
ごまらんさん結構みなさんスミックスは入れてるんですね。 やはり成800円ぐらいが安心できますでしょうか。
保護者はタロウさんやはり高いオイルほど回して軽くなるんですね。あとは財布との相談でしょうか・・・

書込番号:18645360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/03 22:05(1年以上前)

揚げバターさん

1000円くらいのと3000円くらいのを試してみてはどうでしょうか?
そのフィーリングを感じて決めるのも良いし、もし違いが感じられなかったとしてもエンジンの耐久性に差が出るとの事なのでそこを重視するのも良し

結局は経済的な面、バイクに対しての思い入れってな感じで、自分で決める事になると思います。

書込番号:18645562

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/03 22:39(1年以上前)

>タロウさん

チョイ乗りカブでも300V入れる価値ありですかね??

今は1000キロごとにリッター千円のショップのモチュール(銘柄忘れました^^;)入れてもらってるんですが、年間3000キロしか乗らないので、効果が確実なら300Vにしようかと、、、

ほんとにチョイ乗りなので、いつもオイルはカフェオレです(>_<)

以前のスクーターで300Vを入れてた時は変態扱いされてましたが^^;(笑)

書込番号:18645678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/04/04 18:35(1年以上前)

鈍いのか
パワー1 スクーターと300Vの違いは分からず
A.S.H. E-Specだけは違うのが分かった。

ただ、値段からすれば4倍良いのかと言われると
1.3倍位です。その内慣れて分からなくなります。

迷ったときは純正でしょう...

書込番号:18648049

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/04 18:55(1年以上前)

この前は8000km時にオイル交換しました

オイルにヘタリは無さそうで、僅かに緑色を保ってました

これらが外したパーツと 新しいオイルエレメント

ここがきれいだと気持ちがいいですね!

今日丁度アドレスのオイル交換をしました。
これまで最初からHKSの100%化学合成10W-40を入れていたんですが、慣らしも終わり
もう直ぐ1万kmなんで、エルフの EXCELLIUM F-0 0W40 と言う物を入れてみました。

これだと1リッター 1,500円ほどでした。

書込番号:18648113

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/04/04 19:00(1年以上前)

エンジンオイルは elfエクセリゥム エフZERO 0W40

オイルの色は 緑がかった琥珀色

今日換えたばかりで、その後走ってませんので、HKSとどう違うかは まだ判りません。
HKSに関しては2000km超えてからヘタルどころか、回り方が軽くなり、オイル交換直後よりも
エンジン快調でした。 
素晴らしきオイルですね HKS

書込番号:18648134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2015/04/04 22:58(1年以上前)

また多くのご意見、みなさんありがとうございます。マジ困ってます。さん1000円くらいのは試してみようとは思いますが、3000円くらいのを入れるのは勇気要りますね。
3000km毎の交換なんで1km1円と考えればそれでも高くはない?んでしょうけど・・・
PF4さんスクーターでモチュールとは贅沢、300Vを入れてた時は変態扱いされてまったとは分かる気がします。
マ−リンさん値段が4倍でも1.3倍位の感覚とは参考になりました。さすがに4倍もするものは無理ですが、値段が1.3倍位なら入れてみたいと思います。
自由道さん画像付きでとても参考になります。知らないオイルですが1500円リッターなら相当良さそうですね。3000円は入れられそうにないですが、1500円までなら思い切って入れてみようかと・・・

書込番号:18649021

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/04 23:34(1年以上前)

こんばんは

ほぼ結論は出ているようですが、別の視点から・・・・・

>推奨オイル ホンダウルトラE1 10W-30
>オイル量 交換時 約0.7L


1L缶を買っても、余りが出てしまう
0.3Lを次回に持ち越しても、今度は0.6L余ってしまう
三回目で何とか使い切れるかのか??
3000km走行は何ヶ月後なのか??





