
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年10月30日 08:14 |
![]() |
13 | 4 | 2021年10月30日 21:30 |
![]() |
1 | 0 | 2021年9月10日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月10日 00:58 |
![]() |
8 | 2 | 2021年9月11日 21:11 |
![]() |
23 | 3 | 2021年10月30日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友達へのプレゼントで探しているのですが
チョコレートの甘すぎないお酒るがなかなかいいものが見つからずこちらに書き込ませてもらっています。
皆様の知識をお借り出来たら幸いです。
【重視するポイント】
甘すぎずしっかりお酒の味が楽しめる(ジャックダニエルハニーのイメージ)
【予算】
小ぶりな物でいいのですが5000円前後くらいだと嬉しいです。
皆様どうぞよろしくお願い致します。
0点

ぶーたん王国さん,おはようございます。
>チョコレートの甘すぎないお酒
この分野にあまり詳しくなく,適切なものかどうか分かりませんが,思いついたものを紹介させていただきます。
▼まず,チョコレートのお酒で思いついたのは,「ゴディバ チョコレートリキュール」です。
https://kakaku.com/item/K0000694941/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
私自身,飲んでみたいと思いつつ,まだ飲んだことはありません。
▼あとは,チョコレート(カカオ)の香りが強いウイスキーなどもあります。
「ウイスキー チョコレートフレーバー」などで検索すると出てきます。
→ この検索で探すと,贈答用にいいものがみつかるかもしれません。
ただ,「これチョコレート香したかな?」と感じるものも出てきますが。
これまで飲んだ中で個人的にチョコレートの香りがしたものは,
「ブッシュミルズ」
https://kakaku.com/item/K0000695699/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
「スーパーニッカ」 →チョコレートより,キャラメルが強く感じますかね。
https://kakaku.com/item/K0000695190/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
一番強く感じたのは,もう普通には買えないんですが,
「ニッカ ブレンダーズ スピリット」ですね。 検索すれば “プレ値” でみつかりますが。
これも個人的な意見ですが,ウイスキーのチョコレート香は,開封直後にはしません。
開封後,数日〜1,2週はかかると感じています。
▼最後ですが番外編で,私は “ラムココア” が好きです。 これから寒くなる時期にはいいですね。
ラムココアには「マイヤーズ」が合うと感じています。
https://kakaku.com/item/K0000696061/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:24420280
0点



ウイスキー > シーバス・リーガル > シーバスリーガル 12年 40度 700ml
ジョニ黒とブラックニッカ(一番安いの)と飲む比べして違いがわからないので、山崎12年とやってみようと投稿したら、シーバスリーガルがいいと勧められたので、買って比べてみました。
OKが安いという情報があって、行ってみるとシーバスだけは安くないと思ってみてたのですが、1Lでした。700mlだと税抜きで\1,999と激安でした。ジョニ黒も激安だし、バランタインは税込みでも千円以下でした。
それでブラックニッカとの飲む比べですが、シーバスはジューシーで自然な感じ、ブラックニッカは人工的ですね、
どっちがいいかというと、シーバスです。
明日はシーバスとジョニ黒を比べてみましょう。ボトルを見てる限りでは、ジョニ黒のほうが高ものっぽくてありがたみがたみを感じます。
4点

ブレンデッドの代表格であるシーバスリーガル行ったなら、次はシングルモルトの代表格であるボウモアとかラフロイグに行ってみませんか。
ハマること必死です!!
書込番号:24337050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次買って比べるのはオールドパーかなと思っていました。
それでもまあ、開けたばかりのボトルが何本もあるし、、、
ボウモアはあまり有名ではないですが、船戸与一の小説に出てきて、一度は飲みたいとおもっていました。
値段が3千円以上するので常に飲むのには苦しいですね、あまりおいてる店も少ないですが、安いのを探して買ってみましょう。
改めてのシーバスですが、あのあとソーダー割にして飲んで
ジョニ黒もストレードでは飲めないとおもいましたが、シーバスはおいしく感じました。
今まで飲んでウィスキーでは一番いいという感じです。
書込番号:24337351
0点

>progmanさん
ボウモアやラフロイグはミニボトルありますからそれで充分だと思いますよ。スモーキーなシングルモルトのガツンとしたところをロックで味わいたいですね。
オールドパーいいですね。ブレンデッドではシーバスと双璧だと私は思います。
ただ高いので、私はやはりシーバス派ですね。シーバスもミズナラとかだとまたフレッシュさが引き立ちますし、年末年始や、キャンプや旅行中のお供には、ちょっとリッチにシーバスを買います。
いつもは、ブラックニッカか、トップバリュー、7iPRIMEのお徳用ペットボトルばかり飲んでますので、たまにはいいのを飲みたくなります。
書込番号:24338259
3点

「オールド・パー12年」はおいしいですね。 おススメです。
まだなら,「ニッカ フロム・ザ・バレル」をぜひ。 今,いくらで買えるんだろう?
「ボウモア」がおいしいと思うことができたなら,次はぜひ「アードベッグ10年」を。
「ジョニ黒」はいまいちですか? では,「ジョニーウォーカー ダブルブラック」をどうそ。
もしくは「デュワーズ12年」はいかがでしょうか。
ぜひ開封後,1,2週間は置いてみてください。 開封直後とは大きく変わります。
普段飲みは「ホワイトホース ファインオールド」の4Lです。
今,これを書いているときに飲んでいるのは「ギルビー(ジン)」。 47.5度。 トニックウォーター割。
書込番号:24421547
4点



ウイスキー > サントリー > サントリーウイスキーオールド 700ml
40数年前だと思いますが、イギリス人がなまりの強い日本語で
「日本の人はウィスキーをラベルで飲みます。私は私の舌で飲みます」というセリフだったとおもいますが、いうCMを覚えています。
世界的には本場スコッチにも劣らないという評価を得ているのに、日本ではスコッチが買えない人が飲む安物としか見てもらえないことをサントリーがくやしく思いつくったCMだそうです。
ソニーのテレビをアメリカの田舎のオジサンが自慢して「こんないいテレビ日本にもあるかい」といったCMもありました。
それが今の山崎はどうでしょう。
CMできないほど売れてしまって、手に入れることもできません。
ソニーのテレビはそれほどでもないな
1点



ウイスキー > サントリー > ホワイト 640ml
今の梅沢富雄の焼酎のCMをみて、小学生の頃みたサミーデービスジュニアのCMを思い出しました。
少し後の学生の頃、ウィスキーといえばサントリーオールドで、ホワイトは安い酒というイメージでした。
丼に、大きな氷とホワイトを半分ほどいれたのを一気飲みして、二日酔いではなく五日酔いほどした地獄は忘れません。
時は経って、今やバランタインより高いのですね、
バランタインは学生時代もらったけど、もったいなくて飲まないでいて卒業のとき捨ててしまったのを覚えています。
まあバランタインは安くなったのをありがたく思い飲むことはありますが、ホワイトを自分で買って飲むことはないでしょう。
でもバランタインより高いホワイトを買う人もいるのですね
0点



ウイスキー > ジョニーウォーカー > ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年 40度 700ml
以前、山崎がまだ酒屋で買える頃、アーリータイムズと呑み比べてみようとおもってグラスに注いだあと、どっちがどっちかわからなくなって、飲んでみたけど、やはりわからなかったことがあります。
味の違いはわかるのですが、どっちが山崎かはわかりませんでした。
今回は、ジョニ黒とブラックニッカを呑み見比べてみましょう。間違えないようにニッカのグラスには印をつけてストレートで飲みました。
うーん、山崎・アーリータイムズより違いがない。ただ、ジョニ黒はとろみがある気がします。
どっちがおいしいか、どちらもまずいです。しいていうならジョニ黒は我慢しながらでも飲める気がします。
ということで、値段にして3倍以上の違いは感じられませんでした。
次は山崎12年が手に入ったら、レッドで試したいとおもいます。
私が山崎を呑むのは無駄でしょうか
6点

>progmanさん
ブレンデッドならまずはシーバスリーガルの華やかさかなって思います。
国産は高すぎます。コスパ悪い。
書込番号:24333428
1点




1週間で1本って言う人が知り合いにいますが、
飲み過ぎと思っていますが、
実際のところどうなんでしょ?
肝臓にやさしいけど、たくさん飲めるウイスキーの飲み方を
どなたか伝授してください。m0m
6点

厚生労働省が定義する「生活習慣病のリスクを高める飲酒量」では、
1日当たりの純アルコール摂取量が男性で40g以上、女性で20g以上。
純アルコール量の計算式は
「お酒の量(ml)×[アルコール度数(%)÷100]×0.8」
なのでウイスキーのアルコール度数は40〜43度くらいとすると男性なら120〜130mlぐらいでヤクルト2本分です。
なので一週間で1本、休肝日を設けたとしても6日で700ccならまぁ適量かと。
知り合いの方が女性ならちと飲み過ぎですね。
書込番号:24256297
7点

>MIFさん
どうもです。
あぁ、そうなんですね。
飲み過ぎかと思っていましたが。
これ、1年続けたらどうなんでしょうね?
でも、気休めでも週1本OKと言うのは、嬉しいです。
書込番号:24259689
1点

厚生労働省が推進する「節度ある適度な飲酒量」は,「1日平均純アルコールで約20g程度」であるとされており,
さらに週に2日は「休肝日」を設けるようにも勧められています。
アルコール20gに相当するウイスキー量は「ダブル1杯」(60ml)。
60(ml)×5(日)=300(ml)。
300mlは,嗜好的観点から言えば少ない気もしますが,1週間で1本(700ml)は明らかに飲み過ぎです。
肝臓への負担もそうですが,脳委縮も怖いです。
書込番号:24420648
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ドリンク)
ウイスキー
(最近5年以内の発売・登録)





