このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2023年8月19日 10:20 | |
| 0 | 1 | 2023年7月3日 22:09 | |
| 3 | 2 | 2023年6月27日 23:55 | |
| 0 | 1 | 2023年7月7日 22:10 | |
| 4 | 0 | 2023年5月16日 21:06 | |
| 0 | 0 | 2023年5月9日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > iFi audio > GO pod ワイヤレス⇔MMCX/2ピン
イヤーフックはほぼ動きませんね。
ですが装着に難を感じたことはありません。
書込番号:25389067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-B20SB2 4.4mmバランス(5極)⇔ミニプラグ(3極)x2 [2m]
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/034640.html
SB1とSB2の違いについてのSONYの回答が記載されています。
書込番号:25329105
0点
現在HDC113A/1.2にリケーブルしたCKR100を時々使っているのですが、主に使用しているPC周りの環境と相性が悪く取り回しの煩雑さやタッチノイズに悩んだ結果、ケーブルの買い替えを決断しました。
ケーブル選びについてやはり実際に使用している方やお詳しい方に聞くのが一番だと考え質問させていただきます。
買い替え先のケーブルに対して求める要件は以下になります。
@タッチノイズが少なめであること
A出来ればバランス接続できること
バランス接続の規格については詳しくないのですが現在使用しているUSB DACがFiio K3のため2.5mmか
USB DACを買い替え時を見越して最近主流の4.4mmのどちらかにした方がよいのかなとなんとなく思っております。
変換ケーブルという手段もありますので、困った際はそちらで変換して使用しようと考えております。レビューによっては
音質の劣化などを気にされている方が見受けられましたのでこちもオススメがあれば教えていただけると助かります。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
0点
A2DC端子なので、リケーブルは限られてくると思います。
私の場合、MMCXに変換してます。MMCXの方がケーブルが豊富で、
選択の幅は広がると思います。
変換は、A2DC→MMCX変換アダプター
https://ja.aliexpress.com/item/1005002097951224.html
イヤホンならA2DC-3の短い方がよいかと。
両出しヘッドホンだと、A2DC-1の長い方が良いです。とれなくなるので。
A2DC変換ケーブル - BSP-MMCXF-MSOMJA
https://bispa.co.jp/2626
https://www.e-earphone.jp/products/detail/20949/
MMCX化してしまえば、ケーブルはより取りみどりだと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TYHWGBB/
このあたりとか好きです。
DAP側端子ですが、うちでは2.5mmをメインにしています。4.4mmも
何本かはもってますが。
変換コネクターも使用しています。
@ストレート
据置きDACに挿す場合は良いと思いますが、DAPだと、ジャックに負担が
かかりやすいかも。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0751B7PTS/
AL字
Astrotec AT-P02L
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T3XKHYB/
ぶつかってもジャックに力が掛かりにくく、ストレートよりは良いかも。
Bケーブル
FIIO BL44
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CGD17YG/
JSHiFi-ZHX
https://www.amazon.co.jp/dp/B0979F5JYV/
ジャックには優しいですが、アダプター部が本体と接触して傷がつく可能性も。
無造作にDAPを鞄にいれる場合は注意が必要です。
4.4mmをメインにして、必要に応じて2.5mmに変換するでも良いかと思います。
アダプターの欠点は、その辺に置いておくとなくなりやすいとか、
必要な時にパッと出てこないとかありますので、運用は気にした方が
良いかもです。
書込番号:25314998
![]()
2点
>MA★RSさん
返信が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
端的かつ非常に分かりやすいご説明、大変ありがとうございます。
(端子自体の変換アダプターが存在することを初めて知りました。)
仰るとおり、MMCX端子に変換すれば選択肢はぐっと増えるのでまずはMMCX端子に変換し、
紹介していただいたケーブルをストレートの変換コネクターに接続して使用したいと思います。
今回ご紹介いただいた製品の数々、どれも想定より非常にリーズナブルな価格で購入できるということもあり
現在の環境や今後どうしたいかを見据えながら、必要に応じて変換コネクターの追加購入などを考えたいと思います。
また機会がございましたらご助力いただけると嬉しく存じます。
改めて、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:25320169
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > FiiO > UTWS5 FIO-UTWS5-MMCX ワイヤレス⇔MMCX
UTWS3とUTWS5のケースの構造は同じですか?
UTWS5のケースが充電できなくなってしまい、オークションでUTWS3のケースを見かけたので共通であればそれを買いたいと思っています。
書込番号:25307562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BTTF88Mileさん
UTWS5/UTWS3両方持っているので試してみました。
結論から書くと、充電できました。
ただし、「おそらく」と頭につきます。
理由は以下詳細で。
■対象製品
@ケース:UTWS3
A本体:UTWS5
■試したこと
Aを@に入れて、以下をチェック
・@にAが入るのか、入ったとして蓋はちゃんと閉まるのか、ガタつかないか
・ケースに入れた状態でUSBケーブルを指してケースの充電ランプ(真ん中の楕円)がつくか
・そのあと本体(ケース側ランプの左右の丸ランプ)の充電ランプがつくか
・ケース内にあるUTWS5本体の充電ランプ(マイク?部分奥にあるランプ)がつくか
■結果(確認できたこと)
・ちゃんと入る、ほぼぴったり、蓋も閉まる、ガタつきも特にない
・他3点、すべてランプが点灯(点滅)することを確認できた
■注意点
アプリ側で充電ゲージがUPする事(0%〜XX%)を確認したわけではなく、あくまで充電ランプが点灯した、という事で「おそらく充電可能」という表現にとどめています。
また、UTWS5/UTWS3それぞれの電流・電圧等の規格が合致しているかについては確認していませんので、仮に充電できたとしても過充電になったり、予期せぬ故障がでたりする可能性は否定できません。
なのでこの点を十分にご留意のうえで、自己責任でご判断ください。
書込番号:25334408
0点
https://ja.aliexpress.com/item/1005004033677985.html
しばらく既製品が見当たらなかったですが、たまたま発見しました。
なかなか流通してない、Fidelio X3用リケーブルです。
V-MODA M-100
Mitchell and Johnson MJ2/JP1
にも流用出来ます。
2.5mmバランス、4.4mmバランスが50% オフで2000円強です。
更に珍しい、LCD1用のリケーブルもあります。
4点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > オーディオテクニカ > HDC114A/1.2 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m]
本ケーブル購入を検討しており、当該ケーブルをお使いの皆様にご質問です。
題名の様にNW-WM1AM2とATH-AWASの接続ケーブルとして使用されておられる方はお見えでしょうか。
ご意見、ご感想など伺えましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)