自分はいつもバイク屋さんの量り売りです
廃油の処理も楽ですしね
20L缶で数種類置いてあるんですが、自分の他に数人だけが使うモトレックスの10W50、夏場には10W60なんてヤツを置いてもらっています
2000円/L以下ですし、1.2Lと1.6L位しか入らない2台持ちで年間にそれぞれ2回ずつなんで、大した負担では・・・・・

書込番号:18649161

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル(バイク)

クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

YBR250に乗ってます。
先日二輪館でオイル交換しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16191970/#tab の下のほうに書きました。
量り売りで指定の10W40にしたのですが「カストロールよりもワコーズのほうがお勧めです」と言われてそうしましたがそういうものでしょうか?
ワコーズの一番高いものよりひとつ安いオイルを薦められました。
1.35L入れて2457円でした。
DSのクレジットカードがあったので工賃は無料でした。
どっちも無難なオイルということで安心して使用して良いものでしょうか。
バイクに不釣り合いな高級オイルはもったいないと思ってます。
空冷エンジンの最高出力が7500回転なので回してもせいぜい8千回転ぐらいです。
その後、甲府にツーリング兼温泉に行きましたが特に良いも悪いもなくニュートラルは簡単に出ました。
購入したてはギアがなじんでなかったのかもしれませんが今はニュートラルを出すのも苦ではありません。
2000キロから2500キロの走行で交換したいと思ってます。
2500円以下で交換できたので満足しています。

書込番号:16446955

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/08/07 21:51(1年以上前)

>どっちも無難なオイルということで安心して使用して良いものでしょうか。
>バイクに不釣り合いな高級オイルはもったいないと思ってます。

このオイルをYBR250入れて、シャーシダイナモでパワーチェックしたとしても、

1馬力も違いは出ないと思いますし、それぞれのオイルで10万km走行したとして、

ピストンリングの摩耗状態を電子顕微鏡で比較する人なんていないと思います。

2輪車オートバイ用なら、ご贔屓のメーカーでよろしいのではないですかね?。

書込番号:16447090

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/07 22:34(1年以上前)

M matsutaroさん、こんばんわ。

想像するに、WAKO'S PRO-S 4サイクル車用を入れられたのでしょうか?
YBR250推奨オイルの上位互換品を薦められたようですね。コスト以外には何も問題は無いでしょう。
YBR250に推奨されているのはAPI規格SF、SG以上の20W-40あるいは20W-50です。以下リンクの「8-1頁」を参照。
http://ybrclub.com/_files/books/yamaha/yamaha_ybr250_owner_manual.pdf

ほぼ同じ構成のエンジンを採用しているセロー250では以下リンクのオイルが推奨されています。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/owner-support/manual/

ヤマハがセロー250に推奨する最上位オイルはヤマルーブプレミアムです。
このオイルは5,079円/4L=1,270円/1Lで購入可能です。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003RT4FVG/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

つまり、1,270円/1L(工賃含まず)を超えるようなら「不釣り合いな高級オイル」と言えるかも知れません。

私はFZ1FAZERにヤマルーブプレミアムを使用していますが、ギアの入りもスムーズで快適です。


書込番号:16447287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/08/08 00:31(1年以上前)

 あくまでも聞いたことがある話なので確実かどうかわからないのですが
ワコーズは仕入れ値が非常に安いので粗利が高いという話は聞いたことがあります。

 別にワコーズが悪いというわけではありませんが個人的にはワコーズのオイルは
まず入れないですね。

 ケミカルは好きな製品が多く、バリアスコートなんかは使ってますが。

 ボウパさんが書かれてますがヤマハの純正オイルで個人的には
十分ではと思います価格を気にするようであれば。

 ヤマハ純正オイルは昔から非常に評判がよく他メーカのバイク乗ってる方でも
ヤマハ純正入れてる人が多かったです。

 2スト乗ってた時はオートルーブルを入れてましたね。

 オイルは好みがあるので色々入れてみるのも良いかもしれません。

 量り売りでは種類が限られてしまうと思いますが。

 シグナスとスカイウェイブに乗ってて、シグナスは0.9なので1L缶で良いのですが
スカブは1.3Lなので半端になるので、上野のSP忠男上野店でお願いしています。

 お店に置いてあるオイルはすべて量り売りで入れてくれるのでありがたいです。

 私はモチュールはなのでスクーターパワーを入れてますが。

 

書込番号:16447771

Goodアンサーナイスクチコミ!5


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/08 01:57(1年以上前)

>ワコーズとカストロールは同じ価格ならどちらがいいでしょうか
その値段ならワコーズかな 
個人的には カストロールの表示が全合成油になってから避けるようになりました。
(理由は単なる心情的なものです)

>バイクに不釣り合いな高級オイルはもったいないと思ってます。
ということであるなら 純正の方が良いと思います。
ヤマハの純正は評判も良いようですし 上記のオイルより安いですしね。

