
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年12月11日 22:12 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月29日 19:34 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月28日 21:16 |
![]() |
5 | 4 | 2008年8月31日 19:38 |
![]() |
7 | 6 | 2008年7月11日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月15日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル(バイク)
先日ショップでオイル交換をしたところ、殆どオイルが残って無くて、エンジンが焼ける手前でした。自分は3,000kmごとにオイル交換をしているのですが、ショップの人曰く、台湾製のバイクは日本製と違い、1,000kmごとにオイル交換をした方が良いとのことでした。みなさんはどの位の頻度でオイル交換を行っているのでしょうか?教えてください。
0点

交換は3000kmでもいいと思うのですが、前回のチェックは何km前だったのでしょうか?
私は中国製
#類似モデルが台湾製韓国製ごちゃまぜなので十把一絡げにして良し(笑)
ですが、長くとも500kmでのチェック、3000kmで交換、適宜継ぎ足しです。
自分の北海道ツーリング2週間4000kmでは無交換で、継ぎ足しで1リットル消費しました(笑)
価格comツーリングでも出発前と帰宅後にチェックしてます。
書込番号:8133703
2点

ありがとうございます。今後は小まめにオイルを継ぎ足します。
因みに、前回は3,000km(総走行距離4,000km)でオイルしました。
書込番号:8133735
1点

お返事どうもです。
3000kmノーチェックだとしたら、たとえ日本製でもちょっと無謀ですね。
ちなみに、原因は推測も含めさっぱりわからないのですが、私の中国製は距離が伸びたらあまり減らなくなりました。
ホントは、減らないのではなくてチェックが的確で、たくさん減っている前に気づいてしまうからかもしれません。
大切に維持してあげてくださいましm(_ _)m
余裕があるなら、この掲示板の方々は1000〜2000kmで交換されているかたも多いようです。
私は必要とは思っていませんが、やはりそれぞれの大切具合ですから、参考にされてください。
書込番号:8134095
1点

了解です。なるべく、1,000〜2,000の間にする様にします。
本当にありがとうございました。
書込番号:8135093
2点

コマジェは4サイクルエンジンなので継ぎ足しではなく 交換になりますよ お間違いないよう
長い目で見てやれば交換サイクルは短いほうがエンジンには優しいです
あと3000kmでよいですが… 距離がかさんできたら 1000kmで交換がよいかとおもわれます
やはり多走行になってくると汚れやすいかとおもわれますので…
オイルが目で見て汚れてるのがわかれば交換もありかと思いますよ
オイルが減りやすい場合は 喰ってる可能性があります
書込番号:8765783
1点



オイル(バイク)
原付スクーターの慣らしが終わったのでエンジンオイル共々交換しようと思ってますが
スクーターのミッションオイルの場合、エンジンオイルのような熱負荷や、変速などもない
ただの回転潤滑用なので、取説には10000キロ毎となっているが極端な話、交換しなくとも
たいした影響は無いとバイクショッブのひとは言います。
ただ当然交換した方が良いのは当たり前の事で、自分も交換するつもりです。
四輪車を考えれば安い物と奮発して購入した高級エンジンオイル(モチュール スクータパワー
LE 5W40)がちょうど200cc余るので、そんな性格ならミッション部へ100cc入れてみようと思いますが
どんなもんでしょう?
へんなとこにケチらず専用ギアオイル1リッター缶を購入すべきでしょうか?
0点

熱負荷が少ないと理解されているなら、エンジン側に比べてミッション側の回転数が極めて少ない事も理解して貰えると思いますが、ここで何故エンジンオイルより粘い(固い)ミッション側がギアオイルなのかは説明の必要がないと思います。歯車は常識的に常用回転域が低くなるほど、固いオイルが必要になります。ですから、エンジンに使う様な柔らかいオイル等を使う必要はありませんし、機種によってはオイル漏れの原因にもなります。先ずは、構造と目的を知るべきだと思います。
書込番号:8429034
0点

montesa さん
こんばんは。
店頭でヤマハ純正のギアオイルを手に取ってみましたが粘度規格は見逃してました。
なるほど固いオイルなんですね。
エンジンオイルのような柔らかいオイルを使うと油膜切れをする可能性が高くなりますね。
おとなしく専用品を使います。
ありがとうございました。
書込番号:8431331
1点



オイル(バイク)
スズキ、インパルスGK79Aにのっています。今回自分でオイル交換、エレメント交換しようとしています。ここで問題がありました。オイルの量は、何リッター入れればよいのでしょうか。オイル注入口には、2700ミリリットルとだけしか書いておりませんでした。みなさん返信よろしくお願いします。
0点

オイル交換を手伝ってくれと頼まれたら。ドレンとエレメントカバーのパッキンを準備してもらいます。
抜き取りの手順などは省略して本題に。
オイル総容量が2700mlでエレメントも交換するので2500mlを補充します。
補充後レベルゲージでオイル量を確認して規定範囲内ならエンジンを回してエレメント部にオイルを供給します。1分ほど回したらエンジンを止め1分ほど待ちます。
再度レベルゲージでオイル量を確認して、足りないはずなので少しづつオイルを補充します。慣れてくるとレベルゲージの目盛りの間がどれだけの量かがつかめるので補充量もわかってきます。
交換前にレベルゲージでオイル量を確認してそれから抜き取ります。
この時抜き取ったオイル量をペットボトルなどで測ってやると入れる新油の量もわかるので安心して補充できます。
書込番号:8421312
2点

