
このページのスレッド一覧(全55スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル(バイク)
指定オイルがMAになっている場合で、MBオイルを使用した場合は、クラッチ性能以外の問題点は有るのでしょうか。
私は、94年式のTT250レイドに乗っています。年式の関係上MA、MB規格の指定が書かれていませんが、指定オイルが、ヤマハのエフェロG、Z、X(全て旧商品)で、MAの規格に該当するのではないかと思っています。実際今までの使用オイルは、エフェロG、エフェロSJ(MA)、エフェロプレミアム(MA)を使っていましたが、連休前に試しにエフェロFX(MB)を入れ、試し乗りしたところ、クラッチ含め特に問題無く走れました。
この連休にツーリングに行ったのですが、非常に燃費が良くなったのに驚きました。走行合計750キロで、ダート50キロ、舗装路700キロ(内渋滞20キロ)で、燃費は30.5〜34.0km/リットルで、平均32.5でした。
今までは(エフェロSJ、プレミアム使用時)26〜30ぐらいでした。今回は、信号の少ない道を出来るだけ使って計画したので、燃費が良くなる事は予想(29、30くらいと予想していた)していましたが、それ以上の高燃費に驚きました。しばらくは、エフェロFXをこのまま使い続けようと思っていますが、MB規格オイル使用による不具合が出ないか心配です。
エフェロFXの指定は、XJシリーズやFZRシリーズの400cc以下のバイクなどになっています。
1点

おそレスですが(^^ゞ
私のバイク(FZX250)もMA/MB規格も前に購入ました。
指定オイルはエフェロG、Z、FXです。
FXは今もMB規格で販売されています。
私も数年前にMA/MB規格のことを知ったのですが、バイク購入後のオイル交換では一度もMB規格品を入れた事が無いです。
エンジン内部部品を調べたわけでは無いので断定はできませんが、9年2万キロ走行でも特に問題はないような感じです。
(オイル交換頻度は年3回くらい、オイルフィルター年1回くらい)
できればMBのFXを入れてあげたいのですが、これって高いんですよね(^^;
高回転まで良く回す・レーシーな走りを頻繁にするような方はMB(エフェロFX)を入れた方が良い、と素人解釈していましたが、燃費も良くなるのですね!(相性もあるのでしょうけれど・・・)
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
↑こちらでMA/MB規格の違い等、説明あります。
ご参考までに。
書込番号:4563160
0点

てればかさん、返事をどうもありがとう御座います。
現在、TTRレイドのオイルは、引き続きエフェロFXを使っています。実は、この事についてツーリング仲間やバイク屋のおやじ、メーカー(ヤマハ)に聞いて見ました。簡単にまとめると、レイドにMBのオイルを入れた場合、問題なのはクラッチのすべりであり、エンジン本体には問題は無いということでした。私の場合、クラッチは問題無いので、安心して使用しています。
てればかさんのFZXはエフェロG、Z、FXでしたらMA、MBどちらでも良いみたいですね。エフェロFX(MB)も良いかもしれませんね。ただ、MB規格のオイルの中には、スクーター等の小排気量向けのオイルを、販売店で見た事が有るので、気を付けた方が良いですね。
レイドのマニュアルでは10W−30も使用可となっているのですが、かなり前にエフェロXの10W−30使用で林道走行中オーバーヒート気味になった事が有り、その時は休憩をこまめに取り、林道を抜けるまで回転を押さえ気味で走った事が有ります。その事をバイク屋で相談した結果、林道走行でのギアの使い方やエンジン回転からオイル粘度の上を40か50にしました。オイルクーラー装着も検討しましたが、林道での低速では、メリットが少ないので、やめました。その後のオイルは、エフェロG(10w−50)を数回、あと、ほとんどはエフェロSJ(10W−40)を使っていました。エフェロFXについては、ずいぶん前から気になっていた事も有り、R1で使用している人から、良いと聞いた事も有って、「ダメならすぐ交換すれば良い」と、試しに使ってみる事にした訳です。現在使っているエフェロFXは旧商品で、20W−40になります。あえて旧商品を購入した理由は、処分特価(1リットル缶×20で6000円程)と安い事と、20W−40と言う粘度範囲がレイドには合っていると思ったからです。
話は変わりますが、以前使っていたエフェロSJ(現プレミアム)は、非常に気に入っていて、知り合いの機械屋から20リットルのペール缶を14500円と安く購入出来たのですが、現在は機械屋がヤマハオイルの仕入れをやめてしまったので、残念です。エフェロSJを使っていた時は、カワサキZX−9Rにも使っていました。今までいろんなバイクでいろんなオイルを使ってきましたが、ヤマハのオイルはコストパフォーマンスが高いように感じます。モチュールやワコーズのオイルは、個人的には良いオイルと感じた方ですが、特別良いとは思えず、コストパフォーマンスは低く感じます。
長くなってすいません。
書込番号:4607229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)