まあ1.35Lなら たまに高級オイルを色々試しても良いかもしれません
 

書込番号:16447944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/08/08 10:05(1年以上前)

量り売りにワコーズのタフツーリングが有れば薦めますが
基本的にはどちらのメーカーのオイルもあまり使いたくは無いし薦めませんが
あえてどちらか選ぶならワコーズの方がマシかな

あと、常に2〜3000回転で走ってる大排気量車と常時6000以上で回ってる小排気量車
同じ3000km交換でも小排気量車の方がオイルには過酷なので良いオイル入れる事を勧めますね

書込番号:16448587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

2013/08/08 19:56(1年以上前)

みなさんこんばんわ、お世話になります。
ご意見参考になりました。
購入したては5000回転でシフトアップしていきましたがそれだと間違いなく速度違反になってしまうので最近は4000回転でシフトアップしていき、トップの5速4000回転で60キロぐらいで走ってます。
まったりですね。
急ぐときでもせいぜい6000-7000回転しか回さないです。
8000回転以上はめったに回しませんので10W40の名前のとおったオイルならそんなに悩む必要もないようですね。
ちょっと安心しました。
今回入れたオイルはワコーズのものなので次回は他のものも挑戦してみたくなってきました。
二輪館でオイル交換待ちをしているときに夏のウエアを見ていたお兄さん(この人もオイル交換に来たそうです)は「自分は400のバイクなんだけどカストロールのもっと安いオイルにしちゃいました」と笑ってました。
交換サイクルは2500キロ以内でやっていこうと思ってます。
オイル交換を自分でやろうとは思いませんのでこれからもショップまかせでいこうと思います。
色々ありがとうございました。
また伺うかと思いますがよろしくおねがいします。

じつはガソリンタンクの下のほうに(FIの近くのようにも見えるしエアクリーナーの近くのようにも見えます)ビニールのパイプが下がっていて、そこにオイルらしきものが3センチぐらい溜まっているのを発見しました。
そのパイプは底の部分がくっ付いてて塞がれているのでそれよりオイルは下に行けずに溜まってます。
見た目は綺麗なオイルに見えます。
何でしょうね。
次回、写真をアップしたいと思います。

書込番号:16450027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件 M まつたろう 

2013/08/08 20:18(1年以上前)

グットアンサーというのを付けて解決済みとするようですね。
回答いただいた順に付けさせていただきました。
3名までということで、jjmさん、ヤマハ乗りさん、申し訳ありません。
アドバイスをありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:16450099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

市販のオイル破棄パックについて

2013/08/06 18:57(1年以上前)


オイル(バイク)

小型バイク用にエンジンオイルと一緒に破棄パックを買いました。1番小さなサイズでも5L用しかなく、それを購入しました。
しかしながら、うちのバイクのオイル容量は0.6Lです。

破棄パックというのは、何度かに分けて使いまわしが利くものなのでしょうか?
0.6Lの容量なんで、最低でも7〜8回は使えるのかな?と思っていますが、どうでしょうか?

どなたかご存知の方、ご意見お待ちしております。

書込番号:16443044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/08/06 19:12(1年以上前)

廃油処理パックは2L用とか有りますけど少量用は無かったみたいですね
大容量で複数回に分けても容量までは使えますが、
屋外に置いてると湿気や雨で箱がボロボロになる事が有りますね

書込番号:16443093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/08/06 19:28(1年以上前)

3〜4と考えた方がよいかと

書込番号:16443145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/06 19:57(1年以上前)

廃油を空き缶に入れておいて、スレ主さんが所有しているカワサキ Versis650のオイル交換時に、
一緒に処分をしてもらったらいかがでしょう。

書込番号:16443239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/06 20:01(1年以上前)

0.6Lだったら牛乳パック+ビニール袋と新聞紙もしくはトイレットペーパーで良くないですか?