返信ありがとうございます。レベルゲージがメッシュホースになっておりますので確認がおそらく出来ない様なのです。現行のインパルスだと3.2リッターなのですが…。
書込番号:8422456
0点

レベルゲージがないのですか?
うちのジュベル200もレベルゲージはありませんがクランクケースカバーに点検窓があるのでここでオイル量が確認できます。
お役に立てずに申し訳無しです。
書込番号:8423963
0点

いえ、大変参考に成りました。なんとか方法を見つけて交換してみます。ありがとう御座いました。
書込番号:8427243
0点



オイル(バイク)
これまでのバイクは全て自分で行ってきました。今回スカイウェイブ250Mへ買い替えを検討しているのですが、引き続き自分アンドドライバーズ○タンドでやろう(DS会員です)とも思っているのですが、バイク用オイルは値段が高いですね。この際レッド○ロンでバイクを購入しオイルリザーブに加入した方がコストダウンできるかなとも考えております。レッ○バロンの工賃などトータルでどうでしょうか?お分かりになる方ご教示願います。
0点

自分で計算できるのでは?
エクセル等の表計算ソフトがあれば
バイクの見積もり・オイル代・工賃を調べて入力すれば
どれがお徳か簡単に比較できると思いますよ。
あと伏字はNGです。
書込番号:7943370
1点

赤男爵のオイルの品質は、上質な油脂を精製したあとの残りカスなので、最低な品質ですよー・・・
書込番号:7943926
1点

時々そのようなスレ見ます。1リットル400円なんて安すぎます。工賃で元とっているのか何かあるのかと考えてしまうのです。
書込番号:7945221
2点

体験談ですが、私は以前オイルではないのですが、車用のオイル添加剤をオイル交換後に注入しました。15kmほど走行後、アイドリング時、発進時にものすごく白煙が出るようになり、その後、エンジンからも異音が発生し、アイドリングも不安定になってしまいました。そもそもバイク用と車用では粘度が同じでもオイル成分が違うとの情報がありました。私は結局エンジンをオーバーホールしなくてはならなくなりました。
書込番号:8281745
1点



オイル(バイク)
先日、ホームセンターでホンダ純正オイルG2・10W−40を購入。バイク用品店に比べかなり安く買えました。
皆さんの中でオイルを購入するとしたら、バイク用品店又はホームセンターどちらで購入してますか?
今後、原油高騰でオイル代も馬鹿にならないと思いますが・・
0点

私はホムセンオンリーです。
用品店はほぼ定価売りですね。
マシンの維持には欠かせない物ですから足下見ているんでしょう。
また、その店が推奨する商品やオイルリザーブ会員への誘導でもあるのでは?と邪推。
但し交換後の廃油処理を考慮すれば、
用品店で買って交換してもらった方が手間は掛からないのは間違い無いので、
人的コストを取るか金銭的コストを取るかはユーザ次第と言うところですね。
しかしながら最近は、
仮に大型店であっても整備スキルの怪しい店(店員)も存在するので油断は出来ませんよ。
書込番号:8055986
2点

バイク屋さんにお願いしてます。料金端数は切り上げてお金を出します。ま、ちゃんとお釣りをくれますが。
だって、そのくらいしかバイク屋さんに恩返しできないんですもの。
バイク屋さんで、あそこの調整はどうやるんですかー? あーコーヒーごちそうさまです。ぢゃ、どうも(^-^)/~
って、ホントにそればっかりだったら、普通嫌われちゃいますわ…
書込番号:8056090
1点

私の場合、廃油の処理は廃油処理パックとか言う箱の吸収材を使っています。これもホームセンターで合わせて購入、一般ゴミで廃棄。ただフィルターは産業廃棄物になるので鉄屑として処分しています。リサイクルを考えると廃油も捨てずに引き取ってもらい再利用するのが望ましいと思いますが、流石にそこまでは面倒ですね。
書込番号:8060351
1点

若い頃はオイルやオイルフィルター交換はバイクも四輪もイエローハット辺りで買って
全て自分で実施していました。
でも今は全部ディーラーやバイク店にオイルやオイルフィルター込みで依頼しています。
理由は面倒になっただけ・・・
書込番号:8060889
2点

確かに自分でするのも楽しくはないですね。しかし、確実な作業をした達成感はあります。
書込番号:8062874
0点



オイル(バイク)

シェブロンカルテックスジャパンって、消滅したのですか??
今まであったHPが無くなっておりました・・・
テキサコ・ハボリン・レーシングの10w−50を使用しているのですが、日本法人が無くなったら入手困難ですね・・・
100%化学合成で、ホームセンターで2,980円で販売されており、安くて高性能なオイルでお気に入りだったのに・・・
どなたか、情報がありましたら宜しくお願いします!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)