このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2019年5月1日 21:53 | |
| 0 | 1 | 2019年4月6日 22:40 | |
| 0 | 2 | 2019年4月16日 00:38 | |
| 1 | 2 | 2019年7月15日 16:34 | |
| 7 | 4 | 2019年1月19日 01:42 | |
| 5 | 1 | 2018年12月18日 15:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-S12SM1 ミニプラグ(L型)⇔ミニプラグ(4極) [1.2m]
ヘッドホン用のケーブルであって、ステレオミニケーブルじゃないですよ。
AUX入力で利用するならステレオミニケーブルを探した方が良いです。
書込番号:22638488
![]()
2点
ありがとうございます
そうなんですね
書込番号:22638701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > qdc > BTX Cable QDC-6912 ワイヤレス⇔2ピン [0.78m]
Neptuneは持ってるので、BTX Cableを購入。
Neptune、anole v6で使用。
iPhone XSでミュージックアプリとHF PLAYERで再生。
・iPhone XS との直接接続(AAC)
一旦安定すれば問題なし。が、時々、接続が不安定なのか、音量がフワフワ変動する時がある。発生条件はよくわからない。
・iPhone XS + USBカメラアダプタ + WT-04
(せっかくのBT5.0なのでapt-x LLも)
WT-04はiPhoneだと電力不足、というネットの書き込みを見たことがあるが、自分のは今のところ大丈夫。
BT接続すると、WT-04はLL(apt-x LL)のLEDが点灯
BT接続が完了してから曲を再生すると、かなりの確率で音質が悪くなる(LED表示と違うSBC接続をしている?)が、BTがつながる前に曲の再生をしておくと、ほぼ問題なくapt-x LLでの接続となる。
ただし再生アプリを途中で変えたりするとそこから音質が悪くなることも。
AAC、apt-x LL どちらも安定すれば音質は良い。上記から、回避条件が分かったWT-04のほうが確実か。
厳密には音質は有線には負けるだろうが、外出時にはそこまで求めない。
無線で大好きなqdc Neptune、anole v6が使えるのはすばらしい。
DSP(EQ)は好み。自分はスタンダードで。
まだ使い始めなのでレビューではなくクチコミに書き込みました。
書込番号:22581911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
wt-04で音質が悪いときは通話モードになっているようです。btxの◯ボタン(再生/停止/通話)で切り替えるとOKになります。
iPhone直接続のときは、勝手に通話モードになることはないです。
書込番号:22584677
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > final > C106 MS12EZCLEH 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m]
ZX300でXBA-N3のイヤホンでMUC-M12SB1 と C106 MS12EZCLEH での聴き比べとなります
C106 MS12EZCLEH の方が解像度が良くと高音よりですね。ZX300での音質調整で音の楽しみ
感はあります。
最後にコチラのMMCXのプラグ部分自社製品で素晴らしくガッチリ感ありますね。
接合部分に人差し指と親指で摘まむように外すと良いかと思います。
0点
finalのケーブルは基本的に硬いですが、このバランスケーブルもかなり硬いので断線しない為に脱着は細心の注意が必要ですね。
ほんと初めは慣れるまでヒヤヒヤしました。
(それに比べてSonyのMMCXはかなりゆるく感じます)。
XBA-N3(bp)もあるんですが、E5000に付けっぱなしなので試してないです。今度試してみようかな。
XBA-N3が高音よりになるとすると個人的にはかなり高音になるかもです(^^;
私の場合、音質調整はDAPのイコライザーはあまり弄らないでイヤーピースで調整しています。
書込番号:22604599
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > NOBUNAGA Labs > 友禅 NLA-UZN ミニプラグ⇔MMCX [1.2m]
この度やっと友禅を買いました、繋ぐイヤホンはJVCのHA-FD01SPです、まだ届いていません、どれだけ音質改善されるか楽しみですが、よくOFCなら5Nとかグレートが記載されていますが、友禅には無酸素銅としか書いていません、詳しい方教えてください
書込番号:22469670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わざわざありがとうございました、ドローずさん
6Nですか、値段なりでしたね、安心して使えます
書込番号:22799672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-BT2 ワイヤレス⇔MMCX [0.737m]
以前からSE215とBT2を繋げて聴いていましたが、この度846を購入し早速BT2に繋げて聴き始めました。
その時気付いたのですが、BT2の電源を入れ「パワーオン」や「コネクティッド」などのアナウンスが流れるそのど頭にジジッとノイズが鳴るのですが、これはBT2の仕様でしょうか?
