イヤホン・ヘッドホン用リケーブルすべて クチコミ掲示板

イヤホン・ヘッドホン用リケーブル のクチコミ掲示板

(658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「イヤホン・ヘッドホン用リケーブル」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホン用リケーブルを新規書き込みイヤホン・ヘッドホン用リケーブルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェアアップデート

2020/08/31 20:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > Shanling > MW200 ワイヤレス⇔MMCX

クチコミ投稿数:168件

http://en.shanling.com/article-MW200V132.html
国内代理店には最新アップデートは未だ案内されていませんが、上記リンクにてバージョン1.3.2 がリリースされています。
1.3.1における不具合が改善されている との事

書込番号:23634050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

sonyのierシリーズの端子に接続出来ました。

2020/08/28 21:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > Shanling > MW200 ワイヤレス⇔MMCX

発売日に届きました。
イコライザーのカスタマイズ設定の保存方法や音量メモリー、HNA自動接続などアプリの使い方がイマイチ分かりにくいですね。
bluetoothコーデックの設定も最初は上手く保存出来ませんでした。
sonyの独自端子扱い、ierシリーズは適合するとは記載して有りませんでしたが(他シリーズは記載有り)大丈夫でした。
安心して購入を検討してみて下さい。


書込番号:23627859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/30 12:42(1年以上前)

>2年未満のオーディオ初心者さん
情報ありがとうございます。カタログスペック的には明らかによさそうなので、たいへん悩んでいます(先日M6を買って、政府からのお小遣いを使い果たしてしまった(笑)
極めて個人的な欲求ですが、ちょっと諸々あって在宅勤務用のBTイヤフォン(本機と同じコンセプトのモノ)が使いにくい状態のため、UP4とかのレシーバを買おうかと思っていたんですが、本機を外出用に買い足してES100を自宅用に転用すると諸々ハッピーな感じがしてまして、、、

ところで、英語サイトもざっと見たんですが、対応情報ってどちらにありましたでしょうか?? ちょっと見つからなかったため、もしよろしければお教えいただければありがたいです!

書込番号:23631210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2020/08/30 15:48(1年以上前)

>だくおさん
記事ではなく販売店の製品ページだったと思いますが、今ざっと見て見当たりません(汗)
普通のmmcxなら問題なく接続出来ると思います。
sonyのierシリーズは公にはmmcxとしていませんから不安でしたが一般的mmcxなら大丈夫だと思います。

書込番号:23631551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2020/08/30 17:52(1年以上前)

アプリをバージョン1.3.1にアップデートしました。
前回の音量を記憶する様になった点は良いのですが音量調節ステップも変わった模様
ちょうど程よい音量に合わせられなくなったので残念

書込番号:23631787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2020/08/30 17:57(1年以上前)

音量調節のステップの件ですが、プレイヤー側を再起動かけると最初の状態に戻り、適切な音量に合わせられるようになりました。

書込番号:23631805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/01 17:15(1年以上前)

>2年未満のオーディオ初心者さん

わざわざ調べていただいてありがとうございます。
XBA-N3で使おうかと思ったのですが、よく考えると本機ではシュア掛けできるイヤフォンのほうが使い勝手よさそうですね。

(すっかり書き込みが買う前提になってしまって (汗)

手持ちイヤフォン(2ピンとかも多い)の活用を考えると、UP4とかのほうが望ましいんですが、今ES100をストラップで首掛けするのが邪魔くさい(さらに言うとリケーブルした16芯とかがトグロ巻いててウザい)のを何とかしたいという思いも強く、、、
とはいえ冬はジャケットやコートの胸ポケットに入れればいいし、そもそもそんなに外出しないし。

Bluetoothが公私各種機器で入り乱れるのを何とかしたいというのが本機を検討している理由の一つなんですが、そのニーズはUP4の追加で解決できるので、UP4買ってしばらくはそれで満足しつつ、また夏に考えようかなぁ。
(来年の夏はもっとちゃんと外出できていることを妄想しつつ)

# どうでもいいですが、実は2台目のレシーバー、あるにはあるのです。ソニーZX300という高級品が。でも、ある日電話会議で発言しようとしてマイクがついていないことに気づいたという悲劇が、、、

書込番号:23635577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2020/09/01 18:25(1年以上前)

