
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2009年6月19日 06:41 |
![]() |
9 | 5 | 2009年3月30日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 19:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月28日 11:53 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月28日 21:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月29日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル(バイク)


オイル(バイク)
アドレスV125に乗っていて、自分でオイル交換しているのですが、値段の面からお得な4L缶を買っています。アドレスVのオイル量は950ml(フィルター交換時は1050ml)なので約4回オイル交換ができる量なのですが、走行量が年間5000km程度なので年に2回交換するようにしています。
つまり4L缶ですと開封から使い切るまで約1年半〜2年くらい時間が経過するのですが、開封後のオイルの劣化は大丈夫な範囲でしょうか?バイクに入ったオイルの劣化ではなく、開封後の4L缶に入っている(残っている)オイルの劣化を知りたく、質問させていただきました。宜しくお願い致します。
0点

価格com内で「アレニウス」で検索かけていただければ、私が仮説を立てたはずです。
なんか文系と理系がどうのこうのというタイトルの。
私の発言は鵜呑みにしなくていいですが、んぢゃこの点はどうなの?と考えていけば正解な値に近づいていくと思います。
書込番号:9321001
0点

常温で保存して劣化が早いようなオイルでは、エンジン内で90℃前後の高温でさらされるとひとたまりもないでしょう。
よって1〜2年程度は密栓して温度の低いところで保管していると問題ないと考えますが。
空気に触れて酸化されると心配される方もありますが、まず問題ないと思います。
でもできるだけ早く使い切るほうが精神衛生上いいでしょうね。
書込番号:9321683
2点

かまさん
こちらでもお世話になります。アレニウス。。。スレを読みましたが、思いっきり文系の私にはよくわかりませんでした。。ともあれありがとうございます。
神戸みなとさん
的確なアドバイスありがとうございます。確かにその解説を聞くと納得できます。ところでオイルって製造年月日の表記とか推奨使用期限はあるんでしょうか?オークションなどで個人出品の10年前の未開封オイルとか落札しちゃったらちょっと怖い気がしますね(^_^;)ありがとうございました。
書込番号:9322762
2点

GulfオイルのHPに載ってましたよ。
冷暗所に未開封で保管していると10年でも大丈夫の場合ありと。
また、別のHPではきっちり蓋をしていれば5年は大丈夫とも。
(小さな缶に移して空気の量を少なくしたほうが良いみたいです)
何で一缶買って4年持たしても大丈夫では?
もちろん保管状態にもよりますけど。
4リッター缶ってバイク用ですよね。
車用のオイルをバイクに使うのはいかがなものでしょう。
書込番号:9322915
1点

こんばんは。
以前、別冊モーターサイクリストの記事で、ヤマハのオイル開発者さんのコメントで「2年位は問題無いですよ」って出てましたよ。
書込番号:9323538
4点



オイル(バイク)
自分は行きつけのバイク屋がニューテックスペシャルショップなのでニューテックを約6年近く愛用しています。
GPZ900RニンジャとDトラッカーにはNC-50を親父のスカイウェイブにはインターセプターZZ-02を使用しています。ニンジャとDトラッカーは排気量アップしたチューンドエンジンですが町乗りからサーキット走行まで問題なく使えてNC-50はイチオシのオイルです。NC-50とNC-51のブレンドもいいらしいです。オイル以外にもニューテックのコンプブースト、パーツクリーナー、グリス、冷却水なども使用していますが自分的にはニューテック製品はハズレがなくかなり満足度の高いメーカーです。
書込番号:9128954
0点

自分も前車、CB400SSにNC−50とNC−51をブレンドして入れていました。大変満足いくオイルでした。
書込番号:9233907
0点



オイル(バイク)
先日家の大掃除をしていたら物置小屋の角に2スト用のカストロールTTS(1本500ml)が2本出てきました。缶に製造日は載ってないのですが、少なくとも15年位前に購入した物です。未開封なんですけど、アドレスV100(2スト)に入れて使用しても大丈夫でしょうか?
0点