もしかしたら215で聴いてた時から鳴っていたのかもしれず気にせず聴き流してただけかもしれません。
それならそれで納得なのですが、買ったばかりの846に不具合があるとしたら不安です。
BT2に215を付け直して確認しようとしましたが、846が固くて固くて外れず…
皆さんのBT2はアナウンスが流れる時ジジッみたいな音は鳴りますでしょうか?
書込番号:22401436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はRMCE-BT2とSE535LTDを繋いでいます。改めて確認してみましたが、接続の際だけ「コネクト」の直後にジッと微かに聞こえますが、注意していたらわかる位です。気になるようでしたら、他のイヤホンでも確認した上でメーカーさんに見ていただいたら良いかと思います。
書込番号:22403295
3点
>Gadget Partyさん
確認してくださりありがとうございます。
そうですか微かに聞こえる程度なのですね。
今日やっとBT2から846を外せて早速215を付けて電源を入れてみました。
215だと問題の音はほんとに微かな小さな音として聞こえました。846だとあんなにはっきり大きく聞こえていたのに…
そうですね、メーカーさんに相談も検討してみます。
書込番号:22403392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラフLAUGHさん
SE846の方がSE215よりもインピーダンス(交流抵抗)が半分程度なので、ちょっとしたノイズも含めて音が大きく聞こえるのだと思います。
その分ピアノの繊細な音なども味わえるので、私見ではありますが、音楽を聴くことが楽しめればアナウンスの時のノイズは気にしなくても良いのでは無いでしょうか。スレ主さんの感じる雑音が分からないので、失礼なことを書いているようでしたらごめんなさい。
SE215
入力感度 107dB SPL/mW
インピーダンス 17Ω (at 1kHz)
SE846
入力感度 114dB SPL/mW
インピーダンス 9Ω (at 1kHz)
書込番号:22403508
![]()
2点
>Gadget Partyさん
そういう事なのですね!勉強になります。インピーダンス。
先程の回答でGadget Partyさんが仰っていたジッという音と私が伝えたい音はたぶん同じだと思います。
あんな下手な質問なのにわかってくれる方がいて嬉しいです!
音楽再生中はこうした音は出ませんし楽しめています。
あまり気にしない方が良さそうですね。
この度はとても丁寧に分かりやすく説明してくださりありがとうございました。とても助かりました。
書込番号:22403570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-BT2 ワイヤレス⇔MMCX [0.737m]
拙い文ですがお願いします。
Bluetooth5.0になり対応コーデックが増えたということで遅延が大分少なくなったと見ましたが音ゲー等の遅延も違和感なく(一般的に0.2秒から違和感を感じるので0.2秒以下の遅延を基準に)プレイできるようになりましたか?
持っている方は是非意見聞かせてもらえると助かります。
書込番号:22301250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とあるにぼしさん
まず最初に、Bluetoothのバージョンと遅延は全く関係ありません。
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
Bluetoothイヤホンのオーディオレイテンシ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22043727/
こちらに遅延を計測した数値をまとめています。
RMCE-BT2はaptX LLでも0.2秒以上遅延します。
ポタフェスで試聴したMEE audio BTX2はaptX LLで0.1秒程度の遅延だったので、MMCXリケーブルで低遅延なものをお探しならこちらの発売を待つのをおすすめします。
書込番号:22333159
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)