書込番号:16443256

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2013/08/06 20:59(1年以上前)

エーモンのやつであれば、2.5リットルが最小ですよ
http://www.monotaro.com/g/00190808/

ただコレですてるより牛乳パック+トイレットペーパーにすわせて捨てたほうが安上がりですよ

書込番号:16443435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2013/08/08 19:23(1年以上前)

知人にも聞きましたけど、数回繰り返して使えるみたいですね。

地元のとあるホームセンターでオイルが安いから、そこに行ったらイイよって聞いて行ったんですが、同じチェーン店でも知人の行く店とは違って品揃えが悪くオイルも用品の種類が少なくて今回の経緯に至りました。

幸いオイルパックを置く場所はある(バイク専用ガレージがあります)ので、使用後は保管して数回使いたいと思います。牛乳パックは残念ながら、うちにはあまり無いので再利用とかは困難です。

Versysのオイル交換も今後自分でやっていこうと思っていますので、あわせて廃油パックを利用したいと思います。情報ありがとうございました。BAは先着3名さまということでご了承ください。

書込番号:16449923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/09 08:32(1年以上前)

以前 受験した危険物の試験に機械油等の発火というのがあり、機械油を染み込ませた布を長く放置しておくと、
酸化して発熱、発火することがあります。
油が染み込んだオイルパックは、長く放置しないほうが良いでしょう。
保存するなら空気が入り込まない缶の中に入れ、周りにガムテープを張るとか。
私は、オイルパックは一回きりの使いきりで、ごみに出してます。

書込番号:16451648

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

モーターアップ。静かさを求めるなら○

2013/03/06 12:12(1年以上前)


オイル(バイク)

クチコミ投稿数:57件

10W40のバイク4種類に投入
・アドレスV125
・avenis150
・ジェベル200
・ジェベル250XC
効果
・エンジン音、主にタペットと音系のメカニカルノイズが低減しました。
・アイドリングで投入前はエンストする状態だったところでも回転しおました。
上段で粘度が下がったからという方がおられますが、ノイズの低減とアイドリングを低く出来るという事は相反しますよね。
で、泡が出るという方、ガソリンを規定以上に入れているため、フロー分は、フレーム外に放出する物もあればオイルパン内に導くバイクもあります。
加速ポンプで大量のガソリンがシリンダー内に入っても同じこと。
批判している人はこの辺りの知識が欠落しているような気が。^^)ゞ
ちなみにパワー・トルク上昇についてはダイナモ等計測出きる環境はないので、解らず。するつもりもない。
燃費は数パーセント向上。通勤メインのV125の満タン法によるものです。
以上報告まで。
この価格で静かさを求める人には勧めますが、社外マフラー装着などの人には無用の長物でしかないと思います。ドノーマルで更に静かにしたいという人にはお勧めです。1本280ccですが、オイルの3%の投入です。油冷のバイクでも4L。120ccで2回分です。普通の1L程度のバイクなら30ccで9回分です。

書込番号:15856088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/03/06 17:51(1年以上前)

昔、深夜の通販番組で氷漬けになったエンジンが動きますってやってたけど最近見ないですね

添加剤とかのケミカルは好きですけど、安いオイル+ケミカルで使うなら
値段は高いけどエステルベースのオイルを使う方が良いかと思いますよ
あとスクーターなら入れるのが面倒ですがマイクロセラとかの粉物添加剤が安価で良いかも

書込番号:15857042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2013/03/06 20:55(1年以上前)

ヤマハ乗りさん。返信どうもです。
エステルベースとかどうかはちんぷんかんぷんです、
スズキ純正がないので、いつもホンダのG2を使ってます。
これはエステル系なのでしょうか?部分合成油としか解りません。
話題半分で買ってみようと思ってのチャレンジでした。
例えが変ですがワックスのガラスコートとかフッ素コートなどは
ウレタン部が焼けてあとから呉ポリメイト使ってもダメと言う失敗以来、
強固皮膜を形成する系は嫌なんです。トラウマです。
ワックスも古典的なウィルソンの赤缶しか使わない私。
これはオイル交換したらまた入れて下さいとの説明。
はげたら、また塗れば良いというほうが安心して使えます。
白バイより静かで、白バイの方が追尾に気付かないなんていうのが
私の理想です。まぁまぁ満足ってところです。次回買うか否か…。
新製品が出ているようなんで、次回はそちらの人柱になってみようかと…。

書込番号:15857828

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/03/07 18:26(1年以上前)

人柱好きさん

社外マフラー装着などの人には無用の長物でしかないとはググッときますね。
わたしが乗ってるスペーシー250の痛く気にいってるところがパワフルなのに静かで疲れないところです。
特に発進時は同時所有の空冷であるK5アドレスのような騒がしさが無い為、精神面が疲れないで済みます。
リラックスして快適に乗れるのはジェントルに サイレント且つパワフルなのが一番ですね。