たいした金額のものでもないので やめておいた方がいいと思います
白煙モウモウくらいならまだいいですが 本体故障の原因(焼きつきなど)になれば大きな出費になってしまいます
書込番号:9001997
0点

FUJIMI-Dさん返信有難う御座います。
やっぱりそぅですよね〜ォ2ストは4ストに比べて焼き付きのリスクが高いので、やたらな事はしない方が無難ですよね!このオイルを見た時、昔箱根をNS250やRZ350で走り回っていた頃を思い出してしまいました・・・懐かしいなぁ・・・
書込番号:9002257
0点

おぉ NS250RやRZ250Rで峠を走り回っていた頃を思い出してしまいました・・・懐かしいなぁ・・・
書込番号:9002387
0点



オイル(バイク)
スズキ、インパルスGK79Aにのっています。今回自分でオイル交換、エレメント交換しようとしています。ここで問題がありました。オイルの量は、何リッター入れればよいのでしょうか。オイル注入口には、2700ミリリットルとだけしか書いておりませんでした。みなさん返信よろしくお願いします。
0点

オイル交換を手伝ってくれと頼まれたら。ドレンとエレメントカバーのパッキンを準備してもらいます。
抜き取りの手順などは省略して本題に。
オイル総容量が2700mlでエレメントも交換するので2500mlを補充します。
補充後レベルゲージでオイル量を確認して規定範囲内ならエンジンを回してエレメント部にオイルを供給します。1分ほど回したらエンジンを止め1分ほど待ちます。
再度レベルゲージでオイル量を確認して、足りないはずなので少しづつオイルを補充します。慣れてくるとレベルゲージの目盛りの間がどれだけの量かがつかめるので補充量もわかってきます。
交換前にレベルゲージでオイル量を確認してそれから抜き取ります。
この時抜き取ったオイル量をペットボトルなどで測ってやると入れる新油の量もわかるので安心して補充できます。
書込番号:8421312
2点

返信ありがとうございます。レベルゲージがメッシュホースになっておりますので確認がおそらく出来ない様なのです。現行のインパルスだと3.2リッターなのですが…。
書込番号:8422456
0点

レベルゲージがないのですか?
うちのジュベル200もレベルゲージはありませんがクランクケースカバーに点検窓があるのでここでオイル量が確認できます。
お役に立てずに申し訳無しです。
書込番号:8423963
0点

いえ、大変参考に成りました。なんとか方法を見つけて交換してみます。ありがとう御座いました。
書込番号:8427243
0点



オイル(バイク)
原付スクーターの慣らしが終わったのでエンジンオイル共々交換しようと思ってますが
スクーターのミッションオイルの場合、エンジンオイルのような熱負荷や、変速などもない
ただの回転潤滑用なので、取説には10000キロ毎となっているが極端な話、交換しなくとも
たいした影響は無いとバイクショッブのひとは言います。
ただ当然交換した方が良いのは当たり前の事で、自分も交換するつもりです。
四輪車を考えれば安い物と奮発して購入した高級エンジンオイル(モチュール スクータパワー
LE 5W40)がちょうど200cc余るので、そんな性格ならミッション部へ100cc入れてみようと思いますが
どんなもんでしょう?
へんなとこにケチらず専用ギアオイル1リッター缶を購入すべきでしょうか?
0点

熱負荷が少ないと理解されているなら、エンジン側に比べてミッション側の回転数が極めて少ない事も理解して貰えると思いますが、ここで何故エンジンオイルより粘い(固い)ミッション側がギアオイルなのかは説明の必要がないと思います。歯車は常識的に常用回転域が低くなるほど、固いオイルが必要になります。ですから、エンジンに使う様な柔らかいオイル等を使う必要はありませんし、機種によってはオイル漏れの原因にもなります。先ずは、構造と目的を知るべきだと思います。
書込番号:8429034
0点

montesa さん
こんばんは。
店頭でヤマハ純正のギアオイルを手に取ってみましたが粘度規格は見逃してました。
なるほど固いオイルなんですね。
エンジンオイルのような柔らかいオイルを使うと油膜切れをする可能性が高くなりますね。
おとなしく専用品を使います。
ありがとうございました。
書込番号:8431331
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)