
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2014年4月29日 17:16 |
![]() |
4 | 3 | 2013年1月27日 10:45 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年11月29日 03:56 |
![]() |
5 | 1 | 2013年6月21日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



カメラ久しぶりですさん こんにちは。 欄のURLは?
アメリカンウイスキー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
アメリカン・ウイスキーは法律により、以下のように規定されている[2]。
穀物を原料にエタノ−ル濃度(アルコール度数)95%未満で蒸留した後、オーク樽で熟成させたもの(ただしコーン・ウイスキーについては熟成は不要)、およびそれにスピリッツをブレンドしたもので、エタノ−ル濃度40%以上で瓶詰めしたもの。
( https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8#hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC )
書込番号:17462018
2点

BRDさん、ありがとう!
ここです。このページの下の方に アメリカンウイスキー 欄がありました
http://kakaku.com/drink/ss_0016_0034/0001/
なるほど、蒸留酒の分類は 国ごとで違うのですね〜〜
書込番号:17462029
1点

ありますね。
一位は サントリー 白州 No Age 【700ml/43%】\3,013
43度ですか。 火が点きそう。
書込番号:17462205
2点



私は ニッカ ALLモルト100を
毎晩ちびりちびりやっています。
冬は寒いので、ワンフィンガーにお湯を注いで
ホットウイスキーです。
皆さんは冬はどんな おいしい飲み方をされますか?
参考にさせて下さい。また、おつまみもお願いします!
なお、私は40代後半男です。
1点

ちらっ(・|
ワインじゃないんだw
ウイスキーは もち吉高ハイボールがナイスでしょう。
書込番号:15673821
1点

忘れてた〜
>おつまみもお願いします!
柿ピーかな。 おっさんかなぁ。
書込番号:15674070
1点

オリさん、おは〜
はあ、美女のつくるハイボールですか。
ハイボール自体が 懐かしすぎます。
実は、30代まではストレート、チェイサー付きであおってました。
ツマミ、
やっぱり柿ピーですね。納得。
私は 甘納豆です。
書込番号:15677011
1点




正規輸入品 = 正式ルートで流れて来たもの
並行輸入 = 上記でないもの
味はどうでしょうね?
輸送時・保管時の温度管理などは、正式ルートでは徹底されます。
並行輸入ですと、上記等は保証されず、アタリハズレあるってこと。
ブランド雑貨・鞄の並行輸入品は、本物だけど、
(ゴム製品と一緒に梱包されて)ゴム臭があったり、
(ぎゅうぎゅう詰めされて)ヨレてたりするけど、
ウイスキーは、どうでしょうね?
書込番号:14118336
2点

ガチレッドさん解答ありがとうございます。
次の機会に並行輸入を一本買って試してみたいと思います。
書込番号:14118564
0点

ウイスキーのクチコミに初書き込みです。
スレ違いになりますが、ウイスキーが好きな人が少ないのでしょうか?
過去スレも拝見しましたが・・・30年間バーに通っている猛者さんもいらっしゃるようで。
私は、バーに通い始めて2年。
バーテンさんの作る水割り一杯は同じ銘柄でも、味が違うなー・・なんてことに気が付いたところです。
書込番号:15406379
1点



ああ、ここ、投稿できるんですね。
>みなさんがはまったきっかけの一杯教えてください!!
当方が社会人1年生のとき、焼鳥屋と間違って、ふらっと入った、お店(カウンター形式)が、なんと、シングルモルトとスコッチにこだわりのお店だったのが最初の出会いです。ちゃんとヤキトリも焼いてましたが。
時期は、昭和63年頃〜平成元年ごろ、ちょうど平成と昭和と切り替わる頃です。
最初にいただいたのが、実は、シングルモルトではなく、「シンジケート 58/6」と「ジョニーウオーカー紺ラベル(通称:ジョニ紺)」で、香水のような香りのシンジケートと、ピートとヨード臭のような香りのジョニ・紺の違いに驚愕し、この世界に突入しました。
それで、シングルモルトに参ったした、最初の1杯は
「グレンモーレンジの12年(10年かも)」と「ラガブーリン16年」です。
その次が、忘れもしない銘品
「アードモア」と「アードベック10年」、「ラガブーリン」の組み合わせで、
ピート香(アードモア)、ヨード臭(ラガブーリン)、スモーク香(アードベック)の違いを、お店のコダワリ、マスターから叩き込まれました。
そういう感じなので、割りとまんべんなく、最終的に30銘柄ほど、ボトルコレクションさせていただきました。
10年ほど前に、お店を廃業される際、残りのボトルとボトルキープを、実費で引き取りました。現在、手許にある60数本のボトルは、ほとんど、このときに入手したモノです。
お気に入りは、リンクウッド12年でしたが、オフイシャルが絶えて久しく、探し回るうちに最近のカーデユ12年が、当時の短熟系のリンクッドそっくりに味が変わってしまい、昨年ごろから、リンクウッドの代わりにとしてコンバートして楽しんでいます。
かれこれ25年、30年に近づくほど、楽しんでいますが、銘柄ごとに、相当に味も変わり、ボトルもオーヘントッシャンのように、メタルのスクリューキャップからコルク栓に変化したものまであります。
ボトルや銘柄も増えつつありますが、これも、お気に入りの1本の味が、蒸留所のハウススタイルの変化とともに変わってしまい、それに代わるボトルを探索した結果です。なので、常時、楽しんでいるのは、週、3〜5銘柄ぐらいという感じです。
なかでも、当方のラガブーリン16年ですが、なんと、このボトルは、飲み始めと、飲み終わりとでは、味が変わります(化ける:という)。特にボトルの1/5ぐらいのところになると、ものすごく、まろやかになり、新品の封を切って比較すると、飛び上がるぐらい別物になってます。
なので、カウンターでラガブーリンを覚えてしまったら、とくにバーテンから「最後の一滴です」と、底の方をいただいたときは、ご用心かもなのです。ボトルの底の方のまろやかな味で覚えてしまうと、お店でボトルを買ってきたときと味が違うという事になって、まろやかなラガブーリンを求めて、酒屋さんをさまようことになりかねません。
シングルモルトには、そういう楽しさもあります。末永く、楽しんでいただけたらと思います。
書込番号:16277395
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ドリンク)
ウイスキー
(最近5年以内の発売・登録)