粘度が下がると言うより粘度が上がることで金属同士触れる部分のクッション性を上げて密着間を高めて高周波を吸収するのでは
ないでしょうか。
以前、650ccのシングルを乗っていた時にはオイルの差が顕著に出て、普段モチュール300V10W-40のような物を使用していた時
試しに鉱物油10W30のような安物を入れてみたところ、かなり金属音が大きくなり回り方も重く吹けなくなったので驚きました。

思うに安いオイルに欠けてるところは オイルが高温になる運転時に粘度を維持する力が弱く、減摩剤も含まれていないので
モーターアップのような 高温時働く増粘剤や減摩剤が含まれた物が効果的なんでしょう。
特にウォータージャケットで高周波を吸音しない空冷エンジンだとオイル粘度が大きく影響しますね。

バイクでは元々減摩剤や高温安定剤が含まれてる100%シンセテックオイル以外に添加剤は入れない主義ですが、多素行でボロ
なクルマにはS-FV スーパーフォアビークルやエンジンシールコートなどの添加剤を入れて誤魔化すことは良くあります。
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/001/index.html

書込番号:15861334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/05/11 11:04(1年以上前)

モーターアップについて気になることが有るので記載します。

少なくとも3年以上前、たぶん5年ぐらい前だと思いますが、ある雑誌の記事で、本国USAではモーターアップが販売禁止になったと記載されていました。メーカー(GMだったと思います)によっては、1度でもモーターアップを入れたエンジンに対しては、保障の対象外とするとも書かれていたと思います。

なぜそのような措置を取ったのかは忘れてしまいました。

さらに、出荷前の生産分と回収分の在庫がかなり有り、処分に困っていた様です。
以上が、私の記憶にある当時の記事です。

でもその頃の日本では、深夜のTVで、極寒時の始動性を謳ったCMをしていました。
その後、家の近くのホームセンターでは、2本で2千円以下(1500円ぐらいだったと思います)で売っていて、その後見る事は無くなったのですが、最近また陳列されています。

私は、モーターアップを非難する気は有りません。
一部の車両に不具合が有っても、多数の車両には、問題が無いか、効果が有るのだと思います。
使ったことの無い私よりも使った事の有る方の意見の方が参考になると思いますが、本国販売中止の事が気になり記載しました。

本国で販売中止なのに、なぜ日本で販売されているのか疑問に思われる方も居ると思います。私もそうです。
日本政府が、アメリカ及びアメリカ産商品の規制において、消極的な対応で無い事を祈ります。
それは、過去の事から思いました。
今から30年ちょっと前にレモンとオレンジにおいて、USAでは使用禁止の規制が有る強い農薬を、日本に輸出する場合は、規制されない事を、朝のTVニュースでやっていたのを思い出しました。レモンの輪切りや、ハチミツ漬けは、皮を除く様に注意喚起していました。日本向けの場合には、日数の掛かる船便の関係で規制が甘いと言っていたと思いますが、たとえ不良が出ても、安全第一にして欲しいと思ってTVを見ていました。他にも、干ばつ時のトウモロコシの輸出等が有ります。
長くなってすいません。

書込番号:16120327

ナイスクチコミ!3


zhouakiさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/06 09:10(1年以上前)

発売中止の理由は当時のモーターアップにエンジンにダメージを与える事が、発見された事です。
簡単に説明しますとピストンとシリンダの凹凸部分に有効成分が浸透して動作を滑らかにすると言うより、研磨して滑らかにしていると言う事です。
現在のモーターアップは改良されてますので、以前のような不具合は有りませんので心配無いですよ!

書込番号:21876512

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

DSのサービスが低下するようです

2012/10/05 18:31(1年以上前)


オイル(バイク)

クチコミ投稿数:1642件

サービス内容変更

DSのクレジットカードで無料のメリットが減るようです。
なんでもできてしまう人にはどおってことないことですが、何にもできない(何にもしない)人にはちょっと残念です。

書込番号:15164982

ナイスクチコミ!3


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/05 21:34(1年以上前)

DS 2りんかんを経営する(株)ドライバースタンドがイエローハットに買収されたのが今年の春。
http://cdplus.jp/default/pdf/public/japanese/uj/pdf/10109882/20120127202452.pdf

伊豆の助さんが書いて下さったようなことが近々起きるのではと思っていましたが、
やっぱり・・・・って感じです。
まあ、業界最大手の二輪用品店がとりあえず存続してくれることを喜ぶべきでしょう。

書込番号:15165665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル

2011/07/26 23:45(1年以上前)


オイル(バイク)

SR400に乗っているのですが そろそろオイル交換の時期なので オイル交換しようと思います。

やはりオイル交換位は自分でしたいのでするつもりなのですが どんなオイルを使えばいいか分かりません
[[ホームセンターで買えるオススメオイルはありますか?]]