>だくおさん
シュア掛け向きですね。
bluetoothアダプターとしては良い部類(というか各社積極的でない?)ではありますが、LDAC接続でも音質的には薄い いわゆる出力不足の時の聴こえ方になります(音量不足ではない。音量は充分)
サイトではフィルターが4種ある事になってますが、3種です。
m7では各種聞き分けが出来ました。
イコライザーはメニューには有りますがワイヤレスでは使えません。
ファームウェアアップデートも立て続けに出てるので、今慌てて買わなくても来夏にゆっくり検討されたら良いかも知れませんね。

書込番号:23635697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

iPhoneはOKだがMac Miniではブツブツ切れる

2020/08/01 13:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > iBasso Audio > CF01 ワイヤレス⇔MMCX

クチコミ投稿数:579件 CF01 ワイヤレス⇔MMCXのオーナーCF01 ワイヤレス⇔MMCXの満足度4

現在、RMCE-BT2とSHURE 535LTDを愛用中ですが、楽しみしていたSHURE AONIC 215が不具合を受けて販売停止になってしまったのでこちらを購入。自宅で音楽を聴きながらMac Miniを使いたかったのですが、残念ながらこちらはブチブチ音が切れてしまいます。CF01がBluetoothで動く周辺機器のMagic Trakpad2等と競合してしまうようです。

試しにiPhone 11 Pro MAXに繋いで見たら、真横でMagic Trakpad2でMac Miniを動かしても、こちらは切れることなくOK。製品に致命的な欠陥があるとも思いませんが、スマホで使うことが前提でデスクトップではうまく動かないようです。

書込番号:23572102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:579件 CF01 ワイヤレス⇔MMCXのオーナーCF01 ワイヤレス⇔MMCXの満足度4

2020/08/01 15:24(1年以上前)

何度か解除と接続を繰り返してテストしましたが、Magic Trakpad2をMac Miniに繋ぐと途端に切れまくります。この組み合わせをお考えの方はご考慮ください。なお、Magic Trakpad2を切って、Bluetoothマウスを使う分には問題ありません。

この辺の組み合わせは、買ってみないと分からないものですね。以前、iPhone, Apple Watch, MOMENTUM True Wirelessの同時利用でもうまく繋がらないことがありました。

書込番号:23572272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件 CF01 ワイヤレス⇔MMCXのオーナーCF01 ワイヤレス⇔MMCXの満足度4

2020/09/26 20:25(1年以上前)

他の方の参考にもなるかもしれないので、備忘録的に記録を残しておきます。

iBasso Audio CF01 BluetoothレシーバーをMac miniに接続する方法

@CF01の左右のユニットを本体から取り出します。左右のユニットは自動的にペアリングされます。右側は青色と赤色に交互に点滅しますが、左側はゆっくり青色に点滅します。点滅をしていない際はボタンを押して電源を入れます。

AスマートフォンおよびMac miniなどのBluetooth設定画面でBluetoothをオンにすると、CF01R(右側のユニット)が接続候補に現れるので、それを選択します。CF01L(左側のユニット)は自動的にCF01R(右側のユニット)とペアリングされます。CF01Lについては何もする必要はなく放置で大丈夫です(TWS+対応スマホの場合はそれぞれ選択して繋ぐのだと思います)。

※Mac miniの場合はTWS+対応ではないので、CF01Rを繋いだ後に現れるCF01Lを選択すると左右のユニットと交互に繋ごうとするので音が途切れます。なお、Magic Trackpad2を繋ぐと、CF01と混信するので同時利用できません。

書込番号:23689180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

再生DAPやスマホの優劣はある?

2020/06/05 13:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-BT2 ワイヤレス⇔MMCX [0.737m]

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

この手のレシーバーはあくまでもBluetoothの電波を拾って
対応のコーデックで複合して自身のアンプで増幅して
繋いだイヤホンに情報を送る物なので
再生するDAPやスマホのアナログ部分の性能は関係ないですよね?

それともコーデック以外の何かが音質に影響を与えますか?

