このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年6月9日 21:29 | |
| 9 | 1 | 2012年1月10日 00:43 | |
| 1 | 0 | 2010年2月4日 22:07 | |
| 0 | 0 | 2009年9月25日 05:03 | |
| 1 | 0 | 2009年9月25日 04:51 | |
| 0 | 0 | 2009年9月25日 04:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
厳選した芋(ムラサキマサリ)をひとつひとつ手作業で選別し、米黒麹1.2tに対し芋6tの割合で仕込んだ贅沢な本格芋焼酎だそうです。かなり期待(大)でないですか!
さらに2次仕込み時に、添え麹用吟壌黄麹を使用し香りと甘さを高めました。
これらのこだわりを大切に残す為、無ろ過で瓶詰めした自慢の1本だそうです。
無濾過とは機械濾過をせず、冬場の寒冷期に手作業でフーゼル油をすくって除去しています。フーゼル油とは主に脂肪酸ですが、これは焼酎の旨み成分でもあります。
従って、除去しすぎると旨みの薄い辛い焼酎になります。手作業でフーゼル油を除去するには、小さい蔵の小さいタンクが最適です。ゆえに、大きいタンクでまとめて製造することができない焼酎なのです。
この焼酎が美味しい理由は旨味成分が取り除かれていないからです!
0点
本日、お茶の水にて森伊蔵をロックで味わったので、
忘れないうちに報告しておくんだ。
まず、感じたのが異常なほどマイルドであるということ
”何なんだ、この液体は?”という感じである。
アルコールのきつさをまったく感じない。
で味はというと、水みたいで何の癖もないんだな。
味わうにつれ芋の甘みのようなものがかすかに感じられる
程度であった。
印象を総括すると、かつて味わったことのない不思議な
マイルドさを持つ焼酎ということになる。あえて言うと伊佐美
が超マイルドになるとこんな味になるのかもしれない。
とても不思議な印象でした。個人的には、とてもうまいと思う。
4点
抽選で当たった友人から3000円で譲ってもらったけど、正直飲むまでは何が幻やねんブランデーやあるまいしと思っていたが、納得。
機会あるごとに何はともあれ、真っ先にこれから頂いておりますw
いや〜日本人でよかった;;
書込番号:14003578
5点
焼酎 > 松の露酒造 > 人夢可酒 720ml
琥珀色の焼酎で、香りが豊かです。
初めて口に含んだときの驚きは、
昔、国産安ウイスキーを飲んでた頃
ふと口にした「オールド・パー」にも似たものでした。
アルコール度数が高いのに、刺激がなくまろやかです。
お値段は安くはありませんが、美味しいです。
1点
焼酎 > 中村酒造場 > なかむら 穣 720ml
2002年ワールドカップイヤーに飲みまくった「なかむら」
あの時は鹿児島のショップに12本オーダー(一升瓶)したが、1本1400円位
だったのではないかと記憶する。その後、焼酎ブームとやらで1本5000円位に
跳ね上がった。と同時に私の焼酎への情熱は冷めてしまった。
そしてまた琥珀色の世界へと戻ったのだが、そのきっかけとなった「なかむら」
横浜スタジアムに駆け付けた。
観戦チケットはヤフオクで恐ろしい価格でGET。
歴史的勝利を収めた日本vsロシアの祝杯をピッチには姿のない俊輔・中村の替わりに
持ち込んだ「なかむら」であげたのも恐ろしいくらい洒落がきいていた。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ドリンク)