インターネットで少し調べてみると車用もSG表記までなら使えるようですが…
あと合成…とか鉱物…などの種類もいまいち分かりません



とにかく 静かで高性能で安い(3つに出来るだけ当てはまると思う)SR400に使えるエンジンオイルはないですか?

書込番号:13299836

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2011/07/27 00:57(1年以上前)

車用は確かに安いですが、クラッチすべり等のリスクがあるので使用しないほうがいいかとおもいます。

個人的には大体どこのホームセンターにもあるホンダ純正オイルがおすすめです。

使い方が
街乗りメインであれば10w-30
スポーツ走行メインであれば10w-40
がよいのではないでしょうか?

書込番号:13300161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/27 03:08(1年以上前)

kumakeiさまに1票ですが、ヤマハ純正が有ればヤマハのオイルは評価が高いですし何せ純正ですから…
2輪車用4T表記の無いオイルを入れると大概のバイクはクラッチが滑って酷いことになりますので…
オイルの硬さは気に掛けた方が良いですが、グレードは気になさることないでしょう…歴史のあるエンヂン…昔はSEやSFで充分走ってましたので…

オイルの種類も気になるでしょうが最も重要なのはドレンボルトの締め付けトルクです。緩くてもオイル漏れを起こす位ですみますが、オーバートルクだとオイルパンのネジをダメにしてエンヂン降ろしてオイルパン交換の大工事〜あぁオイル交換なんて店に頼んでおけば良かった〜っていう悲惨なことに…トルクレンチでトルク管理すれば完璧ですが、少なくともワッシャを毎度換えることでムリなトルクが掛からないように配慮なさって下さい。

季節にも依りますが5km程度走ってエンヂンを充分暖めて、ドレン抜いてオイル落として油滴がしたたるようになったらイグニッションオフのまま数回キックしてオイルポンプ廻して更に排油、ウェスで出口を拭ってドレンを締めて、SRってフレームにオイルタンクがあるんですよね…こぼすと厄介ですからオイル1L缶なら蛇腹付けて丁寧に、4L缶で買ったらオイルジョッキを用意して給油した方が良いですね。

あと安いパーツクリーナーはひと缶買っておけば何かと役に立ちます。いずれも可燃物なので冷暗所管理なさって下さい。

廃油は紙パックに吸わせて燃えるゴミに出すよりもガソリンスタンドで引き取って貰った方が環境に良いですが、熱い内に容器に移さないと厄介ですから…火傷なさいませんように…

書込番号:13300377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/27 07:53(1年以上前)

オールアメリカンリジェクツさん

ウィキペディアに、
「四輪車用オイルをオートバイ用エンジンに使うことの問題点 」
という項目があるので、読んでおいてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB

最近の車用オイルには、二硫化モリブデンが添加してある物が
多いので、ご注意ください。クラッチを傷める物質がこれです。

(大ざっぱな表現ですが…………)
合成油と鉱物油の違いは、ブランデーとワインの違いに似ています。
減圧沸騰を利用して、不純物が取り除いてあると考えてください。
熱的に安定している、粘度特性が高い、悪酔いしない(笑)
などの特徴があります。

良いオイルが高いのは、ある程度やむおえない事ですが、
趣味で乗ってるバイクなら、変なオイル、入れない方がいいよ。

書込番号:13300694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/07/27 07:55(1年以上前)

おはようございます

お2人がおっしゃるようにやはりバイク用を使うべきですね
ホンダまたはヤマハ純正オイルを探してヤマハがあればヤマハを使いたいと思います


ドレンボルトの締め付けきおつけます
一応トルクレンチは持っているので安心です

車のオイル交換はしたことあるので SRも出来るとは思いますがViveLaBibendumさんのオイル交換仕方を参考にさせて下さい!!

ありがとうございました!

実はすぐ最近友達がマジェの250を焼き付かせたものですからSRも少し心配してあげないと…

書込番号:13300697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/07/27 09:24(1年以上前)

ホームセンターに純正オイル置いてあれば良いのですが無いようなら
バイク用品店か通販で純正ベーシックを買われる方が良いかと思いますよ
それと、オイル粘度はSR400なら10W-40の方が良いかと
ホンダ純正の10W-30では柔らか過ぎるのでエンジンに厳しくお勧め出来ないですね

自分で作業されるならドライサンプなので、ウエットサンプとは違い、ちと面倒です
エンジン下部とフレームオイルタンクの二ヶ所からオイルを抜きますよ
なので軽く暖めた後はキックを踏まなくてもだいたい抜けますよ

入れるのはフレームから入れて一度アッパーレベルまで入れてから
アイドリングさせてオイルを回し再度オイル投入と言う具合に作業しますよ

書込番号:13300926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/07/27 10:17(1年以上前)

レーシングマルチと違った形で、でかい空冷単はオイル選ぶよ
油膜の強さが高回転時の潤滑より、熱的に安定してる事が条件。

昔はSRには油膜の強さ保つのに鉱物性で夏場20W50冬場10W40使ってた

今は化学合成オイルなどでオイルの性能が良くなってるので、100パーセント化学合成油10W40で年中いけます。
交換は長い目でみたら2000K事がベスト

油膜の強さなら300V良いです
ヒート気味の時に違いがでます

書込番号:13301069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/27 11:59(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
フォローありがとうございます。
フレームタンクにもドレンが有るんですね…となると抜くのは楽ですが、詰めるのにコツが要りますね…上抜きした上からオイルを入れるとオイルポンプにエアを噛むでしょうから…オイルがひと廻りするまでエンヂンかけない方が良さそうですけど如何でしょうか…
空気は僅かだから油膜が切れることなんて無いとも考えられますが…オイル抜く時は必要ないとして…入れてから数回キックしてオイル廻した方が良いと考えるのは心配し過ぎでしょうか…プロはどのように詰めてるんでしょうね…

エア噛まない工夫されていれば良いですが…前に乗っていたF650GSがオイルラインにエアを噛むのでオイル入れてからレベルゲージで量を確定するまで1時間位かかってましたから心配になります…ドライサンプではないのですがオイル溜りが2分割で…


保護者はタロウさまの仰るMotuL300V4T15W50はエステル結合が常磁性で金属表面にへばりつくので油膜保持性としても完璧ですが〜高価ですからね…オイル容量2.4Lなら交換は2L強でしょうか…
2Lボトル2本で1万円弱…http://www.motuloil-gekiyasu.jp/SHOP/23313/23317/list.html
確かに今年の夏も暑いので15W50位あった方が良いかも知れませんね。

書込番号:13301314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/27 12:19(1年以上前)

オールアメリカンリジェクツさま
http://www.yamaha-sr400.com/bike/oirukoukann.htm
こちらの方が写真入で、それもコツまで含めてオイル交換方法を公開なさってました…
フレームタンクのドレンを抜くと、前輪にオイルが掛かるんじゃないかという位の勢いで抜けるそうで…ということは左右どちらかにステアリング切っておいても良いですね…
更には↑に書いたようなエア噛みも然程心配無さそうですね…フレームドレン下オイルポンプまでは旧いオイルが残っている訳で…
キックペダル踏んでオイルポンプを廻せばここの僅かなオイルも抜けるでしょうけれど、上から入れた時のエア噛みが心配に…ドライサンプって単純には行きませんね…

書込番号:13301360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/07/27 12:45(1年以上前)

自然科学さんいつも返信ありがとうございます

全体の返信からいうと、ヤマハの純正エンジンオイルの声が一番多いので静かで高性能で安いという3つの条件に一番当てはまると判断しました。

エンジンを焼き付かせるより[メリハリですがとばす時はとばすので]店でバシッとオイル交換やってもらうほうが安上がりなので…一回店にSRを出し店員さんがやること、使うオイルを確認して2回目から自分ですることがベストだと考えました


ありがとうございました

書込番号:13301429

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:604件

2011/07/27 22:54(1年以上前)

SR400の取説みてみましたが、10w-30、10w-40、20w-40の中から季節にあったものをチョイスしてくださいというふうに記載されていました。

http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/manual/

みなさんのおっしゃるとおり10w-40のほが1年中使えて良いかもしれませんね。

書込番号:13303490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オイル(バイク)」のクチコミ掲示板に
オイル(バイク)を新規書き込みオイル(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)