書込番号:23449009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 RMCE-BT2 ワイヤレス⇔MMCX [0.737m]のオーナーRMCE-BT2 ワイヤレス⇔MMCX [0.737m]の満足度4

2020/06/05 14:27(1年以上前)

>るくるさん


(^^)どもどもはじめましてm(_ _)m

自分も使ってそろそろ半年になります。

音質につてはは先ず繋げるイヤホンで変わってきます。
自分は主にSE425やN40に繋げてますが、425はフラットでどの帯域を強調することもなく全くモニター的な音、
N40だと、少しドンシャリ感が出て音楽のリスニングにはN40との組み合わせの方が好みかな。

でも何時間も聴くなら425の方が疲れなくて好みです。

次に繋げるプレイヤーでも微妙に変わる感じは有りますね。
スマホに繋げた時とソコソコなプレイヤーに繋げた時はやはりプレイヤーの時の方が音が厚くて音の輪郭もハッキリしてる感じはします。

アンプが本機内にありますが、音質の全てがコレに依存される事は無いと思いますよ。

書込番号:23449082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/06 10:12(1年以上前)

詳しい人がいらっしゃったら、指摘して頂ければと思いますが、bluetoothの送信側では、D/A変換→A/D変換まで行っているのかは分かりませんが、少なくともコーデックによって送信できるサンプリング周波数が違いますし、DSD音源なんかも何かしら変換しないとbluetoothで送信できないので、プレイヤーによって音は変わるのではないかと考えています。

プラセボかもしれないですがら個人的にはプレイヤーによって音は変わると感じています。

書込番号:23450699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2020/06/09 04:09(1年以上前)

>Uehara課長さん >しょーけん7さん
回答有り難うございます!

なるほど、実際は再生機器のアナログ回路の影響を受けるのですね
Bluetooth再生は圧縮データを電波で飛ばすだけだけですが
受け手のレシーバー部分とアンプのみが音質に影響を与える分けではないのですね

書込番号:23457004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1676件Goodアンサー獲得:348件 RMCE-BT2 ワイヤレス⇔MMCX [0.737m]のオーナーRMCE-BT2 ワイヤレス⇔MMCX [0.737m]の満足度4

2020/06/09 09:18(1年以上前)

>るくるさん

(^^)そうですね、自分も5~6年位前まではスレ主様と同じ様な事を思ってましたが、実際に他は全く同じで再生機器のみ変えても微妙に音が変わる事に気が付きました。

現在はこのケーブルとSE425をつかって、プレイヤーのみak70,やKANN、SR15やSR25等々、色々と交換しながら聴いてますが、自分の様に聴力が下降線なアラフィフオヤジでも結構違うと感じてます。
多分若い方や聴力の敏感な方は更に顕著に差を感じるかとおもいますよ。

あまり神経質になるのもどうか思いますが、その辺りも現代のデジタルオーディオの楽しさでしょうね。

書込番号:23457246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

リケーブル交換の最終兵器「MMCX ASSIST」

2020/05/31 21:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン用リケーブル

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

ArtioのRK01が兎に角リケーブル交換が固くて、苦労してました。
下手したら交換時に断線するか心配してましたが、ファイナルからリケーブル交換の救世主が登場しました。

https://snext-final.com/products/accessories/detail/mmcx-assist

MMCX ASSISTを使うと、とにかく簡単にリケーブルが外せます。
ただし、すべてのイヤホンに対応出来ないですが、私が使ってるMeze AudioのRAI SOLOやJVC HA-FX850には無理ですが、交換できなかったArtioのRK01が難なく交換出来るようになり満足です。
しかも値段が千円でおつりがくるリーズナブルさは、満足以外ありえませんね。」

製品の詳細は、ファイナルのHPを見て頂ければ、動画もあるので分かりやすいと思います。

書込番号:23439242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン用リケーブル

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

シンガポールのオーディオブランド「Null Audio」のリケーブル「Lune」を使ってみました。
現在は、モデルチェンジしているみたいですが、前のデザインの方が個人的には好みですが、値段も手頃ながら中々のクオリティーかと思います。

日本の輸入代理店がないみたいで、どうもe☆イヤホン単独で販売しているみたいなので、e☆イヤホンさんが輸入しているかなと思います。
お陰で価格.comで登録出来ないので、こちらで感想書きたいと思います。

https://e-earphone.blog/?p=1299276

若干ながら低域の量感が上がりながら引き締まり、解像度が上がったことが分かります。

音場が広がりクリアネス。高域が綺麗に伸びながら気持ち刺さるぐらいで良く伸びてる気がします。

基本的には、オールマイティーながら弦楽器が入る楽曲なら、弦の美しさが引き立つと思います。


私の使ってるのは、一つ前のモデルですが、現行モデルは下記になります。

https://e-earphone.blog/?p=1332475

書込番号:23426978

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「イヤホン・ヘッドホン用リケーブル」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホン用リケーブルを新規書き込みイヤホン・ヘッドホン用リケーブルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング